JPS62150473A - 放射線画像デ−タ圧縮装置 - Google Patents

放射線画像デ−タ圧縮装置

Info

Publication number
JPS62150473A
JPS62150473A JP60289299A JP28929985A JPS62150473A JP S62150473 A JPS62150473 A JP S62150473A JP 60289299 A JP60289299 A JP 60289299A JP 28929985 A JP28929985 A JP 28929985A JP S62150473 A JPS62150473 A JP S62150473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit allocation
allocation map
image data
compression device
data compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yonekawa
久 米川
Yasushi Yamanaka
康司 山中
Hideyuki Handa
英幸 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60289299A priority Critical patent/JPS62150473A/ja
Publication of JPS62150473A publication Critical patent/JPS62150473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はX線フィルム画像のような放射線画像データを
高い圧縮率で圧縮する放射線画像データ圧縮装置に関す
る。
(従来伎術〕 病院における診断や治療の結果や経過を表わす画株情報
は、最低5年間の保存が義務づけられて件黄の面で限界
にきている。そこで最近になって画像をデジタル化して
、保管、管理しようという考え方が脚光を浴びてきた。
しかし、X線画像をデジタル化した場合のデータ容量が
非常に大きいため、記憶媒体当りに記憶できる画像枚数
が少なく、たとえ光ディスクのような大記憶容量を持つ
媒体を用いたとしても、ランニングコストの面で問題と
なる。
そこでこの問題を解決する手段として、画像のデータ圧
縮が注目を集めている。X線画像を含む放射線画像のよ
うな濃淡画像の場合、画質を劣化させることなく高い圧
縮率を上げるためには、通常のエントロピー符号化では
限界がある。このような濃淡画像に最も適した高圧縮率
の実現可能なデータ圧縮方法としてカルネンルーブ変換
、コサイン変換、フーリエ変換、アダマール変換、傾斜
変換などの直交変換を用いた変換符号化がよく知られて
いる。
変換符号化とは第3図(イ)に示すような濃淡画像に直
交変換を施すと同図(ロ)に示すように変換係数の低シ
ーケンシ−側にエネルギーが集中し、高シーケンシ−に
なるに従いエネルギーが減少する傾向を示すので、第4
図(イ)に示すように低シーケンシ−側に多くのビット
を割り当て、高シーケンシ−側で割り当てるビット数を
減らすことにより画像データを圧縮する方法である。こ
のように、変換係数を量子化する際各シーケンシ−に割
り当てるビット数を示した第4図(ロ)に示すようなマ
ツプを「ビットアロケーションマツプ」と呼ぶ。
この変換符号化は、画像全体をブロックに分割せず一度
に直交変換符号化を行なうフルフレーム符号化と、画像
を複数のブロックに分割しブロックごとに直交変換符号
化を行なうブロック符号化とに分類される。ブロック符
号化には、直交変換後のブロックをある統計的手法によ
りいくつかのクラスに分類し、各クラスごとにビットア
ロケーションマツプを計算して最適な量子化を行なう適
ツクを同一のビットアロケーションマツプで量子化する
非適応量子化とがある。
ところで、これら−直交変換符号化では、画像ごとにビ
ットアロケーションマツプを計算しなければならない。
従って、医用の放射線画像のように、多くの画像を扱う
場合は画像ごとにビットアロケーションマツプの計算を
行なうのは非常に手間がかかる。また画像ごとにビット
アロケーションマツプを持つため画像とともにビットア
ロケーションマツプも記憶しておかなければならない。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、簡潔な
手順により高い圧縮率で放射線の画像データを圧縮する
ことを目的とし、この目的を達成するために、放射線の
画像データを変換符号化を用いて圧縮するに当り、画像
の性質に応じた画像の類別化を行ない、あらかじめ用意
されたビットアロケーションマツプの中から画像の性質
に応じた最適なものも選択するように構成した。
(実施例〕 以下本発明の詳細な説明する。
圧縮対象となる画像を特に限定しない場合は画像ごとの
視覚的性質及び統計的性質は画像記録(R影)時の条件
(たとえば記録対象、記録方式など)によって大きく変
化する。たとえば同じカメラを用いて撮影した場合(同
一記録方式)でも自然の風景を対象にしたものと、幾可
学模様を対象にしたものとでは、画像の性質が異なる。
また同一人物を撮影した場合(同一記録対象)でも、記
録方式として、たとえば一般のカメラを用いるかX線撮
影装置を用いるかによって一記録される画像の性質が異
なる。従って、圧縮対象となる画像を特に限定しない場
合は画像ごとに直交変換後の変換係数のエネルギー分布
が異なってしまう。
しかし対象画像を医用の放射線画像に限定した場合、す
なわち、記録対象を人体に限定し且つ記録方式を放射線
撮影装置を用いた撮影に限定した場合は画像の視覚的性
質、統計的性質を左右する要因は非常に狭い範囲に限定
される。この要因として搬−転位みよび撮影方法がある
逆に放射線画像の場合は撮影部位および撮影方法が同一
であれば、視覚的にも統計的にも似かよった性質を持つ
画像が得られる。またこれらの画像の直交変換係数のエ
ネルギー分布も非常に似た形となる。
そこで本発明では、(1)R影部位、撮影方法の組み合
わせごとに最適なビットアロケーションマツプを用意し
ておく。フルフレーム符号化の場合には、圧縮を行なう
画像データと同じサイズのビットアロケーションマツプ
を、ブロック符号化の場合には、ブロックサイズと同サ
イズのビットアロケーションマツプを用意する。(2)
画像データ圧縮時に、あらかじめ用意しであるビットア
ロケーションマツプ群の中から撮影部位と撮影方法の組
み合わせに応じてビットアロケーションマツプを選択し
、このマツプに従って量子化を行なう。
適応量子化が1つの画像内でブロック単位にクラス分け
を行い適応化したのに対し、本方式は画像単位でグラフ
分けを行ない適応化を実現したものである。
次に本発明による放射線画像゛データ圧縮装置の一実施
例について説明する。
第1図は圧縮方式をフルフレーム符号化方式または、ク
ラス分けを行なわないブロック符号化方式とした場合の
、本発明による画像データ圧縮装置の一実施例を示して
おり、(イ)は画像データ圧縮装置を構成する直交変換
符号化部であり、(ロ)は直交変換複合化部である。
第1図(イ)に示した直交変換符号化部1(破線で囲ん
で示しである)は、量子化器11と、あらかじめ用意さ
れたビットアロケーションマツプを記憶しているピット
アロケニションマップ記憶部12と、ビットアロケーシ
ョンマツプ管−理15とから構成されている。
この直交変換符号化部1に画像データへと、ユーザーが
入力した撮影部位およびlli彰方法の情報Bが入力さ
れると、入力された画像データAは変換器15により直
交変換や正規化等の処理が施され、変換係数データD1
として、量子化器11に送られる。ここで、入力すれる
画像データAは、圧縮方式がフルフレーム符号化の場合
、原画像を意味し、圧縮方式がブロック符号化の場合、
ブロック分割後のブロック画像を意味する。入力された
撮影部位や撮影方法の情報Bはビットアロケーションマ
ツプ管理部13に送られる。このビットアロケーション
マツプ管理部13は、撮影部位と撮影方法の組合わせご
とに用意されたビットアロケーションマツプが各々ビッ
トアロケーションマツプ記憶部12のどの場所に記憶さ
れているかを示す記憶場所情報(たとえばアドレス情報
)と、撮影部位および撮影方法の2つの情報が入力され
たときどのビットアロケーションマツプを選択すべきか
を示す対応テーブルを記憶している。従って、ビットア
ロケーションマツプ管理部13は、送られて来たl撮影
部位および撮影方法の2つの情報Bに対して、選択すべ
きビットアロケーションマツプを対応テーブルを通して
捜し出し、そのビットアロケーションマツプの記憶場所
情報をビットアロケーションマツプ番号として、量子化
器11に送信する。量子化器2は、ビットアロケーショ
ンマツプ番号に従ってビットアロケーションマツプ記憶
部12内のビットアロケーションマツプを参照し、これ
を用いて変換器15から送られて来た変換係数データD
1を量子化器11で量子化する。
符号化器14は量子化器11から、量子化を終えた変換
係数データと、ビットアロケーションマツプ番号を、ま
た変換器15から正規化情報等のオーバーヘッド情報を
それぞれ受は取り、これらを符号化した後、符号データ
Cとして出力する。
第1図(ロ)は前述した変換符号化部1で符号化された
画像データを復元する変換復号化部2の構成をブロック
線図で示しており、変換復号化部2は、復号化器21と
、量子化解除器22と、ビットアロケーションマツプ記
憶部23と、その他の機能(たとえば正規化の解除、直
交逆変換など)を有する逆変換器24とにより構成され
ている。
なお、ビットアロケーションマツプ記憶部23は、変換
符号化部1のビットアロケーションマツプ記憶部12と
兼用してもよいし、同一の記憶内容を持つ別のメモリで
あってもよい。
変換符号化部1によって符号化された符号データCが復
号化器21に入力されると、復号化器21は、符号化さ
れた変換係数データを復号化するとともに画像データの
復元に必要な正規化情報等のオーバーヘッド情報を逆変
換器24に送信する。また、変換符号化部1で量子化す
る際に参照されたビットアロケーションマツプのビット
アロケーションマツプ番号を識別し、量子化解除器22
へ送信する。この量子化解除器22は、復号化器21か
ら受は取ったビットアロケーションマツプ番号によって
ビットアロケーションマツプ記憶部23内のビットアロ
ケーションマツプを参照し、量子化前の変換係数データ
を復元する。復元された変換係数データは、逆変換器2
4により変換係数から画像データを復元するまでの一連
の処理すなわち変換係数データを正規化前のデータにも
どす処理および直交逆変換により画像データを復元する
処理などが施され、画像データとして出力される。
第2図は圧縮方式をクラス分けを行なうブロック符号化
方式とした場合の 本発明による画像データ圧縮装置の
変換符号化部の構成をブロック線図で示す。
変換符号化部10は、第1図(イ)に示した実施例と同
様に、量子化器101と、ビットアロケーションマツプ
記憶部102と、ビットアロケーションマツプ管理部1
03と、符号化器104と、変換器105とにより構成
されており、変換器105は画像デー・夕をブロックに
分割するi能、各ブロック(画像ブロック)ごとに直交
変換を施す機能、直交変換後の各ブロック(変換係数ブ
、ロック)を複数個のクラスにクラス分けする機能およ
び各変換係数ブロックを正規化する機能などの機能を有
する。またビットアロケーションマツプ記憶部102に
は、撮影部位と撮影方法との組み合わせごとにブロック
サイズと同サイズのビットアロケーションマツプが各ク
ラスごとに記憶されている。
一方、ビットアロケーションマツプ管理部103は、あ
らかじめ用意されたこれらのビットアロケーションマツ
プが各々ビットアロケーションマツプ記憶部102のど
の場所に記憶されているかを示す記憶場所情報(たとえ
ばアドレス情報)と、撮影部位、撮影方法および変換係
数ブロックをクラス分けしたときの各ブロックのクラス
番号の3つの情報が入力されたときどのビットアロケー
ションマツプを選択すべきかを示す対応テーブルを持っ
ている。符号化器104は正規化情報やビットアロケー
ション番号とともにクラス番号も符号化する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、予め用意され
た複数個のビットアロケーションマツプ群から放射線画
像の性質に応じてビットアロケーションマツプを選択し
、これに従って変換係数を量子化するように構成したの
で、画像ごとにビットアロケーションマツプを計算する
手間がなくなるとともに、画像ごとにビットアロケーシ
ョンマツプを記憶しないのですむという点で有利である
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)および(ロ)は本発明による放射線画像デ
ータ圧縮装置を構成する変換符号化部および変換復号化
部の一実施例のブロック線図、第2図は本発明による放
射線画像データ圧縮装置を構成する変換復号化部の他の
実施例のブロック線図、第3図(イ)は放射線濃淡画像
のエネルギー分布図、(口〉は直交変換後の変換係数の
エネルギー分布図、第4図(イ)および(ロ)は、第3
図(ロ)のエネルギー分布に基づいて作成されたビット
アロケーションマツプの一例であり、(イ)は、ビット
アロケーションマツプ(口〉を3次元表示したものであ
る。。 ]、10・・・変換符号化部、11・・・量子化器、1
2・・・ビットアロケーションマツプ記憶部、13・・
・ビットアロケーションマツプ管理部、14・・・符号
化器、15・・・変換部、2・・・変換復号化部、21
・・・復号化器、22・・・量子化解除器、23・・・
ビットアロケーション記憶部、24・・・逆変換器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線画像データを直交変換し、変換後の変換係
    数をビットアロケーションマップを用いて量子化するデ
    ータ圧縮装置において、あらかじめ用意された複数個の
    ビットアロケーションマップ群から放射線画像の性質に
    応じて選択したビットアロケーションマップを用いて変
    換係数を量子化することを特徴とする放射線画像データ
    圧縮装置。
  2. (2)前記ビットアロケーションマップ群が放射線画像
    の撮影部位と撮影方法との組み合わせに応じて作成され
    る特許請求の範囲第1項に記載の放射線画像データ圧縮
    装置。
  3. (3)あらかじめ用意された複数個のビットアロケーシ
    ョンマップ群を記憶するビットアロケーションマップ記
    憶部を有する特許請求の範囲第1項に記載の放射線画像
    データ圧縮装置。
  4. (4)撮影部位と撮影方法の2つの情報に対して、前記
    ビットアロケーションマップ記憶部の中の1つのビット
    アロケーションマップを対応づける機能を有するビット
    アロケーションマップ管理部を有する特許請求の範囲第
    3項に記載の放射線画像データ圧縮装置。
  5. (5)撮影部位と、撮影方法と、クラス分けにおけるク
    ラス番号の3つの情報に対して前記ビットアロケーショ
    ンマップ記憶部の中の1つのビットアロケーションマッ
    プを対応づける機能を有するビットアロケーションマッ
    プ管理部を有する特許請求の範囲第3項に記載の放射線
    画像データ圧縮装置。
JP60289299A 1985-12-24 1985-12-24 放射線画像デ−タ圧縮装置 Pending JPS62150473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289299A JPS62150473A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 放射線画像デ−タ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289299A JPS62150473A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 放射線画像デ−タ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150473A true JPS62150473A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17741382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289299A Pending JPS62150473A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 放射線画像デ−タ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156789A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置
WO2009096276A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156789A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置
JPH0810935B2 (ja) * 1988-12-09 1996-01-31 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置
WO2009096276A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iano et al. A fast and efficient hybrid fractal-wavelet image coder
US7221804B2 (en) Method and apparatus for compressing and decompressing images
EP2270718B1 (en) Method and apparatus for processing image data using regions of interest
EP0725363A2 (en) Image compression apparatus and method
JPH07123269A (ja) 画像信号の符号化装置
Elnahas et al. Progressive coding and transmission of digital diagnostic pictures
US20070036442A1 (en) Adaptive subtraction image compression
US6766044B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JPS62150473A (ja) 放射線画像デ−タ圧縮装置
JP2001204030A (ja) 画像処理装置及び方法と記憶媒体
JP2001218062A (ja) 画像処理装置及び方法と記憶媒体
Melnychuck et al. Survey of lossless image coding techniques
Zhang et al. A combined-transform coding (CTC) scheme for medical images
JP4079315B2 (ja) ボリュームデータ符号化装置
JP2627927B2 (ja) 画像データの圧縮率変換方法
Manduca Medical image compression with set partitioning in hierarchical trees
JP2005245922A (ja) 画像データ圧縮方法および装置並びにプログラム
Li et al. Information preserving image compression for archiving NMR images
JPS62150472A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH0548914A (ja) 画像データ符号化装置
Lo et al. Image splitting and remapping method for radiological image compression
Kadim et al. Lossless Biometric Signal Compression.
JPH03186067A (ja) 画像圧縮装置および画像復元装置
JPH0353666A (ja) 画像信号圧縮符号化装置
Kawakami et al. Effective sampling points for two-channel spline image coding