JPS62150342A - 複写機の可変倍像形成装置 - Google Patents

複写機の可変倍像形成装置

Info

Publication number
JPS62150342A
JPS62150342A JP60296166A JP29616685A JPS62150342A JP S62150342 A JPS62150342 A JP S62150342A JP 60296166 A JP60296166 A JP 60296166A JP 29616685 A JP29616685 A JP 29616685A JP S62150342 A JPS62150342 A JP S62150342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
pin
cam
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60296166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469930B2 (ja
Inventor
Ikuo Negoro
根来 育生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60296166A priority Critical patent/JPS62150342A/ja
Priority to US06/945,976 priority patent/US4733278A/en
Publication of JPS62150342A publication Critical patent/JPS62150342A/ja
Publication of JPH0469930B2 publication Critical patent/JPH0469930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ズームレンズを使用した複″ljmの1−■
r変倍像形成装置に関する。
(従来枝素及びその問m点) この種IIf変倍像形成装置としては、従来。
特開昭60−10214号公報に記載されているものが
知られている。この装置は、第1し/ズ群と第2レンズ
群の位置を変更するために、各レンズ群に係合されたビ
ンと、このビンが嵌挿されたカム溝を有するカム鏡筒と
によって間隔変更手段を構成し、レンズ全体を光軸に沿
って移動するとき、カムm筒を回転揺動することによっ
て各レンズ群の間隔を変えるように構成されている。
しかし乍ら、前記装置においては、カム鏡筒をレンズの
移動に同期させて回転させるために、ラックビニオン−
モーターウオームギヤなどの構1に、部品が数多く心霊
である一ヒに、レンズ変換ができないという欠点を有し
ている。
(発IJ+の目的) 本発明は、上記の如き・!)情に鑑み、構造簡単で]1
つレンズ交換回旋なi+7変倍像形成装置の提[16、
をその目的とする。
(発明の構IJt) この為、本9.1−IIに係るli)変倍像形成装置は
、中央に固定した第2レンズ群の簡抜に第1及び第3レ
ンズ群を夫々支承した一対の鏡枠を光軸方向摺動自在に
装着した鏡胴を光軸方向径!F71可能に設置すると共
に、該鏡胴の光軸方向移動に伴って揺動するレバーによ
り開閉操作されるー・対のリンクレバーを前記−・対の
鏡枠に夫々連結して構成されている。
(実施例) 第1乃至3図示可変倍像形成装置Aは、〜5槻機構の概
略を示す第1図において、原稿台ガラスlに照射された
光をミラー2.3を介して感光体ドラム4へ導く光学系
の内、ミニ7−2とミラー3の間に設置されるものであ
り、第3図示の如く、第1〜第3レンズ群5.6.7の
内、第2レンズ群6は鏡胴lOの中央に固定される一方
、第ルンズ群5は被写体側の鏡枠8に又感光体側の鏡枠
9には第3レンズ群7が夫々支承されている。
各鏡枠8,9は光軸方向移動可能な状態で鏡1H1O内
に装着され、夫々ビニz t i 。
12かド方に突出形成されている。
鏡+1410の底部には、11f動テーブル14が、そ
の突起14aを鏡1■→lOの位置決め穴13中に1.
Ii イすることにより位置決めされ、図示しない取付
、qにより固りされており、この可動テーブル14は、
各レンズ群の光軸方向に沿って延在するがイドシャフト
15に摺動自4トに支承されている。
ピン11.12には、その折曲部で枢支ピン17.19
により揺動自在に支承された一対のL字状リンクレバー
16.18の一端が夫々枢着されており、各リンクレバ
ー16゜18の他端は偏芯ピン24により同軸枢支され
ている。又、枢支ピン17には、一端にカム7オロア2
1を取↑jけたカムレバ ー20の他端が枢着されており、カムフォロア21は本
体ベース100に形成したカム溝22内に嵌装されてい
る。
而して、カムレバー20はその中央部で上記偏芯ピン2
4に枢着されており、可動テーブル14を図示しない揺
動機構によりガイドシャフト15に沿って移動させると
、カムフォロア21がカム溝22内を可動し、これによ
り力、ムレパー20が枢支ピン17を支点として揺動す
る。この揺動に伴い、偏芯ピン24が第1図、ヒ下方向
に移動してリンクレバー16.18をピン17.19を
支点として開閉揺動させるように構成されている。この
リンフレ/<−16,18の開閉揺動に伴って、鏡枠8
,9が光軸に沿って近接又は離反する方向に鏡胴工0内
を夫々移動することとなる。
尚、偏芯ピン24を回転させることによりカムレバー2
0、リンクレバー16.18の相対位置関係が変動する
ので、各[7ンズ群の間隔微調整を行うことができる。
践で、ピン17と偏芯ピノ24との距離をa、ピン17
とピン11との距離をb、偏芯ピン24とピン19との
距離をC1更にピン19とピン12どの距離をdとし、
b=dll。
旦 つ0.8<a≦1とすると、0.8<Δdl/Δd2≦
1.0の範囲で第1−第3レユ/ズ詳5.9を移動させ
ることができる。尚。
diは第ルンズ群5と第2レンズ群6との距f11.d
2は第2レンズ群6と第3レンズ群7との距離である。
第6図は本発明の別の実施例を示し i+7動テーブル
の端部を折曲げてE、Itガイドシャフト151に沿っ
てIIf動テーブル141を移動するようにしたもので
ある。第1図示実施例は原稿基準が原稿t?中央に位置
するものを対象としていたのに吋し、本実施例は原稿基
準が原稿台の端部に位置するものを対象とするものであ
る。
(発明の効果) 以りの如きに♀LJJに係る可変倍像形成装置によれば
、鏡胴の移動に伴って作動するリンク6&構によりしン
・ズ群の間隔変更を行うので、構造が極めて簡?iであ
るとJ(に、第1及で、1111+造が極めて筒中であ
ると共に、11SI及び第3し・7・ス群を鏡枠に支承
した為、その交換か1丁能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すf面図、第2図は第1図
の要部断面図、第3図は鏡胴10の断面図、第1図は複
写機の要部構成+’lJ、ε+55iJはレンズもl、
 H/;と倍−Vとの関係を示す説明1よ、第6図は未
発明の他の実施例を示すモ面図である。 5・・・第ルンズ群  6・・・第2レンズ群7・・・
:tS3レンズ群  8,9・・・鏡枠10・・・鏡胴 11.12,17.19・・・枢支ピン14・・・II
[動テーブル 20・・・カムL・パー 21・・・カムフォロア 22・・・カム構 手続補正古(喘ン 昭和81年5JJ/j8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央に固定した第2レンズ群の前後に 第1及び第3レンズ群を夫々支承した一対の鏡枠を光軸
    方向摺動自在に装着した鏡胴を光軸方向移動可能に設置
    すると共に、該鏡胴の光軸方向移動に伴って揺動するレ
    バーにより開閉操作される一対のリンクレバーを前記一
    対の鏡枠に夫々連結したこと、を特徴とする複写機の可
    変倍像形成装置。
JP60296166A 1985-12-25 1985-12-25 複写機の可変倍像形成装置 Granted JPS62150342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296166A JPS62150342A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 複写機の可変倍像形成装置
US06/945,976 US4733278A (en) 1985-12-25 1986-12-24 Apparatus for forming image on copying machine at variable zoom ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296166A JPS62150342A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 複写機の可変倍像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150342A true JPS62150342A (ja) 1987-07-04
JPH0469930B2 JPH0469930B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=17830011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296166A Granted JPS62150342A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 複写機の可変倍像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4733278A (ja)
JP (1) JPS62150342A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805001A (en) * 1986-10-02 1989-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Magnification converting mechanism for a variable magnification copying apparatus
DE69225826T2 (de) * 1991-03-22 1998-10-15 Nikon Corp Optischer Apparat zur Korrektur der Bildverschiebung
US5349476A (en) * 1993-03-01 1994-09-20 Eastman Kodak Company Control for optical system having multiple focal lengths

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211138A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Canon Inc 可変倍像形成装置
JPS59136638U (ja) * 1983-03-03 1984-09-12 トキナ−光学株式会社 複写機用変倍ズ−ムレンズの作動装置
JPS6057335A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Asahi Optical Co Ltd 複写機の変倍装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1103343A (en) * 1905-07-10 1914-07-14 Joseph Becker Method of adjusting and regulating automatically-focused enlarging or copying cameras.
JPS509181B1 (ja) * 1970-12-26 1975-04-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211138A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Canon Inc 可変倍像形成装置
JPS59136638U (ja) * 1983-03-03 1984-09-12 トキナ−光学株式会社 複写機用変倍ズ−ムレンズの作動装置
JPS6057335A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Asahi Optical Co Ltd 複写機の変倍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469930B2 (ja) 1992-11-09
US4733278A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150342A (ja) 複写機の可変倍像形成装置
US2437898A (en) Autofocus photographic enlarger of the folded-light-path type
US4557594A (en) Magnification varying device for copying machine
US2353227A (en) Camera adjusting mechanism
US5386259A (en) Coordinating mechanism for picture image area and field frame size adjusting apparatus of camera
US4931818A (en) Camera view finder
US5715490A (en) Finder field-of-view frame switching mechanism
US3630611A (en) Document registration apparatus
US4766466A (en) Variable magnification projecting device
US4486094A (en) Original holder for a printing plate processing apparatus
US4792826A (en) Optical device for copying machine with inversion of principal point of optical system
US3843254A (en) Enlarging apparatus with lenses of varying focal length and automatic focus therefor
US4990946A (en) Viewfinder
KR200159964Y1 (ko) 네가필름 수정용 루페
JPH0636086B2 (ja) カメラファインダ
EP0437497B1 (en) Camera view finder
JP2794892B2 (ja) レンズ保持装置
US3150579A (en) Camera bright-frame viewfinder with coupled rangefinder
GB2016732A (en) Zoom Lens System
JPH09101576A (ja) 画像形成装置の光学系調整方法及びその光学系調整装置
JPS62138841A (ja) 変倍複写光学系
JP2743295B2 (ja) 光学装置の周辺光量調整装置
US2909110A (en) Photographic camera
JPS60118832A (ja) 結像光学系のレンズ位置調整装置
JPS59146045A (ja) 複写機における光学系調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees