JPS62149334A - 蓄熱カプセルの製法 - Google Patents

蓄熱カプセルの製法

Info

Publication number
JPS62149334A
JPS62149334A JP60291247A JP29124785A JPS62149334A JP S62149334 A JPS62149334 A JP S62149334A JP 60291247 A JP60291247 A JP 60291247A JP 29124785 A JP29124785 A JP 29124785A JP S62149334 A JPS62149334 A JP S62149334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
thermoplastic resin
latent heat
storage material
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60291247A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Horie
堀江 旭
Kenji Kaneoka
金岡 賢司
Mikio Sei
三喜男 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60291247A priority Critical patent/JPS62149334A/ja
Publication of JPS62149334A publication Critical patent/JPS62149334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、セメントや石膏などを結合材とする建材に
混入して建材の蓄熱効果を高めるために用いられる蓄熱
カプセルの製法に関する。
〔背景技術〕
住宅において、昼間室温が高い時にはその熱を蓄え、夜
間室温が下がると放熱するという蓄熱建材がある。これ
は、昼間の温度の温度上昇、夜間の温度低下を防ぎ、室
温を常に安定した状態に“保ち、快適な生活を提供する
とともに、省エネルギーにも連がることから、その必要
性が叫ばれている。
従来、室内での蓄熱という目的でコンクリ−1−等が用
いられてきたが、単位体積あたりの苔熱量が少なかった
。さらに、夏期のように蓄熱しなくてもよい場合にも蓄
熱してしまい、逆効果になってしまうなどの問題があっ
た。
このような問題を解決するために、現在、潜熱蓄熱材の
使用がさかんに検討され一部実用化されつつある。
潜熱蓄熱材のメリットとしては、単位体積あたりの蓄熱
量が大きく、コンパクトにできること、および、一定温
度で熱の出入りも行えるため、その相転移温度が冬期の
暖房温度より高く夏期の冷房温度より低いものを選択す
れば、冬期は蓄熱による暖房効果があり、夏期は潜熱蓄
熱せず冷房等の妨げにならないということが挙げられる
住宅の暖房温度レベルで使用する潜熱蓄熱材としては、
無機水和物系と有機系とに大別できる。
無機水和物系のものは、過冷却や相分離が生じるうえ、
非透湿層で包み込まないと潮解や風解を起こしてしまい
蓄熱効果をなくしてしまうという欠点がある。一方、有
機系、つまり、パラフィン系や油脂系のものは過冷却が
少なく安定で水分に対しても問題がないので、建材中に
分散させる蓄熱材として注目をあつめている。ところが
、この有機系の蓄熱材を粉末やペレット状にしてそのま
ま建材などの基材中に分散させてM熱建材を得ても、使
用していくうちに建材表面に蓄熱材が染み出てしまい、
蓄熱効果が無くなるという欠点があった。
この欠点を解決するために、これらをカプセル化するこ
とが考えられている。このカプセルの膜材の材質として
は、蓄熱材の体膨張を吸収するため熱可塑性樹脂が適当
である。ちなみに、大きな体膨張率をもつパラフィン系
潜熱蓄熱材では、融解する際に約20%膨張する。また
、このカプセル化によって、太陽熱温水器の熱容量を増
す目的で水などの流体中に混入させて用いることができ
るようになり、蓄熱材の使用途が増えるようになる。
このカプセル化には、大きく分けて3種類の方法がある
。第1の方法は、カプセル化する芯物質液中に膜材とな
るモノマーを溶かし、芯物質液と相溶性のない液体中で
モノマーの重合を行うもので、イン・シツ(in−si
tu)法の一部がこれにあたる。第2の方法は芯物質液
に七ツマ−Aを、芯物質液と相溶性のない分散相に七ツ
マ−Bを溶かし、界面で雨上ツマ−の重合を行うもので
、界面重合法がこれにあたる。第1.第2の方法は、通
常、液体のカプセル化に用いられ、固体の場合は固体を
含んだ液体のカプセル化となる。第3の方法は、芯物質
の外部からのみ膜材を供給するもので、これは、液相中
でカプセル化を行う場合と気相中で行う場合の2種類に
、さらに、分けられる。液相中で行う方法は、芯物質が
、液体でも固体でも良く、芯物質と相溶性のない膜材で
カプセル化を行うというもので、イン・シツ法の一部、
相分離法、液中乾燥法、融解分散冷却法、および液中硬
化被覆法などがこれにあたる、一方、気相中で行う方法
は、芯物質は、固体でなければならなず、気中懸濁法、
噴霧造粒法、パンコーティング法、静電合体法、真空蒸
着法がこれにあたる。
しかしながら、有機系潜熱蓄熱材をこれらの方法を使っ
て熱可塑性樹脂で被覆してカプセル化するには、つぎの
ような問題点があった。第3の方法の気相中で行う方法
では、有機系潜熱蓄熱材が少しの熱で融解してしまい固
体としての取り扱いが出来ずカプセル化ができない。潜
熱蓄熱材が熱可塑性樹脂溶液と相溶性であるため、第2
.第3の液中で行う方法は、使えない。第1の方法では
、カプセル化が可能であるが、カプセルの大きさを揃え
ることが困難である。一方、建材中に、混入したり、給
湯用の蓄熱に用いるカプセルとしては直径1w以上の比
較的大きさの揃ったカプセルとする必要があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みて、有機系潜熱蓄熱
材が熱可塑性樹脂で被覆されて粒径の揃った蓄熱カプセ
ルを効率よく生産できる蓄熱カプセルの製法を提供する
ことを目的としている。
〔発明の開示〕
この発明は、このような目的を達成するために、有機系
潜熱蓄熱材が熱可塑性樹脂皮膜によって被覆された蓄熱
カプセルを得るにあたり、前記有機系潜熱蓄熱材を骨材
に吸収させた粒子を得、この粒子を熱可塑性樹脂を含む
液中に分散させて、この分散相中で前記粒子の回りに熱
可塑性樹脂皮膜を形成させることを特徴とする蓄熱カプ
セルの製法を要旨とする。
以下に、この発明を、そのl実施例をあられす図面を参
照しつつ詳しく説明する。
この発明にかかる蓄熱カプセルの製法は、相分離法の一
種であるコアセルベーション法による方法を例にとって
説明すると、まず、粒径を蓄熱カプセルとして適当な大
きさく直径1鶴以上)に揃えた骨材を用意する。この骨
材に有機系潜熱蓄熱材の融解液を吸収させる。骨材とし
ては、連続発泡吸収体(セピオライト、ガレオナイト)
商品名)等などでは吸収された蓄熱材が洩れ出しやすい
ので、洩れが少なく固体粒子と同等に扱えるポリエチレ
ンやゴムなどが好ましい。吸収させる方法は、骨材がポ
リエチレンの場合には、ポリエチレンを軟化点以上の温
度にして膨潤させ、ゴムの場合には、加圧式ニーダで混
練するようにする。つぎに、第1図(a)にみるように
、骨材に有機系′/lI熱蓄熱材が吸収された粒子1を
熱可塑性樹脂溶液2が入った攪拌槽3に入れ、攪拌器1
0でよく攪拌し粒子1を分散させる。熱可塑性樹脂とし
ては、耐油性のあるものであれば、特に限定されない。
この攪拌を続けつつ、第1図(blにみるように、別容
器4に入った非溶媒5を攪拌槽3に加え相分離を生じさ
せ各粒子lの回りを熱可塑性樹脂で被覆してカプセル化
する。そして、第1図(C)にみるように、カブセルフ
を取り出し、洗浄、壁膜硬化を行ったのち、乾燥させて
蓄熱カプセルを得た。このようにして得た蓄熱カプセル
は、粒径1■1以上に揃っていて、石膏基材からなる建
材中に分散したところ蓄熱材の基材中への洩出もなく良
好な蓄熱効果を示した。カプセル化する方法は、この実
施例の他に、イン・シツ(in−situ)法の分散相
から横材を作る方法、液中硬化法および融解分散冷却法
などでも同様に作製することができる。
〔発明の効果〕
この発明のM熱カプセルの製法は、以上のように、有機
系潜熱蓄熱材を骨材に吸収させた粒子を得、この粒子を
熱可塑性樹脂を含む液中に分散させて、この分散相中で
、前記粒子の回りに熱可塑性樹脂皮膜を形成させてカプ
セル化するようになっているので、粒子径が自由に選択
でき、安定した蓄熱効果を示し、建材中に分散した場合
に蓄熱材が基材中に洩れ出すことない蓄熱カプセルを効
率よく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at、 (bl、 (clは、この発明にかか
る蓄熱カプセルの製法の1実施例の工程図である。 1・・・粒子 2・・・熱可塑性樹脂液 7・・・蓄熱
カプセル 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 (a) −平条にネ市−t、Iミ1月=m発) II小1161年 3月 3日 1.1許D’ls官 殿 昭用60年特許願第291247号 2、発明の名称 茫然カプセルの製法 ;)、1市正をする一δ 事件との関係     特許出願人 件   所    大1初什門J真市大字門真1048
番地名 称(583)松下電工株式会社 代表者  f豐1瞑役藤 井 貞 夫 ・10代理人 氏   名  (7346)弁理士  松  本  武
  彦]化。 −+1  □ 5、補正により増加する発明の数 な   し 6.1市正のり1象       別紙のとおり7.1
市正の内容       別紙のとおり6、  hli
正の対象 明細書 ?、  ?di正の内容 (1)  明細書第8頁第18行に「棟材」とあるを、
[膜材1と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機系潜熱蓄熱材が熱可塑性樹脂皮膜によって被
    覆された蓄熱カプセルを得るにあたり、前記有機系潜熱
    蓄熱材を骨材に吸収させた粒子を得、この粒子を熱可塑
    性樹脂を含む液中に分散させて、この分散相中で前記粒
    子の回りに熱可塑性樹脂皮膜を形成させることを特徴と
    する蓄熱カプセルの製法。
  2. (2)有機系潜熱蓄熱材がパラフィン系潜熱蓄熱材およ
    び油脂系潜熱蓄熱材からなる群より選ばれた少なくとも
    1つである特許請求の範囲第1項記載の蓄熱カプセルの
    製法。
  3. (3)骨材がポリエチレンまたはゴムである特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の蓄熱カプセルの製法。
  4. (4)分散相中で熱可塑性樹脂皮膜を形成させる方法が
    液中硬化法、融解分散冷却法、相分離法、および、イン
    ・シツ法の分散相を用いる方法からなる群より選ばれた
    1つである特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かに記載の蓄熱カプセルの製法。
JP60291247A 1985-12-23 1985-12-23 蓄熱カプセルの製法 Pending JPS62149334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291247A JPS62149334A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 蓄熱カプセルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291247A JPS62149334A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 蓄熱カプセルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149334A true JPS62149334A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17766387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291247A Pending JPS62149334A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 蓄熱カプセルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149334A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077379A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Jsr株式会社 蓄熱材、蓄熱用装置及び蓄熱マイクロカプセル
JP2013177497A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Jsr Corp 蓄熱マイクロカプセル及びこれを用いた蓄熱材
EP2690137A1 (fr) * 2012-07-25 2014-01-29 Hutchinson Composition de caoutchouc à base d'au moins un EPDM et d'un matériau à changement de phase, tuyau l'incorporant et procédé de préparation de cette composition.
US9028965B2 (en) 2010-12-13 2015-05-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Heat storage microcapsules and manufacturing method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9028965B2 (en) 2010-12-13 2015-05-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Heat storage microcapsules and manufacturing method thereof
WO2013077379A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Jsr株式会社 蓄熱材、蓄熱用装置及び蓄熱マイクロカプセル
JP2013177497A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Jsr Corp 蓄熱マイクロカプセル及びこれを用いた蓄熱材
EP2690137A1 (fr) * 2012-07-25 2014-01-29 Hutchinson Composition de caoutchouc à base d'au moins un EPDM et d'un matériau à changement de phase, tuyau l'incorporant et procédé de préparation de cette composition.
FR2993890A1 (fr) * 2012-07-25 2014-01-31 Hutchinson Composition de caoutchouc a base d'au moins un epdm et d'un materiau a changement de phase, tuyau l'incorporant et procede de preparation de cette composition.
US8895124B2 (en) 2012-07-25 2014-11-25 Hutchinson Rubber composition based on at least one EPDM and a phase-change material, pipe incorporating same and process for preparing this composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khudhair et al. A review on energy conservation in building applications with thermal storage by latent heat using phase change materials
US4747240A (en) Encapsulated PCM aggregate
KR100755078B1 (ko) 온도유지용 콘크리트판넬
CN103733420A (zh) 一种实现锂电池电芯内部温度控制的方法
CN105621918A (zh) 一种可作为轻骨料的建筑相变储热复合材料
CN102827583A (zh) 相变复合材料及其制备方法
GB2142135A (en) Thermal energy storage capsules for use in structural building elements
CN106701032A (zh) 一种复合相变蓄热材料、微胶囊及其制备方法
Liang et al. A facile and controllable method to encapsulate phase change materials with non-toxic and biocompatible chemicals
JPS63217196A (ja) 潜熱型蓄熱材
Pendyala Macroencapsulation of phase change materials for thermal energy storage
JPS62149334A (ja) 蓄熱カプセルの製法
CN106590539A (zh) 一种以硅胶为基体的复合相变材料及其制作方法
KR20030041891A (ko) 잠열저장물질을 함유한 고분자수지
CN108822804A (zh) 一种用多孔材料封装的相变储能材料及其制备方法
JPS63134210A (ja) 潜熱蓄熱骨材の製法
Sepehri Introduction and Literature Review of Building Components with Passive Thermal Energy Storage Systems
KR102147205B1 (ko) 상압 멜팅 함침법을 이용한 잠열 축열재 제조방법
JP6586292B2 (ja) 構造物及び構造物の製造方法
Li et al. Potential Applications of Phase-change Materials (PCM) in Building Energy Efficiency.
JPS6252153A (ja) 蓄熱カプセル
JPS6245680A (ja) 蓄熱カプセル,その製法および蓄熱建材
JPS63238188A (ja) 蓄熱マツト
Amith et al. Cooling enhancement using acacia gum based hydrogel in roof ponds: model room experimental analysis.
JP2001098259A (ja) 固形蓄熱材及び蓄熱式空調方法