JPS62138782A - Stopwatch device - Google Patents

Stopwatch device

Info

Publication number
JPS62138782A
JPS62138782A JP28082785A JP28082785A JPS62138782A JP S62138782 A JPS62138782 A JP S62138782A JP 28082785 A JP28082785 A JP 28082785A JP 28082785 A JP28082785 A JP 28082785A JP S62138782 A JPS62138782 A JP S62138782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display
lap
register
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28082785A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshifusa Iwamaru
岩丸 利房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP28082785A priority Critical patent/JPS62138782A/en
Publication of JPS62138782A publication Critical patent/JPS62138782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve operativity by updating a tachymeter display again on the basis of new distance data when distance data is varied. CONSTITUTION:A frequency dividing circuit 10 divides the output of an OSC 7 and sends a constant-period timer signal to a RAM 3 to perform timer processing. The RAM 3 consists of an upper-stage display register X, a lower- stage display register Y, a stopwatch register SR, plural lap storage registers LR, a lap frequency storage register KR, a distance storage register DR, a contents display changeover register M, a distance setting mode flag S, etc. When a key is pressed in each display mode, its key processing is performed and the mode is switched to a distance setting mode. In this mode, distance data required to display respective tachymeter data in split tachymeter mode and lap tachymeter mode. Then, a tachymeter display is made on the basis of the new distance data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タキメータ機能を持つストップウォッチ装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a stopwatch device having a tachymeter function.

〔従来の技術およびその問題点〕[Conventional technology and its problems]

従来のストップウォッチ装置においては、スタートから
ストップ迄の時間データを表示するだけでなく、予め距
離データを設定しておき、ストップした時にその時間と
距離とにより時速を計算して表示させる、いわゆるタキ
メータ機能を持つものがある。
Conventional stopwatch devices not only display time data from start to stop, but also use a so-called tachymeter, which sets distance data in advance and calculates and displays the speed based on the time and distance when the device stops. There are things that have functions.

ところが、上記従来の装置では、上記距離データを一旦
変更してしまうと、それ以前の時間データがクリアされ
てしまう。そのため、距離データを変更することによる
タキメータの更新ができないという欠点、即ちタキメー
タ表示を行うためには、必ず時間データを計測する前に
距離データを設定しなければならないという欠点があっ
た。
However, in the conventional device, once the distance data is changed, the previous time data is cleared. Therefore, there is a drawback that the tachymeter cannot be updated by changing the distance data, that is, the distance data must be set before measuring the time data in order to display the tachymeter.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、上記問題点に鑑み、距離データを変更しても
クキメータの更新が可能な、操作性の非常に高いストッ
プウォッチ装置を提供することを口約とする。
In view of the above-mentioned problems, the present invention aims to provide a stopwatch device with very high operability, which allows the distance meter to be updated even if the distance data is changed.

〔発明の要点〕[Key points of the invention]

本発明は、上記口約を達成するために、距gltデータ
が変更された時には、その新たな距離データに基づいて
、再度クキメータ表示を行うようにしたものである。
In order to achieve the above-mentioned agreement, the present invention is designed to display the distance glt meter again based on the new distance data when the distance glt data is changed.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係る回路図である。同図
において、ROMIは、全体のシステムをコントロール
するプログラムやデータを内蔵している固定メモリであ
る。ROMアドレス制御部(ROMA)2は、プログラ
ムの流れを規定するROMI’のアドレス部であり、R
OM1のネクストアドレスを指定する出力N A %お
よび演算回路(ALU)5の出力、後述する分周回路1
0からの出力が入力されている。RAM3は、ROMI
の71・゛レスデータ出力S1.L1SLと九  FL
で1斤定されたアドレスのデータを出力して、各々のデ
ータがALU5で処理、加工された結果を入力して記憶
するメモリである。インストラクションデコーダ(IN
sTDEc)4は、ROMIの出力Insをデコードし
て、各ブロックにコンl−口−ル信号を送るブロックで
ある。ALU5は、S、Fを入力として算術論理演算を
行ない、その出力をROMIの出力Fμ 、FLで指定
されたR/\M3のアドレスに書込む。ランチ(1=A
TCI()  6は、ROMIの出力5IAXSLで指
定されたRAM3のアドレスの内容を一時的に記憶し、
八LU5の入力Fと同期をとってALU5の入力Sに送
り込む。
FIG. 1 is a circuit diagram according to an embodiment of the present invention. In the figure, ROMI is a fixed memory that contains programs and data that control the entire system. The ROM address control section (ROMA) 2 is an address section of ROMI' that defines the program flow, and is
Output N A % specifying the next address of OM1, output of arithmetic circuit (ALU) 5, and frequency divider circuit 1 to be described later
The output from 0 is input. RAM3 is ROMI
71・Res data output S1. L1SL and Nine FL
This is a memory that outputs data at addresses determined by the ALU 5, and inputs and stores the results of each data being processed and processed by the ALU 5. Instruction decoder (IN
sTDEc) 4 is a block that decodes the output Ins of ROMI and sends a control signal to each block. ALU5 performs arithmetic and logical operations using S and F as inputs, and writes the output to the address of R/\M3 designated by the outputs Fμ and FL of ROMI. Lunch (1=A
TCI() 6 temporarily stores the contents of the address of RAM3 specified by the output 5IAXSL of ROMI,
It is synchronized with the input F of the eight LU5 and sent to the input S of the ALU5.

発振器(O3C)7は一定周期のクロック信号を出力し
、タイミングジェネレータ(T T M I NG)8
は上記り1コック信号を所定の周波数まで分周して、各
ブロックを時系列にコン1−ロールするタイミング信号
を出力する。キー人力部(KEY)9は、各々の処理動
作をシステムに指示するための信号を送るブロックであ
る。分周回路(DIV)10は○SC7からの出力を分
周するカウンタで、一定(1/ 100秒)周期の計時
信号をRAM3等に送込み、計時処理を行わせる。
The oscillator (O3C) 7 outputs a clock signal with a constant period, and the timing generator (TTM ING) 8
divides the frequency of the above-mentioned 1 cock signal to a predetermined frequency and outputs a timing signal for controlling each block in time series. The key human power unit (KEY) 9 is a block that sends signals for instructing the system to perform various processing operations. The frequency divider circuit (DIV) 10 is a counter that divides the output from the SC7, and sends a clock signal with a constant (1/100 second) period to the RAM 3 or the like to perform a clock process.

表示回路(DISP)11は処理し終わったデータを表
示する回路ブロックであり、ブザー回路(BUZZ)1
2はパスラインからのデータに基づいてブザー信号を発
生する回路ブロックである。
The display circuit (DISP) 11 is a circuit block that displays processed data, and the buzzer circuit (BUZZ) 1
2 is a circuit block that generates a buzzer signal based on data from the pass line.

バスコントロールゲートAlA2、Bl、B2、C1〜
C4、Dl、D2は、lN5TDEC4の出力等に基づ
いて各パスラインをコントロールするゲートである。
Bus control gates AlA2, Bl, B2, C1~
C4, Dl, and D2 are gates that control each pass line based on the output of the IN5TDEC4.

次に、上述したRAM3の具体的な内部構成を第2図に
示す。
Next, FIG. 2 shows a specific internal configuration of the RAM 3 mentioned above.

同図に示すようにRAM3は、上段表示レジスタX1下
段表示レジスタY1ストップウォッチレジスタSR1複
数のラップ記憶レジスタLR、ランプ回数記憶レジスタ
KR1距離記憶レジスタDR,内容表示切換レジスタM
1表示モードフラグし、ランプ差モードフラグN、平均
ラップモードフラグ0、ラップクキモードフラグP、ス
プリットクキモードフラグQ、距離設定モードフラグS
等から構成されている。
As shown in the figure, the RAM 3 includes an upper display register
1 display mode flag, ramp difference mode flag N, average lap mode flag 0, lap cut mode flag P, split cut mode flag Q, distance setting mode flag S
It is composed of etc.

上記上段表示レジスタX、下段表示レジスタYは、それ
ぞれ第5図に示すような表示の上段、下段に表示される
内容を記憶するレジスタである。
The upper display register X and the lower display register Y are registers for storing the contents displayed in the upper and lower stages of the display, respectively, as shown in FIG.

スト、プウオツチレジスクSRは、針側開始後の経過時
間を記憶するレジスタである。ランプ記憶レジスタLR
は複数のレジスタから構成され、各レジスタにラップ時
間が逐次書込まれるようになっている。なお、ここで言
うランプ時間とは、スト・/プウォッチ計測中に後述す
るランプスイッチSLが操作された時の前回のラップス
イッチSLの操作から経過した時間のことである。しか
して、ランプ回数記憶レジスタKRは、ラップを取った
回数、すなわちランプ回数を記憶するレジスタであり、
距離記憶レジスタDRは、クキメータ表示を行う場合に
必要な距離データを記憶するレジスタである。
The stop and start register SR is a register that stores the elapsed time after the start of the needle side. Lamp memory register LR
is composed of multiple registers, and the wrap time is sequentially written into each register. Note that the lamp time referred to here is the time that has elapsed since the previous operation of the lap switch SL when the lamp switch SL, which will be described later, was operated during stop/watch measurement. Therefore, the ramp number storage register KR is a register that stores the number of laps taken, that is, the number of ramps,
The distance storage register DR is a register that stores distance data necessary for displaying a distance meter.

さらに、表示モードフラグLは、“1”が設定されてい
る時に、第5図に示す表示モードがラップ差モードM1
、平均ラップモートM2、ラップクキモードM4あるい
はスプリットクキモードM3であり、“0″が設定され
ている時に、その他の通常の計よ+1モ一ドM6、ある
いはラップおよびスプリントクードM8等である。なお
、ここで言うスプリットとは計測開始からを意味するも
のである。しかして、ランプ差モードフラグN1平均ラ
ップモードフラグ0、ラップクキモードフラグP、スプ
リソトクキモードフラグQ1距離設定モードフラグSは
、“1″が設定されている時に、それぞれ表示モードが
ランプ差モードM + 、平均ラップモードM2、ラッ
プクキモードM4、スプリットクキモードM3、距離設
定モードM+aとなるフラグである。内容表示切換レジ
スタMは、後述するように所定時間間隔で順次カウント
されていくカウンタであり、このカウント値に従い上記
4つの表示モード(ラップ差モード M + 、平均ランプモードM2、スプリットクキモー
ドM3、ラップクキメータモードM a )における各
内容表示の切換えが行なわれるようになっている。
Further, when the display mode flag L is set to "1", the display mode shown in FIG. 5 is the lap difference mode M1.
, average lap mode M2, lap mode M4, or split mode M3, and when "0" is set, other normal total mode M6, lap and sprint mode M8, etc. Note that the term "split" here refers to the time from the start of measurement. Therefore, when the ramp difference mode flag N1 average lap mode flag 0, the lap mode flag P, the split speed mode flag Q1, and the distance setting mode flag S are set to "1", the display mode is the ramp difference mode. M + , average lap mode M2, lap cut mode M4, split cut mode M3, and distance setting mode M+a are flags. The content display switching register M is a counter that counts sequentially at predetermined time intervals as described later, and according to this count value, the above four display modes (lap difference mode M + , average ramp mode M2, split cut mode M3, Each content display in the lap wood meter mode M a ) is switched.

上記各レジスタX、Y、SR,LR,KRlDR,Mお
よび各フラグL、N、0、P、Q、Sの内容は、第1図
に示したROMIから出力される読み取りイハ3−によ
り、ALU5およびKEY9から出力される各データに
基づき順次更新され、また書込み信号により、AL:U
5およびDISPllへ順次出力される。
The contents of each of the above registers It is updated sequentially based on each data output from KEY9 and AL:U
5 and DISPll sequentially.

次に、以上のような回路構成からなる本実施例の主要な
処理動作を説明する。
Next, the main processing operations of this embodiment having the circuit configuration as described above will be explained.

第3図において、まず1/100秒ごとの計時クロック
が有るかどうかを確認しくaI)、計時クロックが有れ
ばストソブウォッチレジスクSRに1  (= 1/1
00秒)を加算しくa5)、無ければいずれかのキーが
押されたかどうかを判断する(a2)。本実施例では、
計測のスタートおよびストップ用のキー81と、表示モ
ード切換用のキー32と、このキー82とは切換ねる順
序が逆になるようにした表示モード切換用のキー83と
、クキメーク表示を行うための距離設定用のキー84と
、ラップ表示、スプリット表示1およびそのFW除を行
うためのキーSLとを備えている。
In Fig. 3, first check whether there is a clock clock every 1/100 seconds (aI), and if there is a clock clock, set 1 (= 1/1) to the strike watch register SR.
00 seconds) is added (a5), and if not, it is determined whether any key has been pressed (a2). In this example,
A key 81 for starting and stopping measurement, a key 32 for switching the display mode, a key 83 for switching the display mode whose switching order is reversed from that of the key 82, and a key 83 for switching the display mode, and a key 83 for switching the display mode. It is provided with a key 84 for distance setting, and a key SL for displaying lap display, split display 1, and FW removal.

そこで上記ステップa2において、上記各キーのいずれ
も押されない場合はステップa1に戻り、いずれかのキ
ーが押された場合は次のキー処理(a3)に移行し、キ
ーチャック処理(a4)を終えてからステップa1に戻
る。
Therefore, in the above step a2, if none of the above keys is pressed, the process returns to step a1, and if any key is pressed, the process moves to the next key process (a3), and the key chuck process (a4) is finished. Then return to step a1.

ここで、上記キー処理(a3)を第4図に基づいて具体
的に説明する。
Here, the above key processing (a3) will be specifically explained based on FIG. 4.

まず、押されたキーがキー82であるかどうかを111
断しくb+)、キーS2であれば、表示モードフラグL
が1かどうか、すなわち表示モードが第5図に示したラ
ップ差モードM + 、平均ラップモードM2、ラップ
クキモードM4、スプリントクキモードM3のいずれか
であるかどうかを判断する(b2)。もしL=1でない
場合は、内容表示切換レジスタMにOを設定し、表示モ
ードフラグLに1を設定するとともに、ラップ差モード
フラグNに1を設定し、ランプ差を求めるための演算を
行う(b3)。この演算は、ラップ記憶レジスタLR内
に記憶された2つのランプ時間の差を求めることにより
行う。
First, check 111 whether the pressed key is key 82 or not.
definitely b+), if key S2, display mode flag L
is 1, that is, whether the display mode is one of lap difference mode M + , average lap mode M2, lap running mode M4, and sprint running mode M3 shown in FIG. 5 (b2). If L = 1, set the content display switching register M to O, set the display mode flag L to 1, set the lap difference mode flag N to 1, and perform the calculation to obtain the ramp difference. (b3). This calculation is performed by determining the difference between two ramp times stored in the lap storage register LR.

一方、上記ステップb2においてL=1の場合は、ラン
プ差モードフラグNが1かどうかを判断しくb4)、N
=1の場合はNに0を設定するとともに平均ランプモー
ドフラグ0に1を設定し、平均ランプを求めるための演
算を行う(b5)。
On the other hand, if L=1 in step b2 above, it is determined whether the lamp difference mode flag N is 1 or not (b4), N
If =1, N is set to 0, average lamp mode flag 0 is set to 1, and calculation is performed to obtain the average lamp (b5).

この演算は、ラップ記憶レジスフLRに記憶されたラン
プ時間の所望のラップ回数までの平均を求めることによ
り行う。
This calculation is performed by calculating the average of the lamp times stored in the lap storage register LR up to the desired number of laps.

上記ステップb4においてN≠1の場合は、平均ラップ
モードフラグ0が1であるかどうかを判断しくbδ)、
O=1の場合はOにOを設定するとともに、スプリント
クキモードフラグQに1を設定し、スプリット表示を求
めるための演算を行う (b7)。この演算は、距離記
憶レジスタDRに予め設定された距離をストソプウォソ
チレジスタSRで計測されたスプリット時間で除するこ
とにより行う。
If N≠1 in step b4 above, determine whether the average lap mode flag 0 is 1 (bδ),
If O=1, set O to O, set the sprint mode flag Q to 1, and perform calculations to obtain split display (b7). This calculation is performed by dividing the distance preset in the distance storage register DR by the split time measured in the distance register SR.

上記ステップb6において0≠1の場合は、スプリット
クキモードフラグQが1かどうか判断しくbe)、Q−
1の場合はQにOを設定するとともに、ランプクキモー
ドフラグPに1を設定し、ラップクキを求める演算を行
う(be)。この演算は、距離記憶レジスタDRに予め
設定された距離をラップ記憶レジスタLRに記憶された
所望回数目のランプ時間で除することにより行う。
If 0≠1 in step b6 above, it is necessary to judge whether the split mode flag Q is 1 (be), Q-
In the case of 1, Q is set to O, the lamp kuki mode flag P is set to 1, and the calculation for obtaining the lap kuki is performed (be). This calculation is performed by dividing the distance preset in the distance storage register DR by the desired ramp time stored in the lap storage register LR.

上記ステップb8においてQ≠1の場合、すなわちラン
プクキモードフラグPが1の場合は、PにOを設定する
とともにLにも0を設定する(boo)。すなわち、表
示モードは通常の計測モード、あるいはラップおよびス
プリットモードに切換ねる。
In step b8, if Q≠1, that is, if the lamp mode flag P is 1, P is set to O and L is also set to 0 (boo). That is, the display mode is switched to normal measurement mode or lap and split mode.

また、上記ステップb+においてキーS2でなければ、
キーSコかどうかを判断しくb++)、そうである場合
はステップb2と同様にL−1かどうかを判断する(b
+2)。L≠1の場合は、内容表示切換レジスタMに0
を設定し、Lに1を設定するとともに、ランプクキモー
ドフラグPに1を設定し、上述したようなラップ差演算
を行う  (b+  3 )  。
Also, if the key is not S2 in step b+ above,
Determine whether the key is S (b++), and if so, determine whether the key is L-1 (b
+2). If L≠1, 0 is set in the content display switching register M.
is set, L is set to 1, the ramp mode flag P is set to 1, and the lap difference calculation as described above is performed (b+3).

上記ステップt)+2においてL=1の場合は、Pが1
かどうかを判断しくbaa)、P=1の場合はPにOを
設定するとともにスプリノトクキモードフラグQに1を
設定し、上述したスプリントクキ演算を行う(baa)
。また、上記ステップbaaにおいてP≠1の場合は、
Q=1かどうかを判断しくb +6) 、Q=1の場合
はこのQに0を設定するとともに平均ラップモードフラ
グOに1を設定し、上述した平均ランプ演算を行う(b
 l 7) − 上記ステップb+sにおいてQ≠1の場合は0=1かど
うかを判断しくb + s) 、O=1の場合はOにO
を設定するとともに、ランプ表示モードフラグNに1を
設定し、上述したラップ差演算を行う(b+9)。一方
、上記ステップb1BにおいてO≠1の場合、すなわち
ランプ差モードフラグNが1の場合、NにOを設定する
とともにLにも0を設定する(b2a)。すなわち、表
示モードは通常の計測モード、あるいはラップおよびス
プリットモードに切換わる。
If L=1 in step t)+2 above, P is 1
If P = 1, set P to O and set the sprint mode flag Q to 1, and perform the sprint calculation described above (baa).
. Moreover, in the case of P≠1 in the above step baa,
It is necessary to judge whether Q = 1 or not (b
l 7) - In step b+s above, if Q≠1, determine whether 0=1 b + s), and if O=1, set O to O.
At the same time, the lamp display mode flag N is set to 1, and the above-mentioned lap difference calculation is performed (b+9). On the other hand, if O≠1 in step b1B, that is, if the ramp difference mode flag N is 1, N is set to O and L is also set to 0 (b2a). That is, the display mode is switched to normal measurement mode or lap and split mode.

このようにキー82が押された場合とキーS3が押され
た場合とでは、各表示モードを切換える順番が逆になる
だけである。すなわち、キーS2が押された場合は各フ
ラグをN、O,Q、Pの順に切換えて1を設定していく
のに対し、キー83が押された場合はP、Q、0、Nの
順に切換えて1を設定するようになっている。この表示
モードの切換えについては、第5図に基づき後述する。
In this way, the order in which the display modes are switched is simply reversed between when the key 82 is pressed and when the key S3 is pressed. That is, when key S2 is pressed, each flag is switched in the order of N, O, Q, P and set to 1, whereas when key 83 is pressed, P, Q, 0, N are switched. They are set to 1 by switching in order. This switching of display modes will be described later based on FIG. 5.

次に、上記ステップb++においてキーS3でない場合
は、キーS4であるかどうかを判断しくb21)、そう
である場合はL=0かどうか、即ち4つの表示モードM
 + 、M 2、M 3 、M 4のいずれでもないか
どうかを判断する(bz2)。
Next, if the key is not the key S3 in step b++, it is determined whether the key is the key S4 (b21), and if so, it is determined whether L=0, that is, the four display modes M
+, M 2 , M 3 , and M 4 (bz2).

L=Oであれば、距離設定モードフラグSが1かどうか
、即ち表示モードが距離設定モードMh。
If L=O, it is determined whether the distance setting mode flag S is 1, that is, the display mode is the distance setting mode Mh.

かどうかを見て(b 23) 、S=1であればSを0
にしくb2t)、S≠1であればSに1を設定するくb
25)。
(b23), and if S=1, set S to 0
b2t), if S≠1, set S to 1.
25).

上記ステップb22においてL≠0 (叩ちL=1)の
ときは、上記ステップb23と同様にSが1かどうかを
見て(b26) 、S=1のときはSをOにしくb27
)、S≠1のときはSに1を設定する(b2a)。S=
1のときは、更にランプクキモードフラグPが1かどう
か、叩ち表示モードがラップクキモードM4かどうかを
判断する(b29)。P=1であれば上述したラップ差
演算を行う(b 30)。一方、P≠1のときはスプリ
ットクキモードフラグQが1かどうか、叩ち表示モード
がスブリットクキモードM3かどうかを判断しくb3+
)、Q=1のときにスプリソトクキ演算を行う(b32
)。
When L≠0 (hitting L=1) in step b22 above, check whether S is 1 in the same way as step b23 above (b26), and if S=1, set S to O b27
), when S≠1, set S to 1 (b2a). S=
When it is 1, it is further determined whether the lamp kuki mode flag P is 1 and whether the hitting display mode is the lap kuki mode M4 (b29). If P=1, the above-mentioned wrap difference calculation is performed (b30). On the other hand, when P≠1, it is necessary to judge whether the split kuki mode flag Q is 1 and whether the hitting display mode is split kuki mode M3 b3+
), when Q=1, perform the sprite sotokuki operation (b32
).

即ち、キー84の操作によって、通常の計測モードもし
くはラップおよびスプリットモードと距離設定モードM
hoとの相互の切換え、あるいは4つの表示モードM 
I、 M 2、M3、M4と距離設定モードM+oとの
相互切換えが行われる。特に、スプリットクキモードM
3もしくはラップクキモードM4から距離選定モードM
hoに切換えられて、ここで新たに距離データが設定さ
れた後、百度」二記のモードM3もし7くはM4に切換
えられた時は、時間データがクリアされることなく、上
記ステップb32もしくはb3oの各演算は上記新たな
距離データに基づいて行われることになる。
That is, by operating the key 84, the normal measurement mode, lap and split mode, and distance setting mode M can be selected.
Mutual switching with HO or 4 display modes M
Mutual switching between I, M2, M3, M4 and distance setting mode M+o is performed. In particular, split kuki mode M
3 or distance selection mode M from lap kuki mode M4
After the mode is switched to HO and new distance data is set here, when the mode is switched to mode M3 or 7 or M4 described in "Baidu", the time data is not cleared and step b32 or above is executed. Each calculation of b3o will be performed based on the new distance data.

なお、上記ステップb21においてキー84でない場合
は、他のキー81またはSL等の処理を行う (b33
) 。
Note that if the key is not the key 84 in step b21, processing is performed on another key 81 or SL, etc. (b33
).

次に、また第3図に戻って説明を続ける。Next, we will return to FIG. 3 to continue the explanation.

ステップalにおいて1 / 100秒の計時クロック
があった場合は、ストップウォンチレジスタSRに1を
加算する計時処理が行われ(a5)、次に表示モードフ
ラグLが1かどうか、即ち表示モードが第5図に示すラ
ップ差モードM1(N=1)、平均ラップモードM2 
(0=1)、スプリットクキモードM3(Q=1)、ま
たはラップクキモードMa(P=1)であるかどうかを
判断する(a6)。L≠1の場合は、その他のモード表
示、すなわち計測表示、う、ブおよびズブリソ1−表示
等を行い(a7)、その後にステップa1に戻る。
If there is a 1/100 second timing clock in step al, a timing process of adding 1 to the stopwatch register SR is performed (a5), and then it is checked whether the display mode flag L is 1 or not, that is, the display mode is Lap difference mode M1 (N=1) and average lap mode M2 shown in FIG.
(0=1), split punch mode M3 (Q=1), or wrap punch mode Ma (P=1) (a6). If L≠1, other mode displays, ie, measurement display, U, B, sub-resolution 1- display, etc. are performed (a7), and then the process returns to step a1.

一方、L=1の場合は2秒をカウントシたがどうかを判
断しくao)、まだカウントしていない場合はステップ
a1に戻り、2秒カウントシた場合は内容表示切換レジ
スタMに1を加算する(a9)。次に、このMの内容が
偶数かどうかを判断しくa + O) 、偶数の場合は
、表示モードがいずれのモードであるのか、すなわぢ各
フラグN、0、Q、Pの中で1が設定されているのはど
れかを判断する(a+ 1)。
On the other hand, if L=1, determine whether 2 seconds have been counted (ao); if not yet, return to step a1; if 2 seconds have been counted, add 1 to the content display switching register M ( a9). Next, determine whether the content of M is an even number (a + O), and if it is an even number, determine which mode the display mode is, i.e. 1 among each flag N, 0, Q, P. is set (a+1).

N=1の場合、すなわちラップ差モードM1の場合は、
第5図の表示モードM++に示すように、上段に“LA
P  dlF”という内容表示を行ない(a12)、下
段にラップ差時間を表示する(aI3)。
In the case of N=1, that is, in the case of lap difference mode M1,
As shown in display mode M++ in FIG.
"P dlF" is displayed (a12), and the lap difference time is displayed at the bottom (aI3).

0=1の場合、すなわぢ平均ラップモードM2の場合は
、第5図の表示モードM21に示すように、上段に“A
V−LAP”という内容表示を行い(a + 4) 、
下段に平均ラップ時間を表示する(a l 5) 。
In the case of 0=1, that is, in the case of average lap mode M2, "A" is displayed in the upper row as shown in display mode M21 in FIG.
Displays the content “V-LAP” (a + 4),
The average lap time is displayed at the bottom (al 5).

QまたはP=1の場合、すなわちスプリットクキモード
またはラップクキモードの場合は、第5図の表示モード
M 31またはM41に示すように、上段に“T A 
CT(Y”という内容表示を行なう(aI6)。そして
、P=1かどうか、すなわちラップクキモードM4かど
うかを判断しくa + 7) 、P=1の場合は表示モ
ードMa+に示すように、下段にラップクキモードを表
示しくa 1θ)、一方、P≠1すなわちQ=1の場合
は表示モードM31に示すように、下段にスプリソi−
クキデータを表示する(a19)。
When Q or P=1, that is, in the split mode or lap mode, "TA" is displayed in the upper row as shown in display mode M31 or M41 in FIG.
CT(Y") is displayed (aI6). Then, it is determined whether P=1, that is, whether the wrap mode is M4 or not. If P=1, as shown in display mode Ma+, The lap cutting mode is displayed in the lower row (a 1θ). On the other hand, if P≠1, that is, Q=1, the lower row displays the splint cutting mode as shown in display mode M31.
Display the Kuki data (a19).

また、ステップa+QにおいてMの内容が奇数の場合は
、ステップal+と同様に表示モー・ドがいずれのモー
ドであるのかを判断する(a 2 a) 。
Further, if the content of M is an odd number in step a+Q, it is determined which display mode is in the same way as in step al+ (a 2 a).

ここでN=1の場合、すなわちラップ差モードM1の場
合は、第5図の表示モードM12に示すように、上段に
何回目と何回目のラップ差なのかを示すための“xxx
−xxx”という内容表示を行い(a2+)、下段にラ
ップ差時間を表示する(a + 3) 。
Here, if N=1, that is, in the case of lap difference mode M1, as shown in display mode M12 in FIG.
-xxx” is displayed (a2+), and the lap difference time is displayed at the bottom (a+3).

ステップa20においてOまたはQ=1の場合、すなわ
ぢ平均ランプモードM2またはスプリットクキモードM
3の場合は、第5図の表示モードM22またはM32に
示すように、上段に何回目までの平均ランプか、あるい
は何回目までのスプリントクキかを示すための5TA−
XXX”という内容表示を行う (a22)。そして、
O=1かどうか、すなわち平均ラップモードかどうかを
判断しくa2:+)、そうである場合は下段に平均ラッ
プ時間を表示しくaI5)、○≠1の場合、すなわちQ
=1の場合は下段にスブリソトクキデータを表示する(
aI9)。
If O or Q=1 in step a20, that is, average lamp mode M2 or split lamp mode M
In the case of 3, as shown in display mode M22 or M32 in FIG.
XXX” is displayed (a22).Then,
Determine whether O = 1, that is, whether it is average lap mode a2: +), if so, display the average lap time in the lower row aI5), if ○≠1, that is, Q
If = 1, display Suburi Sotokuki data in the lower row (
aI9).

ステップa2QにおいてP=1の場合、すなわちラップ
クキモードM4の場合は、表示モードM112に示すよ
うに、上段にラップ回数を示すための”LAP  XX
X″という内容表示を行い(a24)、下段にラップク
キモードを表示する(a+θ)。
When P=1 in step a2Q, that is, when the lap writing mode M4 is selected, "LAP XX" is displayed in the upper row to indicate the number of laps, as shown in the display mode M112.
The content is displayed as "X" (a24), and the lap cookie mode is displayed in the lower row (a+θ).

ステップa e % a 9に明らかなように、内容表
示切換レジスタMの内容は2秒ごとに偶数と奇数が切換
わるため、上段の内容表示もステップagoによってス
テップa12、a l 4、aleとステップa21 
% a 22、a2aとに2秒ごとに切換ねることにな
る。
As is clear from step ae%a9, the content of the content display switching register M switches between even and odd numbers every 2 seconds, so the content display in the upper row also changes from step ago to step a12, a14, and ale. a21
It will switch between %a22 and a2a every 2 seconds.

次に、上述した各キーSl、S2、S3、S4、S L
の両件、およびそれらを操作した場合の表示モードの切
換わりについて第5図に基づいて説明する。
Next, each of the above-mentioned keys SL, S2, S3, S4, S L
Both cases and switching of the display mode when they are operated will be explained based on FIG. 5.

先ず、リセットモードM5では、上段および下段にゼロ
表示がなされている。この状態で、上述した各レジスタ
X、Y、SR,LR,KR,Mおよび各フラグL、N、
O1P、Q、Sには0が設定されている。
First, in reset mode M5, zero is displayed in the upper and lower rows. In this state, each register X, Y, SR, LR, KR, M and each flag L, N,
0 is set in O1P, Q, and S.

リセットモードM5においてキー81を押せば、計測モ
ードM5に切換わり、ストップウォッチレジスタSRが
計測を開始し、上段および下段に計測開始後の経過時間
が表示される。上段の左端の数字“1”はランプ回数を
示している。このラップ回数は、ランプ回数記1、qレ
ジスタKRに記憶されている。この状態でもう一度S1
を押せば計測停止モードM7に切換わり、計測が停止し
、上段および下段の表示’EJJ作も停止する。ここで
、更にキーS1を押せば計測モードM5に切換わり、計
測が再開する。また、モードM7の状態でキーSLを押
せば、リセットモー15M5に切換ねる。
If the key 81 is pressed in the reset mode M5, the mode switches to the measurement mode M5, the stopwatch register SR starts measuring, and the elapsed time after the start of the measurement is displayed in the upper and lower rows. The number "1" at the left end of the upper row indicates the number of lamps. This number of laps is stored in ramp number record 1, q register KR. In this state, S1 again
If is pressed, the mode switches to measurement stop mode M7, measurement stops, and the display 'EJJ' on the upper and lower rows also stops. If the key S1 is further pressed here, the mode is switched to the measurement mode M5 and the measurement is restarted. Further, if the key SL is pressed in the state of mode M7, the mode is switched to reset mode 15M5.

計測モードM6においてキーSLを押すと、ラップおよ
びスプリットモードM[+、に切換ねり、上段にはラッ
プ時間が表示され、下段にはスプリット時間が表示され
る。この状態でキーS1を押せば、ラップおよびスプリ
ント停止モードM9に切換わり19表示状態はそのまま
で計測が停止する。
When key SL is pressed in measurement mode M6, the mode switches to lap and split mode M[+, where the lap time is displayed on the upper row and the split time is displayed on the lower row. If the key S1 is pressed in this state, the mode switches to the lap and sprint stop mode M9, and the measurement is stopped while the 19 display state remains unchanged.

再度キーS1を押せばランプおよびスジリソl−モード
M8に切換わって計測を再開し、一方キーSLを押すと
ランプおよびスプリット表示が解除されて、計測停止モ
ードM7に切換わる。
If the key S1 is pressed again, the mode is switched to the lamp and streak mode M8, and measurement is resumed.On the other hand, when the key SL is pressed, the lamp and split display are canceled and the mode is switched to the measurement stop mode M7.

上記各モードM5〜M9においてキー82を押せば、表
示モードフラグLおよびラップ差モードフラグNに1が
設定され、′更に内容表示切換レジスタMには0が設定
されるので(第4図のステップb3)、表示モードはラ
ップ差モードM1のうちの一方の表示モードM++に切
換わり、ラップ差表示が行われる(第3図のステップa
12、a13)。その2秒後にMは1をカウントするの
で(ae−、aq)、表示モードM++からもう一方の
表示モードM+2に切換わる(a21、a13)。この
ように、ラップ差モードM1において、表示モードM+
+と表示モードM+2が2秒ごとに切換ねる。そのため
、これら2通りの内容表示を見れば、第5図の例では、
ランプ回数2同目と3回目のランプ差時間が3秒18で
あることを簡単に知ることができる。
When the key 82 is pressed in each of the above modes M5 to M9, the display mode flag L and the lap difference mode flag N are set to 1, and the content display switching register M is set to 0 (steps in FIG. 4). b3), the display mode is switched to one display mode M++ of the lap difference modes M1, and a lap difference display is performed (step a in Fig. 3).
12, a13). Two seconds later, M counts 1 (ae-, aq), so the display mode M++ is switched to the other display mode M+2 (a21, a13). In this way, in the lap difference mode M1, the display mode M+
+ and display mode M+2 switch every 2 seconds. Therefore, if you look at these two types of content display, in the example in Figure 5,
It can be easily seen that the difference in time between the second and third ramps is 3 seconds and 18 seconds.

上記ラップ差モードM1においてキー82を押せば、平
均ラップモードフラグ0が1に設定されるので(b5)
、平均ラップモードM2に切換わり、平均ラップ表示が
行われる(a14、a15、a22)。この場合も、2
秒ごとに表示モードM21と表示モードM22とが切換
わるので、第5図の例ではランプ回数3同目までの平均
ラップ時間が3分17秒28であることを容易に知るこ
とができる。
If the key 82 is pressed in the lap difference mode M1, the average lap mode flag 0 is set to 1 (b5)
, the mode is switched to average lap mode M2, and average lap display is performed (a14, a15, a22). In this case as well, 2
Since the display mode M21 and the display mode M22 are switched every second, it can be easily seen that in the example of FIG. 5, the average lap time up to the third lamp count is 3 minutes 17 seconds 28.

ランプ差モードM2においてキー82を押せば、スプリ
ント停止モードフラグQが1に設定されるので(b 7
) 、スプリントクキモードM3に切換ねり、スプリッ
トクキ表示が行われる(ale、a19、a22)。上
記と同様に、2つの表示モードM 31 、M 32が
2秒ごとに切換ねり、第5図では3回のスプリットまで
の時速が182.51km/時であることが即座にわか
る。
If the key 82 is pressed in the ramp difference mode M2, the sprint stop mode flag Q is set to 1 (b7
), the mode is switched to sprint mode M3, and a split mode is displayed (ale, a19, a22). Similarly to the above, the two display modes M 31 and M 32 are switched every two seconds, and in FIG. 5 it can be immediately seen that the speed up to the third split is 182.51 km/hour.

スプリントクキモードM3においてキー82を押すと、
ラップクキモードフラグPが1に設定されるので(b9
)、ラフプクキモードM4に切換わり、ラップ差表示が
行われる(ale、ale、a24)。この場合も、2
つの表示モードM a l 、M a 2が2秒ごとに
切換ねるので、ランプ回数3同目の時速が210.48
km/時であることを知ることができる。
When key 82 is pressed in sprint mode M3,
Since the wrap mode flag P is set to 1 (b9
), the mode changes to rough pukuki mode M4, and a lap difference display is performed (ale, ale, a24). In this case as well, 2
Since the two display modes M a l and M a 2 switch every 2 seconds, the speed at the same time for 3 lamps is 210.48.
You can know that it is km/hour.

ラフプクキモードM4においてキー82を押せば、表示
モードフラグLがOに設定されるので(boo)、上述
した各モードM5〜M9のいずれかに切換わり、その表
示が行われる(a7)。
If the key 82 is pressed in the rough pukuki mode M4, the display mode flag L is set to O (boo), so the mode is switched to one of the above-mentioned modes M5 to M9, and the display thereof is performed (a7).

また一方、キー83を押せば、第4図のキー処理(b 
+ + 〜b 20’)によ・す、キーS2の場合とは
逆の順番で表示モードの切換えが行われる。すなわち、
上記各モードM5〜MgからラップクキモードM4、ス
ブリノトクキモードM 3 、平均ラップモードM2、
ラップ差モードM1と切換わり、再びモードM5〜M9
に戻る。この場合も、上記各モードM + −M 4の
上段の内容表示は2秒ごとに切換ねる。
On the other hand, if the key 83 is pressed, the key processing (b) shown in FIG.
++~b20'), the display mode is switched in the reverse order of the key S2. That is,
From each of the above modes M5 to Mg, there is a lap kuki mode M4, a suburi no tokuki mode M3, an average lap mode M2,
Switches to lap difference mode M1 and returns to modes M5 to M9
Return to In this case as well, the contents displayed in the upper row of each mode M + -M 4 are switched every 2 seconds.

次に、上述した各表示モードMI−M9においてキー8
4を押した場合は、そのキー処理が行われ(b2+)、
距離設定モードMhoに切換わる。
Next, in each display mode MI-M9 described above, key 8
If you press 4, that key process is performed (b2+),
Switches to distance setting mode Mho.

このモードでは、上述したスブリソトクキモードM3お
よびラップクキモードM6において各クキデータを表示
するために必要な距離データを設定できるようになって
いる。設定を終了したら、もう一度キー84を押せば、
先の表示モードM+〜M9に切換わる。従って、ラップ
クキモードM4あるいはスブリノトクキモードM3にお
いてクキメータ表示が行われている時に、距離設定モー
ドM!oに切換えて新たな距離データを設定゛すること
もでき、その後はその新たな距311データに基づいて
クキメーク表示が行われる。即ち、距Mliデータの設
定は、クキメーク表示が必要な時に逐次行うことができ
る。
In this mode, it is possible to set distance data necessary for displaying each piece of wood data in the above-mentioned Suburi Sotokuki mode M3 and Lap piece mode M6. After completing the settings, press key 84 again.
The display mode switches to the previous display mode M+ to M9. Therefore, when the kuki meter is displayed in the lap kuki mode M4 or the suburi no tokuki mode M3, the distance setting mode M! It is also possible to set new distance data by switching to ``o'', and thereafter, a makeover display is performed based on the new distance 311 data. That is, the setting of the distance Mli data can be performed sequentially when a close-up display is required.

なお、上記実施例では、下段に表示された各種計測情報
を説明するための内容表示を、上段において交互に切換
わる2通りのデータを用いて行ったが、3通り以上のデ
ータを切換えて用いることにより、更に具体的に表示す
ることもできる。また、上段と下段の表示機fjヒを互
いに入換えてもよい。
In addition, in the above embodiment, the content display for explaining the various measurement information displayed in the lower row was performed using two types of data that alternately switch in the upper row, but it is possible to switch and use three or more types of data. This allows for more specific display. Furthermore, the upper and lower display devices fj may be interchanged.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、距離データを変更
した時にはそのデータに基づいてクキメータの更新が可
能となり、そのため距離データの設定時期は時間データ
の計測前に限定されず、時間データの計測中もしくは計
測後でも、クキメーク表示を必要とする時に逐次行えば
よいので、操作性が非常に向上される。
As explained above, according to the present invention, when distance data is changed, it is possible to update the distance meter based on the data, and therefore, the timing of setting distance data is not limited to before the measurement of time data; Even during measurement or after measurement, the make-up display can be performed sequentially when necessary, so the operability is greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の回路構成を示す回路図、 第2図は同実施例に係るR A、 Mの具体的な内部構
成を示す図。 第3図は同実施例の処理動作を示すフローチャート、 第4図は第3図に示したキー処理を具体的に示したフロ
ーチャート、 第5図はキー操作に伴う表示モードの変化を示す図であ
る。 1・・・ROM。 3・・・RAM。 X・・・上段表示レジスタ、 Y・・・下段表示レジスタ、 SR・・・ストップウォッチレジスタ、LR・・・ラッ
プ記憶レジスタ、 KR・・・ラップ回数記憶レジスタ、 ■、・・・表示モードフラグ、 M・・・内容表示切換レジスタ、 N・・・ラップ差モードフラグ、 O・・・平均ラップモードフラグ、 P・・・ラップクキモードフラグ、 Q・・・スブリノトクキモードフラグ、S・・・距離設
定モードフラグ。
FIG. 1 is a circuit diagram showing the circuit configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the specific internal configuration of RA and M according to the embodiment. Fig. 3 is a flowchart showing the processing operation of the same embodiment, Fig. 4 is a flowchart specifically showing the key processing shown in Fig. 3, and Fig. 5 is a diagram showing changes in display mode due to key operations. be. 1...ROM. 3...RAM. X...Upper display register, Y...Lower display register, SR...Stopwatch register, LR...Lap memory register, KR...Lap number memory register, ■,...Display mode flag, M... Content display switching register, N... Lap difference mode flag, O... Average lap mode flag, P... Lap kuki mode flag, Q... Suburi no Tokuki mode flag, S... Distance setting mode flag.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 時間データを計測する時間データ計測手段と、距離デー
タを記憶する距離データ記憶手段と、前記時間データ計
測手段で得られる前記時間データ及び前記距離データ記
憶手段に記憶されている前記距離データに基づいて速度
データを得る速度データ算出手段と、 この速度データ算出手段でえられた前記速度データを表
示する表示手段とを具備したストップウォッチ装置にお
いて、 前記距離データ記憶手段に記憶されている前記距離デー
タを変更する変更手段と、 この変更手段によって変更された距離データと前記時間
データ記憶手段で得られた前記時間データとに基づき再
度速度データを得る手段と、この手段で得られた速度デ
ータを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを具備
したことを特徴とするストップウォッチ装置。
[Scope of Claims] Time data measurement means for measuring time data, distance data storage means for storing distance data, and the time data obtained by the time data measurement means and the distance data stored in the distance data storage means. A stopwatch device comprising a speed data calculation means for obtaining speed data based on the distance data, and a display means for displaying the speed data obtained by the speed data calculation means, the distance data being stored in the distance data storage means. a changing means for changing the distance data that has been changed; a means for re-obtaining speed data based on the distance data changed by the changing means and the time data obtained by the time data storage means; and display control means for displaying the speed data on the display means.
JP28082785A 1985-12-13 1985-12-13 Stopwatch device Pending JPS62138782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082785A JPS62138782A (en) 1985-12-13 1985-12-13 Stopwatch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082785A JPS62138782A (en) 1985-12-13 1985-12-13 Stopwatch device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138782A true JPS62138782A (en) 1987-06-22

Family

ID=17630534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28082785A Pending JPS62138782A (en) 1985-12-13 1985-12-13 Stopwatch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138782A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128891U (en) * 1990-04-06 1991-12-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128891U (en) * 1990-04-06 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62138782A (en) Stopwatch device
EP0355961B1 (en) Microprogrammed timer processor
JPH0589261A (en) Microcomputer
CN108375896B (en) Content display method and device of smart watch and smart watch
JPS6270788A (en) Stopwatch apparatus
JPH0430829Y2 (en)
KR100265793B1 (en) Method and apparatus for diagnosing real time clock in computer system
JP2547141Y2 (en) Stopwatch
JPH0750651Y2 (en) Electronic device with major function
JPH082701Y2 (en) Calendar display
JPH02150789A (en) World clock
JP2520684Y2 (en) Map meter
JPH0134149Y2 (en)
JPH0199132A (en) Multi-task executing device
JPS60134356A (en) Use rate displaying system of data processing device
GB2143656A (en) Electronic timepiece with microprocessor
JPH11167554A (en) Electronic desktop computer
JPH0434476Y2 (en)
JPS6295603A (en) Programmable controller
JPH09145863A (en) Time data setting device
JPH0726761Y2 (en) Data storage
JPH0934388A (en) Display device for operation progress state
JPH02110739A (en) Central processing unit for multi-task
JPH0423021A (en) Timer circuit
JPH07198872A (en) Stopwatch device