JPS62138250A - 流体支援イオン投影式印字ヘツド - Google Patents

流体支援イオン投影式印字ヘツド

Info

Publication number
JPS62138250A
JPS62138250A JP61284126A JP28412686A JPS62138250A JP S62138250 A JPS62138250 A JP S62138250A JP 61284126 A JP61284126 A JP 61284126A JP 28412686 A JP28412686 A JP 28412686A JP S62138250 A JPS62138250 A JP S62138250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
fluid
ion projection
walls
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61284126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696289B2 (ja
Inventor
ニコラス ケイ シェリダン
ジェラード ケイ サンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62138250A publication Critical patent/JPS62138250A/ja
Publication of JPH0696289B2 publication Critical patent/JPH0696289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/321Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image
    • G03G15/323Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image by modulating charged particles through holes or a slit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、低コスト、高効率、製作容易な改良型流体支
援イオン投影式印字ヘッドに関するものである。印字ヘ
ッドの単体の導電性本体は、容易にvj造することがで
き、平坦な導電性板と組み合わされる。
発明が解決しようとする問題点 以下の2つの特許文献には、異なる形式の流体ジェット
支援イオン投影式印字装置が開示されている。米国特許
第4,463,363号発明の名称「流体ジエツ1〜支
援イオン投影式印字方法」および米国特許第4,524
,371、発明の名称「流体ジェット支援イオン投影式
印字装置のための変調構造」のそれぞれには、イオン発
生室が開示されており、その内部で発生したイオンは、
そこを通過する空気に乗せられて運ばれ、出口チャンネ
ルを通過し、その出口チャンネルにはイオンを像受容体
の上に置くイオン変調領域が設けられている。前記米国
特許第4,463,363号の場合は、変調領域を含む
出口チャンネル全体が、イオン発生室から像受容体まで
延びる直線通路を形成している。前記米国特許第4,5
24,371号の場合、前者に優る改良点は、イオン変
調制卸要素を平らな基層の上に作ることかできるように
、イオン流が通る出口チャンネルが屈曲通路を形成して
いることである。上記2つの特許の場合、イオン発生室
は、全体に円筒形の空洞として作られており、その中央
にコロナ導線が配置されている。コロナ導線から安定し
たコロナ放電を得るためには、円筒形の形状が必要であ
ると信じられてきた。軸方向に取り付けられ、数千ボル
ト(直流)に維持されたコロナ導線と、空洞の等距離導
電性壁との間に生じた高電界は、空洞の滑らかでない部
分や電気力線が集中するかどに対しアーク放電を起こす
と考えられてきた。
しかし、内部に円筒形空洞を有するヘッドを製作するこ
とは、ヘッドを2gの精密な合わせ部品で構成する必要
かあり、非常に高価になる。2個の部品は、正しく整合
し、ぴったりはまり合わなければならないので、寸法公
差が厳しい。さらに、コロナ電流の出力が一様であるよ
うに、空洞に通じる正しい入口開口および出口開口を、
正確に制御しなければならなかった。これらの製造上の
厳しい諸要求のため、印字ヘッドのコストが高くなるの
は避けられないように思われていた。
以上のことから、本発明の主目的は、低いコストで容易
に製造することができるように改良された流体支援イオ
ン投影式印字ヘッド構造を提供することである。
本質的により容易に、より安価に製造することができる
単体の形態は、コロナ電流の送出効率もよいことが偶然
発見された。したがって、本発明のもう1つの目的は、
従来の円筒形空洞から脱し、単体のヘッドを使用するよ
うに、印字ヘッドの構造を修正することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、一実施例として、細長い空洞を形成している
本体を有し、その中に導線が支持されている流体支援イ
オン投影式印字ヘッドを提供することより実施すること
ができる。空洞は、3つの面で導線を取り囲んでおり、
面の1つは、導電性の壁である。本体内の開口は、搬送
流体を導入するため、空洞の壁の1つを貫通している。
空洞の開いた面の大部分は、平坦な導電性板で閉ざされ
ており、その板に、電子制御素子を支持している第2の
平坦な部材が、中間絶縁部材によって電気的に隔雛され
て収り吋けられている。コロナ導線か電位源に接続され
たとき、空洞の他の部分とは対照的に、電界の大部分が
コロナ導線と上記の素子との間に集中するように、コロ
ナ導線は、空洞の他のどの壁よりも、前記導電性板と前
記導電性壁の近くに配置されている。
本発明のその他の目的および上記以外の特徴と利点は、
添付図面を参照し、以下の詳細な説明を読まれれば明ら
かになろう。
実施例 第1図は、米国特許第4,463,363号および米国
特許第4,524,371号に記載されている従来形式
の流体支援イオン投影式印字ヘッド10を示す。ヘッド
10内には、導電性円筒形空洞12と、空洞12内に同
心軸上に延び、高電位源(図示せず)に接続されたコロ
ナ導線14とから成るイオン発生領域が設けられている
。ヘッド10は、基準電位源(図示せず)に接続されて
いる。流体搬送体たとえば空気は、管18で図示した適
当な供給源から軸方向に延びる入口チャンネル16を通
して空洞12に供給される。軸方向に延びる出口チャン
ネル20は、イオンを乗せた搬送流体を、コロナ空洞1
2から、空洞出口領域22とイオン変調領域24とから
成る屈曲通路を通して印字ヘッド10の外へ導く。
印字ヘッド10の外へ出ることが許されたイオンは、導
電性加速電極26の影響を受けて、引き付けられ、電極
26の上に被覆された誘電体層28の表面に置かれる。
加速電極26には、コロナ電位源とは反対の符号の数千
ポルl−(直流)程度の高電位源(図示せず)が接続さ
れている。
一般に、イオン発生空洞12の直径は、125ミル(0
,125インチ)程度である。第1図の構造がその縮尺
であることを考慮すれば、イオン変調領域24内のイオ
ンを制御するために、空洞出口領域22を比較的短くす
ると、区域゛aI+、ll、”で表示された、出口チャ
ンネルに隣接する本体の壁の厚さが非常に薄くなり、そ
のために製造条件が厳しくなることは明らかである。空
洞直径をこれ以上縮小すれば、この問題はさらに厄介な
ことになろう。
それに加えて、ヘッド10は、実際には、2個の部分に
分けて作り、組み立てざるを得ないので、対称形の空洞
と、入口チャンネルおよび出口チャンネルの適正な隙間
寸法を生み出すために、それらの間隔および整合を正確
にしなければならず、製造コストがかなり増えることは
明らかである。
本発明の新規な方法は、特徴を有する単品に、特徴を有
しないのない平坦な蓋板を単に取り付けるように、流体
支援イオン投影式印字ヘッドを設計することによって、
製造コストを低減するという狙いに基づいている。驚い
たことに、この設計によって、かなり高いイオン電流出
力を有する印字ヘッドが得られ、それに付随して別の利
点も得られた。
次に、導電性材料の鋳造品から成る印字ヘッド30が図
示されている第2図〜第6図について説明する。ここで
は、ヘッドは、ステンレス鋼の鋳造品であるが、コロナ
放電の化学作用に長くさらしても影響を受けないもので
あれば、どの導電性材料でも良いことを理解すべきであ
る。印字ヘッドの上部分は、充気室32から成り、その
上に流体供給ケーシング34が固定されている。入口チ
ャンネル36は、充気室32から低圧の流体(空気が好
ましい)を受は入れ、それをイオン発生空洞38へ供給
する。入口チャンネル36は、そこを通るときの圧力低
下を確実に小さくするため、その断面積を十分に大きく
すべきである。空洞38は、全体にU字形の断面を有し
、3つの面でコロナ導線40を取り囲んでいる。ヘッド
本体の両端には、コロナ導線40を空洞内の所定の場所
に取り付ける適当な導線取付は支持部材が設けられてい
る。導線の両端をヘッド本体に対し偏心している支持部
材に取り付けることにより、導線の位置をある範囲内で
調整することが可能である。平坦な導電性板42は、一
般に、厚みが12ミルであり、U字形空洞の大部分を閑
ざずことにより、イオン発生室44を形成するととらに
、導電性板42と隣接する空洞壁48との間に空洞出口
領域46を形1tっている。この構造のヘッドは、同様
に、2個の部分でできているけれども、一方のみ力叫シ
徴を有し、北方には特徴はない。したがって、厳しい公
差の組み立てが容易になり。
製造コストを大幅に減らすことができる。
平坦な基板50は、一般に、厚みが40ミルであり、そ
の上に電子制御素子が支持されており、絹長いはねクリ
ップ52によって導電性板42に隣接して保持されてい
る。ばねクリップ52は、ヘッドの大部分を横切って延
びており、側板58(片方のみを示す)内にヘッドの端
から端まで延びているロッド56に固定された取付は端
54によって、しっかり保持されている。このばねクリ
ップ52の加圧端60が、平坦な基板50と導電性板4
2をヘッド本体に押し付けている。ヘッドの端から端ま
で一様なイオン電流出力が確実に得られるように、ばね
クリップ52は、基板50と導電性板42のでこぼこを
平らにするため、それらに十分な力を及ぼさなければな
らない。これには、2ポンドの力を働かせれば十分であ
ることがわかった。側板の一対の延長部は、ふき取り部
材62(片方のみを示す)を形成し、部材62は、像受
容体64の外側縁の上に乗り、ヘッドと像受容体との間
に適当な間隔を確保している。
適当な位置決めラグ(図示せず)によってヘッド上に正
しく配置されると、導電性板42と基板50は、それぞ
れ一端が固定された取り付けになり。
両者は、ヘッド本体とともに、空洞出口領域46(長さ
約10ミル)とイオン変調領域68(長さ約20ミル)
を含む出口チャンネル66を形成する。ヘッドを通過す
る空気流は、第2図に矢印で示すように、流体供給ケー
シング34と充気室32を通って流入し、入口チャンネ
ル36を通ってイオン発生室44に入り、出口チャンネ
ル66を通ってイオン発生室から出ていく。
イオン発生室44の特徴は、第4図にわかりやすく図示
しである。この拡大図から、平坦な基板50と導電性板
42との間に2つの層が挿置されていることがわかる。
基板50は、その上に薄膜変調電極と導電性トレースと
トランジスタが集積して作られたガラス板から成る大面
積マーキング・チップであることが好ましい。この大面
積チップは、係属中の米国特許出願第639,983号
発明の名称[流体ジェッl−支援イオン投影式像形成装
置」に詳細に記載されている。すべての薄膜素子は、層
70で代表させである。絶縁層72は、18層を被覆し
、薄膜層と導電性板とを電気的に隔離している。
第5図および第6図は、コロナ発生区域をより明瞭に示
すため、イオン発生室44の一部分をさらに一拡大した
ものである。コロナ導線40の位置は、空洞壁48およ
び導電性板42の双方からほぼ同し距層にあり、残りの
空洞壁よりこれらの室壁に近いことが好ましい。このよ
うな配置により、同程度の大きさの円筒形イオン発生室
でこれまで可能であったよりも高いコロナ出力電流が生
じることがわかった。空洞38の端から端まての幅″W
′”は、同様に約125ミルであるが、コロナ導線40
は、導電性壁48.42のそれぞれから約25ミル(す
なわち、導線と従来の円筒形室の壁との間の距離の半分
より小さい)だけ離れている。また、第5図には、コロ
ナ導線と隣接する導電性壁との間の等電位線と電気力線
を示しである。コロナ導線から遠い空洞壁は、有る程度
のイオンを引き付けるが、大部分のイオンは、隣接する
壁に向かって流れることがわかる。しかし、イオン発生
室44の外へ追い出されるのは、電気力線に沿って空洞
出口領域46に入るイオンと、すぐ近くのイオンのみで
ある。したがって、空洞壁48が、導電性材料で作られ
、適当に基準電位(たとえば、接地)に接続されてさえ
いれば、印字ヘッドを絶縁性材料で作ることが可能であ
ることを理解されたい。もしヘッドを絶縁性材料で作れ
ば、遠くの空洞壁に向かうイオン流は、その壁に蓄積す
るであろう。しかし、コロナ導線を絶縁性壁よりも導電
性壁により一層近付けて配置すれば、絶縁性壁に向かっ
て流れるイオンは、比敦的わずかになるから、電荷の蓄
積がなくなり、そitらの壁に対するアーク放電が防止
される。
第6図に、印字ヘッドに対する修正案を点線で示す。区
域゛c ”で表示した調整区域内のイオン電流出力を最
適化するため、コロナ導線40を調整可能に収りイ」け
ることができる。また、出口チャンネル66を変更して
流体の流れ特性を改善することかできる。この目的で、
点線で示すように、空洞壁48および導電性板42のそ
れぞれのかど74.76を切除することができる。鋭い
かどは、流体の流れ路に鋭いわん曲を生じさせるので、
かなりの流体力学的損失が生じる。かどの切除によって
、流体力学的損失が減少するので、より小形のより安価
な送風機を使用することができる。
発明の効果 この新規なヘッド形層は、コロナ導線が出口チャンネル
に隣接する壁の近くに配置されているために、従来の円
筒形の形態よりも効率が良い。効率の向上により、同じ
動作パラメータを用いてもイオン電流出力の増加が生じ
ることは明らかである。
代わりに、そのより高い効率によって、印刷プロセスに
都合がよいように他の印字ヘッド・パラメータを修正す
ることができるようになった。現在、印刷プロセスの実
施において、より高いイオン出力電流は必要てないので
、出力電流を従来の円筒形形態で得られた程度に下げる
ことが可能になった。新規な印字ヘッドにより、出力電
流を下げ、空気圧要求を低くすることがてきるのて、よ
り小形の、より安価な、より静粛な送風機を使用するこ
とができる。より小形の送風機は、流量がより少なく、
イオンがイオン変調領域内により長くとどまるので、変
調電極に印加する制御電圧をより低くすることができる
。基板上の薄膜非晶質シリコン電界効果トランジスタは
、より低い電圧で動作させると、寿命が長くなることか
実証されている。したがって、効率の向上により、大面
蹟制御チップの寿命も長くなる。
以上の開示は、例として述べたものであること、および
特許請求の範囲に記載したように、発明の真の精神と範
囲の中で、細部構造や、部品の組み合わせや配列につい
て数多くの変更が可能であることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の流体支援イオン投影式印字へ・・ドを
示す部分断面図、 第2図は、本発明の改良型イオン投影式印字ヘッドな示
す斜視図 第3図は、本発明の改良型ヘッドを示す縦断面図、 第4図は、イオン発生空洞の拡大縦断面図、第5図は、
印字ヘッドのコロナ発生領域内の電気力線を示すさらに
拡大した縦断面図、第6図は、印字ヘッドのコロナ発生
領域における1σ正を示す第5図に顕似する拡大縦断面
図である。 符号の説明 、10・・・流体支援イオン投影式印字ヘッド、12・
・導電性円筒形空洞、14・・・コロナ導線、16・・
・入口チャンネル、 18・・・管、20・・・出口チ
ャンネル、 22・・・空洞出口領域、24・・・イオ
ン変調領域、 26・・・加速電極、28・・・誘電体
層、    30・・・印字ヘッド、32・・・充気室
、     34・・・流体供給ケーシング、36・・
・入口チャンネル、 38・・・イオン発生空洞、40
・・・コロナ導線、   42・・・導電性板、44・
・・イオン発生室、  46・・・空洞出口領域、48
・・・空洞壁、     50・・・基板、52・・・
ばねクリップ、  54・・・取りflけ端、56・・
・ロッド、     58・・・側板、60・・・加圧
端、     62・・・ふき収り部材、64・・・像
受容体、    66・・・出口チャンネル、68・・
・イオン変調領域、 70・・・層(薄膜素子)、72
・・・絶縁層、     74.76・・・かど。 FIG、/ FIG、  4

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)内部に細長い空洞を形成している本体、(
    b)前記本体に支持され、前記細長い空洞の方向に延び
    、前記細長い空洞の壁(前記壁の最初の1っは、導電性
    である)によって、三方が囲われている導線、(c)前
    記本体内に形成され、搬送流体を前記空洞に導入するた
    め前記壁の1っを貫通している入口チャンネル、(d)
    前記空洞の開面の大部分を閉ざすことにより前記壁の前
    記最初の1っと板の端との間に出口チャンネルの最初の
    部分を形成し、搬送流体を前記空洞から送り出すための
    通路を与える平坦な導電性板、および(e)電子制御素
    子を支持し、前記平坦な導電性板に当てて保持され、中
    間の絶縁性部材により前記導電性板から電気的に隔離さ
    れ、前記本体から間隔をおいて前記出口チャンネルの延
    長部分を形成するよう前記本体から間隔をおいて配置さ
    れた片持ちはり部分を有する平坦な部材、から成り、前
    記導線は、前記空洞の他のどの壁よりも前記壁の前記最
    初の1つおよび前記平坦な導電性板に近接して配置され
    ていることを特徴とする流体支援イオン投影式印字ヘッ
    ド。
  2. (2)前記本体は、単体で作られていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の流体支援イオン投影式印
    字ヘッド。
  3. (3)前記本体は、導電性材料から作られていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    流体支援イオン投影式印字ヘッド。
  4. (4)前記平坦な部材および前記導電性板を前記本体に
    押し付けてぴったり張り付いた状態にするため、前記平
    坦な部材に力を加える弾力付与手段を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体支援イオン
    投影式印字ヘッド。
  5. (5)前記壁の前記最初の1っおよび前記平坦な導電性
    板に対し前記導線を再位置決めすることができるように
    、前記導線の両端を調整可能に取り付ける手段を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体
    支援イオン投影式印字ヘッド。
  6. (6)印字ヘッドと像受容体表面との間に距離を設ける
    ため、前記本体の上にスペーサ手段を有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体支援イオン
    投影式印字ヘッド。
JP61284126A 1985-12-09 1986-11-28 流体支援イオン投影式印字ヘツド Expired - Fee Related JPH0696289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/806,876 US4644373A (en) 1985-12-09 1985-12-09 Fluid assisted ion projection printing head
US806876 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138250A true JPS62138250A (ja) 1987-06-22
JPH0696289B2 JPH0696289B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=25195029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284126A Expired - Fee Related JPH0696289B2 (ja) 1985-12-09 1986-11-28 流体支援イオン投影式印字ヘツド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4644373A (ja)
EP (1) EP0225786B1 (ja)
JP (1) JPH0696289B2 (ja)
CN (1) CN1009862B (ja)
BR (1) BR8606059A (ja)
CA (1) CA1282109C (ja)
DE (1) DE3671550D1 (ja)
ES (1) ES2016089B3 (ja)
MX (1) MX160573A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769683A (en) * 1987-06-22 1988-09-06 Motorola Inc. Superlattice gate field effect transistor
US4812860A (en) * 1988-05-04 1989-03-14 Xerox Corporation Heater for ionographic marking head array
US4853719A (en) * 1988-12-14 1989-08-01 Xerox Corporation Coated ion projection printing head
US4896174A (en) * 1989-03-20 1990-01-23 Xerox Corporation Transport of suspended charged particles using traveling electrostatic surface waves
US4899186A (en) * 1989-06-19 1990-02-06 Xerox Corporation Ionographic device with pin array coronode
US4972212A (en) * 1989-06-22 1990-11-20 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling ion trajectory perturbations in ionographic devices
US4996425A (en) * 1989-08-10 1991-02-26 Xerox Corporation Method and apparatus for increasing corona efficiency in an ionographic imaging device
US4951071A (en) * 1989-10-25 1990-08-21 Xerox Corporation Resistive nib ionographic imaging head
US4973994A (en) * 1989-10-30 1990-11-27 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling ion trajectory perturbations in ionographic devices
US5153618A (en) * 1989-12-29 1992-10-06 Xerox Corporation Ionographic imaging system
US5073434A (en) * 1989-12-29 1991-12-17 Xerox Corporation Ionographic imaging system
US5039598A (en) * 1989-12-29 1991-08-13 Xerox Corporation Ionographic imaging system
US5081476A (en) * 1990-04-04 1992-01-14 Xerox Corporation Ionographic printhead gating control for controlling charge density image defects due to surface velocity variations
US5138349A (en) * 1990-09-20 1992-08-11 Xerox Corporation Apparatus for reducing the effects of ambient humidity variations upon an ionographic printing device
US5187496A (en) * 1990-10-29 1993-02-16 Xerox Corporation Flexible electrographic imaging member
US5231428A (en) * 1990-12-11 1993-07-27 Xerox Corporation Imaging device which compensates for fluctuations in the speed of an image receiving surface
US5087933A (en) * 1990-12-31 1992-02-11 Xerox Corporation In situ inonographic uniformity correction
US6043830A (en) * 1991-05-08 2000-03-28 Cubital, Ltd. Apparatus for pattern generation on a dielectric substrate
US5508727A (en) * 1991-05-08 1996-04-16 Imagine, Ltd. Apparatus and method for pattern generation on a dielectric substrate
US5270729A (en) * 1991-06-21 1993-12-14 Xerox Corporation Ionographic beam positioning and crosstalk correction using grey levels
US5206669A (en) * 1991-12-02 1993-04-27 Xerox Corporation Apparatus and method for selectively delivering an ion stream
US5225856A (en) * 1991-12-23 1993-07-06 Xerox Corporation Method and apparatus for correction of blooming artifacts in ionographic devices
US5250960A (en) * 1991-12-31 1993-10-05 Xerox Corporation System and method employing multiple pulses per pixel to reproduce an image
US5325121A (en) * 1992-12-18 1994-06-28 Xerox Corporation Method and apparatus for correction of focusing artifacts in ionographic devices
JPH0772767A (ja) * 1993-06-15 1995-03-17 Xerox Corp 対話型ユーザ支援システム
US5777651A (en) * 1995-05-30 1998-07-07 Xerox Corporation Ionographic charging apparatus and processes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1485204A (fr) * 1965-07-02 1967-06-16 Eastman Kodak Co Appareil de traitement électrostatique de bandes
US4117778A (en) * 1974-10-30 1978-10-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. High speed printer with arc preventing fluorocarbon gas
DE2849222A1 (de) * 1978-11-13 1980-05-22 Hoechst Ag Verfahren zum elektrostatischen aufladen einer dielektrischen schicht sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4538163A (en) * 1983-03-02 1985-08-27 Xerox Corporation Fluid jet assisted ion projection and printing apparatus
US4524371A (en) * 1983-04-01 1985-06-18 Xerox Corporation Modulation structure for fluid jet assisted ion projection printing apparatus
US4584592A (en) * 1984-08-13 1986-04-22 Xerox Corporation Marking head for fluid jet assisted ion projection imaging systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696289B2 (ja) 1994-11-30
ES2016089B3 (es) 1990-10-16
EP0225786A3 (en) 1987-09-02
DE3671550D1 (de) 1990-06-28
EP0225786B1 (en) 1990-05-23
CN86108329A (zh) 1987-06-17
EP0225786A2 (en) 1987-06-16
BR8606059A (pt) 1987-09-15
MX160573A (es) 1990-03-27
CA1282109C (en) 1991-03-26
CN1009862B (zh) 1990-10-03
US4644373A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62138250A (ja) 流体支援イオン投影式印字ヘツド
JP3271816B2 (ja) 画像形成装置
JPH07242013A (ja) 画像形成装置
US4524371A (en) Modulation structure for fluid jet assisted ion projection printing apparatus
US4853719A (en) Coated ion projection printing head
EP0306341A1 (en) Ink jet recording apparatus
US4965610A (en) Ink-jet recording method
JP3255332B2 (ja) 画像形成装置
CA2039094A1 (en) Nitrogen argon mixtures supplied to midax printers
KR930012307A (ko) 전자펌핑 드롭-온-디멘드 잉크제트 프린트 헤드
JPH0238070A (ja) 静電記録ヘッド
US4150620A (en) Ink mist type high speed printer
JP3203793B2 (ja) 画像形成装置
JP2000280516A (ja) 基板と画像形成装置
JPH10166591A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH10202881A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH07117258A (ja) 画像形成装置
JPH0771850B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2818581B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH10323982A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JPH0740581A (ja) 画像形成装置
JPH07108703A (ja) 画像形成装置
JPH06328770A (ja) 画像形成装置
JPH05116368A (ja) 静電記録装置
JPH06297752A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees