JPS62136237A - モノリス触媒圧入装置 - Google Patents

モノリス触媒圧入装置

Info

Publication number
JPS62136237A
JPS62136237A JP60275962A JP27596285A JPS62136237A JP S62136237 A JPS62136237 A JP S62136237A JP 60275962 A JP60275962 A JP 60275962A JP 27596285 A JP27596285 A JP 27596285A JP S62136237 A JPS62136237 A JP S62136237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal material
outer diameter
catalyst
pressing
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60275962A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Minowa
箕輪 高広
Katsuhiko Kawanaka
川中 勝彦
Hideki Ohode
尾保手 秀樹
Kiyoshi Shimizu
潔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60275962A priority Critical patent/JPS62136237A/ja
Publication of JPS62136237A publication Critical patent/JPS62136237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/02Feed or outlet devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のエンジンから排出される排ガスを浄
化するために使用されるモノリス触媒を円筒状の金属製
容器に封入するための装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、モノリス触媒担体(6)の端部外周と容器(5)
内面との間の排ガスの漏洩を防止するために、セラミッ
クファイバー等を主材とするシール材(8)を介装して
いるが、この介装をするに当って軟弱なシール材の形く
ずれを防ぐために、アルミ材で被覆したシール材(8)
を触媒担体(6)に嵌着し、第5図に示す圧入冶具(1
)の円環部(2)によってシール材を押圧し、底面(3
)によって触媒担体の端面を押圧することによって容器
内に圧入していた(特開昭57−173516号)。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来技術においては、アルミ泊を被覆する工程を必
要とするばかりでなく、アルミ箔の表面が密封面となっ
て容器内面や触媒担体表面に接触するから、金属面によ
る接触となり、気密保持上有利な手段とはいえなかった
。そこで、アルミ箔の被覆を省略してシール材(8)を
直接使用すると、第6図でAに示すように、シール材(
8)の外径側がはみ出しで形くずれが生じ、不体裁で気
密性は損うことがあった。なお、図中(4)は漏斗状の
テーバ面をもつ案内体、(7)は緩衝用のワイヤネット
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、アルミ箔を使用しなくてもシール材の形くず
れを防止できるようにした圧入装置に関するものであり
、円筒状触媒容器の端面開口部の内面にほぼ一致する小
径部をもつ漏斗状の案内面を備えた案内環と、外向ぎに
ばねで加圧した複数のシール材挿圧体及び触媒押圧面を
備えた圧入冶具とからなることを特徴とする。
(作 用) シール材押圧体の外端は、案内環の案内面によってガイ
ドされ、常にシール材の外径側の端面を押圧するから、
シール材が軟弱であっても、その外径側の部分がはみ出
すのを阻止する。シール材押圧体と触媒押圧面は下向き
に同一速度で圧入するから、シール材と触媒担体は位置
ずれを起こさず、シール材の形くずれは生じない。
(実施例) 第1図ないし第3図は本発明の実施例を示し、第1図に
おいて、(′IOは圧入冶具であって、隔置した2枚の
円板(11)、(+21の間に、第2図に示す4枚の扇
形のシール材押圧体63を放射方向に摺動自在に保持す
ると共に、ばねa@で外向きに加圧している。
円板(11)は、下面に角柱a9を突設し、その外側に
凹部ae、平面(+71を形成し、上面に操作杆(18
を形成してあり、円板(121は、上面に凹部I′19
、平面■が形成してあり、ねじ■によって円板(Ivに
固定され、その下面は、触媒担体(6)を押圧する押圧
面■となる。
扇形のシール材押圧体a3は、外周部に下向きの円弧爪
■を備え、内周部にはシール材押圧体a3の外方移動を
制限すると共にばねaΦの圧力を受けるストッパ124
を備え、中間部には二つの長孔■を穿設し、これを円板
(11)と(1ツに植設した2本のビン■、■が貫通し
ている。この長孔■とビン■は、各シール材押圧爪(1
3の放射方向の進退を案内するためのものであり、該押
圧体03の上下面は、円板O,aZの平面(+7)、■
によって案内される。
容器(l!ilの上部に載置する案内環■は、漏斗状の
案内面■と容器(5)の端面に乗る段部■を備え、案内
面■の下端の小径部は、容器(5)の内径とほぼ同一径
にしてあり、段部■の下方の嵌合面■は、容器(5〉の
外径より僅かに大径にしかつテーパー面にしである。
以上のように構成しであるので、触媒容器(5)の端部
に案内環ωの嵌合面■を嵌合させると、容器(5)の端
面に段部■が支承され、案内面■の下端は、容器(5)
の内面とほぼ連続した状態になる。
触媒担体(6)には、周面の大部分に弾性を有するワイ
ヤネット(Dが捲着され、一端部にセラミックファイバ
ー等を主材とするシール材(8)が捲着されており、容
器(5)に挿入する前の自由状態においては、これら捲
肴物の外径は、容器(5)の内径よりも太き(、シール
材(8)の外径をワイヤネット(7)よりも大きくすれ
ば気密保持は確実に行なわれる。
この触媒担体(6)を案内環ωを通して容器(5)内に
押込むと、ワイヤネット(7)は、案内面■によって弾
性的に縮径して触媒担体(6)と共に比較的容易に容器
(5)内に進入する。
そして、シール材(8)が案内面■内に若干進入した状
態に、なったとき、圧入治具(10を案内環ω内に挿入
すると、各円弧爪のは案内面■に案内されるため、円弧
爪■の外端縁は、シール材(8)の端面の外径部分と一
致した状態になる。この率 状態から圧入治具(IGを更に圧電すると、円弧爪のは
案内面■に案内されて漸次中心に向けて移動し、同時に
シール材(8)の端面外径部も案内面■で規制されるか
ら、円弧爪のは、常にシール材(8)の外径に近い部分
を押圧することになる。
したがってシール材(8)のこの部分は、第6図にAで
示すようにはみ出すことがない。
このとぎ、円弧爪■と押圧面■は晦−速度で下降するか
ら、シール材(8)の内径側も触媒担体(6)と共に外
径側と同一速度で下降することになり、シール材(8)
は形くずれを起こすことがなく、第3図に示すように所
期の形状で圧入され、第4図の製品を得ることができる
上記実施例においては、シール材押圧体a3の案内をビ
ン■、長孔■によって行なっているが、これに代えてキ
ー及びキー満を使用することができる。
(発射の効果) 形状保持がむずかしい軟弱なシール材を、アルミ箔によ
る形状維持手段を用いることなく使用できるので、工程
が簡単になり能率が向上した。更にシール材がアルミ箔
を介することなく容器及び触媒担体に直接接触するので
シール効果も向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のモノリス触媒圧入装置の圧入作用を示
す縦断面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図は
圧入後の状態を示す部分図、第4図は製品の縦断面図、
第5図は従来の圧入治具、第6図は従来装置による圧入
作用を示す部分図である。 (5)・・・触媒容器 (6)・・・触媒担体 (8)・・・シール材 (′IO・・・圧入冶具 (13・・・シール材抑圧体 ■・・・触媒押圧面 ■・・・案内環 ■・・・案内面 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状触媒容器の端面開口部の内面にほぼ一致する小径
    部をもつ漏斗状の案内面を備えた案内環と、外向きにば
    ねで加圧した複数のシール材挿圧体及び触媒押圧面を備
    えた圧入治具とからなることを特徴とするモノリス触媒
    圧入装置。
JP60275962A 1985-12-10 1985-12-10 モノリス触媒圧入装置 Pending JPS62136237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275962A JPS62136237A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 モノリス触媒圧入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275962A JPS62136237A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 モノリス触媒圧入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136237A true JPS62136237A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17562844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275962A Pending JPS62136237A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 モノリス触媒圧入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542903A (en) * 1992-12-18 1996-08-06 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542903A (en) * 1992-12-18 1996-08-06 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes
US5685819A (en) * 1992-12-18 1997-11-11 Tsukishimi Kikai Co., Ltd. Centrifugal liquid separating machine using deceleration vanes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211633A1 (en) Belleville spring and method of making same
JPS62136237A (ja) モノリス触媒圧入装置
US6274099B1 (en) Device for catalytic conversion of exhaust gases in an exhaust system and process for manufacturing such a device
JPS5867845U (ja) ボビンの緊着装置
JPS6036367U (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
FR2335696A1 (fr) Silencieux d'echappement, notamment pour vehicule a moteur thermique
JPH0529093Y2 (ja)
JPS62156253U (ja)
JPH0220272U (ja)
JPH02102085U (ja)
JPS63196875U (ja)
JPH0182369U (ja)
JPS5822964Y2 (ja) 触媒式排気浄化装置
JPH0520928Y2 (ja)
JPS62133005U (ja)
JPS59171201U (ja) リザ−バ
JPS58123904U (ja) シリンダ
JPH028754U (ja)
JPS61122388U (ja)
JPS63183312U (ja)
JPH0239524U (ja)
JPS61105653U (ja)
JPS58134324U (ja) 気送子
JPS611217U (ja) 可動接触通電装置
JPS61166160U (ja)