JPS62135452A - ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法およびこれを含有する除草剤組成物 - Google Patents

ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法およびこれを含有する除草剤組成物

Info

Publication number
JPS62135452A
JPS62135452A JP61276900A JP27690086A JPS62135452A JP S62135452 A JPS62135452 A JP S62135452A JP 61276900 A JP61276900 A JP 61276900A JP 27690086 A JP27690086 A JP 27690086A JP S62135452 A JPS62135452 A JP S62135452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
tolyloxy
group
compound
tetrafluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276900A
Other languages
English (en)
Inventor
デービツド・カートライト
デービツド・ジヨン・コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62135452A publication Critical patent/JPS62135452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/32Nitrogen atoms acylated with carboxylic or carbonic acids, or their nitrogen or sulfur analogues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/59Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/40Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups being quaternised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除草剤として有用なジフェニルエーテル誘導体
、除草剤組成物およびこれらを使用する方法に関する。
英国特許出願公開第2056438A公報には下記一般
式(A): \C (式中、Aは水素、弗素、塩素、臭素または沃素原子、
または、シアノ基、ニトロ基、トリフルオルメチル基ま
たは炭素数1〜4個のアルキル基である; Bは弗素、塩素、臭素または沃素原子、またはトリフル
オルメチル基である; Cは、水素原子、弗素、塩素、臭素または沃素原子また
はトリフルオルメチル基である;Dは、水素原子、また
は弗素、塩素、臭素または沃素原子、または、ニトロ基
である;Ra、 HbおよびR’は、各々、アルキル基
を表わすかまたはR’はアルキル基を表わし pbおよ
びR’がこれらが結合している窒素原子と共に5頁また
は6員の複素環を表わす;そして又はアニオンである) で表わされる除草性ジフェニルエーテル誘導体が開示さ
れている。
今般、本発明者らは改善された除草糖性および。
ある場合には、改善された選択性を有する一部の化合物
を見出した。
従って本発明によれば、一般式(I):(式中、 R1
、R2およびR3は各々、置換または非置換アルキル基
であるか、またはR1とR2はこれらが結合している窒
素原子と共に5−または6員の複素環を形成しており;
R4は水素、ニドロバ、ハロ基、アルキル基またはCF
3.dであり、R5はハロ基でありそしてZeはアニオ
ンである)で表わされるジフェニルエーテル化合物また
はその双性イオンまたはイミド誘導体が提供される。
R1、R2および(または)R3がアルキル部分を含有
している場合には、このアルキル部分は1〜4個の炭素
原子を含有していることが適当である。
R1、R2および(または) R3について場合により
存在させる適当な置換基はフェニル基のごときアリール
基、塩素または弗素のごときハロ基、ニトリル基、トリ
フルオルメチル基のとときハロアルキル基、GO,R’
、OR’または5(0)nR’ (R’は水素またはC
1−6アルキル基のごときハイドロカルビル基であり、
nは0.Lまたは2である)である。
R1,R2およびR3はメチル、エチルまたはベンジル
基から選ばれることが適当である。
R1とR2が複素環を形成している場合には、この複素
環は例えばピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環
であり得る。
複素環はモルホリンまたはピペリジン環であることが好
ましい。
R4がアルキル基である場合には、このアルキル基は1
〜4個の炭素原子を含有していることが好ましい。
R4について適当なハロ基としては弗素、塩素。
臭素または沃素が挙げられる。
R4は二1〜口、クロルまたはCF□であることが好ま
しい。
nsについて適当なハロ基としては弗素、および塩素、
好ましくは、塩素が挙げられる。
アニオン2は農業的に許容し得るアニオンであり得る。
このアニオンは例えばハロゲンイオン、好ましくは塩素
または臭素イオンであるか、または、このアニオンは例
えば燐酸、硝酸、スルホン酸、メチルサルフェート、p
−トルエンサルフェートイオンまたは他のアニオンであ
り得る。
前記構造式(1)は、前記の構造の互変異性的な形、な
らびに1例えば1分子を結晶格子内に配列させる種々の
方法から、または、分子の一部が他の部分に関して自由
に回転することの不能性から。
または幾何異性から、または、分子内または分子間水素
結合から、またはその他の原因から生じ得る。前記化合
物の物理的に区別し得る変形を包含することを意図して
いるものである。
双性イオン形(Z誓1Lterion)の一般式(I)
の化合物はアニオンZを含有していないことは明らかで
あり、一般式(IA) : に゛ (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記の意
義を有する)で表わされ得る。
本発明の化合物の特定の例ならびにその塩および双性イ
オンを第1表および第■表に示す。
箪−1−閃 第■表 一般式(I)の化合物は、一般式(■):に− (式中、R1,RZ、R4およびRsは前記の意義を有
する)で表わされる化合物を、一般式(l[[):%式
%() (式中、R3およびZは前記の意義を有する)の化金物
により四級化し、ついで所望に応じて下記の工程: (i)アニオンZを別のアニオンに転化する工程、(…
)一般式(IA)の化合物の双性イオンまたはイミドを
形成させる工程、 の1つまたはそれ以上を行うことにより製造することが
適当である。
反応は一般式(III)の化合物の種類に応じて、使用
の条件下で行うことが適当である。
Zが例えば臭素または沃素イオンのごときハロゲンイオ
ンである場合には、反応は有機溶剤中で行うことが適当
である。適当な有機溶剤の例としては低級アルカノール
、例えばメタノール、エタノールおよびプロパツール、
ジメチルホルムアミドのごとき極性溶剤およびニトロベ
ンゼンが挙げられる。四級化反応は例えば50〜120
℃の温度に加熱することにより促進し得る またZがp−hルエンサルフエートイオンである場合に
は1反応は、使用した特定の、一般式(m)の化合物に
応じて例えば100〜200℃の上昇温度で一般式(I
I)の化合物と一般式(III)の化合物とを溶融させ
ることにより行い得る。
一つのアニオンZの他のアニオンとの交換は慣用の方法
により行い得る。例えば、一般式(1)の塩の溶液を、
適当なアニオンを担持させたイオン交換樹脂の床に通送
することにより行い得る。
一般式CI)の化合物は水性媒体中でアルカリで処理す
ることにより、対応する一般式(I)の内部双性イオン
またはイミドに転化し得る。
一般式(n)の化合物は新規化合物である。この化合物
はそれ自体、除草活性を有する。
一般式(It)の化合物は、一般式(■):に− (式中 R4およびR′は前記と同一の意義を有し。
R6はハロゲン、特に塩素、または、アルコキシ基、例
えばC1−6アルコキシ基のごとき酸活性化基である) の化合物と、一般式(V) R1R2N−NH2(V) (式中、R1およびR2は前記と同一の意義を有する)
のヒドラジン誘導体との反応により製造し得る。
反応はトルエンのごとき不活性有機溶剤中において例え
ば0〜30℃の適度なまたは低い温度で行うことが適当
である。
場合により、反応は酸受容体の存在下で行い得る。酸受
容体の例としては第三アミン例えば1へリエチルアミン
およびアルカリ金属炭酸塩1例えば炭酸カリウムが挙げ
られる。
一般式(IV)の化合物は一般式(■):に− (式中、R4およびR5は前記と同一の意義を有する)
の化合物の活性化により製造し得る。活性化反応は例え
ばハロゲン化剤またはエステル化剤を使用して慣用の方
法により行い得る。
一般式(VI)の化合物は塩素化剤、例えば塩化チオニ
ル、オキシ塩化燐または五塩化燐と反応させることが好
ましい。反応は例えば50〜150℃の温度に加熱する
ことにより促進し得る。
一般式(Vl)の化合物は既知化合物であるかまたは既
知化合物から既知の方法により製造し得る(例えば欧州
公開特許出願第0034402A公報参照)。
一般式(1)の化合物の製造法の一つは反応工程図Aに
示す通りである。
一 本発明の化合物は種々の植物の生長を抑制することので
きる広範囲除草剤(broad−spectrumhe
rbicide)であるが、化合物のあるものは大豆の
ごとき作物において有用な選択性を示す。任意特定の化
合物の選択性は日常試験により当業者が容易に確認する
ことができる。この化合物は植物がとができる。従って
本発明の他の要旨によれば、前記一般式(I)の化合物
を好ましくない植物に施すかまたは好ましくない植物の
生育している場所      □゛に施すことを特徴と
する、好ましくない植物の抑制方法が提供される。
好ましくない植物を抑制するのに必要な施用割合は1例
えば、使用するために選択された特定の一般式(1)の
化合物および抑制することを希望する特定の植物の種に
より変動するのであろう。しかしながら、一般的な指針
としては、1ヘクタール当り0.01〜5.0kgの呈
、好ましくは、1ヘクタール当り0.05〜2kgの量
が通常、適当である。
本発明の化合物は、活性成分と固体または液体稀釈剤か
らなる担体とが混合されている組成物の形で施すことが
好ましい。従って本発明の他の要旨によれば活性成分と
しての前記一般式(1)の化合物と固体または液体稀釈
剤とを混合してなる除草剤組成物が提供される。この組
成物は表面活性剤も含有していることが好ましい。
本発明の固体組成物は、例えば散布用粉末の形であるか
あるいは顆粒の形であり得る。適当な固体稀釈剤として
は1例えばカオリン、ベントナイト、ケイソウ土、ドロ
マイト、炭酸カルシウム、タルク、粉末マグネシアおよ
びフラー土が挙げられる。固体組成物は本発明の化合物
と水溶性担体の混合物からなる可溶性粉末および顆粒も
包含し得る。
固体組成物は、また活性成分の他に、粉末または顆粒の
液体中への分散を促進するための湿潤剤を含有する分散
性粉末または顆粒であり得る。かかる粉末または顆粒は
充填剤、懸濁剤等を含有し得る。
液体組成物は活性成分と、好ましくは1種またはそれ以
上の表面活性剤を更に含有する溶液、分散液およびエマ
ルジョンを包含する。活性成分の溶液1分散液またはエ
マルジョンを調製するのに、水または有機溶剤を使用し
得る0本発明の液体組成物は1種またはそれ以上の腐蝕
防止剤、例えばラウリル イソキノリニウム ブロマイ
ドも含イIし得る。
表面活性剤はカチオン型、アニオン型またはノニオン型
のものであり得る。適当なカチオン型表面活性剤は、例
えば第4級アンモニウム化合物、例えばセチルトリメチ
ルアンモニウムブロマイドを包含する。適当なアニオン
型表面活性剤は、例えば1石鹸;硫酸の脂肪族モノエス
テルの塩、例えばナトリウム ラウリル サルフェート
;およびスルホン化芳香族化合物の塩、例えばドデシル
ベンゼンスルホン酸塩、リグノスルホン酸およびブチル
ナフタレンスルホン酸のナトリウム、カルシウムおよび
アンモニウム塩およびジイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウムとトリイソプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウムとの混合物を包含する。適当なノニオン型
表面活性剤は。
例えばエチレンオキシドと、オレイルアルコールおよび
セチルアルコールのごとき脂肪族アルコールまたはオク
チルフェノール、ノニルフェノールおよびオクチルクレ
ゾールのごときアルキルフェノール類との縮合生成物を
包含する。他のノニオン型表面活性剤は長鎖脂肪酸と無
水へキシトールとから誘導される部分エステル、例えば
ソルビトールモノラウレート;上記部分エステルとエチ
レンオキシドとの縮合生成物;およびレシチン類である
水溶液、分散液またはエマルジョンの型で使用されるべ
き組成物は、高割合の活性成分を含有する。使用する前
に水で稀釈される濃厚液の形で通常供給され得る。これ
らの濃厚液は通常長期間の貯蔵に耐えるものでありかつ
貯蔵後、水で稀釈することにより、慣用の噴霧装置で施
すことができる均質性を十分な時間保持している水性製
剤を調製し得るものである。
本発明の除草剤組成物は担体と表面活性剤の他に、その
有用性を増大させるための他の種々の成分を含有し得る
。除草剤組成物は、例えば、組成物のp+(を所望の範
囲に保持するための緩衝剤;凍結防止剤例えば尿素また
はプロピレングリコール;補助剤例えば油および保湿剤
;および組成物を硬水で稀釈したときに不溶性沈澱の生
成を防止するための金属イオン封鎖剤を含有し得る。水
性分散液は沈降防止剤および凝結防止剤を含有し得る。
除草剤組成物は特徴的な色相を付与するための染料およ
び顔料を含有し得る。噴霧時の微細小滴の生成を減少さ
せそれによって噴霧障害(spraydrift)を減
少させるために、粘度を増大させるための薬剤を添加し
得る。特定の目的に対して有用な他の添加剤は当業者に
は周知である。
濃厚液は通常、10〜85重量%、好ましくは25〜6
0重址%の活性成分を含イ丁することが好都合である。
直ちに使用するための稀釈製剤はそれを使用する目的に
応じて種々の量の活性成分を含有し得る;しかしながら
、多くの回連に適当な稀釈製剤は0.01〜10重量%
、好ましくは0.1〜1重量%の活性成分を含有する。
本発明の化合物は他の除草剤と組合せて、例えば混合物
の形であるいは本発明の組成物中で使用し得る。
他の除草剤は、特定の利用性と施用環境とに応じて、通
常、補足的作用を有する除草剤である。
例えば、ある環境においては、−1°!式(II)また
は(IIA)の化合物と接触除草剤とを併用することが
望ましいことであり得る。
有用な補足除草剤の例を以下に示す。
A、ベンゾ−2,1,3−チアジアジン−4−オン−2
,2−ジオキシド、例えば、3−イソプロピルベンゾ−
2゜[,3−チアジアジン−4−オン−2,2−ジオキ
シド(ペンタシン); B、ホルモン系除草剤、特にフェノキシアルカン酸1例
えば、4−クロル−2−メチルフェノキシ酢酸(MCP
A)、 2−(2,4−ジクロルフェノキシ)プロピオ
ン酸(ジクロロプロプ)、2,4.5−トリクロルフェ
ノキシ酢酸(2,4,5−T)、 4−(4−クロル−
2−メチルフェノキシ酪酸(MCPB)、2.4−ジク
ロルフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジ
クロルフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、2−(4−
クロル−2−メチルフェノキシ)プロピオン酸(メツプ
ロプ)およびその誘導体(例えば、塩、エステルおよび
アミド);C,3−(4−(4−ハロフェノキシ)フェ
ニル)−1,1−ジアルキル尿素1例えば、3−(4−
(4−クロルフェノキシ)フェニル]−1.1−ジメチ
ル尿素;D、 ジニトロフェノールおよびその誘導体(
例えば酢酸エステル)、例えば、2−メチル−4,6−
ジニトロフェノール(DNQC)、2−t−ブチル−4
,6−ジニトロフェノール(ジノタープ)、2−see
−ブチル−4゜6−ジニトロフェノール(ジノセブ)お
よびそのエステル、例えば、ジノセブアセテート;E、
 ジニトロアニリン系除草剤1例えば、p42Hz−ジ
エチル−2,6−シニトロー4−トリフルオルメチル−
ニーフェニレンジアミン(ジニトラミン)、 2.6−
ジ二1〜ローN、N−ジプロピル−4−トリフルオルメ
チルアニリン(トリフルラリン)および4−メチルフル
ボニル−2,6−シニトローN、N−ジプロピルアニリ
ンにトラリン); F、 フェニル尿素系除草剤、例えば、 N’−(3,
4−ジクロルフェニル)−N、N−ジメチル尿素(ジウ
ロン)およびN、N−ジメチル−N’−(3−(トリフ
ルオルメチル)フェニル)尿素(フルメツロン);G、
 フェニルカルバモイルオキシフェニルカルバメート、
例えば、3−〔メトキシカルボニルアミノコフェニル(
3−メチルフェニル)へカルバメート(フェンメジファ
ム)および3−〔エトキシカルボニルアミノコフェニル
 フェニル力ルバメー1−(デスメジファム); 11.2−フェニルピリダジン−3−オン、例えば5−
アミノ−4−クロル−2−フェニルピリダジン−3−オ
ン(ピラゾン); ■、 ウラシル系除草剤、例えば、3−シクロへキシル
−5,6−トリメチレンウラシル(レナシル)、5−ブ
ロム−3−1ae−ブチル−6−メチル−ウラシル(ブ
ロマシル)および3−t−ブチル−5−クロル−6−メ
チル−ウラシル(ターバシル); J、トリアジン系除草剤1例えば、2−クロル−4−エ
チルアミノ−6−(i−プロピルアミノ)−1,3,5
−トリアジン(アトラジン)、2−クロル−4,6−ジ
(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン(シマジン
)および2−アジド−4−(1−プロピルアミノ−6−
メチルチオ−1,3,5−1−リアジン(アジプロトリ
ン);に、  1−アルコキシ−1−アルキル−3−フ
ェニル尿素系除Xt剤1例えば、3−(3,4−ジクロ
ルフェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素(リヌロ
ン)、3−(4−クロルフェニル)−1−メトキシ−1
−メチル尿素(モノリヌロン)、 3−(4−ブロム−
4−クロルフェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素
(クロロブロムロン);L、チオカルバメート系除草剤
、例えば、S−プロピルジプロピルチオカルバメート(
ペルル−ト); M、  1,2.4− トリアジン−5−オン系除草剤
、例えば4−アミノ−4,5−ジヒドロ−3−メチル−
6−フェニル−1゜2.4− トリアジン−5−オン(
メタミドロン)および4−アミノー6−t−ブチル−4
,5−ジヒドロ−3−メチルチオ−1,2,4−トリア
ジン−5−オン(メトリブジン);N、安息香酸系除草
剤1例えば2,3.6−トリクロルー安息香酸(2,3
,6−TBA)、3,6−ジクロル−2−メトキシ−安
息香酸(ジカンバ)および3−アミノ−2,5−ジクロ
ル−安息香酸(クロラムベン); 0、 アニライド系除草剤、例えばN−ブトキシメチル
−クロル−2’、6’−ジエチルアセドアニライド(ブ
タクロル)、対応するN−メトキシ化合物(アラクロル
)、対応するN−1−プロピル化合物(プロパクロル)
、3’ 、4’−ジクロルプロピオンアニライド(プロ
パニル)および2−クロル−N−(ピラゾール−1−イ
ルメチル〕アセトー2’、6’−キシリジン(メタミド
ロン); P、 ジハロベンゾニトリル系除草剤1例えば、2゜6
−ジクロルベンゾニトリル(ジクロベニル)、3゜5−
ジブロム−4−ヒドロキシベンゾニトリル(ブロモキシ
ニル)および3,5−ショート−4−ヒドロキシベンダ
ニ1〜リル(イオキシニル); Q、ハロアルカン酸系除草剤、例えば、2.2−ジクロ
ルプロピオン酸(ダラボン)、1〜リクロル酢酸(TC
A)およびその塩; R8ジフェニルエーテル系除草剤、例えば、4−二トロ
フェニル2−ニトロ−4−トリフルオルメチルフェニル
エーテル(フルオロジフェン)、メチル5−(2,4−
ジクロルフェノキシ)−2−二トロペンゼエート(ビフ
ェノックス)、2−ニトロ−5−(2−クロル−4−ト
リフルオルメチルフェノキシ)安息香酸(アシフルオル
フェン)およびその塩およびエステル、2−クロル−4
−トリフルオルメチルフェニル3−エトキシ−4−ニト
ロフェニルエーテル(オキシフルオルフェン)および5
−(2−クロル−4−(トリフルオルメチル)フェノキ
シ)−N−(メチルスルホニル)−2−二トロベンズア
ミド(フォメサフェン)、5−(2−クロル−6−フル
オル−4−(トリフルオルメチル)フェノキシ)−N−
(エチルスルホニル)−2−二トロペンズアミド(ハロ
サフェン); S、 フェノキシフェノキシプロピオネート系除草剤1
例えば、  2−(4−(4’−トリフルオルメチルフ
ェノキシ)−フェノキシ)−プロピオン酸メチルエステ
ル(トリフルオルメチル)、 2−(4−((5−トリ
フルオルメチル)−2−(ピリジニル)オキシ)フェノ
キシプロパン酸(フルアジフオプ)およびそのエステル
、2−、(4−((3−クロル−5−トリフルオルメチ
ル)−2−ピリジニル)オキシ)フェノキシ)プロパン
酸(ハロキシフォプ)およびそのエステルおよび2− 
(4−((6−クロル−2−キノキサリニル)オキシ)
フェノキシプロパン酸(キシロフォプ);T、 シクロ
ヘキサンジオン系除草剤、例えば2,2−ジメチル−4
,6−シオキソー5−(1−((2−プロペニルオキシ
)アミノ)−ブチリジン)シクロヘキサンカルボン酸(
アロキシジム)およびその塩、2−(1−エトキシイミ
ノ)ブチル−5−(2−(エチルチオ)プロピル)−3
−ヒドロキシ−2−シクロヘキセン−1−オン(セトキ
シジム)、2−(1−(3−クロルアリルオキシイミノ
)ブチル)−5−(2−エチルチオプロピル)−3−ヒ
ドロキシ 2−シクロヘキセノン(クロプロキシジム)
および2−(1−エトキシイミノ)ブチル)−3−ヒド
ロキシ−5−チアン−3−イル2−シクロヘキセノン(
シクロキシジム); U、 スルホニル尿素系除草剤、例えば、2−クロル−
N−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)−アミノカルボニル)ベンゼンスルホ
ンアミド(クロロスルフロン)、メチル2−((((4
,6−シメチルー2−ピリミジニル)アミノ)カルボニ
ル)アミノ)−スルホニル安息香酸(スルホメツロン)
、2−(((3−(4−メトキシ−6−メチル−1,3
,5−トリアジン−2−イル)カルボニル)アミノ)−
スルホニル安息香酸(メトスルフロン)およびそのエス
テル;V、 イミダゾリジノン系除草剤、例えば、2−
 (4、5−ジヒドロ−4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソイミダゾール−2−イル)キノリン−3−
カルボン酸(イマザキン)、メチル6−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2
−イル)−m−1−ルエー1−およびp−トルエート異
性体(AC222293) ; リ、 アリ−ルアニライド系除草剤、例えば、1−メチ
ルエチル−N−ベンゾイル−N−(3−クロル−4−フ
ルオルフェニル)−L−アラニン(フラムプロプ−イソ
プロピル)、エチルN−ベンゾイル−N−(3,4−ジ
クロルフェニル)−DL−アラニネート(ベンゾイルプ
ロプ−エチル)、N−(2,4−ジブルオロフェニル)
−2−(3−トリフルオルメチル)フェノキシ)−3−
ピリジンカルボキサミド(ジフルフェニカン);X、 
アミノ酸系除草剤1例えば、N−(ホスホノメチル)−
グリシン(グリホセート)、およびOL−ホモアラニン
−4−イル(メチル)−ホスフィン酸(ホスフィノトリ
シン)およびその塩およびエステル ; ■、オルガノ砒素系除草剤1例えばモノナトリウムメタ
ンアルソネート(MSNA) ;Z、 その他の除草剤
、例えば、N、N−ジメチル−ジフェニルアセトアミド
(ジフェンアミド)、 N−(1−ナフチル)−フタル
アミド酸(ナプタラム)、および3−アミノ−1,2,
4−トリアゾール、2−エトキシ−2,3−ジヒドロ−
3,3−ジメチルベンゾフランメタンスルホネート(エ
トフメセート)、 1.4−エポキシ−p−メト−2−
イル2−メチルベンジルニー゛チル(シンメチリン)、
 2−(2−クロルフェニル)メチル−4,4−ジメチ
ル−3−イソキサゾリジノン(ジメタシン); AA、有用な接触除草剤としてはつぎのものが挙げられ
る: ビピリジリウム系除草剤、例えば活性を示す部分が1,
1−ジメチル−4,4′−ジピリジリウムイオンである
もの(パラコート)および活性を示す部分が1,1′−
エチレン−2,2′−ジピリジリウムイオン。
補足除草剤はこれがその慣用の割合で施されるような量
で混合物または組成物中に存在させることが適当である
以下に本発明の実施例を示す。
失凰桝よ 本実施例は第1表の化合物Nα1の製造を例示する。
a)  2−クロル−5−2−クロル−6−フルオル−
4−トリフルオルメチル−フェノキシ)ベンゾイルクロ
2−クロル−5−(2−フルオル−4−トリフルオルメ
チル−6−クロル−フェノキシ)安息香酸(3,69,
)を塩化チオニル(20d)に溶解し、2時間還流させ
た。
濃縮後、溶液をトルエンと共沸蒸留して、所望の酸クロ
ライドを油状物として得た。
(a)からの生成物を無水トルエン(20ai?)に溶
解し、水浴中で冷却した。無水トルエン(5d)中のジ
メチルヒドラジン(1,2g)を滴下しついで混合物を
室温で6時間攪拌しその後、−夜、放置した。
溶液をエーテルと水との間に分配し、有機層を分離し、
水/ブラインで洗浄しついで乾燥した。この溶液を濃縮
して黄色油状物を得た。この油状物を冷ガソリン(30
/40)と研和して、所望のヒドラジド誘導体を白色固
体として得た(収量2.19g、融点115−117℃
)。
c)7x表、化八物Nα1の製造 工程(b)からの生成物(1g)を過剰のP−トルエン
スルホン酸エチル(1,5g )と共に140℃で6時
間溶融した。酢酸エチル中に抽出した後、酢酸エチル層
を濃縮して粘稠な油状物を得、これを高い真空下で数時
間、穏やかに加熱して溶剤を除去した。
油性ゴム状物(0,46g)が得られ、これはnmrと
元素分析により第1表の化合物Nu 1であることが確
認された。
叉胤旦主 本実施例は第1表の化合物Na 2の製造を例示する。
実施例1(b)と同様で製造したN−[2−クロル−5
−(2−クロル−6−フルオル−4−トリフルオルメチ
ルフェノキシ)ベンゾイル)−N’ 、N’−ジメチル
ヒドラジド(1g)をエタノール(15i)に溶解しつ
いで過剰の臭化ベンジル(1,5aI?)を添加した。
得られた溶液を室温で4時間攪拌しついで2日間放置し
た。濃縮後、油性ゴム状が得られ、これを最初、エーテ
ルと研和しついでシクロヘキサンと研和して第1表の化
合物&2を黄色/白色固体として得た(収量0.67[
;融点68〜71℃)。
失廠孤立 本実施例は第1表の化合物Nn 3の製造を例示する。
2−ニトロ−5−(2−クロル−6−フルオル−4−ト
リフルオルメチルフェノキシ)安息香酸(1,9g)を
塩化チオニル(10cn?)に溶解し、2時間還流させ
た6生成物を濃縮し、共沸蒸留して、所望の酸クロライ
ド誘導体を油状で得た。
実施例3(a)からの生成物を無水トルエン(15cJ
)中に溶解し、水浴中で冷却した。トルエン(5d)中
の0.6.のジメチルヒドラジドを攪拌しながら滴下し
ついで1.5時間攪拌を行った。得られた溶液を過剰の
水に注入しついでエーテルで抽出した。
エーテル抽出を洗浄し、乾燥しついで濃縮して半固体状
生成物を得た。この生成物をガソリン(30/40)と
研和して黄色−白色固体(1,66g)を得た。このも
のはnmr分析により所望のヒドラジドであることが確
認された。
ca  l  の化合物Nα3の製゛1゛実施例3(b
)からの生成物(1と)をp−トルエンスルホン酸エチ
ルと共に140℃で6時間溶融した。
シクロヘキサンと研和して固体ゴ11状物を得、これを
減圧下、80℃で8時間乾燥させた。元素分析によりこ
の生成物は第1表の化合物Nu 3であることが確認さ
れた。
寒λ健土 本実施例は第1表の化合物&4の製造を例示する。
実施例3(b)の方法で製造したN−〔2−ニトロ−5
−(2−クロル−6−フルオル−4−トリフルオルメチ
ルフェノキシ)ベンゾイル) −N’ 、N’−ジメチ
ルヒドラジド(1g)をエタノールに溶解しついで過剰
の臭化ベンジル(1,5aI?)を滴下した。混合物を
2時間攪拌した後、−夜装置しついで溶剤を除去して橙
色−褐色油状物を得た。この油状物をエーテルおよびつ
いでガソリン(40/60)と研和して、第1表の化合
物Nu4を黄色固体として得た(収量0.81g、融点
93−96℃)。
罠腹鼓旦 本実施例は第1表の化合物Ha 5の製造を例示する。
実施例3(b)で述べたものと同様の方法で製造したN
−〔2−ニトロ−5−(2−クロル−6−フルオル−4
−トリフルオルメチルフェノキシ)ベンゾイル)−N、
N’−ジメチルヒドラジド(0,69g )をメタノー
ル(4aQに溶解しついで過剰の沃化メチル(2d)を
滴下した。混合物を還流下で3時間攪拌しついで濃縮し
て黄色の粘稠な固体を得た。エーテルついでヘキサンと
研和して第1表の化合物Nα5を黄色油状物として得た
(収呈0.55g;融点150−153℃)。
叉胤孤立 沃化メチルの代りに硫酸ジメチルを使用したこと以外、
実施例5で述べたものと同様の方法を行って第1表の化
合物Nα6を製造した。ヘキサンとの研和は行わなかっ
た6 実施例7 本実施例は第1表の化合物Nα7の製造を示す。
2−ニトロ−3−(2,6−ジノルオル−4−トリフル
オルメチルフェノキシ)−安息香酸(1,3g)を塩化
チオニル(10aI)と共に1時間還流させた。
得られた溶液を濃縮し、トルエンと共沸蒸留して所望の
酸クロライドを油状物として得た。
実施例7(a)からの生成物をトルエン(10a+f)
に溶解し、水浴中で冷却した。トルエン(〜2.3aj
)中のN、N−ジメチルヒドラジド(0,44,)の溶
液を滴下した。得られた溶液を室温で4時間攪拌しつい
で−夜装置した。溶液を濃縮して油状物を得、これに水
を添加した。混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出
物を水/ブラインで洗浄しついで濃縮して油状物を得た
。ガソリン(40760)と研和して標題化合物をオフ
−ホワイト固体(0,83,)として得た;その構造は
nmr分析により確認された。
c)■  の化ム物NQ7の製造 実施例7(b)で製造したN−〔2−ニトロ−3−(2
,6−ジノルオル−4−トリフルオルメチルフェノキシ
)ベンゾイル)−N’、N’−ジメチルヒドラジドの試
料(0,47g)をトルエン(loal)に溶解しつい
でトルエン(5d)中の硫酸ジメチル(0,15g)の
溶液を滴下した。溶液を還流下で4時間攪拌しついで一
夜放置した。
溶液を回転蒸発器上で濃縮して油状残渣を生成させ、こ
れをエーテルと研和して褐色固体を得た。
得られた固体を減圧下、90℃で乾燥して第1表の化合
物Nu 7を得た(収量0.39. ;融点139−1
43℃)。
夾1桝且 本実施例は第1表の化合物Na 8の製造を例示する。
実施例1(b)で述べたものと同様の方法で製造したN
−〔2−クロル−5−(2−クロル−6−フルオル−4
−トリフルオルメチルフェノキシ)ベンゾイル〕−’j
’、N’−ジメチルヒドラジド(1,0g)をメタノー
ル(5d)に溶解しついで過剰の沃化メチル(3cn?
)を添加した。
溶液を5時間還流させついで室温で一夜放置した。
溶剤を除去することにより濃縮して橙色な粘稠な固体を
得、これをエーテルと研和して第1表の化合物Na 8
をオフ−ホワイト固体として得た(収量1.20.、融
点151−4℃)。
災産檻且 本実施例は第1表の化合物N(19の製造を例示する。
実施例(7a)および(7b)で述べたものと同様の方
法により、 2−クロル−5−(2,6−ジノルオル−
4−トリフルオルメチルフェノキシ)安息香酸から対応
の酸クロライドを経て標題化合物を製造した。生成物は
白色固体としてI+1.離した(0.83 g )。そ
の構造はn m rおよび元素分析により確認した。
b)第1表の化合物Nα9の、造 実施例9(a)からの生成物を無水トルエン(7d)に
溶解しついで無水トルエン(3d)中の硫酸ジメチル(
0,2g)の溶液を添加した。溶液を還流下で4.5時
間攪拌しついで室温で一夜放置した。濃縮して油性固体
を得、エーテルおよびガソリンを添加し、固体を濾別し
ついで放置してゴム状物を得た。このゴム状物を真空下
、70℃の炉中で乾燥して第1表の化合物Nα9を褐色
粉末として得た(収量0.50g ;融点146−14
9℃)。
失五涯胆 本実施例は第■表の化合物Nα10の製造を例示する。
実施例3(a)で述べた方法に従って2−二1〜ロー5
−(2−クロル−6−フルオル−4−トリフルオルメチ
ルフェノキシ)安息香酸の酸クロライド(2,28g)
を油状物として得た。この油状物をトルエン(20cJ
)に溶解し、水/塩浴中で10℃以下の温度に冷却した
温度を10℃以下に保持しながらトリエチルアミン(2
al?)を添加しついでN−アミノモルホリンの溶液(
1,23g)を滴下した。反応混合物を室温にもどし。
攪拌しついで一夜放置した。溶液を過剰の水に注入しつ
いでエーテルで抽出した。洗浄および乾燥を行った後、
エーテル抽出物を濃縮して黄色固体残渣を得た。この残
渣に冷エーテルを添加し、標題化合物を白色固体の形で
得た(収ff11.88g、 FA点92−95℃)。
b)  、L!!表の化合物NQIOの製造実施例11
(a)からの生成物(1匹)をp−トルエンスルホン酸
メチル(0,72g)と共に140℃で8時間溶融させ
た。冷却しついでエーテルまたはペンタンと研和した後
、白色固体を得、これを濾別し、乾燥した。この化合物
はn rn rおよび元素分析により。
第■表の化合物Nα10であることが確認された(収量
0.83g、昇華)。
去】U引」 本実施例は第■表の化合物Nu 11の製造を例示する
2−クロル−5−(2−クロル−6−フルオル−4−ト
リフルオルメチルフェノキシ)安息香酸の酸クロライド
(1g)を実施例1(a)に述べた方法で製造しついで
N−アミノ−モルホリン(0,28,)と過剰のp−ト
ルエンスルホン酸メチル(1,5g)とを滴下して混合
した。
反応混合物を攪拌しそして約160℃で2時間溶融しつ
いで185℃で更に2時間加熱した。ついで生成物を酢
酸エチルで抽出し、濾過しついで濃縮して第■表の化合
物Mailを橙色油状物として得た(収量 0 、98
 g )。この油状物の構造はnmrおよび元素分析に
より確認した。
叉施五U 本実施例は第■表の化合物Nα12の製造を例示する。
アミノコ−ピペリジンの製″一 実施例1(a)で述べた方法に従って2−クロル−5−
(2−クロル−6−フルオル−4−1−リフルオルメ゛
チルフェノキシ)安息香酸の酸クロライド(IK)を製
造した。得られた油状物を無水トルエンに溶解し、水浴
中で冷却しついでトリエチルアミン(0,W)を添加し
た。得られた溶液を攪拌しかつ約5°Cの温度に保持し
、その間に、無水トルエン(5d)の中のN−アミノピ
ペリジン(0,5g)を滴下した。10℃またはそれ以
下の温度で1時間攪拌した後1反応混合物を過剰の水に
注入し、エーテルで抽出した。
エーテル抽出物を洗浄し、濃縮して油状物を得た。
この油状物をペンタンと研和して標題化合物を白色固体
として得た(収10.99g、融点106−109°C
)。
b)■表のし人物Nα12の製造 実施例12(a)からの生成物(0,69g)をp−メ
チルスルホネート(o、s7g)と共に攪拌下、140
℃で6時間溶融した。室温で1時間放置してガラス状生
成物を得た。エーテルおよびついでガソリンと研和して
粘稠な白色固体を得た。少量の酢酸エチルで添加して、
第■表の化合物Nu12を白色固体として沈Sさせた(
収量0 、58g、融点155−158℃)。
去】01ユ 本実施例は第■表の化合物Nα13の製造を例示する。
実施例3(a)の方法で製造した2−ニトロ−5−(2
−クロル−6−フルオル−4−トリフルオルメチルフェ
ノキシ)安息香酸の酸クロライド(2,28g)を無水
トルエン(20mQ)に溶解し、氷/塩浴中で冷却した
。トリエチルアミン(2d)を添加しついで無水トルエ
ン中のN−アミノピペリジン(1,2g)を滴下した。
添加を行う間、温度は10℃またはそれ以下に保持した
。攪拌後1反応混合物を室温で一夜放置した。
反応混合物を過剰の水に注入しついで酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル抽出物を洗浄し、乾燥しついで濃縮し
て油状物を得た。この油状物をり、p。
Lc、によ″り溶離剤としてエーテル/ヘキサン/酢酸
を使用して分離した。標題化合物は白色固体として甲1
w1された(収量1.5g、融点65−68℃)。
b)    ■  の  ・ム  N(113の  ゛
ル実施例13(a)からの生成物(0,9g)をp−ト
ルエンスルホン酸メチル(0,5g)と共に140℃で
4時間溶融させついで一夜放置した。反応混合物を酢酸
エチルに溶解しついで溶液を濃縮して固体を生成させ、
この固体を濾別し、ペンタンで洗浄しついでエーテルで
洗浄した。この時点で生成物は粘稠な油状物であり、こ
れを再び酢酸エチルに溶Mし。
木炭を添加しついで硫酸マグネシウム上で乾燥して、第
■表の化合物Nα13をオフ−ホワイト色の固体として
得た(収量0.72.、昇華)。
失庭旌旦 本実施例は第1表の化合物Nα14の製造を例示する。
実施例1(b)で述べた方法で調製したN−(2−クロ
ル−5−(2−クロル−6−フルオル−4−トリプルオ
ルメチルフェノキシ)ベンゾイル)−N’、N’−ジメ
チルヒドラジド(1g)を無水トルエン(load)に
溶解しついで無水トルエン(3a+?)中の硫酸ジメチ
ル(0,31,−)の溶液を添加した。反応混合物を4
.5時間還流下で攪拌しついで室温で一夜放置した。
溶液を濃縮して固体残渣を得、これをジエチルエーテル
で2回洗浄しついで風乾した。残留固体(収ff11.
09g、融点172−174℃)はn ITI K’全
分析より第1表の化合物Nα14であることが確認され
た。
寒展望旦 本実施例は第1表の化合物Nu15の製造を例示する。
実施例7(b)で述べた方法で調製したN−〔2−二1
〜ロー5−(2,6−ジノルオル−4−トリフルオルメ
チルフェノキシ)ベンゾイル−N’、N’−ジメチルヒ
ドラジド(1,22,)をρ−トルエンスルホン酸エチ
ル(t、g9g)と共に約140℃で2時間溶融させつ
いで室温で一夜放置した後、再び約140℃で更に8時
間加熱した。粘稠な油状物が得られた。この油状物を最
初、ジエチルエーテル/ガソリン混合物。
ついでシクロヘキサンと研和して、粘稠な白色固体を得
、これを傾瀉により甲、離した。この固体は11 m 
f’および質量スペクトル分析により第1表の化合物N
(115であることが確認された。
j−学!L己二浸仁二 このデーターは第1表および第1表の化合物の除草特定
を例示するものである。これらの化合物について以下に
述べるごとき除草試験を行った。
メチルシクロヘキサノンの4%エマルジョンと。
3.6部の11トウイーン″(“Twaen”)20と
1部の“スパン”(5pan”)80との混合物0.4
%とからなる混合物中に各々の供試化合物を適当な濃度
で配合した。
″トウィーン″20は20モルのエチレンオキシドとソ
ルビタンラウレートとの縮合物からなる表面活性剤につ
いての登録商樟である。“スパン”80はソルビタンモ
ノラウレートからなる表面活性剤についての登録商標で
ある。製剤化は供試化合物を所要量の溶剤/表面活性剤
混合中に溶解させることにより行った。必要に応じ、ガ
ラスピーズを添加し、全液量を水により5aQに調整し
そして混合物を振盪して供試化合物を完全に溶解させた
。ついでかく得られた製剤を、必要に応じビーズを除去
した後、水で稀釈して最終噴霧容量(45+nQ)とし
た。
かく得られた噴霧用製剤を鉢植苗木に1ヘクタール当り
1000 Qの割合で噴霧した(発芽後試験)。
植物に与えた損傷の測定は噴霧後、13日経過してから
非処理苗木と比較することにより行い、0〜5の等級で
表わした;0は枯死率O〜10%、1は枯死率11〜2
5%、2は枯死率26〜50%、3は枯死率51〜80
%、4は枯死率81〜95%そして5は枯死率96〜1
00%を表わす。
発芽前の除草活性を調べる試験においては、供試植物の
種子をプラスチックトレイの堆肥の表面に播種した後、
製剤を1ヘクタール当り1000 Qの割合で噴霧しつ
いで種子上に堆肥を更にかぶせた。
製剤噴霧20後に、製剤を噴霧した槽の苗木と製剤を噴
霧していない槽の苗木とを比較して、植物の損傷の程度
を前記と同様の0〜5の等級で示した。
試験結果は以下の第■表に示す。
策−N−退 sb−テンサイ糖 R[+−ブドウ Cし一綿の木 Sy−大豆 Hz−トウモロコシ Il!シー冬マキ小麦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2およびR^3は各々、置換また
    は非置換アルキル基であるか、またはR^1とR^2は
    これらが結合している窒素原子と共に5−または6員の
    複素環を形成しており;R^4は水素、ニトロ基、ハロ
    基、アルキル基またはCF_3基であり、R^5はハロ
    基でありそしてZ^■はアニオンである)で表わされる
    ジフェニルエーテル化合物またはその双性イオンまたは
    イミド誘導体。 2、R^1、R^2およびR^3は場合によりアリール
    、ハロ、ニトリル、ハロアルキル、CO_2R^6、O
    R^6またはS(O)_nR^6(R^6は水素または
    ハイドロカルビル基であり、nは0、1または2である
    )により置換されているC_1_−_4アルキル基から
    選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、R^1、R^2およびR^3はメチル、エチルまた
    はベンジル基から選ばれる、特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の化合物。 4、R^5はクロルまたはフルオル基である、特許請求
    の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物。 5、R^4はニトロ、クロルまたはトリフルオルメチル
    基である、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに
    記載の化合物。 6、N−[(5−クロル−α,α,α,6−テトラフル
    オル−p−トリルオキシ)−2−ニトロ)ベンズアミド
    ]−N−メチルピペリジニウム; 2−クロル−5−(2−クロル−α,α,α,6−テト
    ラフルオル−p−トリルオキシ)−N,N,N−トリメ
    チルベンゾイルヒドラジニウム; N,N−ジメチル−N−エチル−2−ニトロ−5−(α
    ,α,α,2,6−ペンタフルオル−p−トリルオキシ
    )ベンゾイルヒドラジニウム トシレート; N−エチル−N,N−ジメチル−2−ニトロ−5−(α
    ,α,α,2,6−ペンタフルオル−p−トリルオキシ
    )ベンゾイルヒドラジニウム トシレート; 2−クロル−5−(2−クロル−α,α,α,6−テト
    ラフルオル−p−トリルオキシ)−N−エチル−N,N
    −ジメチルベンゾイルヒドラジニウム; N−ベンジル−2−クロル−5−(2−クロル−α,α
    ,α,6−テトラフルオル−p−トリルオキシ)−N,
    N−ジメチルベンゾイルヒドラジニウム; 5−(2−クロル−α,α,α,6−テトラフルオル−
    p−トリルオキシ)−N−エチル−N,N−ジメチル−
    2−ニトロベンゾイルヒドラジニウム; N−ベンジル−5−(2−クロル−α,α,α,6−テ
    トラフルオル−p−トリルオキシ)−N,N−ジメチル
    −2−ニトロベンゾイルヒドラジニウム; 5−(2−クロル−α,α,α,6−テトラフルオル−
    p−トリルオキシ)−N,N,N−トリメチル−2−ニ
    トロベンゾイルヒドラジニウム; N,N,N−トリメチル−2−ニトロ−5−(α,α,
    α,2,6−ペンタフルオル−p−トリルオキシ)ベン
    ゾイルヒドラジニウム; 2−クロル−5−(2−クロル−α,α,α,6−テト
    ラフルオル−p−トリルオキシ)−N,N,N−トリメ
    チルベンゾイルヒドラジニウム; 2−クロル−N,N,N−トリメチル−5−(α,α,
    α,2,6−ペンタフルオル−p−トリルオキシ)ベン
    ゾイルヒドラジニウム; N−[5−(2−クロル−α,α,α,6−テトラフル
    オル−p−トリルオキシ)−2−ニトロベンズアミド]
    −N−メチルモルホリニウム; N−[2−クロル−5−(2−クロル−α,α,α,6
    −テトラフルオル−p−トリルオキシ)ベンズアミド]
    −N−メチルモルホリニウム;および N−[2−クロル−5−(2−クロル−α,α,α,6
    −テトラフルオル−p−トリルオキシ)ベンズアミド]
    −N−メチルピペリジニウム; である、前記一般式( I )の化合物の塩および双性イ
    オンから選ばれた、特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 7、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2、R^4およびR^5は後記の
    意義を有する)で表わされる化合物を、一般式(III)
    :R^3−Z(III) (式中、R^3およびZは後記の意義を有する)で表わ
    される化合物により四級化し;ついで、所望に応じ、下
    記の工程: i)アニオンZを別のアニオンに転化する工程ii)一
    般式( I A)の化合物の双性イオンまたはイミドを形
    成させる工程; の1つまたはそれ以上を行うことを特徴とする、一般式
    ( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2およびR^3は各々,置換また
    は非置換アルキル基であるか、またはR^1とR^2は
    これらが結合している窒素原子と共に5−または6員の
    複素環を形成しており;R^4は水素、ニトロ基、ハロ
    基、アルキル基またはCF_3基であり、R^5はハロ
    基でありそしてZ^■はアニオンである)で表わされる
    ジフェニルエーテル化合物またはその双性イオンまたは
    イミド誘導体の製造方法。 8、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2およびR^3は各々、置換また
    は非置換アルキル基であるか、またはR^1とR^2は
    これらが結合している窒素原子と共に5−または6員の
    複素環を形成しており;R^4は水素、ニトロ基、ハロ
    基、アルキル基またはCF_3基であり、R^5はハロ
    基でありそしてZ^■はアニオンである)で表わされる
    ジフェニルエーテル化合物またはその双性イオンまたは
    イミド誘導体を有効成分とする除草剤組成物。
JP61276900A 1985-11-22 1986-11-21 ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法およびこれを含有する除草剤組成物 Pending JPS62135452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8528856 1985-11-22
GB858528856A GB8528856D0 (en) 1985-11-22 1985-11-22 Herbicidal compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135452A true JPS62135452A (ja) 1987-06-18

Family

ID=10588652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276900A Pending JPS62135452A (ja) 1985-11-22 1986-11-21 ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法およびこれを含有する除草剤組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4992089A (ja)
EP (1) EP0228788B1 (ja)
JP (1) JPS62135452A (ja)
AR (1) AR242779A1 (ja)
AT (1) ATE59379T1 (ja)
AU (1) AU6504786A (ja)
DD (1) DD279391A5 (ja)
DE (1) DE3676668D1 (ja)
DK (1) DK559886A (ja)
GB (2) GB8528856D0 (ja)
HU (1) HU199236B (ja)
ZA (1) ZA868590B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792995B1 (fr) * 1999-04-30 2001-06-08 Coflexip Conduite calorifugee pour le transport de fluides
BRPI0508542B1 (pt) * 2004-03-10 2014-09-16 Monsanto Technology Llc Composições de concentrado herbicida compreendendo glifosato e herbicida auxina
US10377928B2 (en) 2015-12-10 2019-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US10351661B2 (en) 2015-12-10 2019-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an aminimide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2056438A (en) * 1979-07-18 1981-03-18 Ici Ltd Herbicidal diphenyl ether compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1542354A (fr) * 1966-11-15 1968-10-11 United States Borax Chem Nouveaux composés d'uramidobenzoate et leur utilisation dans les compositions herbicides
DK220582A (da) * 1981-05-26 1982-11-27 Hoffmann La Roche Propionsyreamider

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2056438A (en) * 1979-07-18 1981-03-18 Ici Ltd Herbicidal diphenyl ether compounds

Also Published As

Publication number Publication date
GB8626519D0 (en) 1986-12-10
DE3676668D1 (de) 1991-02-07
GB2183231A (en) 1987-06-03
ATE59379T1 (de) 1991-01-15
US4992089A (en) 1991-02-12
ZA868590B (en) 1987-07-29
DK559886D0 (da) 1986-11-21
HU199236B (en) 1990-02-28
EP0228788B1 (en) 1990-12-27
GB8528856D0 (en) 1985-12-24
DK559886A (da) 1987-05-23
GB2183231B (en) 1989-11-08
DD279391A5 (de) 1990-06-06
EP0228788A1 (en) 1987-07-15
AU6504786A (en) 1987-05-28
AR242779A1 (es) 1993-05-31
HUT41952A (en) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285723A (en) Selective herbicides
EP0004414B1 (en) Mixtures of herbicidal pyridyloxyphenoxypropanoic acid derivatives with other herbicides, and processes of killing unwanted plants therewith
JPH0613489B2 (ja) アルカンカルボン酸誘導体ならびにそれらの合成方法及び同誘導体を含む除草剤組成物
US5084083A (en) Herbicidal compositions
EP0029319B1 (en) Quinolinyloxy(amino)phenoxyalkane carboxylic acid derivatives, process for their synthesis, herbicidal compositions containing them and their use as herbicides
EP0018080B1 (en) Herbicidal compounds, their preparation, compositions and process for the use thereof
EP0013144B1 (en) Substituted diphenylamine derivatives, compositions and herbicidal uses thereof, and processes for their preparation
US3950435A (en) Herbicidal diphenyl ethers
JPS62135452A (ja) ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法およびこれを含有する除草剤組成物
EP0034012B1 (en) 2-nitro-5-(substituted-phenoxy) phenylalkanone oxime and imine derivatives as herbicides
AU603648B2 (en) Cyclohexane-1,3,5-trione derivatives
US5120869A (en) Herbicidal compounds
JPS59196861A (ja) ジフエニルエ−テル化合物、その製造方法および除草剤組成物
US4454073A (en) N-[Carboxyl(carbamoyl)carbonyl)-aminomethyl phosphonic acids
HU185201B (en) Herbicide compositions containing quaternary amine salts as active substances and process for preparing the active cubstances
GB2137988A (en) Substituted diphenylether compounds useful as herbicides
US4164415A (en) Branched alkyl-2-naphthaleneacetic acids as herbicides and insecticide intermediates
JPH0428701B2 (ja)
US5210312A (en) Chemical process
CA1119012A (en) Herbicidal compositions containing two herbicides
JPS601156A (ja) 置換ジフエニルエ−テル化合物その製造方法および除草剤組成物
EP0124985A1 (en) Herbicidal diphenyl ether derivatives
GB2258233A (en) Herbicidal benzoisothiazoles