JPS62132586A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPS62132586A
JPS62132586A JP27080285A JP27080285A JPS62132586A JP S62132586 A JPS62132586 A JP S62132586A JP 27080285 A JP27080285 A JP 27080285A JP 27080285 A JP27080285 A JP 27080285A JP S62132586 A JPS62132586 A JP S62132586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
cup
shaped
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27080285A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Karakawa
唐川 公一
Tatsuhiko Yoshimatsu
吉松 龍彦
Hideyuki Tsuchimoto
土本 英幸
Katsumi Hiwatari
樋渡 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOKUTOO INTERNATL KK
Kyokuto International Corp
Original Assignee
KIYOKUTOO INTERNATL KK
Kyokuto International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOKUTOO INTERNATL KK, Kyokuto International Corp filed Critical KIYOKUTOO INTERNATL KK
Priority to JP27080285A priority Critical patent/JPS62132586A/ja
Publication of JPS62132586A publication Critical patent/JPS62132586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は浄水器に関し、特に河川水、雨水などの汚染水
であってら飲用可能にする浄水器に関する。
従来の技術 従来より一般用の浄水器としては多くのちのが知られて
いる(例えば特公昭5 G −17954号公報)。 
これらの浄水器では、濾過材としては活性炭及びイオン
交換樹脂が主として用いられている。一方逆浸透膜や限
外濾過膜による浄水装置ら純水又は超純水製造のために
既に利用されている。
発明が解決しようとする問題点 ところが前者では限外濾過膜を使用していないため、微
生物や懸濁微粒子をほとんど除去できないという問題か
あり、後者では圧力手段が必要なため装置自体が大型と
なり、ポータプル式程度の小型化が出来ないという問題
があった。
本発明は上記問題点を速やかに解決する手段を提供しよ
うとするもので、その要旨とするところは、濾過膜にて
水を浄化するしのにおいて、カップ状のケーシングと、
該ケーシング内に配されたカップ状のフィルタと、該フ
ィルタの内面に配された濾過膜と、」二記フィルタ内に
上記フィルタで囲まれるようにして配され、下方に開口
部を有するチューブと、上記フィルタに空気圧を加える
加圧手段とを備えたことを特徴とする浄水器である。
発明の構成及び作用 以下本発明の詳細について、図面に例示した実施態様を
参照しながら説明するが、本発明がこの実施態様に限定
されるものではないことは言うまでもない。
符号IOで示されるものはカップ状のケーシングで、通
常はほぼ円筒状である。このケーシング10は必ずしも
円筒状に限ることはなく例えば4角柱状や6角柱状のも
のにすることも可能であり、また希望によってはバレル
状や卵形などにすることもできる。要は液体を収容し得
るものであれば良い。
上記ケーシングIOの下部は中央部が凹んだいわゆる摺
鉢形でその凹部には必要によりドレイン12を設けるこ
ともできる。上記ケーシングlOの上部は開口しており
、仕切20を嵌め合せるべくメネジ14が形成されてい
る。
上記仕切20には圧力室2を形成するように蓋50が嵌
合されている。仕切20と蓋50とを嵌合する手段に格
別な限定はないが、原水供給時にχt50を取り外す必
要かあるのでネジ手段が好適である。
上記仕切20と上記ケーシング10で囲まれる空間ずな
わち上記ケーシング10の内部にはカップ状のフィルタ
30が、上記仕切20に例えばネジ手段により嵌合され
ている。上記仕切20と上記フィルタ30との間から空
気か漏れないようにパブキング32が用いられる。上記
フィルタ30の形状は通常は円筒状であるが、上記ケー
シング10と同様に各種の形状にすることができる。上
記フィルタ30の内面に配する限外濾過膜34は円筒状
にした方が製作が容易であるから、上記フィルタ30の
形状は円筒状が最も好ましい。上記フィルタ30の基体
3Iは、濾過水か通過できるように適宜形状の通路が形
成されている。
上記フィルタ30の底部36は胴部と一体に形成しても
良いが、別体に形成して連結するようにしても良いこと
は勿論である。
上記仕切20を介して上記蓋50と上記フィルタ30と
で圧力室2が形成される。
上記蓋50のほぼ中央部には加圧手段であるポンプ60
が取付けられている。該ポンプ60のピストン棒62は
上記蓋50の中央部から外へ突出しており、その端部に
は把手82が取付けられている。上記ピストン棒62は
、空気が流通できるように中空パイプから成り、上記把
手82側には第1の空気弁84が配されており、加圧時
に空気が外部へ漏出しないようにする。
本浄水器非動作時には上記把手82を被うようにしてキ
ャンプ80か上記M50に嵌め合せることが出来、また
飲水時には該キャップ80を飲用コツプとしても使用が
できる。
上記ピストン棒62を囲んでシリンダ64が配され、該
シリンダ64の一端は上記M50に気密的に固着されて
おり、その他端には第2の空気弁66が取付けられてい
る。第2の空気弁64は、ポンプ60加圧時には開き、
非加圧時には圧力室2内の圧力か低下しないように動作
する。図においてポンプ60の長さは、加圧回数を少な
くするために、長くしであるか、加圧回数が多くてら良
い場合は短くすることができる。
上記フィルタ30の内部には、筒状のデユープ40が配
されている。該チューブ40と上記フィルタ30との間
隙38はできるだけ小さい方が良く、実務的には数xi
程度である。また上記チューブの下端42と上記フィル
タ30の底部36との空隙ら小さい方が良く通常は数■
乃至l0IIIII程度が好適である。妄は原水が、上
記デユープ40の下端42を経て、上記デユープ40と
上記フィルタ30との間隙に原水が押上げられろように
して供給できれば良い。
原水は上記蓋50を外して千力室2となるべき上記チュ
ーブ40内に注入され、蓋50嵌合後、ポンプ60で圧
力室2の気圧を約2〜3気圧にする。圧力室の気圧が前
記一定限度以上になると第1の531節弁52が働いて
、過剰な気圧とならない構成である。
原水が濾過されて、貯水室4に濾過液がたまると、第1
のバルブ22を回動させて、上記圧力室2と貯水室4と
を連結させて空気が導通状態となる。このとき上記仕切
20に設けられた第2の調節弁24が作動して、圧力室
2内の空気が貯水室4内へ入り込む。この第2の調節弁
27Iは圧力室2と貯水室4との圧力差を1乃至2気圧
となるようにするのが良く、こうすれば貯水室・1内の
圧力を0.5乃至1気圧程度に選ぶことができる。
貯水室4が、加圧された状態で、第2のバルブ26を回
動させて貯水室4と排水口28とを導通させると、貯水
室4内の濾過水14がカートリッヂ90の吸水口へ圧力
によって入り、カートリッヂ90内の浄水素子94で更
に浄化されて、第2のバルブ26を経て排水口28から
排出される。
上記浄水素子94は、本発明の浄水器としては不可欠で
はないが、限外濾過膜34を通過してしまうイオン類例
えばナトリウムイオン、塩素イオンなとを吸着さU−ろ
丸めにイオン交換樹脂、活性炭、セオライトなどの吸着
体を使用することができる。
」二記第2のユ〜j節弁24は濾過時には、貯水室4が
外部へ導通状態となるため動作せず、貯水室内の気圧は
外気圧と同じになり、圧力室2の内圧がそのまま濾過膜
34にえられるので、濾過効率を高めることができる。
本発明に用いる濾過膜34は限外濾過膜が好適で、粒子
径が約10人(オングストローム)乃至約5μz(ミク
ロン)程度のらのを分離できるものが好ましい。
発明の効果 (イ)本発明浄水器は、上述のように、カップ状のフィ
ルタを用いたので、装置全体を小型にすることができ、
持ち運びに好都合である。
(ロ)限外濾過膜を用いるので、細菌、酵母などの微生
物が濾過水に混入することがなく、極めて安全性の高い
浄水が得られる。
(ハ)また小さな懸濁粒子も除去することができるので
、かなりの汚染水例えば河川水、湖沼水などであって飲
用可能となり、災害時特に大地震の場合には極めて有用
である。
(リカツブ状のフィルタ30内に筒状のチューブ40を
配したから、原水が減少してきても、圧力室2の圧力に
よって原水が上記フィルタ30とチューブ40との間隙
38に押し上げられて、濾過終了時には原水がフィルタ
30内にほとんど残存しないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施態様を示す縦断面図である。 IO・ケーシング 20・・・仕切 30 ・フィルタ 34・・・濾過膜 40・・チューブ 50・・・蓋 60・・加圧手段 80・・キャップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 濾過膜にて水を浄化するものにおいて、 (イ)カップ状のケーシングと、 (ロ)該ケーシング内に配されたカップ状のフィルタと
    、 (ハ)該フィルタの内面に配された濾過膜と、(ニ)上
    記フィルタ内に上記フィルタで囲まれるようにして配さ
    れ、下方に開口部を有するチューブと、 (ホ)上記フィルタに空気圧を加える加圧手段と、を備
    えたことを特徴とする浄水器。
JP27080285A 1985-12-03 1985-12-03 浄水器 Pending JPS62132586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080285A JPS62132586A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080285A JPS62132586A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132586A true JPS62132586A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17491217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27080285A Pending JPS62132586A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053395A2 (en) * 2006-10-13 2008-05-08 Filtrex Holdings Pte Ltd. Universal water purifier unit assembly device
GB2473836A (en) * 2009-09-24 2011-03-30 John Griffith Water filter
CN103211380A (zh) * 2013-04-08 2013-07-24 岑冠颖 一种应急过滤杯
US8986544B2 (en) 2009-10-21 2015-03-24 Marmon Water (Singapore) Pte. Ltd. Vented filter cartridge for water treatment device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053395A2 (en) * 2006-10-13 2008-05-08 Filtrex Holdings Pte Ltd. Universal water purifier unit assembly device
US7507338B2 (en) * 2006-10-13 2009-03-24 Filtrex Holdings Pte Ltd. Universal water purifier unit assembly device
WO2008053395A3 (en) * 2006-10-13 2009-04-30 Filtrex Holdings Pte Ltd Universal water purifier unit assembly device
GB2473836A (en) * 2009-09-24 2011-03-30 John Griffith Water filter
US8986544B2 (en) 2009-10-21 2015-03-24 Marmon Water (Singapore) Pte. Ltd. Vented filter cartridge for water treatment device
US9248391B2 (en) 2009-10-21 2016-02-02 Marmon Water (Singapore) Pte. Ltd. Vented filter cartridge for water treatment device
CN103211380A (zh) * 2013-04-08 2013-07-24 岑冠颖 一种应急过滤杯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126044A (en) Iodine resin/carbon water purification system
KR880000292Y1 (ko) 정수기 및 정수기용 중공사막 여과모듀율
US7507338B2 (en) Universal water purifier unit assembly device
US20050279768A1 (en) Method and apparatus for dispensing a filtered liquid
US4160738A (en) Water purification device and system
JP2000157845A (ja) 中空糸膜カートリッジ及びその固定構造
JPS62132586A (ja) 浄水器
CN112299587A (zh) 一种便携式反渗透净水装置
JPH0212130B2 (ja)
US20030136724A1 (en) Water filtering device
JPH0243518Y2 (ja)
JP2002136966A (ja) 浄水器
JPH0133191Y2 (ja)
JPS637353Y2 (ja)
JP2559041Y2 (ja) 浄水器
JPH0230068Y2 (ja)
JPH0417219Y2 (ja)
JPH0474584A (ja) 廃水処理方法
CN214571075U (zh) 一种便携式反渗透净水装置
KR0133567Y1 (ko) 휴대용 정수기
US20060043019A1 (en) Non-woven fabric filter and wastewater treatement with activated sludge process using the non-woven fabric filter
JPS61238391A (ja) 濾過器
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP3275978B2 (ja) 気液分離装置
JPH0231195Y2 (ja)