JPS62130619A - コンバインにおける走行装置 - Google Patents

コンバインにおける走行装置

Info

Publication number
JPS62130619A
JPS62130619A JP27022385A JP27022385A JPS62130619A JP S62130619 A JPS62130619 A JP S62130619A JP 27022385 A JP27022385 A JP 27022385A JP 27022385 A JP27022385 A JP 27022385A JP S62130619 A JPS62130619 A JP S62130619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
threshing device
rear half
crawlers
half crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27022385A
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27022385A priority Critical patent/JPS62130619A/ja
Publication of JPS62130619A publication Critical patent/JPS62130619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンバインにおける走行装置に係るものである
(従来技術) 従来、脱穀装置の側方に籾タンクを設け、脱穀装置の前
方に刈取部を設け、脱穀装置の下方に前側ハーフクロー
ラ−と後側ハーフクローラ−を設けたものは公知である
(発明が解決しようとする問題点) 前記公知のものの欠点は第3図に示したように前側ハー
フクローラ−の駆動軸aと後側ハーフクローラ−の駆動
軸すとの間隔が広いので、畦畔を乗越えると腹皮えが生
ずることがあり、本発明はこれを改善したものである。
(問題を解決するための手段) よって本発明は、脱穀装置lの側部に籾タンク2を設け
、前記脱穀装置1の前方に刈取部3を設けたコンバイン
において、前記脱穀装置1の下方には左右一対の前側ハ
ーフクローラ−6と左右一対の後側ハーフクローラ−7
とを設け、前記前側ハーフクローラ−6と後側ハーフク
ローラ−7とは左右側にずらせて設けるとともに、前側
ハーフクローラ−6の後端8と後側ハーフクローラ−7
の前端9とを互いに重合させて配置させたコンバインに
おける走行装置としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、■は脱穀装
置、2は脱穀装置lの左右側の側部に設けた籾タンク、
3は脱穀装置lの前方に突出させた刈取部、4は刈取部
3の1−力に取伺けた掻込装置、5は操縦装置である。
しかして、前記装置の走行装置は、前側ハーフクローラ
−6と後側ハーフクローラ−7に分割形成されており、
前側ハーフクローラ−6の後端8と後側ハーフクローラ
−7の前端9とは互いに重合して設けられている。
第一実施例の場合は前側ハーフクローラ−6の各外側に
後側ハーフクローラ−7が位置し、したがって、後側ハ
ーフクローラ−7のほうが、間隔が大に形成されている
。そして、片側の後側ハーフクローラ−7のl一方に籾
タンク2が位置するように形成されている。
第二実施例の場合は前側ハーフクローラ−6と後側ハー
フクローラ−7は位置がずれて設けられ、片側の後側ハ
ーフクローラ−7の−に方に脱穀装置lが、片側の後側
ノ\−フクローラー7のに方に籾タンク2が位置するよ
うに形成されている。
10は前側ハーフクローラ−6の駆動軸、11は後側ハ
ーフクローラ−7の駆動軸である。
このように形成した前側ハーフクローラ−6後側ハーフ
クローラ−7は第3図のように畦畔12を乗越えるとき
、その上部駆動軸10.11の間隔文が短いから、地上
高が高くなり、高い畦畔12を乗越えることができる。
(作用) 次に作用を述べる。
本発明は前記の構成であるから、所望の位置に設けたエ
ンジンを駆動し、駆動軸lO1駆動軸11を回転させる
と前側ハーフクローラ−6、後側ハーフクローラ−7は
それぞれ回転し、刈取部3により刈取り、掻込装置4で
掻込み脱穀装置lに送込んで脱穀し、籾タンク2に貯留
する。前記の場合、畦畔12を乗越えるときは、従来の
ものではaとbとの間隔が広いので、第3図のように腹
支えを生ずる惧れがあるが、本発明の前側ハーフクロー
ラ−6の後端8と後側ハーフクローラ−7の前端9は、
互いに重合するようになっていて、駆動軸10と駆動軸
11の間隔文が狭いから、第3図のように地上高Hは高
くなり腹支えは生じない。
(効果) 従来、脱穀装置の側方に籾タンクを設け、脱穀装置の前
方に刈取部を設け、脱穀装置の下方に前側ハーフクロー
ラ−と後側ハーフクローラ−を設けたものは公知である
。しかし、前記公知のものの欠点は第3図に示したよう
に前側ハーフクローラ−の駆動軸aと後側ハーフクロー
ラ−の駆動軸すとの間隔が広いので、畦畔を乗越えると
腹皮えが生ずることがあり、本発明はこれを改善したも
のである。
しかるに本発明は、脱穀装置lの側部に籾タンク2を設
け、前記脱穀装置lの前方に刈取部3を設けたコンバイ
ンにおいて、前記脱穀装置lの下方には左右一対の前側
ハーフクローラ−6と左右一対の後側ハーフクローラ−
7とを設け、前記前側ハーフクローラ−6と後側ハーフ
クローラ−7とは左右側にずらせて設けるとともに、前
側ハーフクローラ−6の後端8と後側ハーフクローラ−
7の前端9とを互いに重合させて配置させたコンバイン
における走行装置としたものであるから、従来は、畦畔
12を乗越えるときは、前後の間隔が広いので、第3図
のように腹皮えを生ずる惧れがあるが、本発明の前側ハ
ーフクローラ−6の後端8と後側ハーフクローラ−7の
前端9は、ηいに重合するようになっていて、駆動軸1
0と駆動軸11の間隔りが狭いから、第3図のように地
」二高Hは高くなり腹皮えは生じない。また、片側の後
備ハーフクローラ−7の上方に籾タンク2が位置し、片
側の後側ハーフクローラ−7の−1一方に脱穀装Mlが
位置して堅牢構成となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は全体側面図、第2図は全体平面図、第3図は作
用の説明図、第4図は第2実施例図である。 符号の説明 l・・・脱穀装置、2・・・籾タンク、3・・・刈取部
、4・・・掻込装置、5・・・操縦装置、6・・・前側
ハーフクローラ−17・・・後側ハーフクローラ−18
・・・後端、9・・・前端、lO・・・駆動軸、■・・
・駆動軸、12・・・畦畔。 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱穀装置1の側部に籾タンク2を設け、前記脱穀装置1
    の前方に刈取部3を設けたコンバインにおいて、前記脱
    穀装置1の下方には左右一対の前側ハーフクローラー6
    と左右一対の後側ハーフクローラー7とを設け、前記前
    側ハーフクローラー6と後側ハーフクローラー7とは左
    右側にずらせて設けるとともに、前側ハーフクローラー
    6の後端8と後側ハーフクローラー7の前端9とを互い
    に重合させて配置させたコンバインにおける走行装置。
JP27022385A 1985-11-30 1985-11-30 コンバインにおける走行装置 Pending JPS62130619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022385A JPS62130619A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 コンバインにおける走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27022385A JPS62130619A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 コンバインにおける走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130619A true JPS62130619A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17483258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27022385A Pending JPS62130619A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 コンバインにおける走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021829A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 株式会社椿本チエイン 移動体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021829A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 株式会社椿本チエイン 移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130619A (ja) コンバインにおける走行装置
JPS58100185U (ja) コンバインにおける走行装置
JPS6051196U (ja) コンバイン等の走行部における昇降支持装置
JPS6062245U (ja) 自走式ロールベーラ
JPS6041133U (ja) コンバインの搬送装置
JPS5850620U (ja) コンバインの走行部への穀稈接触防止装置
JPS6031241U (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5845623U (ja) 小形自走自脱における後部構造
JPS5845624U (ja) 小形自走自脱
JPH0158213U (ja)
JPS60160120U (ja) 刈取収穫機の刈取装置
JPS5850630U (ja) 小形自走自脱
JPS60131475U (ja) 農機のクロ−ラ走行装置
JPS594201U (ja) わい化りんご園用ロ−タリ
JPS59127447U (ja) 排藁チエ−ン駆動装置
JPS61150427U (ja)
JPS60139422U (ja) 芝刈機
JPS5929141U (ja) 刈取機の穀稈分草装置
JPS5897086U (ja) 装軌車の履帯走行装置
JPS6081723U (ja) 草刈機のガイド装置
JPS58156076U (ja) クロ−ラ−の外れ防止装置
JPS60171122U (ja) 草刈機
JPS598873U (ja) 移動農機等のクロ−ラ走行部における転輪の取付構造
JPH035583U (ja)
JPH01118626U (ja)