JPS62126913A - 植物体における生育条件制御方法 - Google Patents

植物体における生育条件制御方法

Info

Publication number
JPS62126913A
JPS62126913A JP60268203A JP26820385A JPS62126913A JP S62126913 A JPS62126913 A JP S62126913A JP 60268203 A JP60268203 A JP 60268203A JP 26820385 A JP26820385 A JP 26820385A JP S62126913 A JPS62126913 A JP S62126913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
stem
conditions
growth
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268203A
Other languages
English (en)
Inventor
石田 朋靖
長野 敏英
半田 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP60268203A priority Critical patent/JPS62126913A/ja
Publication of JPS62126913A publication Critical patent/JPS62126913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、植物体の生育条件を制御する技術に係り、特
に植物体における茎径又は果実種等特定部位の周期的形
態変化を計測することにより当該植物体に対する好適な
生育条件を制御する方法に関するものである。
(従来の技術) 植物体は、圃場又は温室における土壌中の水分及び養分
を根から吸収し、光合成を行いながら生長している。こ
うした中で植物体の生長を直接左右するものは、植物体
自身の水分状態であり、植物体の生育環境の良否は、植
物体の水分状態に直接的に凝縮して表われる。したがっ
て植物体にとっての好適な生育条件又は生育環境を管理
制御するためには、植物体自身の水分状態に応じて潅水
し、或いは大気状態の管理を行なうことが本質的かつ必
要なことである。しかし従来、土壌中の水分状態につい
ては、テンジオメーター、電気抵抗式水分計、誘導式水
分針、土壌サイクロメーター。
中性子水分計、採土法等により測定し、土壌の水ポテン
シャル値が一定値以下、例えば−1〜−10bar程度
に低下した場合に潅水を行って土壌の水分環境を改善し
、また温湿度2日射等の大気状態については、それ等の
IIを個別的に測定してそれぞれが一定範囲内にとどま
るよう、圃場においては暖房又は遮光し、温室において
は冷暖房、換気、除加湿或いは遮光して最適大気環境を
維持していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、植物体の生育条件は、土壌の水分状態及び大気
状態が複合して決定されるものであり、いずれか一方か
らだけで決定し得るものではない。
また両者を組み合わせて条件付ける場合であっても、両
者の相互関係が明確に実証されていない現状においては
、あくまで個々の指標としてしか評価し得ず、更にそれ
自体についても植物体の生育ステージによって大きく変
化してしまうという問題があった。加えて土壌の水分状
態及び大気状態は、共に空間的に大きく変化するもので
あり、仮に個々の指標を得るにしてもそれぞれの測定位
置を決定することに大きな困難が伴い、植物体の好適な
生育条件を制御することができなかった。
本発明は、上記の問題に鑑みて創案されたものであり、
植物体の生理条件の中に結合された形であられれる生育
条件を非破壊的かつ連続的測定の手法により制御し、植
物体にとっての好適な生育環境を形成することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明に係る植物体における生育条件制御方法は、
草種2葉柄、果実径等植物体における1又は2以上の特
定部位に関する周期的形態変化を計測し、この計測情報
によって得られる包絡線の傾向を植物体毎に判定予測す
ることにより当該植物体における潅水時期8日射条件又
は大気の温度条件等の生育条件に関する情報を入手し、
これに基いて植物体の生育条件を総合的に制御、管理す
るという手段を講じたものである。
(実施例) 以下本発明に係る植物体における生育条件制御方法の好
適な実施例を説明する。
日中蒸発散が強要される植物体では、下方から葉部への
水移動が活発になるが、根からの吸水が伴わず水ポテン
シャルが低下する。このため導管や仮導管の内部では一
20barもの負圧になることさえもあり、師部、形成
層、未成熟な木部等では脱水されて収縮が生じ、茎や幹
の直径が減少する0本発明は、この植物体の茎や幹の直
径の変化から当該植物体の連続的な水ポテンシャルを測
定し、非破壊的に水分状態を知るものである。本実施例
においては、大豆を生育させる実験例に基いて詳述する
(1)実験 環境制御下のガラス室(昼り5℃、夜20℃。
RH70%、自然光)内で砂壌土をつめたポット(φ2
0CIIIX60C11)に大豆を生育させ、実験は、
充分な潅水を行なった後の乾燥過程で行った。
(2)測定方法 ポットの重量変化から日蒸発散量を、サイクロメーター
法で葉部の水ポテンシャルを、ポット側壁から採取した
土壌の含水量から土壌のマトリックポテンシャルをそれ
ぞれ求め、高周波過電流損を利用したギャップセンサー
を用いて草種を測定した。このギャップセンサーは、金
属との距離を測定するものであり、茎に金属片を固定す
る必要がある。そこで第1図に示すように輪ゴムその他
の固定具aによってステンレス板b(15鶴×10鶴程
度)を地上高5cmの茎Cに密着させ、かつ茎Cとセン
サーdとの位置ずれや植物体の揺れによるノイズを小さ
くするために、センサーd及び茎Cをアクリル製の補助
板に固定させたものを使用した。第2図乃至第5図は、
上記各測定の結果を示すグラフである。
(3)結果 日蒸発散il(第3図)は、乾燥初期においては日射量
(第2図)に追随して慎重変化するが、ある時期から日
射量と無関係に指数的な減率変化を起こす。
また土壌のマトリックスポテンシャルは、第4図に示す
ように深さ方向での差を拡げながら減少し、特に減率変
化の段階に入る頃から急速な減少を示し、表層では−3
0bar  (PF4.5 )に至る。
一方葉部の水ポテンシャル(第4図)は、周期的な日変
化を持ちつつ変化するが、慎重変化の段階では一10b
ar程度の範囲にとどまるのに対し、減率変化の段階で
は土壌のマトリックスポテンシャルに追随して減少し、
 25bar程度にまで至る。
第5図(イ)は同−茎の連続的茎部の変化を、同じく 
(ロ)は異なる複数の茎の茎部の変化を示すものであり
、それぞれ5:00〜6:00頃から減少が始まり、1
4:00前後まで減少を続けた後に回復するという変化
を1日周期で繰り返えし、日中の減少は、日ごとに異な
るが、土壌の乾燥と共に大きくなる。また夜間の茎部は
、乾燥初期で経時的に増加していくが、図中白矢印で示
した日以後では日毎に減少している。この日は、蒸発散
が減率変化の段階に移行する日とほぼ一致している。こ
のような茎部の減少は、異なる茎部でも同様な傾向で変
化しており、その差異も茎部に対し数パーセント程度が
測定されただけでそれぞれの固体差は極めて小さい。
以上のことから葉部の水ポテンシャルの低下や茎部の減
少は、土壌のマトリックポテンシャルの低下に伴う給水
抵抗の増加が、蒸散に対する給水遅れを介して植物体内
水分の減少を引き起こすために生ずると解される。この
際に生ずる気孔抵抗の増大が凛散量を低下させ、結果的
には蒸発散量。
葉部の水ポテンシャル及び茎部の間に相互的な関連を生
ずるものである。そして気孔抵抗の増大がCLの取り込
みを制約することになるため、作物の生長を阻害するも
のとなる。
ここで夜間の茎部が減少していくのは、±1裏のマトリ
ックポテンシャルが低下し、夜間の吸水で昼間の吸水不
足を補い得ないことに起因する。第5図(イ)、(ロ)
において、それぞれの破線は、白矢印以前では夜間径に
包絡し、それ以後ではそれまでの最大夜間径に等しくな
るように引いたものである。そして同−茎において潅水
した場合(第5図(イ))、茎部はほぼこの破線の太さ
にまで回復し、それ以後は再び夜間径が増加するという
傾向を示している。
以上のことからこの破線即ち包絡線は、作物に水ストレ
スがかからなかったときに持つ茎部と近似的に等しいと
解され、茎部を指標とした植物体の基準生長曲線の一例
とすることができる。即ちこの基準生長曲線と対比して
実際の茎部の変化をみると、白矢印の日以後では土壌水
分の減少により植物体の生長が極めて阻害されているこ
とになり、この8以前に潅水することが当該植物体の順
調な生育にとって必要であることを示唆している。
またこの曲線から植物体の水ポテンシャルも推定され、
有用な水分情報の入手が可能となる。
本発明に係る植物体における生育条件制御方法は、上記
実験例結果に基き、個々の植物体毎に特定部位、例えば
茎、幹等の基準生長曲線、即ち包絡線の傾向を判定予測
することにより当該植物体の生育条件に関する対応時期
を制御するものである。
(発明の効果) 本発明は、以上のような構成によるものであるため、植
物体の生育、即ち光合成に影響を与える生理条件である
ところの植物体の水ポテンシャルを当該植物体の形態的
生育状態の連続的測定値を通して計数的に管理し、必要
に応じて潅水、遮光。
冷暖房等の対策を施すことにより植物体の好適な生育条
件を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る植物体における生育条件制御方
法に関し、植物体の茎部の変化を測定する方法を示す説
明図、第2図は播種口から経時的な日射量変化の状態を
示すグラフ、第3図は同じく蒸発散量の変化の状態を示
すグラフ、第4図は同じく茎部の水ポテンシャルの変化
の状態を示すグラフ、第5図(イ)は同じく同−茎部の
変化の状態を示すグラフ、第5図(ロ)は同じく異なる
3個の茎部の変化の状態を対比的に示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 茎径、葉柄、果実径等植物体における1又は2以上の特
    定部位に関する周期的形態変化を計測し、この計測情報
    によって得られる包絡線の傾向を植物体毎に判定予測す
    ることにより当該植物体における灌水時期、日射条件又
    は大気の温度条件等の生育条件に関する情報を入手し、
    これを制御することを特徴とする植物体における生育条
    件制御方法。
JP60268203A 1985-11-28 1985-11-28 植物体における生育条件制御方法 Pending JPS62126913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268203A JPS62126913A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 植物体における生育条件制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268203A JPS62126913A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 植物体における生育条件制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126913A true JPS62126913A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17455352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268203A Pending JPS62126913A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 植物体における生育条件制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236866A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kazuya Iwamoto 果実の水分ストレス解析方法、および解析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142006A (en) * 1974-08-10 1976-04-09 Demag Ag Atsuensenzaino netsushorisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142006A (en) * 1974-08-10 1976-04-09 Demag Ag Atsuensenzaino netsushorisochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236866A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kazuya Iwamoto 果実の水分ストレス解析方法、および解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trambouze et al. Comparison of methods for estimating actual evapotranspiration in a row-cropped vineyard
Nadezhdina Sap flow index as an indicator of plant water status
Grelle et al. Seasonal variation of boreal forest surface conductance and evaporation
Lewis et al. Susceptibility of grain sorghum to water deficit at three growth stages 1
Lascano et al. Measurement of water flow in young grapevines using the stem heat balance method
Souch et al. Growth, productivity and water use in three hybrid poplar clones
Shin et al. Estimating the actual transpiration rate with compensated levels of accumulated radiation for the efficient irrigation of soilless cultures of paprika plants
Sene Parameterisations for energy transfers from a sparse vine crop
Anandacoomaraswamy et al. Factors controlling transpiration of mature field-grown tea and its relationship with yield
Hall et al. Drought effects on transpiration and leaf water status of cowpea in controlled environments
Gallagher et al. Field Studies of Cereal Leaf Growth: III. Barley leaf extension in relation to temperature, irradiance, and water potential
Benecke Photosynthesis and transpiration of Pinus radiata D. Don under natural conditions in a forest stand
Acquah et al. Application and evaluation of Stanghellini model in the determination of crop evapotranspiration in a naturally ventilated greenhouse
Anderson et al. Carbon dioxide, water vapor and sensible heat exchanges of a grain sorghum canopy
Van Zyl et al. Comparative studies on wine grapes on different trellising systems: I. Consumptive water use
Montague et al. Surface energy balance affects gas exchange and growth of two irrigated landscape tree species in an arid climate
Van Leeuwen et al. The use of physiological indicators to assess vine water uptake and to manage vineyard irrigation
Peacock et al. Development of a drip irrigation schedule for average-canopy vineyards in the San Joaquin Valley
Aubuchon et al. Environmental influences on photosynthesis within the crown of a white oak
Friedman Is the crop evapotranspiration rate a good surrogate for the recommended irrigation rate?
Sudmeyer et al. Characterisation of a windbreak system on the south coast of Western Australia. 1. Microclimate and wind erosion
Davenport et al. Spatial and temporal distribution of soil moisture in drip-irrigated vineyards
Vance et al. Light reduction and moisture stress: effects on growth and water relations of western larch seedlings
Blaikie et al. Sap flow, leaf gas exchange and chlorophyll fluorescence of container-grown cashew (Anacardium occidentale L.) trees subjected to repeated cycles of soil drying
Cohen et al. Simultaneous measurements of water stress with LVDT sensors and electrotensiometers: Application in pepper plants grown in two types of perlites