JPS62126504A - 電気絶縁油 - Google Patents

電気絶縁油

Info

Publication number
JPS62126504A
JPS62126504A JP26566885A JP26566885A JPS62126504A JP S62126504 A JPS62126504 A JP S62126504A JP 26566885 A JP26566885 A JP 26566885A JP 26566885 A JP26566885 A JP 26566885A JP S62126504 A JPS62126504 A JP S62126504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating oil
styrene
general formula
represented
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26566885A
Other languages
English (en)
Inventor
成瀬 義弘
正彦 梶岡
酒井 寿美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26566885A priority Critical patent/JPS62126504A/ja
Publication of JPS62126504A publication Critical patent/JPS62126504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ケーブル、変圧器、コンデンサー等に用いる
電気絶縁油に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、電気機器用絶縁油としては鉱油系のものが最も一
般的であり、変圧基等の用途に多量に用いられている。
また、合成系の絶縁油としてはアルキルベンゼン、ポリ
ブテン、シリコーン、フェニルキシリルエタン等が知ら
れている。これらはポリ塩化ビフェニル(PCB)の代
替油として用いられているが、近年、電カケープルの高
圧化、コンデンサーの高圧、軽量化が進む中で、従来の
ものでは電気特性、酸化安定性、熱安定性等に問題が認
められ、より性能の優れた絶縁油が要求されるようにな
ってきた。
また、従来油浸絶縁体としてクラフト紙が用いられてい
たが、近年はより優れた絶縁特性を有するポリプロピレ
ン等のフィルムが使用されるようになってきたため、こ
れらプラスチックフィルムとの適合性に優れた絶縁油が
要求されるようになった。以上のことから、従来、種々
の合成絶縁油が提案されてきた。
特開昭57−13613号では、ジアリールエタン、1
−メチル−3−フェニルインダン、1゜3−ジフェニル
ブテン−1または1,3−ジフェニルブテン−2等で構
成される電気絶縁油が、プラスチックフィルム等の絶縁
体を使用している電気機器用に適していることが述べら
れている。しかし、この組成物は1.3−ジフェニルブ
テン−1のような不飽和二重結合を有する物質を含有す
るため、熱安定性や酸化安定性が悪いという欠点がある
また、特開昭57−69609号や同57−53004
号には、フェニルキシリルエタンやフェニルトリルエタ
ンおよびスチレン類の線状および環状2量体を全水添(
不飽和二重結合および核の水添)したものが、プラスチ
ックフィルム等を絶縁体の構成材料とする電気機器の絶
縁油として優れていることが主張されている。しかし、
これらの絶縁油は誘電率が小さい(ε==2.16〜2
.17)ばかりでなく、多量の高圧水素を用いて製造す
るために価格が高いという欠点を有する。
以上かられかるように、熱安定性、酸化安定性に優れ、
高い誘電率を有し、かつプラスチックフィルム製絶縁体
との適合性に優れた安価な絶縁油が従来なかった。
〈発明の目的〉 本発明は高圧下、/h型化している最近のコンデンサー
、変圧器等の電気機器に用いられる電気特性、熱安定性
、酸化安定性、プラスチックフィルム製絶縁体との適合
性等の優れた絶縁油を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 従来からスチレン類の2量体および/またはスチレン類
とアルキルベンゼンの付加体(2核体や3核体)は電気
絶縁材料として使えることが知られていた。
本発明者らは先に特許出願した「高沸点炭化水素油の製
造法」 (特願昭60−180908号)において、ア
ルキルベンゼンとスチレン類から陽イオン交換膜を触媒
に用いることにより効率的にスチレンのオリゴマーおよ
び付加体(スチレンとアルキルベンゼン)を製造できる
ことを開示した。
本発明はこれらの生成物のうちスチレンの2量体および
各種のジアリールエタン(フェニルキシリルエタン等)
をとり出して、スチレンの不飽和二量体(例えば1.3
ジフェニルブテン−1)の使用で熱的にも安定で酸化安
定性も高い、高い誘電率を有する絶縁油を提供する。
すなわち、本発明は、下記の一般式(1)で表わされる
ジアリールアルカン類、下記の一般式(2)で表わされ
るアルキル−フェニルインダン類、および下記の一般式
(3)で表わされる1゜3ジアリールブタン類を含むこ
とを特徴とする電気絶縁油を提供′1−るものである。
上記式中、R1−R4は水素原子またはC1〜C3のア
ルキル基であり、かつR,からR4までの合計炭素数は
θ〜4の整数である。
t3 上記式中、R1−R4は水素原子またはメチル基であり
、かつR1からR4までの合計炭素数はO〜3の整数で
ある。
上記式中、R1−R4は水素原子またはメチル基であり
、かつR1からR4までの合計炭素数はO〜2の整数で
ある。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明は上記一般式(1)で表わされるジアリールアル
カン類、上記一般式(2)で表わされるアルキル−3−
フェニルインダン類および上記一般式(3)で表わされ
る1、3−ジアリールブタン類から構成される電気絶縁
油に関するものである。
ジアリールアルカンの具体例としては、1.1−ジフェ
ニルエタン、1.1−ジ(トリル)エタン、1−フェニ
ル−1−キシリル°エタン、1−フェニル−(イソプロ
ピルフェニル)エタン等があり、これらの化合物はスチ
レン類とベンゼンまたはアルキルベンゼンから酸触媒の
存在下で合成される。
上記一般式(2)のアルキル−3−フェニルインダン類
はスチレン類の環状(飽和)二量体として得られる。
また上記一般式(3)の1.3−ジアリールブタン類は
スチレン類の線状二量体の不飽和二重結合のみを部分水
添することにより得られる。
スチレン類の二量体は公知の触媒を用いて製造される。
以上のように本発明の絶縁油を構成する化合物はスチレ
ン類とアルキルベンゼン等から公知の方法でそれぞれ合
成し、不飽和2■体のみを公知の水添触媒を用いて適切
な条件を選んで部分水添することにより得られるが、よ
り有利には先に本発明者らが特願昭60−180908
号として開示したように、スチレン類とアルキルベンゼ
ン類を陽イオン交換膜を触媒としてスチレン類の2〜4
四体オリゴマーとスチレン類−アルキルベンゼン類付加
体を同時に合成し、ニッケル、珪操土のような水添触媒
を用いて、不飽和二重結合のみを部分水添することによ
り得ることができる。
本発明の最も典型的な絶縁油組成は、スチレンと混合キ
シレンから得られるもので下記の式(4)、(5)、(
6)、(7)で表わされる化合物からなる。
(4)フェニルキシリルエタン (5)フェニル−(エチルフェニル)エタン(6)3メ
チル−1−フェニルインダン(7)1.3−ジフェニル
ブタン また、典型的な組成は(4):(5):(6):(7)
の比がおよそ70:15:5:10である。
〈実施例〉 スチレン2Kgと混合キシレン3Kgを101の反応装
置に入れ、陽イオン交換@20g存在下で120℃で3
時間反応させた。軽質分を除去した後、ニッケル系触媒
の存在下で、スチレンの線状オリゴマーの不飽和二重結
合のみを選択的に水素添加した。このようにして熱的に
安定した生成物を減圧蒸留にて沸点が約300℃以下の
二量体(スチレンの2■体を含む)と沸点が約380℃
〜400℃の3.4核体に分離した。2核体の組成はジ
アリールエタンが約82%、3−メチル−1−フェニル
インダンが約4%、1.3−ジフェニルブタン14%で
あった。
これら化合物からなる油の電気特性等は第1表の通りで
あった。また、ポリスチレンフィルムを膨潤させること
もほとんどなかった。なお、比較例としては、特開昭5
7−53004号に記載の実施データを載せた。
従来知られているスチレンの2量体やジアリールエタン
の全水添生成物の誘電率(80℃)は2.17〜2.1
6であり、本発明の絶縁油の方が優れていることがわか
る。また、本発明ではスチレン類2量体の不飽和結合の
みを部分水添するので、全水添する場合に比べ水添の条
件は温和となり、かつ水素の消費量も約1/30でよい
ので極めて経済的である。
第  1  表 〈発明の効果〉 本発明で得られる絶縁油はスチレンの線状2量体の不飽
和二重結合を水素添加した1、3ジフエニルブタンやジ
アリールエタン、フェニルインダン等の熱的に安定で酸
化安定性の高い化合物がら構成されるため、近年要求さ
れるようになった高圧化、高性能化の電気機器用の絶縁
油として適しており、比較的安価なため有用である。
これらの化合物からなる本発明の油組成物は電気絶縁油
以外にも熱安定性や溶解性が高いので高沸点溶剤、工業
溶剤としても用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式(1)で表わされるジアリールアルカン類
    、下記の一般式(2)で表わされるアルキル−フェニル
    インダン類、および下記の一般式(3)で表わされる1
    、3ジアリールブタン類を含むことを特徴とする電気絶
    縁油。 (1)▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式中、R_1〜R_4は水素原子またはC_1〜C
    _3のアルキル基であり、かつR_1からR_4までの
    合計炭素数は0〜4の整数である。 (2)▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式中、R_1〜R_4は水素原子またはメチル基で
    あり、かつR_1からR_4までの合計炭素数は0〜3
    の整数である。 (3)▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式中、R_1〜R_4は水素原子またはメチル基で
    あり、かつR_1からR_4までの合計炭素数は0〜2
    の整数である。
JP26566885A 1985-11-26 1985-11-26 電気絶縁油 Pending JPS62126504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566885A JPS62126504A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電気絶縁油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566885A JPS62126504A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電気絶縁油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126504A true JPS62126504A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17420324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26566885A Pending JPS62126504A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 電気絶縁油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104911000A (zh) * 2015-05-25 2015-09-16 吉首大学 一种电容器用绝缘油及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104911000A (zh) * 2015-05-25 2015-09-16 吉首大学 一种电容器用绝缘油及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543207A (en) Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
EP0158809B1 (en) Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
US4493943A (en) Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
CA1211761A (en) Electrical insulating substance and oil-filled electrical appliances containing the same
JPS60146405A (ja) 精製された電気絶縁油および油含浸電気機器
US4442027A (en) Electrical insulating oil composition
US4053941A (en) Oil impregnated electric device
US4506107A (en) Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
US2012302A (en) Halogenated material and process of preparing the same
JPS62126504A (ja) 電気絶縁油
US6391228B1 (en) Dielectric composition having an improved gas absorption
KR910008567B1 (ko) 조성물, 그의 전기 절연물로서의 용도 및 그의 제조방법
JPH0140441B2 (ja)
US2039837A (en) Insulating and dielectric material for electrical apparatus
JPS634285B2 (ja)
JPS634284B2 (ja)
JPS5820081B2 (ja) デンキゼツエンユ
KR101317594B1 (ko) 수소 기체 흡수성이 우수한 전기절연유 조성물
JPS6324501A (ja) 油入電気機器
JPS6329765B2 (ja)
GB2094338A (en) Dielectrical insulating fluid for use in electrical capacitors
US2318373A (en) Nonresinous condensation product
CS258614B1 (en) Synthetic electrotechnical liquid
JP2514058B2 (ja) 新規な電気絶縁油組成物の製造方法
JPS63216205A (ja) 電気絶縁油