JPS62123430A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62123430A
JPS62123430A JP60263434A JP26343485A JPS62123430A JP S62123430 A JPS62123430 A JP S62123430A JP 60263434 A JP60263434 A JP 60263434A JP 26343485 A JP26343485 A JP 26343485A JP S62123430 A JPS62123430 A JP S62123430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
electrolyte
transparent
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60263434A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Kamigaki
友夫 神垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60263434A priority Critical patent/JPS62123430A/ja
Publication of JPS62123430A publication Critical patent/JPS62123430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンピュータその他の電子機器および屋外に
おける広告、電光ニュース等の情報表示に用いる表示装
置に関ザるものである。
[従来の技術] 近年、マイクロエレクトロニクスの発展に伴い、コンピ
ュータと人間の間のインターフェースが重要になってき
ている。特にインフォメーション表示に限定してみると
、螢光表示管、発光ダイオード、エレクトロルミネセン
ト表示素子、プラズマディスプレイパネルなどの発光型
素子並びに液晶表示素子、エレクトロクロミック表示素
子などの受光型素子が使われている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の発光型素子は、夜間は鮮かな表示となるが、昼間
特に直射日光下では極めてpA認性が悪くなる欠点があ
る。また、受光型素子の場合は、直射日光下ではっきり
見える反面、暗いところでは全く見えないという欠点が
ある。これらの欠点を補なうために、発光型素子におい
ては、゛ひさし″を作って直射日光が直接素子にあたら
ないようにするとか、受光型素子にJ5いては、背面や
前面からの照明装置を備えるなどの対策がなされている
が、根本的な解決策とはなっていない。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもので
あり、少なくとも一方が透明な電極間に、電流により酸
化還元反応を起し、可視吸収スペクトルが変化すると同
時に螢光スペクトルが変化する物質をU在せしめでくす
ることを特徴とする表示装置である。
すなわち、本発明名は、エレクト[]ククロスバを承り
新規な材料の探索過程において、ある種の材料は、その
酸化還元反応によって、可視スベクl−ルが変化づ−る
のみならず、新たに螢)+t。
を発したり、螢光スペクトルが変化することを発見し、
本発明をなすに至った。
かかる機能を発揮する物質としては、ある種のi機色素
がある。エレク]へロクロミズムを示す色素として、ビ
オロゲン系、アントラキノン系、ピラゾリン誘導体、ス
チリル類似体、フルAラン系4′にど各種の物質が知ら
れている。さらに、螢光を発する色素としてカルセイン
系、ルモガリΔン、スチルベン系<Fどの物質が知られ
ている。
[実施例] 上記の色素を水あるいは有機溶媒に、必要に応じて塩化
hリウム、金属過塩素酸塩のような電解質とともに単独
あるいは混合して溶解し、電解液どして表示装置内に1
=j八する。
第1図は、本発明を適用した表示装置の一例を示ずもの
で、11ど21!まそれぞれ少くとも一方が透明な対向
した上部基板と下部基板であり、各々の基板の対向面に
少なくとも一方が透明な−F部電極12と下部電極22
が形成されている。これらの電極は所定の表示パターン
を1するために、必要に応じてエツチングされたり、透
明絶縁膜13によって覆われてもよい。そして、表示装
置は、多孔質白色板15をはさんで、スベーリ”17に
より、間隙をとっ−C接着された上下基板10.20間
に上記の電解′li、16を封入した構造となっている
。そして、紫外線照射灯24がスイッf−25を介して
電源26に接続されている。
かかる装置に下部電極22をV準として、土部電極12
に電圧を印加1Jることにより、可視範囲内での着色(
エレクト【コクロミズム)および紫外線に対する螢光を
、電解液のうちの電極′3Ii層部分14に生じる。さ
らに、逆の極性を印加ケることにより、着色および螢光
は消失する1、このことは昼間にあっては、電圧印加に
より白色背景の鮮明な表示が得られ、夜間にあっては、
紫外線灯24による紫外線照射により螢光が浮び上るこ
とを意味する。
[発明の効果] 本発明によれば、従来、受光型木工として明所でしか表
示できなかったエレクトロクロミック表示素子が、新規
な材料J3よび紫外線照射灯との組み合せにより、暗所
にJ5いて、あたかも発光索子のような表示を行なうこ
とができる。
したがって、本発明の表示装置は、明所、明所の両方で
鮮明な表示を行なうことかて゛きる新規なディスプレイ
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示装置の基本構成を示す要部新面図
である。 10・・・1基板 11・・・上部置板 12・・・1
一部電極13・・・透明絶縁F!14・・・電極近傍8
11分15・・・多孔質白色板 16・・・電解液17
・・・スベーリ 20・・・下基板21・・・下部基板
 22・・・下部電(ル24・・・紫外線熱0’f幻 
25・・・スイッチ26・・・電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方が透明な電極間に、電流により酸化還元
    反応を起し、可視吸収スペクトルが変化すると同時に螢
    光スペクトルが変化する物質を存在せしめてなることを
    特徴とする表示装置。
JP60263434A 1985-11-22 1985-11-22 表示装置 Pending JPS62123430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263434A JPS62123430A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263434A JPS62123430A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123430A true JPS62123430A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17389450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263434A Pending JPS62123430A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500504A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 透明エレクトロクロミックシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500504A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 透明エレクトロクロミックシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189549A (en) Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
EP0600878B1 (en) Electrophoretic display panel with internal mesh background screen
CN1967328B (zh) 显示装置及其制造和驱动方法
US4129861A (en) Multiplex addressing of electrochromic displays
US6631023B1 (en) Electrochromic display device with power leads insulated from the electrochromic medium
JPH02148645A (ja) ガス放電パネル
CN111025778B (zh) 液晶盒及电子设备
US4214820A (en) Electrochromic display having enhanced night viewability
JPS62123430A (ja) 表示装置
CN104765197B (zh) 显示基板、显示面板、显示装置及显示基板的制造方法
US3921031A (en) Electroemissive component
JPH01172887A (ja) Elパネル
CN100362396C (zh) 双面显示面板
JPS59219723A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS63155595A (ja) 薄膜el素子
JPS63138388A (ja) 表示装置
KR100248192B1 (ko) 후막형전계발광소자
KR20090015698A (ko) 유기전계발광 소자
KR100194693B1 (ko) 백라이트용으로사용되는전계발광소자및이를이용한액정표시모듈
JPH08171013A (ja) 液晶表示素子
Kirton et al. Some new display techniques-a critical survey
JPS6184627A (ja) 液晶/電気化学発光デイスプレー
KR890009397Y1 (ko) El 표시 소자의 전극 패턴
JPS63105494A (ja) 薄膜elパネル
KR980006527A (ko) 박막 트랜지스터 및 이를 채용한 액정표시장치