JPS62119304A - 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置 - Google Patents

自由形状燃料の燃焼方法とこの装置

Info

Publication number
JPS62119304A
JPS62119304A JP60259197A JP25919785A JPS62119304A JP S62119304 A JPS62119304 A JP S62119304A JP 60259197 A JP60259197 A JP 60259197A JP 25919785 A JP25919785 A JP 25919785A JP S62119304 A JPS62119304 A JP S62119304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion chamber
nozzle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60259197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yuki
結城 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60259197A priority Critical patent/JPS62119304A/ja
Publication of JPS62119304A publication Critical patent/JPS62119304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は有形、又は自由形状の燃料、例えば薪、略固形
状の廃ポリフィルム、固形樹脂燃料、及び廃油などを燃
焼さす方法とこの装置に関する。
(−)従来の技術 従来、ボイラーなどの燃焼装置で薪など燃焼さすときに
は、燃焼室内に薪を挿入し5着火した後煙突の吸引力で
燃焼室内に空気を送入し、又、固形状樹脂系燃料は前記
の方法に加えて、燃焼室に空気を強制送風していた。
(3)発明の解決すべき問題点 しかしながら、このような燃焼方法では、薪などは挿入
された薪全体が一応に燃焼し、その下部は炭火状となり
燃焼が円滑でなく、固形状樹脂系燃料はドストル上部で
燃焼するが、この熱で固形状樹脂系燃料自体が溶解し、
ドストル間を流下して灰溜に集中し燃焼を著しく悪化さ
すなどの問題があり、そのために新しい燃焼方法により
燃焼する燃焼室の構造の開発に余地があった。
(11t)問題点を解決するための手段燃焼室内所望の
位置に配設した1又は複数の管状ドストルの煙道側より
適当送風機を介して空気を送入し、このドストルの周囲
より燃焼熱を吸収し、加熱された空気を燃料挿入口側で
このノズルの上方、及び下方に、適宜の数炉筒側方向に
向け配設したノズルより所定の噴射角度をもって噴射さ
せ、上方のノズルはドストル上の燃料を直接燃焼させ、
特に薪燃料ではこの上部に積重した薪を異状に燃焼さす
ことなく下部側より順次燃焼させ、ドストルの下方に約
45度傾斜したノズルは、薪燃料では落下した炭火を、
固形状樹脂系燃料では流下した液状燃料を完全燃焼さす
燃焼装置を提供するものです。
(5)実施例 下記に本発明の具体的な内容を第1図〜第5図の実施例
をもとに説明します。
第5図は1通状一般に使用されているボイラーであって
、缶体(1)には点線円内の燃焼部(2)、炉筒(3)
、炉筒又は煙管(4)、氷室(5)、及び煙突(6)を
装備している。燃焼部(2)には、上方に燃焼室(7)
、燃料挿入口(10)が装置され、ドストル(9)を挾
みその下方に灰溜(8)、及び、空気取入D(11)が
配設されている。燃焼室内に挿入された燃料は、空気取
入口より入る空気を介し燃焼し高熱化して煙突効果で炉
筒(3)煙管(4)を矢印(14)と流れ、氷室(5)
の水を沸している。
しかし、このような構造のボイラーは、薪を燃料とした
時にはドストル上の薪全体に炎が回り、この薪全体が燃
焼する状態となり、又、ドストル(9)上、及び灰溜(
8)に炭火が山積して充分な燃焼はしにくく、熱焼室の
深部は不完全燃焼をする。
固形状樹脂系燃料、例えば廃ポリエチレンフィルム(以
下廃ポリと略す)、又はこれを固形化した燃料などを燃
焼さすと、燃焼と同時に廃ポリ自体が溶融しドストル(
9)間より灰溜に流下して不完全燃焼するなどの問題点
が多い欠点がある。
第1実施例 第1図は本発明に関する燃焼部の構造であって、燃焼部
(2)には、上方に燃焼室(7)、開閉自在の蓋をもつ
燃料挿入口(10)、が装置され、略中央部下寄には、
所望する断面と強度をもつ管状のドストル(15)が配
設され、このドストルを挟みその下方に灰溜、兼二次燃
焼室(8)、及び、開閉自在の蓋をもつ燃料挿入口(1
0)、及び灰出しを兼だ空気取入口(11)が配設され
ている。トス1−ル(15)の挿入口側の上方にはドス
トル(15)と連通ずる上ノズル(16)が吹出し口を
略炉筒側に向けて、又下方には下ノズル(17)が炉筒
側、又は適当角下向、例えば略45度に所定数配設され
ている。ドストル(15)内に適当送風機を介して燃焼
室の外部より矢印(18)の方向に送入される空気は、
このドストルの外周より燃焼熱を吸収して、加熱され高
熱空気となって上下各ノズルより噴出する、上ノズル(
16)より噴出する高熱空気は燃料(12)の燃焼効果
を向上さすと同時に、この燃焼ガスを炉筒内に吹込み燃
焼ガスの逆流を防止すると共に、エントラ効果を向上さ
す。下ノズル(17)より噴出する高熱空気は、薪を燃
料とする時炭火となって落下した炭火の燃焼を促進させ
1発生した灰を別に装置した灰回集装置(19)に吹き
込み実収する。薪の燃焼時の炎は上方に昇ず、炉筒側に
横流れして薪全体を下方部より順次燃焼さす特徴がある
。又、固形状樹脂系燃料を燃料としている時は、この燃
料自体が燃焼した熱で溶解、流下した液状樹脂系燃料を
灰溜(8)で高熱空気を介しガス化して完全燃焼さすも
のです。この時、灰溜(8)は二次燃焼室となり、この
燃焼ガスはドストル間を通り炉筒に流入する。
これらの燃焼には、挿入口(10)、灰出し兼空気取入
口(11)の蓋は密閉すると燃焼効果は向上する。
なお、薪、固形状樹脂系燃料などを同時に混合し燃焼さ
すことができる。
第−実施例 第1図の燃焼部(2)の上ノズル(16)の一部又は前
部を閉鎖、又は熱風流量を制限し、加熱用適当燃料を燃
焼させ燃焼室温を高温度とした後、燃焼しにくに樹脂、
又は廃油など適宜量連続して燃焼室(7)を介し、又は
、燃焼室に装置された予熱装置を介して予熱し、これを
灰溜(11)に燃焼させつつ、又は直接送入すると、こ
れらは高温となりガス化して灰溜は燃焼室となり完全燃
焼する。この燃焼ガスはドストルを高熱化させ燃焼室を
高熱化して炉筒に流出する。
第3実施例 第1の実施例と第Ωの実施例を併用して各々の燃料を同
時燃焼をさすことができる。例えば、燃焼しにくい大寸
の木材と固形状樹脂系燃料とを同時燃焼、又固形状樹脂
系燃料と廃油など違った適当燃料を混合し燃焼さすと、
各々の燃料の長所をいかし、効率良く燃焼する。
第9実施例 固形状樹脂系燃料1例えば高温状態で溶解する廃ポリ燃
料などは燃焼室(7)より灰溜兼二次燃焼室で燃焼する
量が多く、このためにもこの燃焼ガスを容易に炉筒(3
)に導入さす必要がある。第2図はこの燃焼ガスを容易
に導入さす構造の燃焼部(2)であって、ドストル(1
5)の構造は略第1実施例と同様であるが、このドスト
ル(15)の深部炉筒かど(29)より所定の間隔(2
2)をとってこの上部に適当断面の支切捧(21)が連
立し、中央部(24)の燃料燃焼部と区別され、燃料(
12)が(22)に浸入しない構造とされ、二次燃焼室
(7)の燃焼ガスはドストル(15)の間隙(23)を
介し容易に炉筒(3)に通ずる。ドストル上(24)で
固形状樹脂系燃料は燃焼しつつ溶解して半液状となった
樹脂系燃料(21)は下方の二次燃焼室に流れノズル(
17)より吹き出す高温空気を介し燃焼しつつガス化し
て完全燃焼する。
この燃焼で生じた高温ガスはドストルを加温しつつドス
トルの間隙(23)を通過し炉筒に流入する。
なお、燃焼室(7)の側塀(31)と両側のドストル(
32)との間隙(30)を適当寸拡大し、この間隙(3
0)より二次燃焼室の燃焼ガスを通し炉筒に流入さすと
二次燃焼室の内圧は底下してこの燃焼を良くし、トス1
〜ル(32)を通過した高温ガスは燃焼室の室温を高め
、炉全体の燃焼効果を向上さす特徴がある。
第j実施例 ドストル(15)を第2図、Dのように燃焼ガス通過部
(22)を燃焼部(24)より下方に折り曲げることで
燃焼ガスの通過を良くし、燃焼ガスが炉筒内に良く引き
込まれた。
第4実施例 ドストルの上方ノズル(16)の上部通宝の距離に前方
側辺(27)をノズル噴出口(26)より所定fl=9
fLして、他方側辺を挿入口(10)に接続した長尺制
流板(20)を燃焼部本体に固着し、第1実施例と同様
に燃料を燃焼さすと、燃焼部(24)で燃焼した高熱ガ
スは板(20)の下側(28)で、ノズル(16)より
の噴出流により乱流を生じ高熱空気と共に燃料(12)
に当り、燃焼効果をより以上高める。
第1実施例 燃焼室内に配設したドストルのうちで1本又は複数本、
この中間所望する位置に第3図に図示するノズル(33
)が噴出口を炉筒側にして、1個、又は複数個ノズルの
上面に固着させ、このノズル(33)より高温空気を炉
筒向に噴出さすと、ドストル上部に投入された燃料、特
に薪ではこの燃焼を助け、火炎を炉筒内に吹き込み、炉
筒内に引き込みの良い燃焼をする。
第8実施例 第1実施例と略同様に、第4図に図示するノズル(34
)をドストル(15)の両側、或は片側に1個。
又は数個配設し、これらのノズルより高熱空気を突出さ
すと、ドストルの上部に障害物を作ることなく第1の実
施例と同様の燃焼をする。
第ブ実施例 第1.第8の実施例において配設したノズル(33)、
及び(34)を適当数併用して配設し、又、各ノズルの
噴射口の向を燃料の種類に適合するよう各種方向に変化
させて使用し燃焼効果の向上ができた。
第10実施例 廃油、スラッチなどの燃焼しにくい燃料は、上部ノズル
の高温空気の噴射量を零又は適当量絞り。
ドストル上の上に載置した適当加熱容器に廃油など流入
させて加熱し、燃焼させつつ、又は、燃焼させずに越流
した廃油などは二次燃焼室で燃焼する。
第1/実施例 燃焼室に廃ポリフィルムを原状のまま適当量挿入しこれ
を燃焼さすことができる。
(4)この発明の効果 以上詳細に説明したようにこの発明による特種燃料の燃
焼効果は、従来の燃焼方法とは異り木材、薪などの燃料
では挿入した燃料の上層部にみだりに燃焼することなく
、下方より順次適当に燃焼するため、燃焼している燃料
の上方部に大量の燃料を重積しこの下部より略一定速度
で燃焼するため、一度の燃料挿入で長時間燃焼さすこと
ができる。
又、固形状樹脂系燃料では、燃焼室での燃焼と、二次燃
焼室の燃焼が混成され燃焼効率は良く、完全燃焼する特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるボイラーなどの燃焼部であって
、A、は正面中央断面図。 B、は側面図。 第2図は本発明にかかるボイラーなどの燃焼部であって
、A、は平面図。 B、は正面中央断面図。 C0は側
面図。 D、は正面一部所面図。 第3図、及び第4図、は本発明のドストルに関するもの
で、A、は平面図。 B、は正面図。 C1はB、の(35)の断面図、 D、はB、の(36
)の断面図。 E、はB、の(37)の断面図。 第5図、は従来のボイラーの略構造図であって、A、は
正面図9 B、は側面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適当構造の炉、及びボイラーの燃焼部の一部を構成
    するドストルの一部、又は複数、又は全部を適当断面の
    中空状とし、このドストルの四方より高温燃焼ガスで加
    熱されたこの管状ドストルの内部に、燃焼室の外部より
    適当送風機を介して空気を送入し、この加熱された空気
    を燃料挿入口側で上方、及び下方適宜の数、炉筒側方向
    に向け配設したノズルより所定の噴射角度をもつて噴射
    させ、上方のノズルはドストル上の燃料を直接燃焼させ
    、ドストルの下側で炉筒側、斜下向したノズルは燃焼室
    より落下した炭火、又は、固形状樹脂系燃料では流下し
    た液状燃料を完全燃焼さす燃焼方法、及びこの装置。 2、燃焼室に適当数配設した管状ドストルの炉筒側を所
    望の広さ燃料を載置しない場所を設け、二次燃焼ガスの
    通過を容易とした第1項の発明3、燃焼室に適当数配設
    した管状ドストルの上部ノズルの上方適当寸離した位置
    に、このノズル口より所定の長さ炉筒側に突出した適当
    巾の制流板を設置した第1項の発明。 4、燃焼室に適当数配設した管状ドストルの内の1本、
    又は複数本、吹き出し方向を上下を含む略炉筒側にした
    高熱空気噴出口を1、又は複数本配設した第1項の発明
    。 5、灰溜兼二次燃焼室の奥下部に、灰出しを兼た灰溜を
    設置した第1項の発明。 6、燃焼室の上部にこの燃焼室を拡大した状態の燃料補
    充室を設け、この上方、又は斜上方に開閉自在な蓋を付
    けた燃料挿入口を設けた第1項の発明。 7、ドストルの上の平均面の横側部、又は横側のドスト
    ルと、燃焼室の側塀との間、を適当量拡大した第1項の
    発明。
JP60259197A 1985-11-18 1985-11-18 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置 Pending JPS62119304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259197A JPS62119304A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259197A JPS62119304A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119304A true JPS62119304A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17330725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259197A Pending JPS62119304A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233027A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shirogane:Kk 廃プラスチックの立体燃焼炉
JP2013531775A (ja) * 2010-05-27 2013-08-08 ハヨン チャン 薪ボイラー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233027A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Shirogane:Kk 廃プラスチックの立体燃焼炉
JP2013531775A (ja) * 2010-05-27 2013-08-08 ハヨン チャン 薪ボイラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200448540Y1 (ko) 펠릿 난로
JPS62119304A (ja) 自由形状燃料の燃焼方法とこの装置
WO2015131786A1 (zh) 固体燃料的燃烧方法及燃烧装置
WO1998049497A1 (en) Wood and multi-fuel burning stove
KR101312963B1 (ko) 화목연소장치
KR101500537B1 (ko) 개선된 구조의 보일러
CN113685803A (zh) 聚火燃烟节能燃烧炉
JP5840318B1 (ja) 加圧式燃焼装置
CN205746800U (zh) 燃煤锅炉
KR102488755B1 (ko) 친환경 고형연료 보일러
KR101051655B1 (ko) 연소효율이 향상된 무연 연소장치 및 이를 이용한 화목보일러
KR20140099149A (ko) 무동력 펠릿 난로
CN106765320A (zh) 一种烟气循环再烧式无烟取暖炉
US4471752A (en) Wood burning stove
KR102324144B1 (ko) 거꾸로 타는 화목난로
CN218328362U (zh) 一种采用多种燃料的取暖设备
CN206572557U (zh) 一种烟气循环再烧式无烟取暖炉
JPH0525131U (ja) 焼却炉
CN203431935U (zh) 汽化炉
WO2015131825A1 (zh) 固体燃料的燃烧装置
CN206396602U (zh) 改进型沥青摊铺车
CN104421968A (zh) 汽化炉
CN205402728U (zh) 垃圾气化蓄热燃烧锅炉装置
FR2857732A1 (fr) Chaudiere de chauffage a combustible du type a elements individualises
JPS6026268Y2 (ja) 燃焼炉