JPS62115135A - Flash photographing device - Google Patents

Flash photographing device

Info

Publication number
JPS62115135A
JPS62115135A JP26103586A JP26103586A JPS62115135A JP S62115135 A JPS62115135 A JP S62115135A JP 26103586 A JP26103586 A JP 26103586A JP 26103586 A JP26103586 A JP 26103586A JP S62115135 A JPS62115135 A JP S62115135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
level
flash
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26103586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Kenji Tsuji
賢司 辻
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP26103586A priority Critical patent/JPS62115135A/en
Publication of JPS62115135A publication Critical patent/JPS62115135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To start a flash photographing device with an easy operation by starting a camera by the setting operation due to a flash photographing informa tion setting means of an electronic flash device. CONSTITUTION:When one of switches in a switch group 23 as the flash photographing information setting means is operated in an electronic flash device FL, a flash display start signal FDSS is outputted from a setting opera tion detecting means 12 to a camera body CA. The signal FDSS is given to a starting means 2 in the body CA and the body CA is started. The means 2 control the operation of each part of the body CA and the operation of the whole of a system. In the device FL, the operation of a boosting circuit 16 is controlled by a boosting transistor Tr3 which is turned on and off by the signal outputted from the means 12 through a control part 14 to raise a supply voltage V02 to a voltage V32 required for light emission of a light emitting part 17. Since the setting operation due to the switch group 23 is performed, the device FL is started through the operation in the side of the body CA is not performed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影用作動手段による撮影準備動作を開始す
るための起動手段を有するカメラと、閃光撮影用情報設
定手段を有する電子閃光装置と、それらカメラ及び電子
閃光装置を電気的に接続する接続手段とからなる閃光撮
影装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a camera having a starting means for starting a photographing preparation operation by a photographing actuating means, and an electronic flash device having a flash photographing information setting means. The present invention relates to a flash photography device comprising a connection means for electrically connecting the camera and the electronic flash device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

上述した閃光撮影装置においては、カメラの起動手段に
対する起動信号は、従来、カメラの、例えば、レリーズ
ボタンに連動する撮影準備動作開始スイッチが閉成され
ることによってのみ出力されるものであった。即ち、測
光動作や自動焦点調節動作といったカメラの撮影準備動
作は、カメラ側に設けられた操作手段に対する操作によ
ってのみ行われるように構成されていた。
In the above-mentioned flash photography device, the activation signal to the activation means of the camera has conventionally been output only when a photography preparation operation start switch linked to, for example, a release button of the camera is closed. That is, the camera's photographic preparation operations, such as photometry operations and automatic focus adjustment operations, are configured to be performed only by operations on operating means provided on the camera side.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

そのため、次のような問題があった。即ち、電子閃光装
置を用いた閃光撮影時に、電子閃光装置の閃光撮影用情
報設定手段による所望の閃光撮影用情報の設定でシャツ
タースピ・−ドや絞り値が変更される場合、これらの情
報が確認できるようになっていることが望ましい。この
とき、これらの情報は通常カメラの表示装置を用いて表
示するように構成されているので、カメラの動作が停止
している場合には、レリーズボタンの押圧操作等による
カメラの起動操作が必要であり、操作が煩わしかった。
As a result, the following problems occurred. That is, during flash photography using an electronic flash device, if the shutter speed or aperture value is changed by setting the desired flash photography information by the flash photography information setting means of the electronic flash device, these pieces of information are It is desirable to be able to confirm this. At this time, this information is normally configured to be displayed using the camera's display device, so if the camera is stopped, it is necessary to start the camera by pressing the release button, etc. and was cumbersome to operate.

本発明の目的は、上記実情に鑑み、閃光撮影装置の起動
を簡単な操作で行えるようにすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to enable a flash photography device to be activated with a simple operation.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明による閃光撮影装置の特徴構成は、閃光撮影用情
報設定手段を有する電子閃光装置に、その閃光撮影用情
報設定手段による設定動作に応じて、撮影用作動手段に
よる撮影準備動作を開始するためのカメラの起動手段に
起動信号を出力する設定動作検出手段を設けたことにあ
る。
The characteristic structure of the flash photography device according to the present invention is that the electronic flash device has a flash photography information setting means, and the photography operation means starts a photography preparation operation in response to a setting operation by the flash photography information setting means. A setting operation detecting means for outputting a starting signal to the starting means of the camera is provided.

〔作 用〕[For production]

つまり、例えば、発光量変更スイッチや照射角変更スイ
ッチといった、電子閃光装置に設けられた閃光撮影用情
報設定手段による設定動作を行えば、カメラ側のスイッ
チやレバー等の操作を行わなくても、カメラを起動させ
ることができる。
In other words, if you perform the setting operation using the flash photography information setting means provided in the electronic flash device, such as the light emission amount change switch or illumination angle change switch, you can set the settings using the flash photography information setting means provided on the electronic flash device, without having to operate any switches or levers on the camera side. You can activate the camera.

しかも、この閃光撮影用情報の設定は、撮影者が閃光撮
影を意図したときに行われる確率が大きいから、この情
報設定により、例えば、電子閃光装置の昇圧動作を開始
させるようにすれば、カメラを起動させるにあたって、
カメラ側からの操作でカメラとともに電子閃光装置をも
起動して電子閃光装置の昇圧動作を開始させる場合に比
べて昇圧開始時期が早くなり、素早く閃光撮影に移行す
ることができる。
Furthermore, since there is a high probability that this information setting for flash photography will be performed when the photographer intends to take flash photography, if this information setting is used to, for example, start the boost operation of an electronic flash device, the camera In starting up,
Compared to the case where the electronic flash device is activated together with the camera by an operation from the camera side to start the boost operation of the electronic flash device, the voltage increase start time is earlier, and it is possible to quickly shift to flash photography.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。 The present invention will be described in detail below based on the drawings.

第1図は、システム全体を構成する回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram configuring the entire system.

このシステムは、一定の周期毎に撮影を行うためのイン
ターバル装置(IT)、カメラ本体(CA)、撮影レン
ズ(1、Iり、及び、電子閃光装置t(PL)から構成
されている。インターバル装置(IT)、撮影レンズ(
LE)、及び、電子閃光装置(Fl、)は、夫々、カメ
ラ本体(C八)に対して、接続部(J+c)、(Jtc
)。
This system consists of an interval device (IT) for taking pictures at regular intervals, a camera body (CA), a photographic lens (1, I), and an electronic flash device (PL). Equipment (IT), photographic lens (
LE) and the electronic flash device (Fl,) are connected to the camera body (C8) at the connection parts (J+c) and (Jtc), respectively.
).

(JFC)を介して接続されている。(JFC).

インターバル装置(IT)は、電源である電池(BAI
)、設定部(18)、設定部(18)の設定に基づいて
、カメラ本体(C^)との間で信号を授受するインター
バル回路(1)等から構成されている。
The interval device (IT) is powered by a battery (BAI).
), a setting section (18), and an interval circuit (1) that transmits and receives signals to and from the camera body (C^) based on the settings of the setting section (18).

設定部(18)では、撮影周期、撮影枚数、及び、撮影
開始時間等を設定することができるようになっている。
In the setting section (18), it is possible to set the photographing cycle, the number of photographed images, the photographing start time, etc.

インターバル回路(1)は、設定部(18)で設定され
た所定の撮影周期で出力端子(IT2)を“L”レベル
にし、信号ライン(β1))を介して、カメラ本体(C
A)に“L”レベルのレリーズ信号(R5S)を送る。
The interval circuit (1) sets the output terminal (IT2) to the "L" level at a predetermined shooting cycle set by the setting section (18), and connects the camera body (C
A) sends an "L" level release signal (R5S).

そして、撮影周期が1分よりも長いときは、撮影動作が
行われる、即ち、レリーズ信号(R8S)が出力される
1分前に、また、撮影周期が1分より短いときは、撮影
動作終了後すぐに、出力端子(ITI)をパルス的に″
L#レベルにする。これにより、信号ライン(7!10
)を介してパルス的に″I、″レベルになる測光開始信
号(PSS)がカメラ本体(Cへ)に送られる。
When the shooting cycle is longer than 1 minute, the shooting operation is performed, that is, 1 minute before the release signal (R8S) is output, and when the shooting cycle is shorter than 1 minute, the shooting operation ends. Immediately after that, the output terminal (ITI) is pulsed.
Set to L# level. This allows the signal line (7!10
) is sent to the camera body (to C) in a pulsed manner.

カメラ本体(CA)での露出、即ち、撮影動作が完了す
ると、カメラ本体(CA)から、所定期間“■1”レベ
ルを維持する露出完了信号(EES)が信号ライン(f
i12)を介して送られてくる。この信号(EES)は
、インターバル回路(1)の入力端子(IT3)に入力
され、これを受けてインターバル回路(1)は、出力端
子(IT2)を“H”レベルにする。
When the exposure on the camera body (CA), that is, the shooting operation is completed, the exposure completion signal (EES), which maintains the "■1" level for a predetermined period, is sent from the camera body (CA) to the signal line (f
i12). This signal (EES) is input to the input terminal (IT3) of the interval circuit (1), and upon receiving it, the interval circuit (1) sets the output terminal (IT2) to the "H" level.

これにより、インターバル装置(IT)による1コマの
撮影動作が終了し、以後、同様の動作で、設定部(18
)で設定された撮影枚数と同じ回数だけ、カメラ本体(
CA)との信号授受を行って撮影動作を行うように構成
されている。
This completes the one-frame shooting operation by the interval device (IT), and from then on, similar operations are performed in the setting section (18).
) The camera body (
It is configured to perform a photographing operation by exchanging signals with CA).

次に、カメラ本体(CA)の制御回路の構成を説明する
Next, the configuration of the control circuit of the camera body (CA) will be explained.

カメラ本体(CA)の制御回路は、電源である電池(B
A2)、マイクロコンピュータ(以下カメラコンピュー
タと略称する)(2)、インターフェイス回路(3)、
表示装置(4)、モータ制御回路(5)、自動焦点調節
装置(6)、測光回路(7)、フィルム感度設定回路(
8)、露出制御回路(9)、及び、自動調光回路(10
)、等から構成されている。
The control circuit of the camera body (CA) is powered by a battery (B).
A2), microcomputer (hereinafter abbreviated as camera computer) (2), interface circuit (3),
Display device (4), motor control circuit (5), automatic focus adjustment device (6), photometry circuit (7), film sensitivity setting circuit (
8), exposure control circuit (9), and automatic light control circuit (10)
), etc.

カメラコンピュータ(2)は、カメラ本体(CA)の各
部分、及び、システム全体の動作を制御する。インター
フェイス回路(3)は、カメラ本体(CA)の回路(主
とし1てカメラコンピュータ(2))と、撮影レンズ(
LE)及び電子閃光袋ff (PL)との間で授受され
る信号の調整を行う。表示語W(4)は、フィルム感度
情報や露出情報、或いは、撮影済フィルムコマ数等の撮
影情報を、カメラコンピュータ(2)から直接制御され
て液晶表示する。モータ制御回路(5)は、フィルムの
巻上げと巻戻し及びシャッターチャージを行うモータ(
Ml)の駆動を制御する。自動焦点調節袋W(6)は、
被写体までの距離或いは撮影レンズ(+、Ii)の合焦
状態を検出し、その検出結果に基づいて、撮影レンズ(
■、E)を移動さ(るモータ(M2)の駆動を制御して
、自動的に焦点調節を行う。測光回路(7)は、被写体
の明るさを検出する。フィルム感度設定回路(8)は、
フィルムのパトローネ−ヒに付されたフィルム感度コー
ド(DXコード)を自動的に読みとるか、或いは、フィ
ルム感度設定ダイアルによって手動設定されたフィルム
感度を読みとって、カメラコンピュータ(2)にフィル
ム感度情報を出力する。露出制御回路(9)は、カメラ
コンピュータ(2)からの信号に基づいて、絞りとシャ
ッタースピードとを制御する。
A camera computer (2) controls each part of the camera body (CA) and the operation of the entire system. The interface circuit (3) connects the circuit of the camera body (CA) (mainly the camera computer (2)) and the photographic lens (
Adjusts the signals sent and received between the electronic flash bag ff (LE) and the electronic flash bag ff (PL). The display word W (4) displays film sensitivity information, exposure information, or shooting information such as the number of film frames that have been shot on a liquid crystal display under direct control from the camera computer (2). The motor control circuit (5) includes a motor (5) that winds and rewinds the film and charges the shutter.
Controls the drive of Ml). The automatic focus adjustment bag W (6) is
The distance to the subject or the focusing state of the photographic lens (+, Ii) is detected, and based on the detection result, the photographic lens (
■, E) controls the drive of the motor (M2) to automatically adjust the focus.The photometry circuit (7) detects the brightness of the subject.Film sensitivity setting circuit (8) teeth,
Film sensitivity information is sent to the camera computer (2) by automatically reading the film sensitivity code (DX code) attached to the film cartridge, or by reading the film sensitivity manually set using the film sensitivity setting dial. Output. The exposure control circuit (9) controls the aperture and shutter speed based on signals from the camera computer (2).

自動調光回路(10)は、電子閃光装置(PL)から照
射されて被写体から反射されたフラッシュ光の光量を、
撮影レンズ(L H)を通した後に検出し、検出光量に
応じて電子閃光装置(Fl、)の発光量を制御する。
The automatic light control circuit (10) adjusts the amount of flash light emitted from the electronic flash device (PL) and reflected from the subject.
It is detected after passing through the photographic lens (LH), and the amount of light emitted by the electronic flash device (Fl,) is controlled according to the detected amount of light.

上述したカメラ本体(CA)の構成部分のうち、カメラ
コンピュータ(2)、表示語W(4)、インターフェイ
ス回路(3)、及び、2つのアンド回路(^旧)、(八
N2)とインバータ回路(INI)には、電源電池(B
A2)から直接、電圧[VO1]で給電されるように構
成しである。そして、それらを除く回路全体には、給電
用トランジスタ(Trl)を介して、電圧[V1)]で
給電されるように構成しである。この給電用トランジス
タ(Tri)は、カメラコンピュータ(2)の出力端子
(OF2)からインバータ回路(INI)を介して出力
される信号によって、オンオフ制御されるようになって
いる。
Among the components of the camera body (CA) mentioned above, the camera computer (2), display word W (4), interface circuit (3), two AND circuits (old), (8N2), and inverter circuit (INI) is a power supply battery (B
A2) is configured to be directly supplied with voltage [VO1]. The entire circuit other than these is configured to be supplied with voltage [V1] via a power supply transistor (Trl). This power supply transistor (Tri) is turned on and off by a signal output from an output terminal (OF2) of the camera computer (2) via an inverter circuit (INI).

また、上述したモータ制御回路(5)、自動焦点調節装
置(6)、測光回路(7)、及び、露出制御回路(9)
には、カメラコンピュータ(2)の出力端子(CCL 
K )から出力されるクロック信号(φ])が入力され
ており、これらの回路(5) 、 (6) 、 (7)
 、 (9)は、このクロック信号(φ1)に基づいて
上述した各動作制御を行う。
In addition, the above-mentioned motor control circuit (5), automatic focus adjustment device (6), photometry circuit (7), and exposure control circuit (9)
is the output terminal (CCL) of the camera computer (2).
The clock signal (φ]) output from K) is input to these circuits (5), (6), (7).
, (9) performs each operation control described above based on this clock signal (φ1).

続いて、電子閃光装置(PL)の制御回路の構成を説明
する。
Next, the configuration of the control circuit of the electronic flash device (PL) will be explained.

電子閃光装置(PL)の制御回路は、電源である電池(
BA3)、マイクロコンピュータ(以下、フランシュコ
ンピュータと略称する) (12)、ハード構成の制御
部(14)、照射角検出回路(13)、表示部(15)
、昇圧回路(16)、発光部(17)、及び、スイッチ
群(23)、等から構成されている。
The control circuit of an electronic flash device (PL) uses a battery (
BA3), microcomputer (hereinafter abbreviated as Franche computer) (12), hardware configuration control section (14), illumination angle detection circuit (13), display section (15)
, a booster circuit (16), a light emitting section (17), a switch group (23), and the like.

フラッシュコンピュータ(12)と制御部(14) ト
は、電子閃光装置(PL)の動作を制御する。この電子
閃光装置(PL)は、後程説明するように、撮影レンズ
(1,1りの焦点距離に応じた画角を満足するように照
射角を変更することができ、照射角検出回路(13)は
、電子閃光装置(PL)の照射角がどの焦点距離に対応
した画角を満足するようになっているかを検出し、それ
を2ビツトでフラッシュコンピュータ(12)に出力す
る。表示部(15)は、カメラ本体(CA)の自動調光
回路(10)による調光完了、メインコンデンサ(C2
)の充電完了、及び、単体で上述した照射角を変更させ
ているモードであることを、LEDの点灯によって表示
する。昇圧回路(16)は、フラッシュコンピュータ(
12)から制御部(14)を経て出力される信号でオン
オフされる昇圧制御用トランジスタ(Tr3)によって
その動作を制御され、電源電圧[v02]を閃光の発光
に必要な電圧[V32]にまで昇圧する。発光部(17
)は、閃光の発光及び停止を行うとともに、閃光を発光
するためのエネルギーを蓄積するメインコンデンサ(C
2)の充電状態をチェックする。そして、スイッチ群(
23)は、各種データを設定する複数のスイッチを有し
ており、本発明による閃光撮影用情報設定手段となって
いる。
The flash computer (12) and the control unit (14) control the operation of the electronic flash device (PL). As will be explained later, this electronic flash device (PL) can change the illumination angle so as to satisfy the angle of view according to the focal length of the photographing lens (1, 1), and the illumination angle detection circuit (13 ) detects which focal length the irradiation angle of the electronic flash device (PL) satisfies the angle of view corresponding to which focal length, and outputs it to the flash computer (12) in 2 bits.The display unit ( 15) indicates that the automatic light adjustment circuit (10) of the camera body (CA) has completed the light adjustment, and the main capacitor (C2
), and that the mode is in which the illumination angle is changed as described above is indicated by lighting the LED. The booster circuit (16) is a flash computer (
Its operation is controlled by the boost control transistor (Tr3), which is turned on and off by a signal output from 12) via the control unit (14), and the power supply voltage [v02] is raised to the voltage [V32] necessary for flashing light. Boost the pressure. Light emitting part (17
) is the main capacitor (C
2) Check the charging status. Then, switch group (
23) has a plurality of switches for setting various data, and serves as information setting means for flash photography according to the present invention.

上述した電子閃光装置(PL)の制御回路のうち、制御
部(14)と表示部(15)以外の部分には、メインス
イッチ(SM)及びダイオード(Ill)を介して、電
圧[V 12]で給電されるように構成しである。
In the control circuit of the electronic flash device (PL) described above, a voltage [V 12 It is configured to be powered by

また、制御部(14)と表示部(15)とは、給電用ト
ランジスタ(Tr2)を介して、電圧[V22]で給電
されるように構成しである。この給電用トランジスタ(
Tr2)は、フラッシュコンピュータ(12)の出力端
子(PWC)からインバータ回路(IN2)を介して出
力される信号によって、オンオフ制御されるようになっ
ている。
Further, the control section (14) and the display section (15) are configured to be supplied with power at a voltage [V22] via a power supply transistor (Tr2). This power supply transistor (
Tr2) is turned on and off by a signal output from the output terminal (PWC) of the flash computer (12) via the inverter circuit (IN2).

また、図中、(旧)は逆充電防止用ダイオード、(D2
)は整流ダイオード、(C1)は昇圧回路(16)の動
作時に電源電圧が低下することに起因した、フラッシュ
コンピュータ(12)の誤動作を防止する比較的容量の
大きいコンデンサ、(M3)は照射角を変更するモータ
、(S5)はテスト発光用スイッチである。
In addition, in the figure, (old) is a reverse charge prevention diode, (D2
) is a rectifier diode, (C1) is a relatively large capacitor that prevents the flash computer (12) from malfunctioning due to a drop in power supply voltage when the booster circuit (16) is operating, (M3) is the illumination angle. The motor (S5) is a switch for test light emission.

なお、電子閃光装置(PL)の構成とその動作は、後程
さらに詳述する。
The configuration and operation of the electronic flash device (PL) will be described in more detail later.

次に、撮影レンズ(LE)及び電子閃光装置t (FL
)と、カメラ本体(CA)との間で信号の授受を行う信
号ライン(1))〜(7!9)について説明する。
Next, the photographic lens (LE) and electronic flash device t (FL
) and the camera body (CA), the signal lines (1) to (7!9) for transmitting and receiving signals will be explained.

先ず、撮影レンズ(■、E)とカメラ本体(CA)との
間で、信号授受を行う信号ライン(15)〜(19)に
ついて説明する。
First, the signal lines (15) to (19) for transmitting and receiving signals between the photographic lens (■, E) and the camera body (CA) will be explained.

信号ライン(7!5)は、撮影レンズ(LE)内のレン
ズ回路(1))に給電するためのものであり、この電圧
は、カメラ本体(CA)の給電用トランジスタ(Tri
)のコレクタ側から供給されるようになっている。信号
ライン(16)は、シリアルにデータ転送を行う際に用
いるレンズデータ転送用クロック信号(LCKS)を、
カメラ本体(CA)から撮影レンズ(L E’)へ転送
するためのものである。信号ライン(17)は、シリア
ルデータ転送用のものであり、カメラ本体(CA)から
転送される一L述したクロック信号(+、cKs)に応
じて、この信号ライン(17)を介してレンズ回路(1
))からカメラ本体(CA)に、シリアルにデータが転
送されるようになっている。イ言号ライン(18)は、
このシリアルデータ転送の開始時にカメラ本体(CA)
から出力される、” H”レベルのレンズデータ転送開
始信号(LDTS)を転送するためのものである。
The signal line (7!5) is for supplying power to the lens circuit (1) in the photographic lens (LE), and this voltage is applied to the power supply transistor (TRI) in the camera body (CA).
) is supplied from the collector side. The signal line (16) carries a lens data transfer clock signal (LCKS) used when serially transferring data.
This is for transferring data from the camera body (CA) to the photographing lens (LE'). The signal line (17) is for serial data transfer, and in response to the clock signal (+, cKs) transferred from the camera body (CA), the lens is Circuit (1
)) Data is transferred serially from the camera body (CA). The A word line (18) is
At the start of this serial data transfer, the camera body (CA)
This is for transferring the "H" level lens data transfer start signal (LDTS) output from the LDTS.

信号ライン(19)は、アース用のものである。The signal line (19) is for grounding.

続いて、電子閃光装置(PL)と、本発明によるカメラ
であるカメラ本体(CA)との間で、接続部(JFc)
とともに接続手段(Jl’l)を構成して信号の授受を
行う信号ライン(1))〜(β4)について説明する。
Next, a connection part (JFc) is connected between the electronic flash device (PL) and the camera body (CA), which is a camera according to the present invention.
The signal lines (1) to (β4) which constitute the connection means (Jl'l) and transmit and receive signals will be explained.

信号ライン(1))は、閃光発光用の同期信号(にTS
)を転送するためのものである。この信号ライン(β1
)を介して、カメラ本体(CA)において、シャッター
の第1幕の走行が完了してX接点(SX)が閉成された
ときに、″L″レベルの同期信号(XTS)がカメラ本
体(CA)から電子閃光装置(PI、)に送られるよう
になっている。
The signal line (1)) is the synchronous signal for flash emission (TS
) is for transferring. This signal line (β1
), when the first curtain of the shutter has completed running and the X contact (SX) is closed, the "L" level synchronization signal (XTS) is transmitted to the camera body (CA) via the CA) to the electronic flash device (PI).

信号ライン(β12)は、カメラ本体(CA)と電子閃
光装置t (PL)との間でシリアルにデータ転送が行
われる時には、データ転送用双方向バスとして用いられ
、露出制御中には、電子閃光装置(PL)から出力され
る調光開始信号(ASS)を転送するために用いられる
。また、この信号ライン(12)は、電子閃光装置(F
L)の閃光撮影情報をカメラ本体(CA)の表示部N(
4)に表示するためのフラッシュ表示開始信号(FDS
S)、及び、フラッシュ表示終了信号(FIlt!S)
をカメラ本体(CA)へ転送するためにも用いられる。
The signal line (β12) is used as a bidirectional bus for data transfer when data is transferred serially between the camera body (CA) and the electronic flash device (PL), and during exposure control, the electronic flash It is used to transfer the dimming start signal (ASS) output from the flash device (PL). Further, this signal line (12) is connected to an electronic flash device (F
The flash photography information of L) is displayed on the display part N( of the camera body (CA)).
4) Flash display start signal (FDS) to display on
S), and flash display end signal (FIlt!S)
It is also used to transfer the data to the camera body (CA).

さらに、この信号ライン(12)は、電子閃光装ff 
(FL)のメインコンデンサ(C2)の充電完了時に、
′H”レベルの充電完了信号(CBS)を転送するため
に用いられる。また、この信号(CES)は、カメラ本
体(C^)との間でデータ転送が行えないような電子閃
光装置(PL)がカメラ本体(CA)に装着されている
ときにも転送されるようになっている。
Furthermore, this signal line (12) is connected to the electronic flash device ff.
When the main capacitor (C2) of (FL) is fully charged,
It is used to transfer the 'H' level charge completion signal (CBS).This signal (CES) is also used for electronic flash devices (PL) that cannot transfer data between the camera body (C^). ) is attached to the camera body (CA).

信号ライン(1)は、カメラ本体(CA)のモードを示
すカメラモー1−信号(CMS)を転送するものであり
、電子閃光装置(P L )からカメラ本体(CA)へ
データを転送するモード(以下、このモードを(ECモ
ード)と略称する)の時には、このモードの6n始を示
すべく[TI]の間“H”レベルの信号が、カメラ本体
(CA)から電子閃光装置(PL)へ転送される。同様
にして、カメラ本体(CA)から電子閃光袋ff (P
L)へデータを転送するモード(以下、このモードを〈
CFモード〉と略称する)の時には、[T2]の間“H
”レベルの信号が、また、レリーズ動作の際の絞りとシ
ャッタースピードとによる露出制御を行うモード(以下
、このモードをくECモード〉と略称する)の時には、
[T3]の間″II″レヘルの信号が、夫々、カメラ本
体(CA)から電子閃光袋W(FL)へ転送されるよう
になっている。
The signal line (1) is for transmitting the camera mode 1 signal (CMS) indicating the mode of the camera body (CA), and the mode (CMS) for transmitting data from the electronic flash device (PL) to the camera body (CA). Hereinafter, when this mode is abbreviated as (EC mode), an "H" level signal is sent from the camera body (CA) to the electronic flash device (PL) during [TI] to indicate the beginning of 6n of this mode. be transferred. Similarly, from the camera body (CA) to the electronic flash bag ff (P
mode for transferring data to L) (hereinafter, this mode will be referred to as <
(abbreviated as CF mode), “H” is set during [T2].
``When the level signal is in a mode (hereinafter referred to as EC mode) that performs exposure control using the aperture and shutter speed during the release operation,
During [T3], the signals of "II" level are respectively transferred from the camera body (CA) to the electronic flash bag W (FL).

また、この信号ライン(13)は、データ転送時←に述
した<ECモード〉及び<CFモード〉の時)には、カ
メラコンピュータ(2)から出力されるフラッシュデー
タ転送用クロック信号(FCKS)を転送するために用
いられる。さらに、露出制御時(上述した<ECモード
)の時)には、カメラ本体(CA)の自動調光回路(1
0)から出力される“I(”レベルの調光完了信号(A
ES)を転送するために用いられるようになっている。
In addition, this signal line (13) is connected to the flash data transfer clock signal (FCKS) output from the camera computer (2) during data transfer (<EC mode> and <CF mode> mentioned above). used to transfer. Furthermore, during exposure control (<EC mode mentioned above), the automatic light control circuit (1) of the camera body (CA)
0) is output from the “I(” level dimming completion signal (A
It is now used to transfer ES).

なお、信号ライン(14)は、アース用である。Note that the signal line (14) is for grounding.

次に、カメラ本体(CA)に設けられたスイッチ(Sl
)〜(S4)を説明する。
Next, the switch (Sl) provided on the camera body (CA)
) to (S4) will be explained.

(St)は測光開始用の測光スイッチである。このスイ
ッチ(Sl)は、レリーズボタン(図示せず)の第1の
ストロークを越える押圧操作で、閉成されるようになっ
ている。そして、このスイッチ(Sl)が閉成されるこ
とによって、後述するように、カメラコンピュータ(2
)に割込みがかかり、カメラ本体(CA)の動作が開始
されるようになっている。
(St) is a photometry switch for starting photometry. This switch (Sl) is closed by pressing the release button (not shown) beyond the first stroke. When this switch (Sl) is closed, the camera computer (2
), and the operation of the camera body (CA) is started.

(S2)はレリーズスイッチである。このスイッチ(S
2)は、レリーズボタンの第1のストロークよりも長い
第2のストロークを越える押圧操作によって閉成される
ようになっている。そして、このスイッチ(S2)が閉
成されることにより、露出制御が開始されるようになっ
ている。
(S2) is a release switch. This switch (S
2) is closed by a pressing operation that exceeds the second stroke of the release button, which is longer than the first stroke. Exposure control is started by closing this switch (S2).

(S3)は、露出完了を示すスイッチであり、シャッタ
ーチャージが完了したときに開放され、露出が完了した
ときに閉成されるようになっている。また、(S4)は
、フィルムの1コマの巻上げ完了を示すスイッチであり
、レリーズ動作が行われたときに開放され、露出が完了
してモータ(Ml)によるフィルムの1コマの巻上げが
完了した時に閉成されるようになっている。
(S3) is a switch indicating completion of exposure, which is opened when shutter charging is completed and closed when exposure is completed. Further, (S4) is a switch that indicates the completion of winding one frame of the film, and is opened when the release operation is performed, and the exposure is completed and the winding of one frame of film by the motor (Ml) is completed. It is now closed from time to time.

なお、図中(25)は、水晶発振器(25a)を備えた
基準パルス発生回路である。
Note that (25) in the figure is a reference pulse generation circuit equipped with a crystal oscillator (25a).

次に、上述したように構成されたカメラ本体(CA)の
制御回路の動作を、第2図ないし第9図のフローチャー
トに基づいて説明する。
Next, the operation of the control circuit of the camera body (CA) configured as described above will be explained based on the flowcharts of FIGS. 2 to 9.

この実施例で説明するカメラ本体(CA)は、露出時の
絞りとシャッタースピードとをカメラコロ ンピユータ(2)が自動的に決定するプログラムモード
のみを有するものである。また、第2図のフローチャー
トに入るまでに、電池(BA2)を装着することでカメ
ラコンピュータ(2)への電源投入が行われているもの
とする。そして、そのときに、各レジスタのリセット端
子に対するリセットが行われた後、カメラコンピュータ
(2)は停止しているものとする。
The camera body (CA) described in this embodiment has only a program mode in which the camera column computer (2) automatically determines the aperture and shutter speed during exposure. Furthermore, it is assumed that the camera computer (2) has been powered on by installing the battery (BA2) before entering the flowchart of FIG. 2. At that time, it is assumed that the camera computer (2) is stopped after the reset terminals of each register are reset.

この状態で、測光スイッチ(Sl)が閉成されるか、イ
ンターバル装置(TT)から出力される、レリーズ信号
(R5S)、或いは、それに先立つパルス的に“f2”
レベルになる測光開始信号(PSS)がカメラ本体(C
A)に入力されると、アンド回路(ANI)からの出力
信号は、“H”レベルから“L″レベル立下がる。この
信号は、カメラコンピュータ(2)の割込入力端子(C
INTI)に入力されており、カメラコンピュータ(2
)は、この端子(CINTI)の立下りによって第2図
に示すフローを実行するように構成されている。
In this state, the photometric switch (Sl) is closed, the release signal (R5S) output from the interval device (TT), or the pulse "f2" that precedes it.
The metering start signal (PSS) that reaches the camera body (C
A), the output signal from the AND circuit (ANI) falls from the "H" level to the "L" level. This signal is transmitted to the interrupt input terminal (C) of the camera computer (2).
INTI) and the camera computer (2
) is configured to execute the flow shown in FIG. 2 when this terminal (CINTI) falls.

以下説明する第2図に示すフローチャートでは、撮影準
備動作、及び、撮影動作が行われる。
In the flowchart shown in FIG. 2, which will be explained below, a photographing preparation operation and a photographing operation are performed.

撮影準備動作としてるよ、撮影レンズ(LE)及び電子
閃光装置(Fl、)との間でのデータ転送、測光動作、
自動焦点調節動作、及び、各種撮影情報の表示等がある
。また、撮影動作としてはシャッターや絞りの作動、及
び、フィルムの巻上げ等がある。
Preparation for shooting includes data transfer between the shooting lens (LE) and electronic flash device (Fl), photometry operation,
There are automatic focus adjustment operations, display of various photographic information, etc. Furthermore, photographing operations include shutter and aperture operation, film winding, and the like.

カメラコンピュータ(2)は、測光スイッチ(Sl)の
閉成等によって起動されて上述した撮影準備動作を開始
し、後述するが、レリーズスインチ(S2)の閉成で引
き続いて撮影動作を行うようになっている。即ち、カメ
ラコンピュータ(2)が起動手段の一例であり、測光回
路(7)や自動焦点調節装置(6)、或いは、表示回路
(4)が、撮影用作動手段(E)の−例となっている。
The camera computer (2) is activated by the closing of the photometry switch (Sl) and starts the above-mentioned photographic preparation operation, and as will be described later, the camera computer (2) continues to perform the photographing operation by closing the release inch (S2). It has become. That is, the camera computer (2) is an example of the activation means, and the photometry circuit (7), the automatic focus adjustment device (6), or the display circuit (4) are examples of the photographic activation means (E). ing.

また、電子閃光装置(Fl、)から出力される、閃光撮
影情報をカメラ本体(C^)の表示装置(4)に表示さ
せるフラッシュ表示開始信号(Floss)がカメラ本
体(CA)に入力されることで、インターフェイス回路
(3)からは割込信号(IN)が出力される。そして、
この割込信号(IN)がカメラコンピュータ(2)の割
込入力端子(CINT2)に入力された場合にも、同様
に、第2図に示すフローを実行するように構成されてい
る。
In addition, a flash display start signal (Floss) output from the electronic flash device (Fl) to display flash photography information on the display device (4) of the camera body (C^) is input to the camera body (CA). As a result, an interrupt signal (IN) is output from the interface circuit (3). and,
Similarly, when this interrupt signal (IN) is input to the interrupt input terminal (CINT2) of the camera computer (2), the flow shown in FIG. 2 is executed.

」二連のフラッシュ表示開始信号(FDSS)は、後述
するが、電子閃光装ff (FL)において、閃光撮影
用情報設定手段であるスイッチ群(23)を構成する何
れかのスイッチが操作されることにより、フラッシュコ
ンピュータ(12)から出力されるようになっている。
The double flash display start signal (FDSS), which will be described later, is generated when any switch constituting the switch group (23), which is the information setting means for flash photography, is operated in the electronic flash device ff (FL). This allows the flash computer (12) to output the data.

即ち、フラッシュ表示開始信号(Floss)が、起動
手段であるカメラコンピュータ(2)への起動信号であ
り、フラッシュコンピュータ(12)が、設定動作検出
手段となっている。
That is, the flash display start signal (Floss) is the activation signal to the camera computer (2) which is the activation means, and the flash computer (12) is the setting operation detection means.

上述した、何れかの割込入力端子(CINTI又はCI
NT2)への割込みが生じて、このフローがスタートす
ると、先ず、カメラコンピュータ(2)は、2つの割込
入力端子(CINTI) 、 (CINT2)への割込
みを禁止する(+1))。そして、測光スイッチ(Sl
)が閉成されているか否かを判定しく#1a)、閉成さ
れていると判定された場合にはS1フラグ(SIF)を
セットしく#1b)、開放されていると判定された場合
にはこのフラグ(SIF)をリセットする0tlc)。
Any of the interrupt input terminals (CINTI or CI
When an interrupt to NT2) occurs and this flow starts, the camera computer (2) first prohibits interrupts to the two interrupt input terminals (CINTI) and (CINT2) (+1)). Then, the photometry switch (Sl
) is closed or not #1a) If it is determined that it is closed, set the S1 flag (SIF) #1b) If it is determined that it is open resets this flag (SIF).

続いて、出力端子(OF2)を″H″レベルにする(#
2)。この出力端子(OF2)からの出力信号は、イン
バータ回路(INK)によって反転されて“■、”レベ
ルになり、給電用トランジスタ(Trl)が“ON”状
態になる。これにより、制御回路の各部分への給電が開
始される。次に、カメラコンピュータ(2)は、測光回
路(7)に測光スタート信号を出力して測光を開始させ
る(#3)。
Next, set the output terminal (OF2) to “H” level (#
2). The output signal from this output terminal (OF2) is inverted by the inverter circuit (INK) and becomes the "■" level, and the power supply transistor (Trl) becomes in the "ON" state. As a result, power supply to each part of the control circuit is started. Next, the camera computer (2) outputs a photometry start signal to the photometry circuit (7) to start photometry (#3).

続いて、データ転送回数をカウントするカウンタ(DC
)をリセットした後(#4)、撮影レンズ(LE)との
間でシリアルデータ転送を行うべく、出力端子(LMI
)を“H”レベルにする(#5)。これにより、既に説
明した信号ライン(18)を介して、撮影レンズ(LE
)にH”レベルのレンズデータ転送開始信号(LDTS
)が出力されろ。カメラコンピュータ(2)は、この信
号(1,nTS)を出力した後、8個のパルスからなる
レンスデータ転送用クロック信号(1,cKs)を、信
号ライン(I!6)を介して出力する。
Next, a counter (DC
) (#4), the output terminal (LMI
) to “H” level (#5). As a result, the photographing lens (LE) is connected via the already explained signal line (18).
) is H” level lens data transfer start signal (LDTS
) will be output. After outputting this signal (1, nTS), the camera computer (2) outputs a lens data transfer clock signal (1, cKs) consisting of 8 pulses via the signal line (I!6). .

撮影レンズ(+、E)では、この各パルスの立上りに同
期して、1ビツトのデータを信号ライン(17)を介し
てカメラ本体(CA)側に出力し、カメラコンピュータ
(2)は、この各パルスの立下りに同期して、このデー
タを取り込む。これをパルスの数だけ、即ち、8回繰り
返し、1バイトのデータ転送が終了する。カメラコンピ
ュータ(2)は、この1バイトのデータを所定のレジス
タに取り込み、1回のシリアルデータ転送が終了する(
#6)。このシリアルデータ転送を所定の回数(X)繰
り返しく17.#8)、撮影レンズ(LH)とのシリア
ルデータ転送の終了を示すべく、出力端子(jull)
を“L″レベルする(#9)。
The photographic lens (+, E) outputs 1-bit data to the camera body (CA) via the signal line (17) in synchronization with the rise of each pulse, and the camera computer (2) outputs this data. This data is captured in synchronization with the falling edge of each pulse. This is repeated for the number of pulses, that is, eight times, and one byte of data transfer is completed. The camera computer (2) takes this 1-byte data into a predetermined register, and one serial data transfer is completed (
#6). Repeat this serial data transfer a predetermined number of times (X)17. #8), output terminal (jull) to indicate the end of serial data transfer with the photographing lens (LH).
is set to "L" level (#9).

この所定回数(X)のシリアルデータ転送で、撮影レン
ズ(+、E)から入力されるデータは、撮影レンズ(L
l’りの開放絞り値(AVo)、撮影レンズ(L[りの
最小絞りでの絞り値(AVmax)、撮影レンズ(LE
)の焦点距#I(1)!(fv)、撮影レンズ(■、E
)が装着されているかどうかを示すレンズ装着状態デー
タ等である。
Through this serial data transfer a predetermined number of times (X), the data input from the photographing lens (+, E) is transferred to the photographing lens (L).
The aperture value at the minimum aperture (AVmax) of the photographing lens (L'), the photographing lens (LE
) focal length #I(1)! (fv), photographic lens (■, E
) is lens attachment status data indicating whether the lens is attached or not.

次に、カメラコンピュータ(2)は、入力端子(IPI
)の状態を判定する(1)10)。この入力端子(IP
I)には、測光スイッチ(Sl)が直接接続されている
。そして、この入力端子(IPI)がI、”レベルであ
ると判定された場合には、測光スイッチ(Sl)が閉成
されたことで割込入力端子(CINTI)への割込みが
生じたと判断し、自動焦点調節動作を開始する信号を出
力する(1)+1)。
Next, the camera computer (2) has an input terminal (IPI
) (1) 10). This input terminal (IP
A photometric switch (Sl) is directly connected to I). If it is determined that this input terminal (IPI) is at the I,'' level, it is determined that an interrupt to the interrupt input terminal (CINTI) has occurred due to the photometry switch (Sl) being closed. , outputs a signal to start an automatic focus adjustment operation (1)+1).

また、この入力端子(IPI)が″H″レベルであると
判定された場合には、測光スイッチ(Sl)が開放状態
であり、自動焦点調節動作が必要でないと判断し、自動
焦点調節動作を停止する信号を出力する(1)2)。
Furthermore, if this input terminal (IPI) is determined to be at the "H" level, it is determined that the photometry switch (Sl) is in the open state and automatic focus adjustment operation is not necessary, and automatic focus adjustment operation is performed. Output a signal to stop (1) 2).

続いて、電子閃光装置(+’1.)との間でシリアルデ
ータ転送を行うべく、出力端子(PM2)を“II”レ
ベルにしく1)3)、続いて、出力端子(Fl)を、[
T1]の間“IT”レベルにする(1)4)。これによ
り、既に説明した信号ライン(13)を介して、電子閃
光袋J (PL)に[TI]の間“H″レベルカメラモ
ード信号(CMS)が出力され、<pcモード〉、即ち
、電子閃光装置(PI、)からカメラ本体(CΔ)への
データ転送を行うモードであることが電子閃光袋?I!
(PL)に知らされる。
Next, in order to transfer serial data with the electronic flash device (+'1.), the output terminal (PM2) is set to the "II" level1)3), and then the output terminal (Fl) is set to the "II" level. [
T1], set to "IT" level (1) 4). As a result, the “H” level camera mode signal (CMS) is output to the electronic flash bag J (PL) during [TI] via the signal line (13) already explained, and the electronic Is the electronic flash bag the mode that transfers data from the flash device (PI,) to the camera body (CΔ)? I!
(PL) will be informed.

そして、前述した(#6)のステップでの撮影レンズ(
L l’、)との間でのシリアルデータ転送と同じ手法
で、2度データ転送を行った後01)5. $1)6)
、電子閃光装置f(PL)とのシリアルデータ転送の終
了を示すべく、出力端子(FM2)を“L”レベルにす
る(#17)。
Then, use the photographing lens (
01)5. $1)6)
, the output terminal (FM2) is set to the "L" level to indicate the end of serial data transfer with the electronic flash device f (PL) (#17).

このデータの内容は次頁の第1表に示すとおりであり、
次に各ビットが示すデータについて説明する。なお、2
回のシリアルデータ転送で合計16ビツトのデータが転
送されることとなるが、1回目のシリアルデータ転送で
転送されるものを下位側ビットに、2回目のそれを上位
側ピントに、夫々示しである。
The contents of this data are shown in Table 1 on the next page.
Next, the data indicated by each bit will be explained. In addition, 2
A total of 16 bits of data will be transferred in each serial data transfer, but the data transferred in the first serial data transfer is shown in the lower bits, and that in the second transfer is shown in the upper bits. be.

(bO)のビットは装着状態を示すビットで、電子閃光
装置(PL)がカメラ本体(CA)に装着され、第1表 そのメインスイッチが閉成されている時に″H″レベル
になる。
The bit (bO) is a bit indicating the attachment state, and becomes "H" level when the electronic flash device (PL) is attached to the camera body (CA) and its main switch is closed (see Table 1).

(bl)のビットは、カメラ本体(CA)とシリアルに
データ転送を行える電子閃光装置(PL)(以下、この
タイプの電子閃光装置(Fl、)を(データ転送タイプ
)と称する)であるか否かを示す、第1の識別ビットで
ある。即ち、カメラ本体(CA)とシリアルにデータ転
送を行えない従来の電子閃光袋FW(PI、)でも、先
程述べたように、信号ライン(β2)を介して、充電完
了時に“H″レベル信号を出力するので、このタイプの
電子閃光装置(Fl、)と区別するために、(データ転
送タイプ)の電子閃光装置(PL)では、このビット(
bl)が“■、”レベルになっている。
The bit (bl) indicates whether it is an electronic flash device (PL) that can serially transfer data with the camera body (CA) (hereinafter, this type of electronic flash device (Fl) is referred to as (data transfer type)). This is the first identification bit indicating whether or not the data is received. In other words, even with the conventional electronic flash bag FW (PI), which cannot serially transfer data with the camera body (CA), an "H" level signal is sent via the signal line (β2) when charging is completed. Therefore, in order to distinguish it from this type of electronic flash device (Fl,), (data transfer type) electronic flash device (PL) outputs this bit (
bl) is at the “■,” level.

(h2)のビットは、予備のビットであり、通常は“L
”レベルになっている。(b3)のビットは充電状態を
示すビットで、充電完了したときに“H”レベルになる
。(h4)のビットは調光状態を示すビットで、調光完
了したときに“L″レベルなり、調光完了信号(FDC
信号)となる。
The bit (h2) is a spare bit and is usually “L”.
The bit (b3) is a bit that indicates the charging state, and becomes the "H" level when charging is completed. The bit (h4) is a bit that indicates the dimming state, and the bit that indicates the dimming is completed. Sometimes the level is “L” and the dimming completion signal (FDC
signal).

(b5)のビットは、第2の識別ビットである。Bit (b5) is the second identification bit.

即ち、電子閃光袋W(Fl、)が、ガイドナンバー等の
閃光撮影情報を表示する液晶等の表示装置を備えておら
ず、これらの閃光撮影情報を、カメラ本体(CA)の表
示装置(4)で兼用して表示するように、カメラ本体(
CA)にそれら閃光撮影情報を出力するタイプ(以下、
このタイプの電子閃光袋ff(pt)を(カメラ表示タ
イプ)と称する)である時、このピッ) (b5)が“
H”レベルになっている。
That is, the electronic flash bag W (Fl,) is not equipped with a display device such as a liquid crystal display for displaying flash photography information such as a guide number, and this flash photography information is not displayed on the display device (4) of the camera body (CA). ) so that the camera body (
A type that outputs flash photography information to CA) (hereinafter referred to as
When this type of electronic flash bag ff(pt) is called (camera display type), this pin) (b5) is “
It is at "H" level.

(b6)のビットと(b7)のビットとは、ともに予備
のビットであり、通常は“I7”レベルになっている。
Bit (b6) and bit (b7) are both reserved bits, and are normally at the "I7" level.

ここまでの8つのビット(bO)〜(b7)が1回目の
シリアルデータ転送(1)15)によって、電子閃光装
置(PL)からカメラ本体(CA)に転送されるように
なっている。
The eight bits (bO) to (b7) up to this point are transferred from the electronic flash device (PL) to the camera body (CA) by the first serial data transfer (1) 15).

(bO)のピントと(bO)のビットとは、2ビツトで
発光量を示す。即ち、電子閃光装置(Fl、)に設けら
れた発光量切替スイッチによる手動繰作で設定された発
光量に応じて、[フル発光量の時には“L L″に、[
17272発光量”LH″に、「1/4発光]では“H
L″に、そして[17878発光量“lll1″に、夫
々セットされるようになっている。(hlO)のビット
は、予備のビットであり、通常は“I、″レベルになっ
ている。発光量の制御の精度を細かくする場合には、即
ち、例えば、[1/16発光]や[1/32発光]にす
る場合には、先程の2つのビット(bO) 、 (bO
)に加えて、このピッ1−(blo)を利用すれば良い
The focus (bO) and the bit (bO) are two bits that indicate the amount of light emission. That is, depending on the amount of light set manually with the light amount changeover switch provided on the electronic flash device (Fl), the light changes to "L" when the light is at full power, and to "L" when the light is at full power;
17272 light emission amount "LH", "1/4 light emission" is "H"
The bit (hlO) is a spare bit and is normally set to the "I," level. In order to finely control the quantity, for example, to set [1/16 light emission] or [1/32 light emission], the two bits (bO) and (bO
), you can use this pi1-(blo).

(bll)(7)ヒツトと(b12)のビットとは、撮
影レンズ(L [! )の焦点距離値(rv)に応じて
、照射角を自動的に変化させる電子閃光袋W(Fl、)
(以下、このタイプの電子閃光袋W (pt、)を(ズ
ームタイプ)と称する)の場合には、2ビツトで、撮影
レンズ(+、Iりの焦点距離値(fV)に対応した画角
を満足するような照射角のデータを示す。即ち、撮影レ
ンズ(1,8)の焦点距離[fv=28mm]を満足す
るような照射角では“LL”に、以下同様に、[fv=
351)]ではLH”に、[fv=5(in]では”H
L″に、そして、[f v = 10tm ]では“H
H”に、夫々セットされるようになっている。
(bll) (7) Hit and (b12) bits are electronic flash bag W (Fl,) that automatically changes the irradiation angle according to the focal length value (rv) of the photographing lens (L [!)
(Hereinafter, this type of electronic flash bag W (pt,) will be referred to as (zoom type)), the angle of view corresponding to the focal length value (fV) of the photographing lens (+, In other words, at an illumination angle that satisfies the focal length [fv=28mm] of the photographic lens (1, 8), "LL" is shown, and similarly, [fv=
351)] is LH”, and [fv=5(in] is “H”
and “H” at [f v = 10tm ].
H", respectively.

一方、(ズームタイプ)の電子閃光装置t(PC)でな
い場合には、(hll)のビットと(b12)のビット
とは、2ビツトで、最大ガイドナンバーに対応した最大
発光量を示す。即ち、フィルムのISO感度[100]
に対して、ガイドナンバーが[16] (A P E 
X方式と同様の方式によって発光量値(mとして表せば
、TV=3に相当する)であれば“L L”に、また、
ガイドナンバーが[26] (A P E X方式と同
様の方式によって発光量値(mとして表せば、TV=4
.5に相当する)であれば“L H”に、夫々セットさ
れるようになっている。
On the other hand, if it is not a (zoom type) electronic flash device t(PC), the bit (hl) and the bit (b12) are 2 bits and indicate the maximum light emission amount corresponding to the maximum guide number. That is, the ISO sensitivity of the film [100]
, the guide number is [16] (A P E
Using a method similar to the X method, if the light emission amount value (expressed as m, corresponds to TV=3) is set to "L L", and
The guide number is [26] (the luminescence amount value (expressed as m, TV = 4) using the same method as the APEX method.
.. 5), they are set to "LH", respectively.

(b13)のビットは、TTL自動調光モードかマニュ
アル発光モードかの発光モードを示すビットで、TTL
自動調光モードの時に”H″レベルなる。(b14)の
ビットは、閃光撮影情報としての電子閃光装置(PL)
の発光に対する連動距離範囲を、メータ(m)単位で表
示するか、或いは、フィー) (feet)単位で表示
するがの表示単位を示すピントで、メータ(m)単位で
表示する時に“I(”レベルになる。(b15)のビッ
トは、(ズームタイプ)の電子閃光装置(PL)である
が否かを示す第3の識別ビットで、(ズームタイプ)の
電子閃光装置(PL)の場合に″H″レベルになってい
る。
The bit (b13) is a bit that indicates the light emission mode, TTL automatic light control mode or manual light emission mode.
It becomes "H" level when in automatic light control mode. The bit (b14) is an electronic flash device (PL) as flash photography information.
The linked distance range for the light emission is displayed in meters (m) or in feet (feet). The bit (b15) is the third identification bit that indicates whether or not it is a (zoom type) electronic flash device (PL). is at ``H'' level.

ここまでの8つのビット(b8〜b15)が2回目のシ
リアルデータ転送(#16)によって、電子閃光装置(
pt、)からカメラ本体(C^)に転送されるようにな
っている。
The eight bits (b8 to b15) up to this point are transferred to the electronic flash device by the second serial data transfer (#16).
pt, ) to the camera body (C^).

さて、以上のようにして、2回のシリアルデータ転送を
行った後、カメラコンピュータ(2)は、入力した16
ビツトのデータの内、FDC信号があったか否か、即ち
、ピッ!−(b4)が”L”レベルか否かを判定する(
1)18)。FDC信号があった場合には、即ち、ビッ
ト(b4)が”L”レベルであれば、これを後述する表
示装置(4)によって表示する(1)9)。
Now, after performing two serial data transfers as described above, the camera computer (2) receives the input 16
Whether or not there is an FDC signal in the bit data, that is, beep! - Determine whether (b4) is at “L” level (
1)18). If there is an FDC signal, that is, if bit (b4) is at "L" level, this is displayed on a display device (4) to be described later (1) 9).

続いて、カメラコンピュータ(2)は、フィルム感度設
定回路(8)から、設定されたフィルム感度値(SV)
を読み取り(1)20)、測光回路(7)から、撮影レ
ンズ(L E )をi1)過した後に受光素子(図示せ
ず)によって検出した被写体の輝度値(BVo)を読み
取る(1)21)。その後、インターバル装置(IT)
によって制御されたインターバル撮影であるかを判定す
る〈インターバル判定〉のサブルーチンをコールする0
22)。
Subsequently, the camera computer (2) receives the set film sensitivity value (SV) from the film sensitivity setting circuit (8).
(1) 20), and from the photometry circuit (7), read the brightness value (BVo) of the subject detected by the light receiving element (not shown) after passing through the photographic lens (LE) (i1) (1) 21 ). Then, the interval device (IT)
Calls the <interval determination> subroutine that determines whether interval shooting is controlled by 0
22).

次に、(122)のステップでコールされる〈インター
バル判定)のサブルーチンを、第3図のフローチャート
に基づいて説明する。
Next, the <interval judgment> subroutine called in step (122) will be explained based on the flowchart of FIG.

このサブルーチンでは、カメラコンピュータ(2)は、
インターバルフラグ(INVF)がセットされているか
を判定する(1)00)。このフラグ(INVF)は、
一度このサブルーチンがコールされてインターバル判定
が行われた場合にセットされるものである。(1)10
0)のステップでこのフラグ(INVF)に“1″が立
っていると判定された場合には、($1)01)のステ
ップ以降の判定のフローを実行せずに(+1)04)の
ステップに進む。
In this subroutine, the camera computer (2)
Determine whether the interval flag (INVF) is set (1)00). This flag (INVF) is
This is set when this subroutine is called once and interval determination is performed. (1) 10
If it is determined that this flag (INVF) is set to "1" in step 0), the flow of determination after step ($1)01) is not executed and step (+1)04) is executed. Proceed to step.

一方、(1)00)のステップでインターバルフラグ(
INVF)が“0”であると判定された場合には、続い
て、このフローへの割込みが、測光スイッチ(Sl)の
開成による割込入力端子(CINTI)への割込みであ
るか、或いは、電子閃光装置f(Fl、)から信号ライ
ン(12)を介して転送される、フラッシュ表示開始信
号(FDSS)による割込入力端子(CfNT2)への
割込み(以下、この状態を<FDモード〉と略称する)
であるかを、それぞれ、S1フラグ(SIF)がセット
されているか、及び、入力端子(rP6)が″H″レベ
ルであるかによって判定する(1)101.1)02)
On the other hand, at step (1)00), the interval flag (
If it is determined that INVF) is "0", then it is determined whether the interrupt to this flow is an interrupt to the interrupt input terminal (CINTI) due to the opening of the photometric switch (Sl), or An interrupt is sent to the interrupt input terminal (CfNT2) by a flash display start signal (FDSS) transferred from the electronic flash device f (Fl,) via the signal line (12) (hereinafter, this state will be referred to as <FD mode>). abbreviated)
(1)101.1)02)
.

測光スイッチ(Sl)の閉成による割込み、或いは、フ
ラッシュ表示開始信号(FDSS)による割込みである
場合には、インターバルモードを示すデータをリセット
した後(1)05)、メインルーチンにリターンする。
If the interruption is caused by the closing of the photometric switch (Sl) or by the flash display start signal (FDSS), after resetting the data indicating the interval mode (1)05), the process returns to the main routine.

一方、それら2つの割込み以外のとき、即ち、インター
バル撮影の為の割込みである場合には、インターバルフ
ラグ(INVF)に“1″を立て(1)103)、イン
ターバルモードを示すデータをセットした後(#104
)、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, when the interrupt is other than those two, that is, when the interrupt is for interval shooting, set the interval flag (INVF) to "1" (1) 103), set the data indicating the interval mode, and then (#104
), return to the main routine.

第2図に戻って説明を続けると、〈インターバル判定〉
のサブルーチンからリターンした後、カメラコンピュー
タ(2)は、電子閃光装置(PL)のメインコンデンサ
(C2)の充電が完了しているか否かを、(#15)の
ステップのシリアルデータ転送によって入力したデータ
のビット(b3)によっテ判定する(1)23)。充電
が完了していると判定された場合は、電子閃光袋N(P
I、)を用いたフラッシュ撮影のための露出の演算を行
うべく、〈フラッシュ光演算〉のサブルーチンをコール
する(#24)。また、充電が完了していないと判定さ
れた場合は、定常光を用いた撮影を行うための露出の演
算を行うべく、〈定常光演算〉のサブルーチンをコール
する(1)25)。
Returning to Figure 2 and continuing the explanation, <Interval judgment>
After returning from the subroutine, the camera computer (2) inputs whether or not charging of the main capacitor (C2) of the electronic flash device (PL) is completed through serial data transfer in step (#15). The determination is made based on the bit (b3) of the data (1) 23). If it is determined that charging is complete, the electronic flash bag N (P
In order to calculate the exposure for flash photography using (I,), the <flash light calculation> subroutine is called (#24). Further, if it is determined that charging is not completed, a <constant light calculation> subroutine is called (1) 25) to perform exposure calculation for photographing using continuous light.

次に、この2つのサブルーチンを説明する。Next, these two subroutines will be explained.

何れのサブルーチンにおいても、露出の演算はAPEX
方式によって行われる。
In any subroutine, the exposure calculation is done using APEX.
It is done by method.

先ず、(1)25)のステップでコールされる〈定常光
演算〉のサブルーチンを、第4図のフローチャートに基
づいて説明する。
First, the <stationary light calculation> subroutine called in step (1)25) will be explained based on the flowchart of FIG.

このサブルーチンがコールされると、先ず、撮影レンズ
(L[りが装着されているか否かを、(#6)のステッ
プで撮影レンズ(LH)から入力したレンズ装着状態デ
ータによって判定する(#200)。
When this subroutine is called, first, it is determined whether or not the photographing lens (LH) is attached based on the lens attachment state data input from the photographing lens (LH) in step (#6) (#200). ).

撮影レンズ(LE)が装着されていると判定された場合
は、測光回路(7)から得られた撮影レンズ(LE)を
通過した後の被写体の輝度値(BVo)に、(#6)の
ステップで撮影レンズ(LE)から人力された撮影レン
ズ(1,1りの開放絞り値(AVo)を加算し、さらに
、(1)20)のステップで入力されたフィルム感度値
(SV)を加算して、露出値(EV)を求める(1)2
10)。続いて、求められた露出値(t!V)と基準の
露出値([!V、=22 ; AV=1).TV=1)
)との差(dEV)を求め(1)21))、下記の0式
に基づいて、制御絞り値(AV)を求める(1)212
)。
If it is determined that the photographic lens (LE) is attached, the brightness value (BVo) of the subject after passing through the photographic lens (LE) obtained from the photometry circuit (7) is In step, add the manually inputted aperture value (AVo) from the taking lens (LE), and then add the film sensitivity value (SV) input in step (1)20). and find the exposure value (EV) (1)2
10). Next, the obtained exposure value (t!V) and the reference exposure value ([!V,=22; AV=1). TV=1)
), and calculate the control aperture value (AV) based on the following formula (1) 212
).

^V= 1)−dEV −5/8      □■そし
て、この制御絞り値(AV)と、装着されている撮影レ
ンズ(1,1’りの開放絞り値(AVO)並びに最小絞
りの絞り値(八Vmay)とを比較する(#2i3゜1
214)。制御絞り値(AV)が開放絞り値(AVO)
よりも小さければ、制御絞り値(AV)を開放絞り値(
AV(1)に置き換える(1)215)。また、制御絞
り値(AV)が最小絞りの絞り値(^vIIIaχ)よ
りも大きければ、制御絞り値(AV)を最小絞りの絞り
値(AVmay)に置き換える(12]6)。
^V = 1) - dEV -5/8 □■ Then, this control aperture value (AV), the attached photographic lens (1,1' open aperture value (AVO) and the minimum aperture value ( Compare (#2i3゜1
214). The control aperture value (AV) is the open aperture value (AVO)
If it is smaller than , the control aperture value (AV) is changed to the open aperture value (
Replace with AV(1)(1)215). Furthermore, if the control aperture value (AV) is larger than the minimum aperture value (^vIIIaχ), the control aperture value (AV) is replaced with the minimum aperture value (AVmay) (12]6).

続いて、(#210)のステップで求められた露出値(
II!V)から、制御絞り値(AV)を減算して、制御
露出時間値(TV)を求める(1)217)。そして、
この制御露出時間値(TV)と、カメラ本体(CA)の
対応しうる最長のシャッタースピードの露出時間値(T
VO)並びに最短のシャッタースピードの露出時間値(
TVmax)とを比較する(121B、 1)219)
。制御露出時間値(TV)が、カメラ本体(CA)の対
応しうる最短のシャッタースピードの露出時間値(TV
IIlax)よりも大きければ、制御露出時間値(TV
)を最短のシャッタースピードの露出時間値(TVma
y)に置き換える(+1220)。また、制御露出時間
値(TV)が最長のシャッタースピードの露出時間値(
Tvo)よりも小さければ、制御露出時間値(TV)を
最長のシャッタースピードの露出時間値(TV、)に置
き換える(1221)。その後、メインルーチンにリタ
ーンする。
Next, the exposure value (
II! The control aperture value (AV) is subtracted from the control aperture value (AV) to obtain the control exposure time value (TV) (1) 217). and,
This control exposure time value (TV) and the exposure time value (T) of the longest shutter speed that can be supported by the camera body (CA)
VO) and the exposure time value of the shortest shutter speed (
TVmax) (121B, 1)219)
. The control exposure time value (TV) is the exposure time value (TV) of the shortest shutter speed that the camera body (CA) can support.
IIlax), the control exposure time value (TV
) to the exposure time value of the shortest shutter speed (TVma
y) (+1220). In addition, the control exposure time value (TV) is the exposure time value of the longest shutter speed (
If the control exposure time value (TV) is smaller than Tvo), the control exposure time value (TV) is replaced with the exposure time value (TV, ) of the longest shutter speed (1221). Then, return to the main routine.

一方、(1200)のステップで撮影レンズ(LE)が
装着されていないと判定された場合には、撮影レンズ(
L E )を1!遇した後の被写体の輝度値(BV、)
に、フィルム感度値(SV)を加算して露出値(EV)
を求め(1)230)、この露出値(EV)を制御露出
時間値(TV)4:する(1231)。
On the other hand, if it is determined in step (1200) that the photographic lens (LE) is not attached, then the photographic lens (LE) is not attached.
L E ) is 1! Brightness value (BV,) of the subject after exposure
Add the film sensitivity value (SV) to the exposure value (EV)
(1) 230), and control exposure time value (TV) 4: this exposure value (EV) (1231).

続いて、先程と同様に、この制御露出時間値(TV)と
、カメラ本体(CA)の対応しうる最長のシャッタース
ピードの露出時間値(TVo)並びに最短のシャッター
スピードの露出時間値(TVmax)とを比較する(1
232.1)233)。そして、制御露出時間値(TV
)が、最短のシャッタースピードの露出時間値(TVm
ay)よりも大きい場合、或いは、最長のシャッタース
ピードの露出時間値(TV。)より小さい場合には、夫
々、制御露出時間値(TV)を、最短のシャッタースピ
ードの露出時間値(TVmay)、或いは、最長のシャ
ッタースピードの露出時間値(TVo)ニ置き換える(
1)234.1)235)。
Next, as before, this control exposure time value (TV), the exposure time value of the longest shutter speed (TVo) that the camera body (CA) can support, and the exposure time value of the shortest shutter speed (TVmax) Compare with (1
232.1)233). and control exposure time value (TV
) is the exposure time value of the shortest shutter speed (TVm
ay) or smaller than the exposure time value of the longest shutter speed (TVmay), the control exposure time value (TV) is set to the exposure time value of the shortest shutter speed (TVmay), respectively. Alternatively, replace the exposure time value (TVo) of the longest shutter speed (
1)234.1)235).

そして、制御絞り値(AV)には警告データを入れた7
!(1)236)、メインルーチンにリターンする。
Then, the control aperture value (AV) contains warning data.
! (1) 236), return to the main routine.

次に、(1)24)のステップでコールされる〈フラッ
シュ光演算)のサブルーチンを、第5図のフローチャー
トに基づいて説明する。
Next, the <flash light calculation> subroutine called in step (1)24) will be explained based on the flowchart of FIG.

このサブルーチンがコールされた時にも、先程と同様に
、撮影レンズ(+、E)が装着されているか否かを判定
する(1)250)。撮影レンズ(LH)が装着されて
いると判定された場合には、上述したく定常光演算)の
サブルーチンと同様にして露出値(EV)を求める(1
)260)。コノ露出値(+!V)6:[1]を加算し
たものを、新たな露出(if(EV)としく1)261
)、この新たな露出値(EV)から、フラッシュ撮影時
に固定される[ 1 /60 s ]のシャッタースピ
ードに相当する制御露出時間値(TV)である[6]を
減算して制御絞り値(AV)を求める(1262)。
When this subroutine is called, it is determined whether the photographic lens (+, E) is attached (1) 250), as before. If it is determined that the photographing lens (LH) is attached, the exposure value (EV) is calculated in the same way as the subroutine of the ambient light calculation described above (1
)260). Kono exposure value (+!V) 6: [1] is added to the new exposure (if (EV) and 1) 261
), and from this new exposure value (EV), subtract [6], the control exposure time value (TV) corresponding to the shutter speed of [1/60 s], which is fixed during flash photography, to obtain the control aperture value ( (1262).

続いて、この制御絞り値(AV)が[3] (Fナンバ
ーの[2,8]に相当する)以下かどうかを判定する(
1)263)。制御絞り値(AV)が[3]よりも小さ
ければ、制御絞り値(AV)を[3]としだ後(#26
4)、(1)280)のステップに進む。また、制御絞
り値(AV)が[3]以上のときは、(1)265)の
ステップに進む。(#265)のステップでは、入力し
たフィルム感度値(SV)に基づいて、許容最小絞りの
絞り値(MVP)を求める。フィルムの感度と(1)2
65)のステップで求められる許容最小絞りのFナンバ
ーとの関係は、例えば、ISO感度が[1001のとき
にFナンバーは[8]、また、rso感度が[400]
の時にFナンバーは[16]となる。そして、この許容
最小絞りの絞り値(AVp)と制御絞り値(AV)とを
比較しく1)266)、制御l絞り(i(AV)が許容
最小絞りの絞り値(MVP) にりも大きければ、制御
絞り値(AV)を許容最小絞りの絞り値(AV、)ニ置
き換えた後(+1267)、(1)280)のステップ
に進む。
Next, it is determined whether this control aperture value (AV) is less than or equal to [3] (corresponding to [2,8] of the F number).
1)263). If the control aperture value (AV) is smaller than [3], after starting the control aperture value (AV) to [3] (#26
4), proceed to step (1) 280). Further, when the control aperture value (AV) is [3] or more, the process proceeds to step (1) 265). In step (#265), the minimum allowable aperture value (MVP) is determined based on the input film sensitivity value (SV). Film sensitivity and (1)2
The relationship between the F number and the minimum allowable aperture obtained in step 65) is, for example, when the ISO sensitivity is [1001], the F number is [8], and the RSO sensitivity is [400].
At this time, the F number becomes [16]. Then, compare the aperture value of the minimum allowable aperture (AVp) and the control aperture value (AV). For example, after replacing the control aperture value (AV) with the allowable minimum aperture value (AV, ) (+1267), the process proceeds to step (1)280).

一方、(1250)のステップで撮影レンズ(L[りが
装着されていないと判定された場合には、制御絞り値(
AV)に警告データを入れた後(1)270)、(1)
280)のステップに進む。
On the other hand, if it is determined in step (1250) that the photographing lens (L) is not attached, the control aperture value (
After putting the warning data into AV), (1)270), (1)
Proceed to step 280).

(1)280)のステップでは、制御露出時間値(TV
)をシャッターが全開するシャッタースピード、即ち、
[1/60s]に相当する[6]に設定する。
In step (1) 280), the control exposure time value (TV
) is the shutter speed at which the shutter is fully opened, i.e.
Set to [6], which corresponds to [1/60s].

その後、メインルーチンにリターンする。Then, return to the main routine.

第2図に戻って説明を続けると、上述したく定常光演算
〉或い嚇はくフラッシュ光演算〉のサブルーチンをコー
ルして制御露出時間値(TV)及び制御絞り値(AV)
の演算を終わった後(1)24゜1)25)、カメラコ
ンピュータ(2)は、(1)5)のステップで入力した
データのビット(bO)によって、電子閃光装置(PL
)が装着されているか否を判定する(1)26)。この
ビット(bO)が“H”レベルで、電子閃光装置(Fl
、)が装着されていると判定された場合には、続いて、
同じ< (1)15)のステップで入力したデータのビ
ット(bl)によって、この電子閃光袋@ (PL)が
、カメラ本体(CA)との間でシリアルにデータ転送を
行えるタイプか否か、即ち、(データ転送タイプ)か否
かを判定する($127)。このビット(bl)が“L
″レベル、装着された電子閃光装置(PL)が(データ
転送タイプ)であると判定された場合には、(1)28
)のステップ以降のシリアルデータ転送のフローに進む
Returning to Fig. 2 and continuing the explanation, the above-mentioned subroutine for steady light calculation or warning flash light calculation is called to control exposure time value (TV) and control aperture value (AV).
After completing the calculation (1) 24° 1) 25), the camera computer (2) operates the electronic flash device (PL) according to the bit (bO) of the data input in step (1) 5).
) is attached (1)26). When this bit (bO) is at “H” level, the electronic flash device (Fl
, ) is determined to be attached, then
The bit (bl) of the data input in step (1)15) determines whether this electronic flash bag @ (PL) is of the type that can serially transfer data between it and the camera body (CA). That is, it is determined whether the data transfer type is (data transfer type) ($127). This bit (bl) is “L”
``Level, if it is determined that the attached electronic flash device (PL) is (data transfer type), (1) 28
) Proceed to the serial data transfer flow after steps.

一方、(1)26)のステップで電子閃光装置(PL)
が装着されていないと判定された場合、及び、電子閃光
袋W (Fl、)が装着されていると判定された場合で
あっても、(1)27)のステップでその電子閃光装置
F(PL)が(データ転送タイプ)ではないと判定され
た場合には、(1)37)のステップに進む。
On the other hand, in step (1)26), the electronic flash device (PL)
Even if it is determined that the electronic flash bag W (Fl,) is not attached, and even if it is determined that the electronic flash bag W (Fl,) is attached, the electronic flash device F ( If it is determined that PL) is not (data transfer type), the process proceeds to step (1)37).

(1)2B)のステップでは、カメラコンピュータ(2
)は出力端子(FM2) 、 (FM3)をともに″H
ルベルにして、カメラ本体(C^)から電子閃光装置(
PL)へシリアルデータを転送するモード<CFモード
〉に入る。続いて、出力端子(F旧)を[T2]の間“
H”レベルにする(1)29)。これにより、既に説明
した信号ライン(13)を介して、電子閃光装置(PL
)に[T2]の間“H”レベルのカメラモード信号(C
MS)が出力され、<CFモード〉に入ったことが、電
子閃光装置(PL)に知らされる。
In step (1)2B), the camera computer (2B)
) has both output terminals (FM2) and (FM3) set to ``H''.
Rubel, from the camera body (C^) to the electronic flash device (
Enter the mode <CF mode> for transferring serial data to the PL. Next, connect the output terminal (old F) to “
H” level (1) 29). This causes the electronic flash device (PL) to be activated via the already explained signal line (13)
), the camera mode signal (C
MS) is output, and the electronic flash device (PL) is notified that the <CF mode> has been entered.

次に、制御絞り(i(^V)をシリアルデータ転送用レ
ジスタにセットしく#30)、(416)のステップで
のシリアルデータ転送と同じ手法で、データ転送を行う
(1)31)。続いて、同様に、露出モードとフィルム
感度値(SV)、及び、撮影レンズ(LE)の焦点距離
値(rv)とインターバルモードを示すデータを、夫々
、組み合わせてシリアルデータ転送用レジスタにセント
した後、シリアルデータ転送を行う(#32〜l35)
Next, set the control aperture (i(^V) in the serial data transfer register #30), and perform data transfer using the same method as the serial data transfer in step (416) (1) 31). Subsequently, in the same way, data indicating the exposure mode, film sensitivity value (SV), focal length value (rv) of the photographic lens (LE), and interval mode were combined and sent to the serial data transfer register. After that, perform serial data transfer (#32 to l35)
.

そして、上述したシリアルデータ転送が終了すれば、カ
メラコンピュータ(2)は、出力端子(FM2) 、 
(FM3)をともに“I7”レベルにしく$136)、
電子閃光装置(FDに<CFモード〉の終了を知らせる
。その後、(1)37)のステップに進む。
Then, when the above-mentioned serial data transfer is completed, the camera computer (2) connects the output terminal (FM2),
(FM3) both set to “I7” level $136),
Notify the electronic flash device (FD of the end of <CF mode>). Then, proceed to step (1) 37).

一方、先程も述べたように、電子閃光装置(PL)が装
着されていない場合、及び、(データ転送タイプ)でな
い電子閃光装置(Fいが装着されている場合にも、(1
)37)のステップに進んでくる。
On the other hand, as mentioned earlier, when an electronic flash device (PL) is not installed, and when an electronic flash device (F) that is not a (data transfer type) is installed, (1
) Proceed to step 37).

(1)37)のステップでは、カメラコンピュータ(2
)は、(1)15)のステップで入力したデータのピッ
l−(h5)によって、電子閃光装置(PL)が(カメ
ラ表示タイプ)であるか否かを判定する。そして、この
ビット(h5)が”H”レベルで、この電子閃光装置(
PL)が(カメラ表示タイプ)であると判定された場合
には、即ち、液晶の表示装置を備えておらず、カメラ本
体(CA)側の表示装置(4)を用いて、ガイドナンバ
ーや連動距離範囲等の閃光撮影情報を表示するタイプで
あれば、(+1)5)と(1)16)のステップで入力
した電子閃光装置(Fl、)からのデータに基づいて、
閃光撮影可能な連動距離範囲の演算を行うく連動範囲演
算〉のサブルーチンをコールする(13B)。
In step (1)37), the camera computer (2
) determines whether the electronic flash device (PL) is of the (camera display type) based on the data input (h5) input in steps (1) and 15). When this bit (h5) is at "H" level, this electronic flash device (
PL) is determined to be (camera display type), that is, it is not equipped with a liquid crystal display device, and the guide number and interlocking information are displayed using the display device (4) on the camera body (CA) side. If it is a type that displays flash photography information such as distance range, based on the data from the electronic flash device (Fl,) entered in steps (+1) 5) and (1) 16),
The interlocking range calculation subroutine is called to calculate the interlocking distance range in which flash photography is possible (13B).

次に、このく連動範囲演算〉のサブルーチンを第6図の
フローチャートに基づいて説明する。
Next, the interlocking range calculation subroutine will be explained based on the flowchart of FIG.

このサブルーチンがコールされた時も、先ず、撮影レン
ズ(LF、)が装着されているか否かを判定する(#3
00)。撮影レンズ(1、E)が装着されていると判定
された場合には、続いて、カメラコンピュータ(2)は
、(1)6)のステップで入力したデータのピント(b
15)によって、電子閃光装置(1’ L )が(ズー
ムタイプ)であるか否かを判定する(1)310)。こ
のビット(b15)が“■1″レヘルで、この電子閃光
装M (PL)が(ズームタイプ)であると判定された
場合には、(1)16)のステップで入力されたデータ
の4つのビット(bQ) 、 (bQ) 。
When this subroutine is called, first, it is determined whether or not the photographic lens (LF) is attached (#3
00). If it is determined that the photographic lens (1, E) is attached, the camera computer (2) then adjusts the focus (b) of the data input in step (1)6).
15), it is determined whether the electronic flash device (1' L ) is of the (zoom type) (1) 310). If this bit (b15) is “■1” level and it is determined that this electronic flash device M (PL) is (zoom type), two bits (bQ), (bQ).

(bll) 、 (b12)から、電子閃光装置(PL
)の発光量と照射角データとを読み取る(1)31).
1)312)。
(bll), (b12), electronic flash device (PL)
) Read the luminescence amount and illumination angle data of (1) 31).
1)312).

続いて、それらの情報を用いて、APEX方式と同様の
方式によって、各照射角データ毎の最大発光量値(IV
max)と発光制御可能な最小発光量値(IVmin)
とを設定する(#313)。第2表にその数値を示す。
Next, using this information, the maximum luminous intensity value (IV
max) and the minimum light emission value that can be controlled (IVmin)
(#313). Table 2 shows the numerical values.

なお、照射角データについては、撮影レンズ(LH)の
焦点距離値(fν)をパラメータにしである。
Note that the irradiation angle data is based on the focal length value (fν) of the photographing lens (LH) as a parameter.

第2表 つまり、それら再発光量値(IVmax) + (IV
min)は、ガイドナンバー(GN)が5倍(発光量が
2倍)になる毎に、[1]づつ増加するように、また、
ガイドナンバー(GN)が6倍(発光量が5倍)になる
毎に[0,5]づつ増加するように設定されている。つ
まり、照射角データが1段変わる毎に再発光量値(IV
max) + (IVmin)は[0,5]づつ変化し
、また設定発光量が1段変わる毎に最大発光量値(IV
max)は[1コづつ変化するようになっている。例え
ば、照射角データが焦点距離[fy=28mm]を満足
する状態で設定発光量がフル発光のとき、最大発光量値
(IVmax)は[2,5]である。これを、フィルム
のISO感度[100]に対応したガイドナンバー(G
N)で示すと、[13] となる。
In Table 2, those re-emission amount values (IVmax) + (IV
min) increases by [1] every time the guide number (GN) increases by 5 times (light emission amount doubles), and
The guide number (GN) is set to increase by [0, 5] every time the guide number (GN) increases by 6 times (the amount of light emitted by 5 times). In other words, each time the illumination angle data changes by one step, the re-emission amount value (IV
max) + (IVmin) changes in steps of [0, 5], and each time the set flash output changes by one step, the maximum flash output value (IV min) changes by [0, 5].
max) changes by one. For example, when the illumination angle data satisfies the focal length [fy=28 mm] and the set light emission amount is full light emission, the maximum light emission amount value (IVmax) is [2, 5]. This is the guide number (G
N), it becomes [13].

一方、(+1310)のステップで(ズームタイプ)で
ないと判定された場合には、続いて、(1)16)のス
テップで人力された2つのビット(bll)。
On the other hand, if it is determined in step (+1310) that it is not the (zoom type), then the two bits (bll) manually entered in steps (1) and 16).

(b12)から、その電子閃光装置(PL)の設定発光
量と最大発光量とを読み取り(ll’314.1)31
5)、それらを組み合わせて、実際に発光される最大発
光量値(I Vmaに)と最小発光量値(IVmin)
とを設定する(#316)。第3表に、(ズームタイプ
)でないタイプの電子閃光装置(PL)の最小発光量値
(IV+win)を示す。
From (b12), read the set light output and maximum light output of the electronic flash device (PL) (ll'314.1) 31
5), by combining them, the maximum light emission value (I Vma) and the minimum light emission value (IVmin) that are actually emitted.
(#316). Table 3 shows the minimum light emission amount value (IV+win) of a type of electronic flash device (PL) other than the (zoom type).

第3表 (ズームタイプ)の場合もそうでない場合も、再発光量
値(IVmax) + (IVmin)を設定した後、
(1)320)のステップに進む。(1)320)のス
テップでは、設定された最大発光量値(IVmay)に
、フィルム感度値(SV)を加算し、それから制御絞り
値(AV)を減算して、APEX方式と同様の方式によ
って最大連動距離値(DVmax)を求める。続いて、
同様にして、最小発光量値(IVmin)から、最小連
動距離値(DVmin)を求める(1)321)。この
ようにして求められた両連動距離値(DVmax) +
(1)Vmin)から、電子閃光装置(Fいの発光時の
連動距離範囲情報が得られるのである。その後、メイン
ルーチンにリターンする。
Regardless of whether it is in Table 3 (zoom type) or not, after setting the re-emission amount value (IVmax) + (IVmin),
(1) Proceed to step 320). In step (1) 320), the film sensitivity value (SV) is added to the set maximum light emission value (IVmay), the control aperture value (AV) is subtracted from it, and a method similar to the APEX method is used. Find the maximum linked distance value (DVmax). continue,
Similarly, the minimum linked distance value (DVmin) is determined from the minimum light emission value (IVmin) (1) 321). Both interlocking distance value (DVmax) obtained in this way +
(1) From Vmin), the interlocking distance range information when the electronic flash device (F-i) flashes is obtained. Thereafter, the process returns to the main routine.

一方、(1)300)のステップで、撮影レンズ(Lt
りが装着されていないと判定された場合には、上述した
両連動距離値(DVmax) r (DVmin)に警
告データ(例えば、バー表示のためのデータや点滅表示
のためのデータ)を入れた後($1350)、メインル
ーチンにリターンする。
On the other hand, in step (1) 300), the photographing lens (Lt
If it is determined that the device is not attached, warning data (for example, data for bar display or data for blinking display) is entered in the above-mentioned interlocking distance values (DVmax) r (DVmin). After that ($1350), return to the main routine.

第2図に戻って説明を続けると、上述したく連動範囲演
算)のサブルーチンによる連動範囲の演算が終了した後
、及び、(837)のステップで、装着された電子閃光
装置(PL)が(カメラ表示タイプ)でないと判定され
た場合には、(1)39)のステップに進む。(#39
)のステップでは、このフローへの割込みが、割込入力
端子(CINT2)への割込みであるか否かを判定する
。割込入力端子(CINT2)への割込みであると判定
された場合は、先程も述べたように、電子閃光装置(F
l、)から、閃光撮影情報をカメラ本体(CA)の表示
装置(4)で表示させるべく、フラッシュ表示開始信号
(PDSS)が出力されることによって、このフローが
実行されている場合である。この場合には、続いて、〈
表示1〉のサブルーチンをコールする(140)。
To continue the explanation by returning to FIG. 2, after the calculation of the interlocking range by the above-mentioned interlocking range calculation subroutine is completed, and at step (837), the attached electronic flash device (PL) is If it is determined that the camera is not the camera display type), the process proceeds to step (1)39). (#39
), it is determined whether the interrupt to this flow is an interrupt to the interrupt input terminal (CINT2). If it is determined that the interrupt is to the interrupt input terminal (CINT2), the electronic flash device (F
In this case, this flow is executed by outputting a flash display start signal (PDSS) from 1, ) in order to display flash photography information on the display device (4) of the camera body (CA). In this case, 〈
The subroutine shown in Display 1> is called (140).

次に、このく表示1〉のサブルーチンを第7図のフロー
チャートに基づいて説明する。
Next, the subroutine of display 1> will be explained based on the flowchart of FIG.

このサブルーチンがコールされると、先ず、(旧6)の
ステップで入力したデータに基づいて、発光量(フル発
光、172発光、174発光、178発光、の何れか)
を表示する(#400)。続いて、(#I6)のステッ
プで入力したデータのビット(b14)によって、連動
距離範囲情報の表示をメータ単位で行うか否かを判定し
く1)401)、このピノ)−(b14)が“H”レベ
ルで、メータ単位での表示であると判定された場合は、
[MT]の文字を表示する(#402)。一方、ビット
(b14)が“■、″レベルでフィート単位での表示で
あると判定された場合は、[FT]の文字を表示しく1
)403)、続いて、く連動範囲演算〉のサブルーチン
で求められた2つの連動距離値(DVmax) +(I
IVmin)を、夫々、フィート用の値に変換する(1
404)。
When this subroutine is called, first, the amount of light emitted (full flash, 172 flashes, 174 flashes, 178 flashes) is determined based on the data input in step (formerly 6).
is displayed (#400). Next, it is determined whether or not the interlocking distance range information is to be displayed in meters based on the bit (b14) of the data input in step (#I6). If it is determined that the display is in meter units at “H” level,
Display the characters [MT] (#402). On the other hand, if the bit (b14) is at the "■," level and it is determined that the display is in feet, the characters [FT] should be displayed.
) 403), then the two interlocking distance values (DVmax) + (I
Convert IVmin) to the value for feet (1
404).

次に、(旧6)のステップで入力したデータのビット(
b13)によって、発光モードを判定する(+1405
)。このビット(b13)が“H”レベルで、発光モー
ドがTTI、自動調光モードであると判定された場合は
[A]の文字を表示しく1406)、続いて、2つの連
動距離値(DVmax) + (DVmin)を表示し
た後(1407)、(1)410)のステップに進む。
Next, the bits of the data input in step (old 6) (
b13) determines the light emission mode (+1405
). If this bit (b13) is at “H” level and it is determined that the light emission mode is TTI or automatic light control mode, the character [A] will be displayed (1406), and then two interlocking distance values (DVmax ) + (DVmin) (1407), and then proceeds to step (1) 410).

一方、ビット(b13)が“L”レベルで、発光モード
がマニュアル発光モードであると判定された場合は、[
M]の文字を表示しく+1408)、最遠連動距離(i
(DVmax)のみを表示した後(1)409)、(+
1410)のステップに進む。
On the other hand, if bit (b13) is at "L" level and it is determined that the light emission mode is manual light emission mode, [
+1408), the furthest linked distance (i
After displaying only (DVmax) (1) 409), (+
Proceed to step 1410).

(1)410)のステップでは、照射角データの表示を
焦点距離値(fv)を用いて行う。その後、電子閃光装
置(PL)の充電が完了しているか否かを判定する(+
141))。充電が完了していないと判定された場合は
そのままメインルーチンにリターンし、一方、充電が完
了していると判定された場合は、[FL]の文字を表示
した後(#412)、メインルーチンにリターンする。
In step (1) 410), illumination angle data is displayed using a focal length value (fv). After that, it is determined whether or not charging of the electronic flash device (PL) is completed (+
141)). If it is determined that charging is not completed, the process returns directly to the main routine. On the other hand, if it is determined that charging is complete, the character [FL] is displayed (#412) and the main routine returns to the main routine. Return to.

第2図に戻って説明を続けると、(1)39)のステッ
プで割込入力端子(CIN?2)への割込みではないと
判定された場合は、(It旧)のステップに進み、電子
閃光装置(PL)の充電が完了しているか否かを判定す
る。そして、充電が完了していると判定された場合、即
ち、(カメラ表示タイプ)以外のタイプの電子閃光装置
(PL)を用いて閃光撮影する場合や、(カメラ表示タ
イプ)の電子閃光袋N (PL)を用いている場合でも
フラッシュ表示開始信号(FDSS)が出力されていな
い場合には、く表示2〉のサブルーチンをコールする(
1)42)。また、充電が完了していないと判定された
場合、即ち、電子閃光装置(P L )を用いた閃光撮
影時に充電が完了していない場合や、定常光撮影を行う
場合には、く表示3〉のサブルーチンをコールする(#
43)。
Returning to Figure 2 and continuing the explanation, if it is determined in step (1) 39) that the interrupt is not to the interrupt input terminal (CIN?2), proceed to step (old It) and It is determined whether charging of the flash device (PL) is completed. When it is determined that charging is complete, that is, when taking flash photography using an electronic flash device (PL) of a type other than (camera display type), or when using an electronic flash bag N of (camera display type). Even if (PL) is used, if the flash display start signal (FDSS) is not output, call the subroutine in Display 2> (
1)42). In addition, if it is determined that charging is not completed, that is, if charging is not completed during flash photography using an electronic flash device (PL), or when performing constant light photography, the display 3 will be displayed. > call the subroutine (#
43).

次に、この2つのサブルーチンを説明する。Next, these two subroutines will be explained.

先ず、第8図に示す〈表示2〉のサブルーチンがコール
されると、閃光撮影モードであることを示すべく、[+
1、コの文字を表示しく1)420)、続いて、[Fl
の文字と制御絞り値(AV)、並びに、[:’rv]の
文字と制御露出時間値(TV)を表示した後(1421
、#422)、メインルーチンにリターンする。
First, when the <Display 2> subroutine shown in Fig. 8 is called, [+
1. Display the character 1) 420), then [Fl
After displaying the characters [:'rv] and the control aperture value (AV), as well as the characters [:'rv] and the control exposure time value (TV) (1421
, #422), and returns to the main routine.

また、第9図に示すく表示3〉のサブルーチンがコール
されると、[Flの文字と制御絞り値(AV)、並びに
、[Tv]の文字と制御露出時間値(TV)を表示する
(1)430.1)431)。
Furthermore, when the subroutine of Display 3 shown in FIG. 1)430.1)431).

次に、各表示のサブルーチンによる液晶の表示を第10
図(イ)ないしくネ)を用いて説明する。第10図(イ
)は、表示内容をすべて表示した状態を示している。
Next, the 10th display of the liquid crystal is performed by each display subroutine.
This will be explained using figures (A) to (E). FIG. 10(a) shows a state in which all display contents are displayed.

第10図(II)はく表示1)のサブルーチンによる表
示を示しており、電子閃光装置(Fl、)が(カメラ表
示タイプ)の場合である。[FL]の文字は閃光撮影モ
ードであることを示し、[A]の文字はTTI、自動調
光モードであることを示す。また、[GN1/2]の文
字は設定発光量が172であることを示し、[”0.7
−7.0]の文字は、連動距離範囲が[0,7m〜7.
Om]であることを示す。さらに、r50mn]の文字
は、照射角が撮影レンズ(LE)の焦点距離[fV=5
0−■]に対応した照射角になっていることを示す。そ
して、発光モードがマニュアル発光モードの時には[A
]の文字の代わりに[M]の文字が、また、連動距離範
囲の表示がフィート単位による表示である時には[MT
]の代わりに[FT]の文字が、夫々、表示されるよう
になっている。
FIG. 10 (II) shows the display according to the subroutine of Foil Display 1), in the case where the electronic flash device (Fl, ) is of the (camera display type). The characters [FL] indicate flash photography mode, and the characters [A] indicate TTI, automatic light control mode. Also, the characters [GN1/2] indicate that the set light emission amount is 172, and the characters [”0.7
-7.0] indicates that the interlocking distance range is [0.7m to 7.0m].
Om]. Furthermore, the characters "r50mn" indicate that the illumination angle is the focal length of the photographing lens (LE) [fV=5
0-■]. When the flash mode is manual flash mode, [A
] instead of [M], and when the interlocking distance range is displayed in feet, [MT
The characters [FT] are displayed instead of [FT].

また、第10図(ハ)はく表示2〉のサブルーチンによ
る表示を示しており、[FL]の文字は閃光撮影モード
であることを示す。また、[TV60] 、 [F4.
0]の文字は、夫々、制御露出時間値(TV)、及び、
制御絞り値(AV)を示す。
Further, FIG. 10(c) shows the display according to the subroutine of box display 2>, and the characters [FL] indicate the flash photography mode. Also, [TV60], [F4.
0] are the control exposure time value (TV) and
Indicates the control aperture value (AV).

第10図(ニ)はく表示3〉のサブルーチンによる表示
を示しており、通常の定常光撮影の場合の表示である。
FIG. 10(D) shows the display according to the subroutine of Foil Display 3>, which is the display for normal steady light photography.

 [TV1000]の文字、及び、[F4.O]の文字
は、制御露出時間値(TV)、及び、制御絞り値(AV
)を示す。
The characters [TV1000] and [F4. O] characters indicate the control exposure time value (TV) and the control aperture value (AV
) is shown.

さらに、第10図(*)の[FDC]の文字は、自動調
光動作が行われた時に、上述した第10図(D)及び(
ハ)の表示に加えて表示されるようになっている。
Furthermore, the characters [FDC] in Fig. 10 (*) indicate that the character [FDC] in Fig. 10 (D) and (
It is now displayed in addition to the display in c).

第2図に戻って説明を続けると、(140) 、 ($
42) 。
Returning to Figure 2 and continuing the explanation, (140), ($
42).

(143)のステップで3つの表示のサブルーチンの何
れかがコールされた後に、メインルーチンにリターンす
ると、何れの場合にも、($144)のステップに進む
。(1)44)のステップでは、カメラコンピュータ(
2)は、入力端子(IF5)をチェックしてレリーズス
イッチ(S2)の閉成、或いは、インターバル装W (
r’r)からのレリーズ信号(IISS)の入力の何れ
かがあるか否かを判定する。入力端子(IF5)が“H
″レベルレリーズスイッチ(S2)の閉成もレリーズ信
号(1?ss)の入力もないと判定された場合には、(
#59)のステップに進む。一方、入力端子(IF5)
が“L”レベルでレリーズスイッチ(S2)が閉成され
たかレリーズ信号(R3S)が入力されたと判定された
場合には、自動焦点調節動作を停止する信号を出力する
(145)。
If the main routine is returned after any of the three display subroutines is called in step (143), the process proceeds to step ($144) in either case. In step (1)44), the camera computer (
2) Checks the input terminal (IF5) and closes the release switch (S2) or closes the interval device W (
It is determined whether there is any input of the release signal (IISS) from R'r). Input terminal (IF5) is “H”
``If it is determined that neither the level release switch (S2) is closed nor the release signal (1?ss) is input, (
Proceed to step #59). On the other hand, input terminal (IF5)
If it is determined that the release switch (S2) has been closed or the release signal (R3S) has been inputted with "L" level, a signal for stopping the automatic focus adjustment operation is output (145).

続いて、出力端子(FM2)を″H″レベルにした後(
#46)、出力端子(FMI)を[T3]の間“H”レ
ベルにする(1)47)。これにより、既に説明した信
号ライン(13)を介して、電子閃光装置(PL)に[
T3]の間″H”レベルのカメラモード信号(CMS)
が出力され、(ECモード)、即ち、実際の露出を制御
するモードであることが電子閃光装置(PL)に知らさ
れる。その後、カメラコンピュータ(2)は、出力端子
(FM2)を“I、”レベルにして、カメラモードを電
子閃光装置f (FL)に知らせることを終了する(1
)4B)。
Next, after setting the output terminal (FM2) to "H" level (
#46), the output terminal (FMI) is set to "H" level during [T3] (1) 47). As a result, the electronic flash device (PL) is connected to the [
Camera mode signal (CMS) at “H” level during T3]
is output, and the electronic flash device (PL) is notified that it is the (EC mode), that is, the mode for controlling actual exposure. Thereafter, the camera computer (2) sets the output terminal (FM2) to the "I," level and finishes notifying the electronic flash device f (FL) of the camera mode (1
)4B).

へ 3 続いて、インターバルフラグ(INVF)をリセッ)L
(1)49)、後程説明するが、電子閃光装置(PL)
から転送される充電完了信号(CBS)を受けて自動調
光動作を開始することができるように、出力端子(OF
2)を“H”レベルにする(#50)。次に、出力端子
(OF2)から、自動調光回路(10)に、フィルム感
度値(SV)に応じたアナログ電圧(Vsv)を出力し
く1)51)、演算した制御絞り値(AV)、制御露出
時間値(TV)に基づいて露出制御を行う($152)
to 3 Then, reset the interval flag (INVF))L
(1) 49), as will be explained later, electronic flash device (PL)
The output terminal (OF
2) to "H" level (#50). Next, from the output terminal (OF2), an analog voltage (Vsv) corresponding to the film sensitivity value (SV) is outputted to the automatic light control circuit (10)1)51), the calculated control aperture value (AV), Perform exposure control based on control exposure time value (TV) ($152)
.

その後、入力端子(IF5)をチェックして露出完了ス
イッチ(S3)の状態を判定する(153)。入力端子
(IF5)が“I7”レベルになって露出が完了したと
判定されれば、出力端子(OF2)を“L”レベルにす
る(+154)。続いて、出力端子(OPI)を[T4
1の間“H”レベルにする(1)55)。これにより、
既に説明した信号ライン(+1)2)を介して、インタ
ーバル装置f(tr)に[T4]の間“L“レベルの露
出終了信号(Et!S)が出力され、インターバル装置
(IT)に露出が完了したことが知らされる。
Thereafter, the input terminal (IF5) is checked to determine the state of the exposure completion switch (S3) (153). When the input terminal (IF5) reaches the "I7" level and it is determined that exposure is completed, the output terminal (OF2) is set to the "L" level (+154). Next, connect the output terminal (OPI) to [T4
1 (1) 55). This results in
The exposure end signal (Et!S) at "L" level is output to the interval device f(tr) during [T4] through the signal line (+1) 2) already explained, and the exposure end signal (Et!S) is output to the interval device (IT) during [T4]. You will be notified that the process has been completed.

次に、フィルムを巻き」二げるべく、フィルム巻上げ用
モータ(旧)を駆動する制御信号を、モータ制御回路(
5)に出力する。そして、入力端子(IF5)をチェッ
クして1コマ分のフィルムの巻上完了時に閉成されるス
イッチ(S4)の状態を判定する(157)。入力端子
(IF5)が“L ”レベルになってフィルムの巻上げ
が完了したと判定されれば、フィルムを上げ用モータ(
Ml)の駆動を停止する制御信号をモータ制御回路(5
)に出力する(#58)。その後、(1)59)のステ
ップに進む。
Next, in order to wind the film, the motor control circuit (
5) Output. Then, the input terminal (IF5) is checked to determine the state of the switch (S4), which is closed when winding of one frame of film is completed (157). When the input terminal (IF5) becomes “L” level and it is determined that film winding is completed, the film raising motor (
A control signal to stop driving the motor control circuit (5
) (#58). After that, proceed to step (1)59).

一方、(1)44)のステップでレリーズスインチ(S
2)が閉成されていないと判定された場合にも、(#’
59)のステップに進んでくる。
On the other hand, in step (1) 44) the release inch (S)
2) is determined not to be closed, (#'
Proceed to step 59).

(1)59)のステップでは、入力端子(IPI)をチ
ェックして測光スイッチ(Sl)の状態を判定する。
In step (1) 59), the input terminal (IPI) is checked to determine the state of the photometry switch (Sl).

入力端子(rPI)が″L″レベルで測光スイッチ(S
l)が閉成状態であると判定された場合には、測光動作
と各撮影情報の表示を継続して行うべくタイマ(TC)
をリセットしく1)62)、再スタートさせた後(16
3)、(164)のステップに進む。
When the input terminal (rPI) is at “L” level, the photometry switch (S
l) is determined to be in the closed state, a timer (TC) is set to continue metering and displaying each shooting information.
1) 62), and after restarting (16
3), proceed to step (164).

一方、(159)のステップで、測光スイッチ(Sl)
が開放状態であると判定された場合には、続いて、レジ
スタ(PR)にメモリされた、前回このフローを実行し
た時の撮影レンズ(Ltりの焦点距離値(rvt、)と
、現在の撮影レンズ(L[りの焦点距離値(fVP)と
を比較する(#60)。両焦点距離値(fVt)。
On the other hand, in step (159), the photometry switch (Sl)
If it is determined that the lens is in the open state, then the focal length value (rvt, Compare the focal length value (fVP) of the photographing lens (L) (#60). Both focal length values (fVt).

(fvP)が等しくない場合、即ち、例えば、ズームレ
ンズのズーム操作によって、焦点距離値(rv)が前回
とは変化した場合には、現在の焦点距離値(rvp)を
、レジスタ(PR)にストアする(1)61)。その後
、(#62)のステップに進み、タイマ(TC)をリセ
ットし、再スタートさせた後(#63)、(1)64)
のステップに進む。
(fvP) are not equal, that is, if the focal length value (rv) changes from the previous time due to zoom operation of the zoom lens, the current focal length value (rvp) is stored in the register (PR). Store (1) 61). After that, proceed to step (#62), reset the timer (TC) and restart it (#63), (1) 64)
Proceed to step.

(160)のステップで、現在の撮影レンズ(Ltりの
焦点距離値(rvp)が前回の焦点距離値(fvL)と
変わっていないと判定された場合には、何も行わずに(
164)のステップに進む。なお、電源投入時には、上
述したレジスタ(PR)には、撮影レンズ(LH)の焦
点距離Cfv=28mlに対応したデ−タが格納されて
いる。
In step (160), if it is determined that the focal length value (rvp) of the current photographing lens (Lt) is unchanged from the previous focal length value (fvL), nothing is done and (
Proceed to step 164). Incidentally, when the power is turned on, data corresponding to the focal length Cfv=28 ml of the photographing lens (LH) is stored in the register (PR) mentioned above.

(164)のステップでは、タイマ(TC)が、(+1
63)のステップでスタートしてから10秒が経過した
か否かを判定する。10秒が経過していないと判定され
た場合には、(#4)のステップに戻り、上述したフロ
ーを繰り返す。10秒が経過したと判定された場合には
、測光動作を停止するとともに(165)、表示を消灯
する(166)。続いて、出力端子(OF2)を“L”
レベルにする。これにより、 “□給電用トランジスタ
(Trl)は“OFF”状態になり、カメラ本体(C^
)の各部分への給電が停止される。その後、このフロー
への割込みを許可しくIt68)、カメラコンピュータ
(2)は停止する。
At step (164), the timer (TC) is set to (+1
In step 63), it is determined whether 10 seconds have elapsed since the start. If it is determined that 10 seconds have not elapsed, the process returns to step (#4) and the above-described flow is repeated. If it is determined that 10 seconds have elapsed, the photometry operation is stopped (165) and the display is turned off (166). Next, set the output terminal (OF2) to “L”
level. As a result, the power supply transistor (Trl) is turned OFF, and the camera body (C^
) is stopped. Thereafter, interruption to this flow is permitted (It68), and the camera computer (2) stops.

つまり、カメラ本体(−)の電源である電池(BA2)
の消耗を少なくするように、ある表示を行った時、及び
、1コマの撮影動作が終了した時に、測光スイッチ(S
t)が閉成されていなければ、10秒経過した後に測光
と表示とを停止するとともに、カメラコンピュータ(2
)やインターフェイス回路(3)等を除く各部分への給
電を停止し、さらに、後程説明するが、カメラコンピュ
ータ(2)を停止させることで電子閃光装置f(PL)
への起動信号となるカメラモード信号(CMS)の出力
を停止して電子閃光装置(PL)の動作も禁止するよう
になっている(この10秒をカメラの電源保持時間と称
する)。
In other words, the battery (BA2) that is the power source for the camera body (-)
In order to reduce the consumption of the metering switch, the metering switch (S
If t) is not closed, metering and display will stop after 10 seconds, and the camera computer (2) will stop.
) and the interface circuit (3), etc., and as will be explained later, by stopping the camera computer (2), the electronic flash device f (PL)
The output of the camera mode signal (CMS), which is the activation signal for the camera mode signal, is stopped, and the operation of the electronic flash device (PL) is also prohibited (this 10 seconds is referred to as the camera power holding time).

但し、撮影レンズ(L E )から得られたデータに基
づいて、撮影レンズ(LE)の焦点距離が変化したと判
別された場合には、例えば、ズームレンズのズーム操作
が行われたと判断し、近々撮影動作が行われる可能性が
大きいことから、カメラの電源保持時間を測定するタイ
マ(図示せず)をリセットして再スタートさせることで
、測光装置(7)や表示装置(4)、或いは、電子閃光
装置(Pl、)の動作、即ち、測光や表示、或いは、後
程説明する照射角の変更動作を継続して行えるように構
成しである。従って、この場合には迅速な撮影動作が可
能になる。なお、上述の判断並びに動作を行うのが、(
1)59)のステップから(167)のステップに至る
フローである。
However, if it is determined that the focal length of the photographic lens (LE) has changed based on the data obtained from the photographic lens (LE), for example, it is determined that a zoom operation of the zoom lens has been performed, Since there is a high possibility that a shooting operation will be performed soon, by resetting and restarting a timer (not shown) that measures the camera's power retention time, the photometer (7), display device (4), or , the electronic flash device (Pl) is configured so that the operation of the electronic flash device (Pl), that is, photometry and display, or the operation of changing the illumination angle, which will be explained later, can be performed continuously. Therefore, in this case, a quick photographing operation is possible. Note that the above-mentioned judgments and actions are performed by (
1) This is a flow from step 59) to step (167).

次に、自動調光回路(10)とインターフェイス回路(
3)との構成及び動作を、第1)図の回路図を用いてさ
らに説明する。
Next, the automatic dimming circuit (10) and the interface circuit (
The configuration and operation of 3) will be further explained using the circuit diagram of FIG. 1).

図中、(^N3)〜(AN]3)はアンド回路、(01
)0)〜(OR3)はオア回路、(IN3)〜(IN8
)はインバータ回路である。また、(O20)〜(O3
2)はワンショットパルス発生回路で、入力信号の“■
、”レベルから” H”レベルへの立上りによって、”
 H”レベルの短いパルス信号を出力する。(R53)
はR3−フリップフロップ回路、(CNTI)はカウン
タ回路である。
In the figure, (^N3) to (AN]3) are AND circuits, (01
)0) to (OR3) are OR circuits, (IN3) to (IN8
) is an inverter circuit. Also, (O20) ~ (O3
2) is a one-shot pulse generation circuit, and the input signal “■
, by rising from “level” to “H” level.”
Outputs a short pulse signal of “H” level. (R53)
is an R3 flip-flop circuit, and (CNTI) is a counter circuit.

先ず、カメラ本体(CA)と撮影レンズ(LE)との間
でシリアルにデータ転送を行う場合の動作を説明する。
First, the operation when serially transferring data between the camera body (CA) and the photographing lens (LE) will be explained.

撮影レンズ(LP)との間でシリアルデータ転送を行う
時には、既に述べたように、カメラコンピュータ(2)
の出力端子(LMI)から” H”レベルの信号が出力
される。この信号は、レンズデータ転送開始信号(1,
1)Ts)として、信号ライン(CB)を介してレンズ
回路(1))のチップセレクト端子(C3)に入力され
る。出力端子(LMI)からの“H”レベルの信号は、
2つのアンド回路(八Ni1)。
When performing serial data transfer with the photographic lens (LP), as already mentioned, the camera computer (2)
An "H" level signal is output from the output terminal (LMI) of. This signal is the lens data transfer start signal (1,
1) It is input as Ts) to the chip select terminal (C3) of the lens circuit (1)) via the signal line (CB). The “H” level signal from the output terminal (LMI) is
Two AND circuits (8Ni1).

(ANI2)にも入力されており、従って、撮影レンズ
(LE)とのシリアルデータ転送中は、それらアンド回
路(ANII) 、 (AN12)のゲートは開かれて
いる。
(ANI2), and therefore, during serial data transfer with the photographing lens (LE), the gates of these AND circuits (ANII) and (AN12) are open.

続いて、カメラコンピュータ(2)の出力端子(C5C
K)から、クロック信号が出力される。このクロック信
号は、ゲートが開かれたアンド回路(八N1))を通り
、信号ライン(16)を介してレンズデータ転送用クロ
ック信号(LCKS)として撮影レンズ(1,E)へ転
送される。このクロック信号(1、(:KS)は、レン
ズ回路(1))のクロック入力端子(LSCK)に入力
され、その立上りに同期して、レンズ回路(1))内の
データが、信号ライン(C7)を介してカメラ本体(C
A)へ転送され、アンド回路(AN12)、オア回路(
OR2)を通って、カメラコンピュータ(2)のシリア
ルデータ入力端子(C3IN)に入力される。シリアル
データ転送が終了した時には、カメラコンピュータ(2
)の出力端子(1、旧)から“I7”レベルの信号が出
力され、2つのアンド回路(ANII)、 (ANI2
)のゲートが閉じられる。
Next, connect the output terminal (C5C) of the camera computer (2).
K) outputs a clock signal. This clock signal passes through an AND circuit (8N1) whose gate is open and is transferred to the photographic lens (1, E) as a lens data transfer clock signal (LCKS) via a signal line (16). This clock signal (1, (:KS) is input to the clock input terminal (LSCK) of the lens circuit (1)), and in synchronization with the rising edge of the clock signal, the data in the lens circuit (1)) is input to the signal line ( C7) to the camera body (C7).
A), AND circuit (AN12), OR circuit (
OR2) and is input to the serial data input terminal (C3IN) of the camera computer (2). When the serial data transfer is finished, the camera computer (2
) output terminal (1, old) outputs an “I7” level signal, and two AND circuits (ANII), (ANI2
) gate is closed.

次に、カメラ本体(CA)と電子閃光袋M(Fl、)と
の間でシリアルにデータ転送を行う場合の動作を説明す
る。
Next, the operation when serially transferring data between the camera body (CA) and the electronic flash bag M (Fl,) will be explained.

電子閃光装置(Fl、)との間でシリアルデータ転送を
行う時には、既に述べたように、カメラコンピュータ(
2)の出力端子(FM2)から” I(”レベルの信号
が出力される。これにより、アンド回路(八N3) 、
 (AN6) 、 (AN8) 、 (八N9)のゲー
トが開かれる。続いて、出力端子(Fl)からカメラモ
ードに応じた期間([T1] 、[T2] 、[T3]
 )、“H”レベルの信号が出力され、アンド回路(八
N3)を通った後、オア回路(ORI)から出力される
。この出力信号は、インバータ回路(IN3)によって
反転されて“I、″レベルになり、トランジスタ(Tr
lO)を“ON”状態にする。これにより、“H”レベ
ルの信号がカメラモード信号(CMS)として、信号ラ
イン(13)を介して電子量光装置(Fl、)へ転送さ
れる。一方、オア回路(ORI)からの出力信号が“L
 ”レベルの時には、この信号はインバータ回路(IN
4)によって反転されて“H”レベルになり、トランジ
スタ(Trll)をaON″状態にする。これにより、
”L″レベル信号が信号ライン(13)を介して、電子
閃光袋!(p+、)へ転送される。
As mentioned above, when performing serial data transfer with an electronic flash device (Fl), the camera computer (
A signal of "I" level is output from the output terminal (FM2) of 2). As a result, the AND circuit (8N3),
The gates of (AN6), (AN8), and (8N9) are opened. Next, the period ([T1], [T2], [T3] according to the camera mode from the output terminal (Fl)
), an "H" level signal is output, passes through an AND circuit (8N3), and then is output from an OR circuit (ORI). This output signal is inverted by the inverter circuit (IN3) and becomes the “I,” level, and the transistor (Tr
lO) is turned on. As a result, the "H" level signal is transferred as a camera mode signal (CMS) to the electronic quantity optical device (Fl, ) via the signal line (13). On the other hand, the output signal from the OR circuit (ORI) is “L”.
” level, this signal is connected to the inverter circuit (IN
4) and becomes the “H” level, putting the transistor (Trll) in the “aON” state. As a result,
The "L" level signal is sent to the electronic flash bag via the signal line (13)! Transferred to (p+,).

続いて、カメラコンピュータ(2)の出力端子’  (
C5CK)から、クロック信号が出力される。このクロ
ック信号は、アンド回路(AN6)、オア回路(ORI
)、2つのインバータ回路(IN3) 、 (IN4)
、及び、2つのトランジスタ(Trio)、(Trll
)を通り、フラッシュデータ転送用クロック信号(FC
KS)として、信号ライン(I13)を介して電子閃光
装置(PL)へ転送される。そして、このクロック信号
(FCKS)の立上り及び立下りに同期して、データの
授受が行われる。
Next, connect the output terminal of the camera computer (2)' (
C5CK) outputs a clock signal. This clock signal is applied to an AND circuit (AN6), an OR circuit (ORI),
), two inverter circuits (IN3), (IN4)
, and two transistors (Trio), (Trll
), the flash data transfer clock signal (FC
KS) is transferred to the electronic flash device (PL) via the signal line (I13). Data is exchanged in synchronization with the rise and fall of this clock signal (FCKS).

先ず、電子閃光装置! (FL)からカメラ本体(CA
)へデータが転送されるモード、即ち、<FCモード〉
の場合を説明する。
First, electronic flash device! (FL) to the camera body (CA)
), that is, <FC mode>
Let's explain the case.

このモードの時には、カメラコンピュータ(2)の出力
端子(FM3)は” L ”レベルであるので、アンド
回路(AN8)からの出力信号は“I−”レベルになっ
ており、この出力信号を人力している2つのアンド回路
(AN4) 、 (八N5)のゲートも閉じられている
。従って、両アンド回路(AN4) 、 (AN5)の
出力信号はともに”L″レベルあり、トランジスタ(T
r5)は“ON”状態であり、トランジスタ(Tr8)
は“O@FF”状態である。トランジスタ(Tr5)が
ON”状態であることにより、トランジスタ(Tr6)
 、 (Tr7)がともに“OFF″状態になり、イン
ターフェイス回路(3)は電子閃光装置 (PL)から
の入力を受は入れる状態になる。一方、出力端子(FM
3)からの“I、”レベルの信号は、インバータ回路(
INK)で反転されて″I]mレベルになる。これによ
り、アンド回路(八N9)からの出力信号が“■1”レ
ベルになり、アンド回路(ANIO)のゲートが開かれ
る。
In this mode, the output terminal (FM3) of the camera computer (2) is at the "L" level, so the output signal from the AND circuit (AN8) is at the "I-" level. The gates of the two AND circuits (AN4) and (8N5) are also closed. Therefore, the output signals of both AND circuits (AN4) and (AN5) are both at "L" level, and the transistor (T
r5) is in the “ON” state, and the transistor (Tr8)
is in the “O@FF” state. Since the transistor (Tr5) is in the ON state, the transistor (Tr6)
, (Tr7) are both in the "OFF" state, and the interface circuit (3) is in the state of accepting input from the electronic flash device (PL). On the other hand, the output terminal (FM
The “I,” level signal from 3) is sent to the inverter circuit (
INK) and becomes the "I]m level. As a result, the output signal from the AND circuit (8N9) becomes the "■1" level, and the gate of the AND circuit (ANIO) is opened.

この状態で、電子閃光装置(PL)から、信号ライン(
12)を介してシリアルに転送されたデータ信号が入力
されると、この信号は、トランジスタ(Tr9)で反転
された後にインバータ回路(TN6)でさらに反転され
てもとの信号に戻り、アンド回路(ANIO)に入力さ
れる。この信号は、ゲートが開かれたアンド回路(八N
10)、及び、オア回路(OR2)を通り、カメラコン
ピュータ(2)のシリアルデータ入力端子(C3IN)
に入力される。
In this state, the signal line (
12) When a serially transferred data signal is input, this signal is inverted by the transistor (Tr9) and then further inverted by the inverter circuit (TN6) to return to the original signal, and the AND circuit (ANIO). This signal is an AND circuit with an open gate (8N
10) and the serial data input terminal (C3IN) of the camera computer (2) through the OR circuit (OR2).
is input.

次に、カメラ本体(CA)から電子閃光装置ffi (
FL)へデータが転送されるモード、即ち、<CFモー
ド〉の場合を説明する。
Next, from the camera body (CA) to the electronic flash device ffi (
The mode in which data is transferred to FL), that is, <CF mode> will be described.

このモードの時には、カメラコンピュータ(2)の出力
端子(FM3)から“H”レベルの信号が出力されるの
で、アンド回路(^N8)からの出力信号は“H”レベ
ルになり、これにより、2つのアンド回路(AN4) 
、 (^N5)のゲートが開かれる。
In this mode, an "H" level signal is output from the output terminal (FM3) of the camera computer (2), so the output signal from the AND circuit (^N8) becomes "H" level, and as a result, Two AND circuits (AN4)
, the gate of (^N5) is opened.

一方、出力端子(FM3)からの” H”レベルの信号
は、インバータ回路(INK)によって反転されて“■
、”レベルになる。これにより、アンド回路(AN9)
の出力信号が“L”レベルになり、アンド回路(^旧0
)のゲートが閉じられる。従って、カメラコンピュータ
(2)のシリアルデータ入力端子(C3TN)に、デー
タ信号が入力されることはない。そして、ゲートが開か
れたアンド回路(AN4)には、カメラコンピュータ(
2)のシリアルデータ出力端子(C3OUT)からのデ
ータ信号が、また、同様にゲートが開かれたアンド回路
(AN5)には、このデータ信号をインバータ回路(I
NS)で反転した信号が入力される。
On the other hand, the "H" level signal from the output terminal (FM3) is inverted by the inverter circuit (INK) and becomes "■
,” level. This causes the AND circuit (AN9)
The output signal of becomes “L” level, and the AND circuit (^old 0
) gate is closed. Therefore, no data signal is input to the serial data input terminal (C3TN) of the camera computer (2). The AND circuit (AN4) with the gate open has a camera computer (
The data signal from the serial data output terminal (C3OUT) of 2) is also input to the AND circuit (AN5) whose gate is similarly opened.
NS), the inverted signal is input.

カメラ本体(CA)からのシリアルデータ転送時には、
この状態で、カメラコンピュータ(2)のシリアルデー
タ出力端子(C3OUT)からデータ信号が出力される
When transferring serial data from the camera body (CA),
In this state, a data signal is output from the serial data output terminal (C3OUT) of the camera computer (2).

シリアルデータ出力端子(C3OIIT)からの出力信
号がH”レベルの時には、アンド回路(AN4)からの
出力信号が“H”レベルになり、トランジスタ(Tr5
)が”OFF”状態になる。これにより、2つのトラン
ジスタ(Tr6) 、 (Tr7)はともに“ON”状
態になる。一方、アンド回路(八N5)からの出力信号
は、L ”レベルになり、トランジスタ(Tr8)はO
FF ”状態になるので、“H”レベルの信号が信号ラ
イン(712)を介して電子閃光装置(PL)へ転送さ
れる。
When the output signal from the serial data output terminal (C3OIIT) is at the "H" level, the output signal from the AND circuit (AN4) is at the "H" level, and the transistor (Tr5
) becomes “OFF”. As a result, the two transistors (Tr6) and (Tr7) are both turned on. On the other hand, the output signal from the AND circuit (8N5) becomes L'' level, and the transistor (Tr8) becomes O
FF'' state, so a signal at the "H" level is transferred to the electronic flash device (PL) via the signal line (712).

また、シリアルデータ出力端子(C3OUT)からの出
力信号が“I7”レベルの時には、アンド回路(AN4
)からの出力信号が“L”レベルになり、トランジスタ
(Tr5)が”ON”状態になる。これにより、2つの
トランジスタ(Tr6) 、 (Tr7)がともに”O
FF″状態になる。一方、アンド回路(AN5)からの
出力信号は″H″レベルになり、トランジスタ(Tr8
)は“ON”状態になるので、“■、”レベルの信号が
信号ライン(12)を介して電子閃光装置(FL)へ転
送される。
Also, when the output signal from the serial data output terminal (C3OUT) is at the "I7" level, the AND circuit (AN4
) becomes "L" level, and the transistor (Tr5) becomes "ON" state. As a result, both of the two transistors (Tr6) and (Tr7) are set to "O".
FF" state. On the other hand, the output signal from the AND circuit (AN5) becomes "H" level, and the transistor (Tr8
) is in the "ON" state, so a signal at the "■" level is transferred to the electronic flash device (FL) via the signal line (12).

続いて、<FDモード〉、即ち、電子閃光装置(PL)
からの閃光撮影情報をカメラ本体(CA)に表示するモ
ードの時の動作を説明する。
Next, <FD mode>, that is, electronic flash device (PL)
The operation in the mode in which flash photography information from the camera is displayed on the camera body (CA) will be explained.

カメラが露出制御を行っておらず、シリアルデータ転送
も行っていない場合には、カメラコンピュータ(2)の
出力端子(OF2) 、 (FM2)からの出力信号は
“L″レベルある。そして、アンド回路(ANI3)は
、この再出力信号を反転した信号が入力されているので
、そのゲートが開かれている。
When the camera is not performing exposure control or serial data transfer, the output signals from the output terminals (OF2) and (FM2) of the camera computer (2) are at "L" level. Since the AND circuit (ANI3) receives a signal obtained by inverting this re-output signal, its gate is open.

この時、電子閃光袋W(PL)から、閃光撮影情報をカ
メラ本体(CA)の表示装置(4)に表示させるべく、
信号ライン(I12)を介して2個のパルスからなるフ
ラッシュ表示開始信号(FrlSS)が転送されてくる
と、アンド回路(AN13)は、この信号(FDSS)
を力うンタ回路(CNTI)にそのまま出力する。カウ
ンタ回路(CNTI)は、この2個のパルスを受けて出
力端子(旧)を″H″レベルにする。
At this time, in order to display flash photography information from the electronic flash bag W (PL) on the display device (4) of the camera body (CA),
When a flash display start signal (FrlSS) consisting of two pulses is transferred via the signal line (I12), the AND circuit (AN13) outputs this signal (FDSS).
is output as is to the output counter circuit (CNTI). The counter circuit (CNTI) receives these two pulses and sets the output terminal (old) to the "H" level.

その後、電子閃光装置(PL)からフラッシュ表示終了
信号(FDBS)が転送されてくることによって、2個
のパルスを受けると、カウンタ回路(CNTI)は出力
端子(口2)を“H″レベルする。
After that, when the flash display end signal (FDBS) is transferred from the electronic flash device (PL) and receives two pulses, the counter circuit (CNTI) sets the output terminal (port 2) to the "H" level. .

このカウンタ回路(CNTI)の出力端子(旧)がらの
″H″レベルの出力信号によって、ワンショットパルス
発生回路(O3りを介して、R5−フリップフロップ回
路(1?s3)がセントされ、カメラコンピュータ(2
)の入力端子(IF5)と割込入力端子(CINT2)
とに“■ビレベルの信号が入力される。これにより、電
子閃光装置(PL)の閃光撮影情報をカメラ本体(CA
)の表示装置(4)に表示させるモード、即ち、<FD
モード〉が開始される。また、カウンタ回路(CNTI
)の出力端子(02)からの″1)″レベルの出力信号
によって、ワンショットパルス発生回路(O32)を介
して、R3−フリップフロップ回路(R33)がリセッ
トされ、カメラコンピュータ(2)の入力端子(IF6
)と割込入力端子(CINT2)とに“L”レベルの信
号が入力される。これにより、<FDモード〉が終了す
る。
The "H" level output signal from the output terminal (old) of this counter circuit (CNTI) causes the R5-flip-flop circuit (1?s3) to be sent via the one-shot pulse generation circuit (O3), and the camera Computer (2
) input terminal (IF5) and interrupt input terminal (CINT2)
The “■B level” signal is input to the camera body (CA).
), that is, the mode displayed on the display device (4) of <FD
mode> is started. In addition, the counter circuit (CNTI
)'s output terminal (02) resets the R3-flip-flop circuit (R33) via the one-shot pulse generation circuit (O32), and the input signal of the camera computer (2) is reset. Terminal (IF6
) and an interrupt input terminal (CINT2). This ends <FD mode>.

なお、ワンショットパルス発生回路(O32)の出力端
子(口2)からの出力信号は、カウンタ回路(CNTI
)のりセント端子(R)に入力されており、上述した<
FDモード〉の終了時にはカウンタ回路(CNTI)が
リセットされ、2つの出力端子(旧)、(口2)はこれ
によって“L”レベルになる。
Note that the output signal from the output terminal (port 2) of the one-shot pulse generation circuit (O32) is output from the counter circuit (CNTI).
) is input to the glue cent terminal (R), and the <
At the end of the FD mode, the counter circuit (CNTI) is reset, and the two output terminals (old) and (port 2) become "L" level.

続いて、電子閃光袋W(FL)を用いた閃光撮影時で露
出制御を行っている時、即ち、(ECモード〉における
、調光の動作を説明する。
Next, a description will be given of the light adjustment operation when performing exposure control during flash photography using the electronic flash bag W (FL), that is, in (EC mode).

6  ’/ <ECモード〉を示すカメラモード信号(CMS)の転
送が終了すると、カメラコンピュータ(2)の出力端子
(OF2)からの出力信号が“H”レベルになり、アン
ド回路(AN7)のゲートを開く。
6'/ When the transfer of the camera mode signal (CMS) indicating <EC mode> is completed, the output signal from the output terminal (OF2) of the camera computer (2) becomes "H" level, and the AND circuit (AN7) Open the gate.

この時、電子閃光装置(PL)のメインコンデンサ(C
2)が充電完了していれば、電子閃光袋ff(Pl、)
から、信号ライン(7!2)を介して“H”レベルの充
電完了信号(C[iS)が転送されてくる。この信号は
、トランジスタ(Tr9)とインバータ回路(IN8)
とによって2回反転されてアンド回路(AN7)に入力
される。従って、アンド回路(八N7)の出力信号は“
H”レベルになり、トランジスタ(Tr4)が”ON”
状態になる。これにより、調光用コンデンサ(C3)は
放電する。
At this time, the main capacitor (C) of the electronic flash device (PL)
2) is fully charged, the electronic flash bag ff(Pl,)
A charge completion signal (C[iS) of "H" level is transferred from the signal line (7!2). This signal is connected to the transistor (Tr9) and the inverter circuit (IN8).
The signal is inverted twice and input to the AND circuit (AN7). Therefore, the output signal of the AND circuit (8N7) is “
becomes “H” level and transistor (Tr4) turns “ON”
become a state. As a result, the dimming capacitor (C3) is discharged.

なお、出力端子(OF2)からの出力信号が“L″レベ
ル場合にも、この信号はインバータ回路(IN7)によ
って反転されて” H”レベルになるので、トランジス
タ(Tr4)は″ON″状態になり、調光用コンデンサ
(C3)は放電する。
Note that even when the output signal from the output terminal (OF2) is at the "L" level, this signal is inverted by the inverter circuit (IN7) and becomes the "H" level, so the transistor (Tr4) is in the "ON" state. Therefore, the dimming capacitor (C3) is discharged.

そして、後程説明するが、<ECモード〉の場合に、X
接点(SX)が閉成されて信号ライン(A’l)を介し
て電子閃光装置(PL)へ閃光発光用の同期信号(XT
S)が転送されると、電子閃光装置(PL)からは、信
号ライン(12)を介してL”レベルの調光開始信号(
ASS)が転送されてくる。
As will be explained later, in the case of <EC mode>,
The contact (SX) is closed and a synchronization signal (XT) for flash emission is sent to the electronic flash device (PL) via the signal line (A'l).
When S) is transferred, the electronic flash device (PL) sends an L” level dimming start signal (
ASS) will be transferred.

この信号(ASS)は、トランジスタ(Tr9)とイン
バータ回路(IN8)とによって2回反転されて、アン
ド回路(AN7)に入力され、アンド回路(八N?)か
らの出力信号は“L”レベルになる。この時、上述した
ように、<ECモード〉であることを示すべく、カメラ
コンピュータ(2)の出力端子(OF2)からの出力信
号は”H”レベルになっており、インバータ回路(IN
7)がらの出力信号は”L″レベルある。従って、オア
回路(ORO)からの出力信号は“L”レベルになりト
ランジスタ(Tr4)は”OFF″状態になる。これに
より、自動調光回路(1o)による調光動作が開始され
る。
This signal (ASS) is inverted twice by the transistor (Tr9) and the inverter circuit (IN8) and input to the AND circuit (AN7), and the output signal from the AND circuit (8N?) is at the "L" level. become. At this time, as mentioned above, the output signal from the output terminal (OF2) of the camera computer (2) is at the "H" level to indicate the <EC mode>, and the inverter circuit (IN
7) The output signal is at "L" level. Therefore, the output signal from the OR circuit (ORO) becomes "L" level, and the transistor (Tr4) becomes "OFF". As a result, the automatic light control circuit (1o) starts the light control operation.

電子閃光装置(PL)から発光されて被写体から反射さ
れた光は、フォトトランジスタ(PTrl)に入射し、
増幅されて出力される光電流が調光用コンデンサ(O3
)に充電されていく。この調光用コンデンサ(O3)か
らの出力電圧(Vc)を入力するコンパレータ(COM
)の他方の入力には、フィルム感度値(SV)に対応し
てカメラコンピュータ(2)の出力端子(OR3)から
出力されたアナログ電圧(νsv)が入力されている。
The light emitted from the electronic flash device (PL) and reflected from the subject enters the phototransistor (PTrl),
The photocurrent that is amplified and output is connected to the dimming capacitor (O3
) will be charged. A comparator (COM) inputs the output voltage (Vc) from this dimming capacitor (O3).
) is input with an analog voltage (vsv) output from the output terminal (OR3) of the camera computer (2) in correspondence with the film sensitivity value (SV).

そして、調光用コンデンサ(O3)からの出力電圧(V
C)が、基準のアナログ電圧(VSV)に達咬ると、コ
ンパレータ(COM)の出力信号は”L″レベルら” 
II ”レベルに変わる。
Then, the output voltage (V
C) reaches the reference analog voltage (VSV), the output signal of the comparator (COM) becomes “L” level.
II” level.

この出力信号は、ワンショットパルス発生回路(O20
)によってパルス化され、先程説明した、カメラ本体(
CA)から電子閃光装置f (Fl、)へのシリアルデ
ータ転送の場合と同じように、オア回路(ORI)、2
つのインバータ回路(IN3) 、 (IN4)、及び
、2つのトランジスタ(TrlO) 、 (Trll)
を通り、信号ライン(7!3)を介して調光完了信号(
八ES)として電子閃光装置(PL)へ転送される。
This output signal is generated by the one-shot pulse generation circuit (O20
) is pulsed by the camera body (
As in the case of serial data transfer from CA) to electronic flash device f (Fl,), the OR circuit (ORI), 2
one inverter circuit (IN3), (IN4), and two transistors (TrlO), (Trll)
The dimming completion signal (
8ES) to the electronic flash device (PL).

次に、電子閃光装置(Fl、)の構成と動作とを説明す
る。
Next, the configuration and operation of the electronic flash device (Fl) will be explained.

電子閃光装置(PL)の概略構成は、先に第1図を用い
て説明したとおりであるが、動作の説明に先立って、ス
イッチ群(23)と制御部(14)との構成及び動作を
、第12図の回路図を用いて説明する。
The schematic configuration of the electronic flash device (PL) is as described above using FIG. , will be explained using the circuit diagram in FIG.

図中、(AN14)〜(AN24)はアンド回路、(O
1?3)〜(OR7)はオア回路、(NORI)〜(N
OR2)はノア回路、(IN9)〜(TM01)はイン
バータ回路である。
In the figure, (AN14) to (AN24) are AND circuits, (O
1?3) ~ (OR7) is an OR circuit, (NORI) ~ (N
OR2) is a NOR circuit, and (IN9) to (TM01) are inverter circuits.

また、(O33)〜(O36)はワンショットパルス発
生回路、(list)はR3−フリソプフロンプ回路で
ある。
Further, (O33) to (O36) are one-shot pulse generation circuits, and (list) is an R3-Frisop flop circuit.

先ず、スイッチ群(23)及びスイッチ制御回路(24
)を説明する。
First, the switch group (23) and the switch control circuit (24)
).

閃光撮影用情報設定手段であるスイッチ群(23)を構
成する各スイッチ(S6)〜(SIO)は、全て、通常
は開放状態のブツシュスイッチである。
The switches (S6) to (SIO) constituting the switch group (23), which is the information setting means for flash photography, are all bush switches that are normally in an open state.

(S6)はTTL自動調光モードとマニュアル発光モー
ドとを切り替える発光モード切替スイッチ、(S7)は
メータ単位表示とフィート単位表示とを切り替える表示
単位切替スイッチ、(S8)は発光量変更スイッチ、(
S9)は照射角変更スイッチ、(510)はカメラ本体
(CA)の表示装置(4)で電子閃光装@ (PL)か
らの閃光盪影情報の表示を行わせる表示スイッチである
。なお、表示スイッチ(SIO)を閉成した場合以外で
も、その他のスイッチ(S6)〜(S9)を操作するこ
とで撮影データが変わった場合には、カメラ本体(CA
)の表示装置(4)に、変更された撮影データが表示さ
れるようになっている。
(S6) is a light emission mode changeover switch that switches between TTL automatic light control mode and manual flash mode, (S7) is a display unit changeover switch that changes between meter unit display and foot unit display, (S8) is a light emission amount change switch, (
S9) is an illumination angle change switch, and (510) is a display switch for displaying flash shadow information from the electronic flash device @(PL) on the display device (4) of the camera body (CA). In addition, even when the display switch (SIO) is not closed, if the shooting data changes by operating other switches (S6) to (S9), the camera body (CA
) The changed photographic data is displayed on the display device (4).

それら各スイッチ(S6)〜(SIO)からの信号は、
スイッチ制御回路(24)を介して、フラッシュコンピ
ュータ(12)に入力される。このスイッチ制御回路(
24)において、スイッチ(S6)〜(S9)からの信
号は、夫々、そのまま、フラッシュコンピュータ(12
)の入力端子(IPII)〜(IP14)に入力される
ようになっている。また、各スイッチ(S6)〜(SI
O)からの信号は、アンド回路(AN22)に入力され
ている。そして、アンド回路(八N22)からの出力信
号は、フラッシュコンピュータ(12)の割込入力端子
(FINT2)と入力端子(IP15)とに入力される
ようになっている。
The signals from each of those switches (S6) to (SIO) are
It is input to the flash computer (12) via the switch control circuit (24). This switch control circuit (
24), the signals from the switches (S6) to (S9) are sent directly to the flash computer (12), respectively.
) is input to input terminals (IPII) to (IP14). In addition, each switch (S6) to (SI
The signal from O) is input to an AND circuit (AN22). The output signal from the AND circuit (8N22) is input to the interrupt input terminal (FINT2) and input terminal (IP15) of the flash computer (12).

そして、何れかのスイッチ(S6)〜(SIO)が閉成
されることでアンド回路(AN22)から出力される“
1.″レベルの信号が、フラッシュコンピュータ(12
)の割込入力端子(FINT2)に入力されることによ
って、後述する、フランシュコンピュータ(12)の割
込みのフローの実行が開始されるようになっている。
Then, when any of the switches (S6) to (SIO) is closed, "" is output from the AND circuit (AN22).
1. ” level signal is detected by the flash computer (12
) is input to the interrupt input terminal (FINT2) of the Franche computer (12) to start execution of the interrupt flow of the Franche computer (12), which will be described later.

次に、制御部(14)の動作を説明する。Next, the operation of the control section (14) will be explained.

先ず、カメラ本体(C^)と電子閃光装置(FL)との
間でデータを転送する時の動作を説明する。
First, the operation when transferring data between the camera body (C^) and the electronic flash device (FL) will be explained.

信号ライン(1))への入力は、X接点(SK)が閉成
されてL ”レベルの同期信号(XTS)が転送されて
いる時以外は、′H″レベルである。
The input to the signal line (1) is at 'H' level except when the X contact (SK) is closed and the synchronizing signal (XTS) at L' level is being transferred.

従って、トランジスタ(Tr12)は“OFF”状態で
その出力信号は”L”レベルであり、インバータ回路(
IN9)からの出力信号は反転されて“H″レベルなる
。そのため、この信号が入力されるアンド回路(八N1
4)のゲートは開かれている。この時、カメラ本体(C
A)から、信号ライン(13)を介してカメラモード信
号(CMS)が電子閃光装置 (Fl、)に入力される
と、この信号(CMS)は、トランジスタ(Tr20)
で反転された後、インバータ回路(INIO)でさらに
反転されてもとの信号に要り、アンド回路(AlI4)
を通ってモード判別回路(19)に入力される。
Therefore, the transistor (Tr12) is in the "OFF" state and its output signal is at the "L" level, and the inverter circuit (
The output signal from IN9) is inverted and becomes "H" level. Therefore, an AND circuit (8N1
4) The gate is open. At this time, the camera body (C
When the camera mode signal (CMS) is input from A) to the electronic flash device (Fl,) via the signal line (13), this signal (CMS) is transmitted to the transistor (Tr20).
After being inverted by the inverter circuit (INIO), it is further inverted to the original signal, and then the AND circuit (AlI4)
The signal is input to the mode discrimination circuit (19) through the .

モード判別回路(19)には、フラッシュコンピュータ
(12)の出力端子(IIcLK)から出力されるクロ
ック信号(φ2)が入力されている。モード判別回路(
19)は、このクロック信号(φ2)を用いて、アンド
回路(AlI4)から人力された信号の“1)”レベル
の期間を測定する。そして、この期間が[T1]の場合
には、<FCモード)であると判別して出力端子(PC
)から“II”レベルの信号を、また、この期間が[T
2]の場合には、<CFモード〉であると判別して出力
端子(CF)から“H”レベルの信号を、さらに、この
期間が[T3]の場合には、(ECモード>であると判
別して出力端子(EC)から“I(”レベルの信号を、
夫々、出力する。
A clock signal (φ2) output from the output terminal (IIcLK) of the flash computer (12) is input to the mode discrimination circuit (19). Mode discrimination circuit (
19) uses this clock signal (φ2) to measure the period of the “1)” level of the signal input from the AND circuit (AlI4). If this period is [T1], it is determined that the mode is <FC mode) and the output terminal (PC
) to the “II” level signal, and this period is [T
2], it is determined that the mode is <CF mode> and an “H” level signal is output from the output terminal (CF), and if this period is [T3], it is determined that the mode is (EC mode). , and sends a signal of “I(” level) from the output terminal (EC),
Output each.

」−述した各モードの内、<FCモード〉及び<CFモ
ード〉においては、シリアルデータの転送が完了した時
に、フラッシュコンピュータ(12)の出力端子(SI
ORE)から、“H”レベルのパルス信号が出力される
。このパルス信号は、オア回路(OR4)を通り、モー
ド判別回路(19)のリセット端子(RE)に入力され
る。これにより、モード判別回路(19)はリセットさ
れ、各出力端子(F(:) 、 (CF)が″L″レベ
ルになる。
- Among the above modes, in <FC mode> and <CF mode>, when the serial data transfer is completed, the output terminal (SI
ORE) outputs an "H" level pulse signal. This pulse signal passes through the OR circuit (OR4) and is input to the reset terminal (RE) of the mode discrimination circuit (19). As a result, the mode discrimination circuit (19) is reset, and each output terminal (F(:), (CF)) becomes "L" level.

また、<ECモード〉においては、カメラ本体(CA)
でシャッターの第2幕の走行が完了した時に、X接点(
SX)が開放状態になる。これにより、トランジスタ(
Tr12)が“OFF ”状態になり、この1ランジス
タ(Tr12)からの出力信号は、ワンショットパルス
発生回路(O36)によってパルス化され、先程と同様
に、オア回路(OR4)を介してモード判別回路(19
)のリセット端子(RE)に入力され、これにより、こ
の回路(19)はりセントされて出力端子(EC)は“
■、″レベルになる。
In addition, in <EC mode>, the camera body (CA)
When the second curtain of the shutter has completed running, the X contact (
SX) becomes open. This allows the transistor (
Tr12) enters the "OFF" state, and the output signal from this one transistor (Tr12) is converted into a pulse by the one-shot pulse generation circuit (O36), and as before, the mode is determined via the OR circuit (OR4). Circuit (19
) is input to the reset terminal (RE) of the circuit (19), and the output terminal (EC) becomes “
■, to reach the “level”.

次に、各モード毎の動作を説明する。Next, the operation in each mode will be explained.

先ず、<FCモード〉を説明する。First, <FC mode> will be explained.

先程述べたように、このモードの時には、モード判別回
路(19)の出力端子(FC)から、“1■”レベルの
信号が出力される。この信号は、ワンショットパルス発
生回路(O53)によってパルス化され、フラッシュコ
ンピュータ(12)の割込入力端子(FINTI)に入
力される。これにより、後tする、フラッシュコンピュ
ータ(12)の割込ミのフローの実行が開始されるよう
になっている。
As mentioned earlier, in this mode, a signal of level "1" is output from the output terminal (FC) of the mode discrimination circuit (19). This signal is pulsed by the one-shot pulse generation circuit (O53) and input to the interrupt input terminal (FINTI) of the flash computer (12). As a result, execution of the interrupt flow of the flash computer (12), which will be described later, is started.

また、モード判別回路(19)の出力端子(FC)から
出力される“■ビレベルの信号は、オア回B(OR3)
を通ってアンド回路(AlI5)に入力され、アンド回
路(AlI5)のゲートが開かれる。この状態で、カメ
ラ本体(CA)から信号ライン(I13)を介して転送
されてきた、フランシュデータ転送用クロック信号(F
CKS)がアンド回路(AlI5)に入力されると、こ
のクロック信号(FCKS)は、そのまま、フラッシュ
コンピュータ(12)のクロック入力端子(FSCK)
に入力される。
In addition, the “■ Bi-level signal output from the output terminal (FC) of the mode discrimination circuit (19) is the OR circuit B (OR3).
The signal is input to the AND circuit (AlI5) through the gate, and the gate of the AND circuit (AlI5) is opened. In this state, the Franche data transfer clock signal (F) is transferred from the camera body (CA) via the signal line (I13).
CKS) is input to the AND circuit (AlI5), this clock signal (FCKS) is directly input to the clock input terminal (FSCK) of the flash computer (12).
is input.

また、オア回路(OR3)から出力される“H”レベル
の信号は、ノア回路(NORI)によって反転されて“
L ”レベルになり、アンド回路(AlI6)に入力さ
れる。従ってアンド回路(AlI6)からの出力信号は
“L”レベルになり、この出力信号が入力されているオ
ア回路(OR5)は、フラッシュコンピュータ(12)
のシリアルデータ出力端子(1’5OUT)から、フラ
ッシュデータ転送用クロック信号(FCKS)の立上り
に同期して出力されるデータ信号を、そのまま2つのア
ンド回路(AlI3) 。
In addition, the “H” level signal output from the OR circuit (OR3) is inverted by the NOR circuit (NORI) and “
The output signal from the AND circuit (AlI6) becomes "L" level, and the OR circuit (OR5) to which this output signal is input is input to the AND circuit (AlI6). computer (12)
The data signal outputted from the serial data output terminal (1'5OUT) in synchronization with the rising edge of the flash data transfer clock signal (FCKS) is directly sent to the two AND circuits (AlI3).

(八N18)に出力する。(8N18).

2つのアンド回路(AlI3)、 (ANlB)の他方
の入力信号は、モード判別回路(19)の出力端子(C
F)からの出力信号をインバータ回路(INII)によ
って反転した信号であり、<FCモード〉の時には″1
)″レベルになっている。従って、2つのアンド回路(
AlI3) 、 (ANlB)のゲートは、ともに開か
れている。
The other input signal of the two AND circuits (AlI3) and (ANlB) is connected to the output terminal (C
This is a signal obtained by inverting the output signal from F) by the inverter circuit (INII), and when in <FC mode>
)” level. Therefore, two AND circuits (
The gates of AlI3) and (ANlB) are both open.

電子閃光装置(PL)からのシリアルデータ転送時には
、この状態で、フラッシュコンピュータ(12)のシリ
アルデータ出力端子(FSOIIT)からのデータ信号
が、オア回路(01)5> を通って出力される。
During serial data transfer from the electronic flash device (PL), in this state, the data signal from the serial data output terminal (FSOIIT) of the flash computer (12) is output through the OR circuit (01) 5>.

オア回路(OR5)からの出力信号が“H”レベルであ
れば、アンド回路(AN17)からの出力信号は“I−
1″レベル、そして、アンド回路(へ旧8)からの出力
信号は、オア回路(OR5)からの入力信号が反転され
ているので“L”レベルになる。
If the output signal from the OR circuit (OR5) is “H” level, the output signal from the AND circuit (AN17) is “I-
Since the input signal from the OR circuit (OR5) is inverted, the output signal from the AND circuit (to 8) becomes the "L" level.

従って、トランジ4り(Tr13)はuOFF″状態に
なり、2つのトランジスタ(Tr14) 、 (Tr1
5)がともに“ON″状態になる。また、トランジスタ
(Tr16)は“OFF”状態になる。これにより、“
I(”レベルの信号が、信号ライン(A12)を介して
カメラ本体(CA)へ転送される。
Therefore, the transistor 4 (Tr13) becomes uOFF'' state, and the two transistors (Tr14) and (Tr1
5) are both in the "ON" state. Further, the transistor (Tr16) is in the "OFF" state. This allows “
A signal at level I(" is transferred to the camera body (CA) via the signal line (A12).

一方、オア回路(01?5)からの出力信号が“L”レ
ベルであれば、アンド回路(^旧7)からの出力信号は
″1.″レベル、そして、アンド回路(ANI8)から
の出力信号は“H”レベルになる。
On the other hand, if the output signal from the OR circuit (01?5) is at the "L" level, the output signal from the AND circuit (^old 7) is at the "1." level, and the output from the AND circuit (ANI8) The signal becomes "H" level.

従って、トランジスタ(Tr13)は“ON″状態にな
り、2つのトランジスタ(Tr14) 、 (Tr15
)ばともに“OF F ”状態になる。また、トランジ
スタ(Tr16)は“ON”状態になる。これにより、
“I、”レベルの信号が、信号ライン(I12)を介し
てカメラ本体(CA)へ転送される。
Therefore, the transistor (Tr13) becomes "ON" state, and the two transistors (Tr14) and (Tr15
) are both in the “OFF” state. Further, the transistor (Tr16) is in the "ON" state. This results in
The “I,” level signal is transferred to the camera body (CA) via the signal line (I12).

次に、(CFモード〉を説明する。Next, (CF mode) will be explained.

先程述べたように、このモードの時には、モード判別回
路(19)の出力端子(CF)から、“H”レベルの信
号が出力される。この信号は、オア回路(OR3)を1
fflってアンド回路(AN15)に人力され、このア
ンド回路(ΔN15)のゲートが開かれる。
As mentioned earlier, in this mode, an "H" level signal is output from the output terminal (CF) of the mode discrimination circuit (19). This signal connects the OR circuit (OR3) to 1
ffl is input manually to the AND circuit (AN15), and the gate of this AND circuit (ΔN15) is opened.

つまり、フランシュデータ転送用クロック信号(FCK
S)は、(FCモード〉の場合と同様に、このアンド回
路(AN]5)を通って、フラッシュコンピュータ(1
2)のクロック入力端子(FSCK)に入力される。
In other words, the Franche data transfer clock signal (FCK
S) passes through this AND circuit (AN) 5 and is connected to the flash computer (1
2) is input to the clock input terminal (FSCK).

このモードでは、モード判別回路(19)の出力端子(
CF)から出力される“■(”レベルの信号は、インバ
ータ回路(INII)によって反転されて″L″レベル
になる。従って、この信号が入力される2つのアンド回
路(^旧7)、(八NIB)は、ともに、そのゲートが
閉じられる。そのため、2つのトランジスタ(Tr15
) 、 (Tr16)は、ともに“OFF”状態になり
電子閃光装置iF (PL)は、カメラ本体(CA)か
らの入力を受は入れる状態になる。
In this mode, the output terminal (
The "■(" level signal output from the CF) is inverted by the inverter circuit (INII) and becomes the "L" level. Therefore, the two AND circuits (^old 7) to which this signal is input, ( Both transistors (Tr15) have their gates closed.Therefore, two transistors (Tr15
) and (Tr16) are both in the "OFF" state, and the electronic flash device iF (PL) is in a state where it can accept input from the camera body (CA).

この状態で、カメラ本体(CA)から信号ライン(12
)を介してシリアルに転送されたデータ信号が入力され
ると、この信号は、トランジスタ(Tr17)で反転さ
れた後にインバータ回&R(IN12)でさらに反転さ
れてもとの信号に戻り、フラッシュコンピュータ(12
)のシリアルデータ入力端子(FSrli)に入力され
る。
In this state, from the camera body (CA) to the signal line (12
) When a serially transferred data signal is input, this signal is inverted by the transistor (Tr17) and further inverted by the inverter &R (IN12) to return to the original signal, and the flash computer (12
) is input to the serial data input terminal (FSrli).

次に、<FDモード〉を説明する。Next, <FD mode> will be explained.

電子閃光装! (Fl、)の閃光撮影情報をカメラ本体
(C^)の表示装置(4)に表示させるフラッシュ表示
開始信号(FDSS)となるパルス信号は、フラッシュ
コンピュータ(12)の出力端子(PI、1)から出力
される。このフラッシュ表示開始信号(FDSS)は、
先に述べたシリアルデータを転送する<FCモード〉と
<CFモード〉、及び、露出を制御する<ECモード)
以外の時に、カメう本体(CA)へ転送されるようにな
っている。シリアルデータを転送する<FCモード〉と
くCFモード〉では、後述するフラッシュコンピュータ
(12)の実行プログラムによって、フラッシュ表示開
始信号(FDSS)の出力を禁止するようにしである。
Electronic flash device! The pulse signal that becomes the flash display start signal (FDSS) that displays the flash photography information of (Fl,) on the display device (4) of the camera body (C^) is output from the output terminal (PI, 1) of the flash computer (12). is output from. This flash display start signal (FDSS) is
<FC mode> and <CF mode> for transmitting the serial data mentioned above, and <EC mode> for controlling exposure)
At other times, the data is transferred to the main unit (CA). In the <FC mode>, especially the CF mode> in which serial data is transferred, the execution program of the flash computer (12), which will be described later, prohibits the output of a flash display start signal (FDSS).

また、露出を制御する<ECモード)では、モード判別
回路(19)の出力端子(EC)から出力される“H”
レベルの信号が、アンド回路(AN24)の他方の入力
端子に反転されて入力される。従って、このアンド回路
(AN24)のゲートは閉じられ、フラッシュコンピュ
ータ(12)の出力端子(Pl、1)から出力されるパ
ルス信号はカメラ本体(CA)へは転送されない。
In addition, in <EC mode to control exposure), "H" is output from the output terminal (EC) of the mode discrimination circuit (19).
The level signal is inverted and input to the other input terminal of the AND circuit (AN24). Therefore, the gate of this AND circuit (AN24) is closed, and the pulse signal output from the output terminal (Pl, 1) of the flash computer (12) is not transferred to the camera body (CA).

続いて、メインコンデンサ(C2)の充電、並びに、閃
光の発光制御を説明する。
Next, charging of the main capacitor (C2) and flash light emission control will be explained.

メインコンデンサ(C2)の充電電圧が発光可能な電圧
に達すると、発光部(17)から“H”レベルの充電終
了信号(C3S)が出力される。この充電終了信号(C
3S)は、フラソシュコンピュータ(12)の入力端子
(IP19)に入力される。フラッシュコンピュータ(
12)は、この信号を受けて、出力端子(口CC)から
“II”レベルの信号を出力する。これにより、ノア回
&3(NOR2)からの出力信号は“I7”レベルにな
り昇圧制御用トランジスタ(Tr3)を″OFF’状態
にして、昇圧を停止する。また、ノア回路(NOR2)
には、発光部(17)から出力される充電終了信号(C
5S)が直接入力されている。従って、この信号によっ
ても昇圧制御用トランジスタ(Tr3)の動作制御が行
われることとなり、昇圧制御が行われる。即ち、充電状
態に拘らず、フラッシュコンピュータ(12)から昇圧
の制御を行う場合は、出力端子(rlcc)からの出力
信号を使用する。
When the charging voltage of the main capacitor (C2) reaches a voltage that allows light emission, the light emitting section (17) outputs an "H" level charge end signal (C3S). This charging end signal (C
3S) is input to the input terminal (IP19) of the flash computer (12). flash computer (
12) receives this signal and outputs a "II" level signal from the output terminal (mouth CC). As a result, the output signal from the NOR circuit &3 (NOR2) becomes the "I7" level, turning the boost control transistor (Tr3) into the "OFF" state and stopping boosting.
The charge end signal (C) output from the light emitting section (17) is
5S) is entered directly. Therefore, this signal also controls the operation of the boost control transistor (Tr3), and boost control is performed. That is, regardless of the charging state, when controlling the voltage boost from the flash computer (12), the output signal from the output terminal (rlcc) is used.

さらに、発光部(17)から出力される充電終了信号(
C5S)は、アンド回路(AN23)にも入力されてい
る。露出を制御する<ECモード〉では、モード判別回
路(19)の出力端子(EC)からの出力信号が”H”
レベルになっているのでアンド回路(八N25)のゲー
トは開かれており、従って、メインコンデンサ(C2)
の充電完了時にアンド回路(八N25)からの出力信号
は″H″レベルになる。
Furthermore, a charge end signal (
C5S) is also input to the AND circuit (AN23). In <EC mode> for controlling exposure, the output signal from the output terminal (EC) of the mode discrimination circuit (19) is "H".
level, the gate of the AND circuit (8N25) is open, and therefore the main capacitor (C2)
When charging is completed, the output signal from the AND circuit (8N25) becomes "H" level.

この時、モード判別回路(19)の出力端子(CF)か
らの出力信号は“L”レベルであり、この信号が反転さ
れて入力される2つのアンド回路(八N17) 、 (
ANlB)は、ともにゲートが開かれている。従って、
<ECモード〉の場合と同様に、このアンド回路(AN
23)からの“H″レベル出力信号は、オア回路(OR
5)を通り、信号ライン(12)を介して、カメラ本体
(CA)へH”レベルの充電完了信号(CBS)として
転送されることとなる。
At this time, the output signal from the output terminal (CF) of the mode discrimination circuit (19) is at "L" level, and this signal is inverted and input to two AND circuits (8N17), (
AN1B), both gates are open. Therefore,
As in <EC mode>, this AND circuit (AN
The “H” level output signal from
5) and is transferred to the camera body (CA) as an H'' level charge completion signal (CBS) via the signal line (12).

そして、露出を制御する<ECモード〉の時以外は、モ
ード判別回路(19)の出力端子(EC)からの出力信
号は“l、”レベルであり、この信号が入力されるアン
ド回路(AN23)のゲートは閉じられている。つまり
、充電完了信号(CES)は、(ECモード〉の時以外
には、カメラ本体(CA)へ転送されないようになって
いる。
The output signal from the output terminal (EC) of the mode discrimination circuit (19) is at the "l," level except when in <EC mode> for controlling exposure, and this signal is input to the AND circuit (AN23). ) gate is closed. In other words, the charge completion signal (CES) is not transferred to the camera body (CA) except when in (EC mode).

次に、閃光の発光及び停止の動作を説明する。Next, the operation of emitting and stopping the flash will be explained.

メインコンデンサ(C2)の充電が完了していれば、フ
ラッシュコンピュータ(12)は発光部(17)からの
充電終了信号(CSS)を受けて、出力端子(CHG)
を“I(”レベルにする。この端子(CIIG)からの
出力信号は、アンド回路(AN20)に入力され、アン
ド回路(八N20)のゲートが開かれる。
If the main capacitor (C2) has been fully charged, the flash computer (12) receives the charge completion signal (CSS) from the light emitting unit (17) and outputs the output terminal (CHG).
The output signal from this terminal (CIIG) is input to the AND circuit (AN20), and the gate of the AND circuit (8N20) is opened.

この状態で、カメラ本体(CA)において、シャッター
の第1幕の走行が完了してX接点(SX)が閉成される
と、信号ライン(1))を介して、“L”レベルの閃光
発光用同期信号(XTS)が入力される。これにより、
トランジスタ(Tr12)が“ON”状態になり、この
トランジスタ(Tr12)からの出力信号は“1(”レ
ベルになる。また、テスト発光用スイッチ(S5)を閉
成した場合も、トランジスタ(Tr12)のベースが接
地されてこのトランジスタ(Tr12)が“ON″状態
になり、その出力(言分は“■1”レベルになる。
In this state, in the camera body (CA), when the first curtain of the shutter completes running and the X contact (SX) is closed, an "L" level flash is transmitted via the signal line (1)). A light emission synchronization signal (XTS) is input. This results in
The transistor (Tr12) becomes "ON" and the output signal from this transistor (Tr12) becomes "1 (" level). Also, when the test light emission switch (S5) is closed, the transistor (Tr12) The base of the transistor (Tr12) is grounded, and the transistor (Tr12) becomes "ON", and its output (in other words, becomes the "■1" level).

従って、上述の何れの場合にも、トランジスタ(Tr1
2)からの出力信号が人力されるアンド回路(八N20
)からの出力信号は“H”レベルになり、オア回路(O
R6)を通って、発光部(17)へ“H”レベルの発光
開始信号(FSS)が出力される。これにより、閃光の
発光が行われる。
Therefore, in any of the above cases, the transistor (Tr1
2) AND circuit (8N20) in which the output signal from
) becomes the “H” level, and the OR circuit (O
A light emission start signal (FSS) of "H" level is outputted to the light emitting section (17) through R6). As a result, flash light is emitted.

また、トランジスタ(Tr12)からの出力信号は、ア
ンド回路(AN19)にも入力されている。このアンド
回路(^旧9)には、フラッシュコンピュータ(12)
の出力端子(CAI)からの出力信号が反転されて入力
されている。この出力端子(CAI)からの出力信号は
、電子閃光装置(PI、)がデータ転送の可能なカメラ
(CA)に装着されている状態で“H″レベルなるもの
である。
Further, the output signal from the transistor (Tr12) is also input to the AND circuit (AN19). This AND circuit (^old 9) has a flash computer (12)
The output signal from the output terminal (CAI) is inverted and inputted. The output signal from this output terminal (CAI) is at the "H" level when the electronic flash device (PI) is attached to a data transferable camera (CA).

つまり、電子閃光装置(PL)がデータ転送の可能なカ
メラ本体(CA)に装着されずに単体で(カメラ本体(
CA)の電源が投入されていない時を含む)用いられた
場合、或いは、データ転送か不可能なカメラ本体(CA
)に装着されている場合には、アンド回路(八N19)
のゲートは開かれている。
In other words, the electronic flash device (PL) is not attached to the camera body (CA) that can transfer data, but is used alone (camera body (CA)).
(including when the CA) is not powered on), or when the camera body (CA) is incapable of data transfer.
), the AND circuit (8N19)
gate is open.

従って、この場合には、メインコンデンサ(C2)が発
光可能な充電電圧になっていなくても、テスト発光用ス
イッチ(S5)を閉成することで、アンド回路(AN]
9)からの出力信号は“l(”レベルになる。これによ
り、オア回路(OR6)を通って、発光部(17)へ“
)1”レベルの発光開始信号(PSS)が出力され、閃
光の発光が行われる。
Therefore, in this case, even if the main capacitor (C2) is not at a charging voltage that allows light emission, by closing the test light emission switch (S5), the AND circuit (AN)
The output signal from 9) becomes the "l" level.This causes the output signal to pass through the OR circuit (OR6) to the light emitting section (17).
) A light emission start signal (PSS) of 1" level is output, and a flash light is emitted.

さらに、トランジスタ(Tr12)からの“II”レベ
ルの出力信号はノア回路(NORI)に入力される。
Furthermore, the "II" level output signal from the transistor (Tr12) is input to the NOR circuit (NORI).

ノア回路(NORI)からは“I7”レベルの信号が出
力され、この信号が入力されるアンド回路(AN16)
からの出力(f号も“I7”レベルになる。
The “I7” level signal is output from the NOR circuit (NORI), and the AND circuit (AN16) receives this signal.
The output from (the f signal also becomes the "I7" level).

既に説明したように、(ECモード)の時、2つのアン
ド回路(AN17) 、 (八N18)のゲートは開か
れており、閃光の発光と同時に、アンド回路(八N16
)から出力される“L”レベルの信号がオア回路(OR
5)を通り、信号ライン(12)を介して、“I7”レ
ベルの調光開始信号(Ass)として、カメラ本体(C
A)へ転送される。
As already explained, in (EC mode), the gates of the two AND circuits (AN17) and (8N18) are open, and at the same time as the flash is emitted, the gates of the AND circuit (8N16) are opened.
) is output from the OR circuit (OR circuit).
5) and the signal line (12), the camera body (C
Transferred to A).

閃光の発光が行われると、発光モードがTTL自動調光
モード、或いは、マニュアル発光モードの何れであって
も、発光量が設定した所定の発光量に達した時に、閃光
の発光を停止するべく、タイマ回路(20)からH”レ
ベルの信号が出力され、オア回路(OR7)を通って“
H”レベルの発光停止信号(FES)として発光部(1
7)へ出力される。このタイマ回路(20)のリセット
端子(1?llりには、トランジスタ(Tr12)から
の出力信号が入力されている。
When a flash is emitted, whether the light emission mode is TTL automatic light control mode or manual flash mode, the flash light emission is stopped when the light emission amount reaches a predetermined light emission amount. , an H" level signal is output from the timer circuit (20), passes through the OR circuit (OR7) and becomes "
The light emitting unit (1
7). The output signal from the transistor (Tr12) is input to the reset terminal (1?ll) of this timer circuit (20).

つまり、タイマ回路(20)は、トランジスタ(Tr1
2)からの出力信号が″H″レベルになって閃光の発光
が開始された時に計時を開始するようになっている。こ
のタイマ回路(20)のタイムアツプ時間は、フラッシ
ュコンピュータ(I2)の出力端子(GNS)からデー
タ転送される、設定発光量データに応じて変化するよう
になっており、このタイマ回路(20)がタイムアツプ
した時に、前述した“I(”レベルの信号が出力される
ようになっている。
In other words, the timer circuit (20) includes a transistor (Tr1
Timing is started when the output signal from 2) becomes "H" level and the flash light emission starts. The time-up time of this timer circuit (20) changes according to the set light emission amount data transferred from the output terminal (GNS) of the flash computer (I2). When time-up occurs, the aforementioned "I(" level signal) is output.

マニュアル発光モードの時には、フラッシュコンピュー
タ(12)の出力端子(TTL/M)からの出力信号は
” 1.、、 ”レベルであり、アンド回路(八N21
)のゲートは閉じられている。従って、このモードの時
には、発光量が設定発光量に達した時にタイマ回路(2
0)からオア回路(OR?)を)mって発光部(I7)
へ出力される発光停止信号(Plus)によって、閃光
の発光が停止するようになっている。
In the manual flash mode, the output signal from the output terminal (TTL/M) of the flash computer (12) is at the "1.," level, and the AND circuit (8N21)
) gate is closed. Therefore, in this mode, the timer circuit (2
0) to the OR circuit (OR?))m is the light emitting part (I7)
The flash light emission is stopped by a light emission stop signal (Plus) outputted to the light emission stop signal (Plus).

一方、TTL自動調光モードの時には、出力端子(TT
L/M)からの出力信号はH”レベルであり、また、X
接点(SX)が閉成状態であるのでトランジスタ(Tr
12)からの出力信号も“H”レベルになり、アンド回
路(AN21)のゲートは開かれている。この状態で、
信号ライン(7!3)を介して、カメラ本体(CA)か
ら” H”レベルの調光完了信号(AI!S)が転送さ
れてくると、アンド回路(AN21)からの出力信号が
”H”レベルになり、オア回路(OR7)を通って“T
I”レベルの発光停止信号(FES)が発光部(17)
へ出力される。従って、調光完了信号(AES)が転送
されてくるタイミングと、発光量が設定発光量に達する
タイミングとの何れか早い方のタイミングで、閃光の発
光が停止するようになっている。
On the other hand, in TTL automatic dimming mode, the output terminal (TT
The output signal from L/M) is at H” level, and
Since the contact (SX) is in the closed state, the transistor (Tr
The output signal from 12) also becomes "H" level, and the gate of the AND circuit (AN21) is opened. In this state,
When the "H" level dimming completion signal (AI!S) is transferred from the camera body (CA) via the signal line (7!3), the output signal from the AND circuit (AN21) becomes "H". ” level, passes through the OR circuit (OR7) and becomes “T” level.
The light emitting stop signal (FES) at I” level is the light emitting part (17)
Output to. Therefore, the flash light emission is stopped at the earlier timing of the timing when the dimming completion signal (AES) is transferred or the timing when the amount of light emission reaches the set amount of light emission.

閃光の発光が行われる時、オア回路(01?6)から出
力される“■1″レベルの信号は、発光開始信号(FS
S)として発光部(17)へ出力されると共にワンショ
ットパルス発生回路(O34)によってパルス化され、
発光メモリ用のR3−フリップフロップ回路(R3I)
のセット端子(S)に入力される。これにより、R3−
フリップフロップ回路(1?S1)はセットされ、その
出力端子(0)からの出力信号は“1)″レベルになる
。この出力信号は、フラッシュコンピュータ(12)の
入力端子(APOI)に入力され、フラッシュコンピュ
ータ(12)は、閃光の発光が行われたことを判定する
When the flash light is emitted, the “■1” level signal output from the OR circuit (01?6) is the light emission start signal (FS
S) is output to the light emitting section (17) and is pulsed by the one-shot pulse generation circuit (O34).
R3-flip-flop circuit for light emitting memory (R3I)
is input to the set terminal (S) of. As a result, R3-
The flip-flop circuit (1?S1) is set, and the output signal from its output terminal (0) becomes "1)" level. This output signal is input to the input terminal (APOI) of the flash computer (12), and the flash computer (12) determines that the flash light has been emitted.

その後、度々この判定を行うこととなるので、判定を行
った後すぐに、あるいは、カメラ本体(CA)に再装着
した時に発光操作を行ったと判定しないように、フラッ
シュコンピュータ(12)の実行プログラムを停止する
時に、フラッシュコンピュータ(12)の出力端子(A
PRE)から一定期間“H”レベルの信号出力する。こ
の信号はワンショットパルス発生回路(O85)によっ
てパルス化され、R3−フリップフロップ(IISI)
のリセット端子(R)に入力される。これにより、RS
−フリソプフロソブ回路(R3I)はりセットされる。
After that, this judgment will be made frequently, so the execution program of the flash computer (12) should be programmed so as not to judge that the flash operation has been performed immediately after making the judgment or when it is reattached to the camera body (CA). When stopping the flash computer (12) output terminal (A
PRE) outputs an "H" level signal for a certain period of time. This signal is pulsed by the one-shot pulse generation circuit (O85), and the R3-flip-flop (IISI)
It is input to the reset terminal (R) of. This allows RS
- Frisopfurosob circuit (R3I) is set.

なお、図中(21)は、照射角を変更するモータ(M3
)の制御回路であり、この制御回路(21)とモータ(
M3)とによって、照射角変更手段(FA(:M)を構
成しである。また、図中(26)は水晶発振器(26a
)を備えた基準パルス発生回路である。
In addition, (21) in the figure is a motor (M3) that changes the irradiation angle.
), and this control circuit (21) and the motor (
M3) constitutes the illumination angle changing means (FA(:M). In addition, (26) in the figure is a crystal oscillator (26a).
) is a reference pulse generation circuit.

次に、表示部(15)の構成と動作とを、第13図の回
路図を用いて説明する。
Next, the configuration and operation of the display section (15) will be explained using the circuit diagram in FIG. 13.

表示部(15)は、2つの表示L E D (1,01
) 、 (+、1)2)、及び、それらによる表示を制
御する表示制御回路から構成されている。
The display unit (15) has two displays L E D (1,01
), (+,1)2), and a display control circuit that controls the display thereof.

メインコンデンサ(C2)の充電が完了した時には、第
2のL E r) (1,02)が点灯することでその
ことを表示するようになっている。このL P、 D(
1,02)の点灯による充電終了の表示は、発光部(1
7)から出力される充電終了信号(C5S)、或いは、
フラッシュコンピュータ(12)の出力端子(CHG)
から出力される“H”レベルの信号によって、オア回路
(OR9)からの出力信号が“H”レベルになり、この
ことで、トランジスタ(Tr19)が“ON”状態にな
ることによって行われる。
When charging of the main capacitor (C2) is completed, this is displayed by lighting up the second L E r ) (1,02). This LP, D(
The completion of charging is indicated by the lighting of the light emitting part (1, 02).
7), or the charging end signal (C5S) output from
Output terminal (CHG) of flash computer (12)
The "H" level signal output from the OR circuit (OR9) causes the output signal from the OR circuit (OR9) to go to the "H" level, thereby turning the transistor (Tr19) into the "ON" state.

また、カメラ本体(CA)の自動調光装置(10)によ
る調光が完了した時には、第1のL E D (LDI
)が点灯することでそのことを表示するようになってい
る。次に、この調光完了の表示について説明する。
Moreover, when the light adjustment by the automatic light adjustment device (10) of the camera body (CA) is completed, the first LED (LDI
) lights up to indicate this. Next, the display indicating completion of dimming will be explained.

露出を制御する<ECモード〉に入る前には、R3−フ
リップフロップ回路(R52)はリセットされており、
その出力端子(ロ)からの出力信号は“I7”レベルで
ある。従ってアンド回路(AN25)からの出力信号は
“L”レベルであり、この信号が反転されてリセット端
子(RE)に入力されるタイマ回路(22)は、リセッ
トされたままである。<ECモード〉になると、モード
判別回路(19)の出力端子(EC)からの出力信号が
“H”レベルになる。この信号は、インバータ回路(I
N14)で反転されて“I7”レベルになり、アンド回
路(AN25)に入力されるが、アンド回路(八N25
)からの出力信号は依然として“L”レベルであり、タ
イマ回路(22)はリセットされたままである。
Before entering the <EC mode> that controls exposure, the R3-flip-flop circuit (R52) is reset.
The output signal from the output terminal (b) is at the "I7" level. Therefore, the output signal from the AND circuit (AN25) is at the "L" level, and the timer circuit (22), to which this signal is inverted and input to the reset terminal (RE), remains reset. In <EC mode>, the output signal from the output terminal (EC) of the mode discrimination circuit (19) becomes "H" level. This signal is transmitted to the inverter circuit (I
N14) is inverted to the "I7" level, which is input to the AND circuit (AN25);
) is still at the "L" level, and the timer circuit (22) remains reset.

この状態で、カメラ本体(CA)の自動調光回路(10
)から出力された調光完了信号(AES)が電子閃光装
置(PL)に入力されることで、“H”レベルの調光終
了信号(八FS)が制御部(14)のアンド回路(AN
21)から出力されると、この信号(AFS)は、R3
−フリップフロップ回路(1?S2)のセット端子(S
)に入力される。これにより、R3−フリップフロップ
回路(R52)はセットされ、その出力端子(ロ)から
の出力信号が“IT”レベルになってアンド回路(AN
25)のゲートが開かれる。
In this state, the automatic light control circuit (10) of the camera body (CA)
) is input to the electronic flash device (PL), and the "H" level dimming completion signal (8FS) is output to the AND circuit (AN) of the control unit (14).
21), this signal (AFS) is output from R3
- Set terminal (S) of flip-flop circuit (1?S2)
) is entered. As a result, the R3-flip-flop circuit (R52) is set, and the output signal from its output terminal (b) becomes "IT" level, and the AND circuit (AN
25) gate is opened.

そして、カメラ本体(C^)のシャッターの第2幕の走
行が完了して(ECモード〉が終了すると、モード判別
回路(19)の出力端子(EC)からの出力信号が“L
゛レベルなる。この出力信号は、インバータ回路(IN
14)によって反転されて“I(”レベルになり、これ
により、アンド回路(AN25)からの出力信号はH”
レベルになる。
Then, when the second curtain of the shutter of the camera body (C^) is completed (EC mode), the output signal from the output terminal (EC) of the mode discrimination circuit (19) becomes "L".
゛Level. This output signal is output from the inverter circuit (IN
14) and becomes the “I(” level), so the output signal from the AND circuit (AN25) becomes “H”
become the level.

従って、この信号が反転されて入力されるタイマ回路(
22)のリセットが解除され、タイマ回路(22)は、
出力端子(to)から、一定期間(3秒)“H”レベル
の信号を出力する。このことで、トランジスタ(Trl
B)が“ON″状態になり、第1のL E D (1、
DI)が点灯する。アンド回路(八N25)から出力さ
れる“H”レベルの信号は、フラッシュコンピュータ(
12)の入力端子(FDT)にも入力され、フラッシュ
コンピュータ(12)は調光動作が完了したことを判定
する。
Therefore, this signal is inverted and input to the timer circuit (
22) is released, and the timer circuit (22)
An "H" level signal is output from the output terminal (to) for a certain period (3 seconds). This allows the transistor (Trl
B) becomes “ON” state, and the first L E D (1,
DI) lights up. The “H” level signal output from the AND circuit (8N25) is the flash computer (
12) is also input to the input terminal (FDT), and the flash computer (12) determines that the dimming operation has been completed.

タイマ回路(22)は、フラッシュコンピュータ(12
)のクロック出力端子(FCl、K)から出力されるク
ロック信号(φ2)を計数し、一定期間経過後、出力端
子(tl)から“■1”レベルの信号を出力する。この
出力信号は、オア回路(OR8)を通り、R3−フリッ
プフロップ回路(R52)のリセット端子(l?)に入
力され、このフリップフロップ回路(R32)をリセッ
トする。これにより、アンド回路(AN25)からの出
力信号は“I7”レベルになリ、タイマ回路(22)が
リセットされて、第1のL E D (L旧)は消灯す
る。これで調光完了の表示が終了する。
The timer circuit (22) is connected to the flash computer (12).
) is counted, and after a certain period of time has elapsed, a signal at the "■1" level is output from the output terminal (tl). This output signal passes through the OR circuit (OR8) and is input to the reset terminal (l?) of the R3-flip-flop circuit (R52) to reset the flip-flop circuit (R32). As a result, the output signal from the AND circuit (AN25) returns to the "I7" level, the timer circuit (22) is reset, and the first LED (L old) is turned off. This completes the display of dimming completion.

次に、ト述したように構成された電子閃光装置(P L
 )の動作を、第14図ないし第17図のフローチャー
トに基づいて説明する。
Next, an electronic flash device (P L
) will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 14 to 17.

第14図のフローチャートは、メインスイッチ(SM)
が閉成された時の動作を示している。
The flowchart in Figure 14 shows the main switch (SM)
This shows the operation when the is closed.

メインスイッチ(SFI)が閉成されると、フラッシュ
コンピュータ(12)は、このフローへの割込みを禁止
しくS500)、データの初期設定を行う(1)501
)。具体的には、このステップ(S501)では、後述
する各フラグをリセットし、カメラ本体(CA)側に転
送するデータとして、発光量をフル発光に、照射角を[
rv=28m■]を満足するように、発光モードをT 
T L自動調光モードに、表示単位をメータ単位表示に
、そして、第3のタイプ識別信号を(ズームタイプ)に
、夫々設定する。
When the main switch (SFI) is closed, the flash computer (12) prohibits interruption to this flow (S500) and initializes the data (1) 501
). Specifically, in this step (S501), each flag to be described later is reset, and as data to be transferred to the camera body (CA) side, the light emission amount is set to full light emission, and the illumination angle is set to [
Set the emission mode to T to satisfy rv=28m■
Set the T L automatic light control mode, the display unit to meter unit display, and the third type identification signal to (zoom type).

なお、電子閃光装置(Fl、)が(ズームタイプ)でな
い場合には、(+1501)のステップに相当するステ
ップにおいて、所定のガイドナンバー(第1表参照)を
設定するように、プログラムが組まれている。
Note that if the electronic flash device (Fl) is not (zoom type), the program is set to set a predetermined guide number (see Table 1) in the step corresponding to step (+1501). ing.

次に、出力端子(PWC)を“)I″レベルして、給電
用トランジスタ(Tr2)を“ON″状態にする(1)
502)。これにより、制御部(14)と表示部(15
)とに給電が開始される。続いて、出力端子(1)CG
)を“17″レベルにして、昇圧制御用トランジスタ(
Tr3)を“ON″状態にする(S503)。
Next, set the output terminal (PWC) to the “)I” level and turn the power supply transistor (Tr2) into the “ON” state (1)
502). As a result, the control section (14) and the display section (15
), power supply starts. Next, output terminal (1) CG
) to the “17” level, and the boost control transistor (
Tr3) is turned on (S503).

これにより、昇圧回路(]6)の昇圧動作が開始される
。続いて、電源保持時間制御用カウンタ(N)を[30
1に設定する(S504)。このカウンタ(N)は、後
述するが、30秒毎に実行されるカウント割込みのフロ
ーにおいて、■づつカウントダウンされるようになって
いて、通常は[30]に設定されることで、電子閃光装
置(PL)の電源保持時間は約[15分]になっている
As a result, the boosting operation of the boosting circuit (]6) is started. Next, set the power holding time control counter (N) to [30
It is set to 1 (S504). As will be described later, this counter (N) is designed to count down by ■ in the count interrupt flow that is executed every 30 seconds, and is normally set to [30], so that the electronic flash device The power retention time of (PL) is approximately [15 minutes].

そして、フラッシュコンピュータ(12)は、全割込み
を許可した後(1)505)、停止する。このフラッシ
ュコンピュータ(12)は、2つの割込入力端子(FI
NTI) 、 (FINT2)を備えている。そのうち
の1つは、カメラ本体(CA)からのシリアルデータ転
送の開始を示す信号が入力される割込入力端子(FIN
TI)であり、もう1つは、スイッチ群(23)の何れ
かのスイッチ(S6)〜(S10)が閉成された時に、
アンド回路(AN22)からの″L″レベルの出力信号
が人力される割込入力端子(FINT2>である。
Then, after allowing all interrupts (1) 505), the flash computer (12) stops. This flash computer (12) has two interrupt input terminals (FI
(NTI) and (FINT2). One of them is an interrupt input terminal (FIN) to which a signal indicating the start of serial data transfer from the camera body (CA) is input.
TI), and the other is when any switch (S6) to (S10) in the switch group (23) is closed.
It is an interrupt input terminal (FINT2>) to which an output signal of "L" level from the AND circuit (AN22) is manually input.

先ず、割込入力端子(FINTI)への割込みが生じた
場合の動作を、第15図のフローチャートに基づいて説
明する。
First, the operation when an interrupt occurs to the interrupt input terminal (FINTI) will be explained based on the flowchart of FIG.

既に説明したように、<FCモード〉の場合、カメラ本
体(CA)から信号ライン(13)を介して[T1]の
間″1)″レベルのカメラモード信号(CMS)が転送
されてくる。そして、この信号が入力されるモード判別
回路(19)の出力端子(FC)から出力される“H”
レベルの信号が、ワンショソトハルス発生回路(O33
)によってパルス化され、フラッシュコンピュータ(1
2)の割込入力端子(FINTI)に入力されることで
、このフローの実行が開始されるようになっている。
As already explained, in the case of <FC mode>, a camera mode signal (CMS) of level "1)" is transferred from the camera body (CA) via the signal line (13) during [T1]. Then, "H" is output from the output terminal (FC) of the mode discrimination circuit (19) to which this signal is input.
The level signal is
) and pulsed by a flash computer (1
Execution of this flow is started by being input to the interrupt input terminal (FINTI) of 2).

このフローの実行が開始されると、フラッシュコンピュ
ータ(12)は、先ず、割込入力端子(1?INT])
からのこのフローへの割込みを許可する(S600)。
When the execution of this flow starts, the flash computer (12) first connects the interrupt input terminal (1?INT]).
Interruption to this flow from is permitted (S600).

続いて、割込入力端子(FINT2)への割込み、及び
、カウント割込みを禁止する(#601劃602)。
Subsequently, interrupts to the interrupt input terminal (FINT2) and count interrupts are prohibited (#601 and 602).

次に、出力端子(PWC)をH”レベルにして制御部(
I4)と表示部(15)への給電を開始しく1)603
)、出力端子(DCC)を″L″レベルにして昇圧動作
を開始する(1)604)。その後、(1)501)の
ステップでの初期セント、或いは、変更設定されたデー
タに基づいて、各出力端子の状態をセットする(160
5)。例えば、出力端子(TTL/M)に発光モードを
、また、出力端子(GNS)に設定発光量データを、夫
々、セットして出力する。続いて、出力端子(CAI)
を”H″ルベルする(S606)。これはカメラ本体(
CA)側へ転送される充電完了信号(CBS)と合わせ
て、電子閃光装置(PL)の動作の制御を、カメラ本体
(CA)から統一・して行わせるためである。
Next, the output terminal (PWC) is set to H” level and the control unit (
Start power supply to I4) and display unit (15) 1) 603
), the output terminal (DCC) is brought to the "L" level and the boosting operation is started (1) 604). After that, the state of each output terminal is set (160) based on the initial cent or the changed data in step (1) 501)
5). For example, the light emission mode is set to the output terminal (TTL/M), and the set light emission amount data is set to the output terminal (GNS), respectively. Next, the output terminal (CAI)
is set to "H" (S606). This is the camera body (
This is to uniformly control the operation of the electronic flash device (PL) from the camera body (CA) together with the charge completion signal (CBS) transferred to the CA) side.

つまり、このステップ(#606)が実行されるのは、
カメラ本体(CA)からの割込みが生じた時のみである
。そして、この場合に、出力端子(CAT)を″H″レ
ベルにすることによって、この端子(CAI)からの出
力信号が反転されて入力されるアンド回路(AN19)
のゲートが閉じられる。従って、このようなカメラ本体
(CA)に装着された状態では、電子閃光装置(PL)
の閃光の発光は、充電が完了して出力端子(CIIG)
が“■”レベルになることで、アンド回路(AN20)
のゲートが開かれた状態でのみ、許可されるようになっ
ている。
In other words, this step (#606) is executed as follows:
This occurs only when an interrupt occurs from the camera body (CA). In this case, by setting the output terminal (CAT) to the "H" level, the output signal from this terminal (CAI) is inverted and input to the AND circuit (AN19).
gate will be closed. Therefore, when attached to such a camera body (CA), the electronic flash device (PL)
The flash of light is emitted when charging is completed and the output terminal (CIIG)
becomes the “■” level, the AND circuit (AN20)
Permission is granted only when the gate is open.

続いて、シリアルデータ転送すべき状態データとして、
ビット(b3)の充電状態を示す信号、ピッ) (b4
)の調光状態を示す信号、ビット(bO)の装着状態を
示す信号、及び、ビット(bl)とピント(b5)との
2つのタイプ識別信号を、夫々、シリアルデータ転送用
レジスタ(SIOIII)にセットする(+1607)
、そして、カメラコンピュータ(2)から信号ライン(
1)を介して転送されてくるフラッシュデータ転送用ク
ロック信号(FCKS)に同期して、このデータも含め
て、8ビツト(bO)〜(h7)のデータをカメラ本体
(CA)にシリアルに転送する(#608)。
Next, as the status data to be serially transferred,
A signal indicating the charging state of bit (b3) (b4)
), a signal indicating the mounting state of the bit (bO), and two type identification signals, bit (bl) and focus (b5), are sent to the serial data transfer register (SIOIII). (+1607)
, and from the camera computer (2) to the signal line (
1) Serially transfers 8 bits (bO) to (h7) data, including this data, to the camera body (CA) in synchronization with the flash data transfer clock signal (FCKS) transferred via (#608).

同様にして、7つのピント(bl) 、 (b9) 、
 (bl 1) 。
Similarly, the seven pintos (bl), (b9),
(bl 1).

(bl2) 、 (bl3) 、 (bl4) 、 (
bl5)の発光データを、夫々、シリアルデータ転送用
レジスタ(SIOR)にセットしく1)609)、フラ
ッシュデータ転送用クロック信号(FCKS)の立」二
かりに同期して、それらを含めて、8ビツト(bl)〜
(bl5)のデータを、カメラ本体(CA)にシリアル
に転送する(1)609)。
(bl2), (bl3), (bl4), (
Set the light emission data of bl5) in the serial data transfer register (SIOR), respectively. (bl)~
The data of (bl5) is serially transferred to the camera body (CA) (1) 609).

2回のシリアルデータ転送が終了すれば、出力端子(S
IOR[りをパルス的に”H”レベルにする(+161
))。これにより、この端子(SIOIIE)からの出
力信号はモー1゛判別回路(19)のりセント端子(R
R)に人力され、この回路(19)をリセットする。
When the two serial data transfers are completed, the output terminal (S
Set IOR to “H” level in a pulse manner (+161
)). As a result, the output signal from this terminal (SIOIIE) is transmitted to the mode 1 discrimination circuit (19)
R) to reset this circuit (19).

その後、フラッシュコンピュータ(12)は、モード判
別回路(19)の出力端子(CF)からの出力信号が入
力される入力端子(IP18)の状態をチェ・ツクし、
カメラ本体(CA)から(CFモード〉を示すカメラモ
ード信号(CMS)が転送されてきたか否かを判定する
(#612)。入力端子(Ip18)が“1.mレベル
から″H″レベルに立上り、<CFモード〉になったと
判定されると、フラッシュコンピュータ(12)は、カ
メラコンピュータ(2)から信号ライン(7!3)を介
して転送されてくるフラッシュデータ転送用クロック信
号(PC5K)に同期しで、信号ライン(12)を介し
てシリアルに転送されてくるデータ信号を順次取り込む
(1)613〜1618)。
After that, the flash computer (12) checks the state of the input terminal (IP18) to which the output signal from the output terminal (CF) of the mode discrimination circuit (19) is input.
Determine whether a camera mode signal (CMS) indicating (CF mode) has been transferred from the camera body (CA) (#612).The input terminal (Ip18) changes from the "1.m level" to the "H" level. When the flash computer (12) rises and is determined to be in <CF mode>, the flash computer (12) receives the flash data transfer clock signal (PC5K) transferred from the camera computer (2) via the signal line (7!3). (1) 613 to 1618).

各シリアルデータ転送時に、データは、8ビツトづつ転
送され、8ビツトのデータを取り込む度に、フラッシュ
コンピュータ(12)は、所定のレジスタにこのデータ
を格納する。この3回のシリアルデータ転送(1G13
.1)615.1618)によって転送されてくるデー
タは、制御Ll絞り値(AV)、露出モード、フィルム
感度値(SV)、撮影レンズ(Llりの焦点距離4Fi
(fv)、及び、インターハルモ一ドを示すデータであ
る。3回のシリアルデータ転送が終了すると、先程の<
FCモード〉の場合と同様に、出力端子(SIO1?E
)をパルス的に“H”レベルにし、モード判別回路(1
9)をリセットする(1)619)。続いて、くデータ
設定〉のサブルーチンをコールする(1)620)。
During each serial data transfer, data is transferred 8 bits at a time, and each time 8 bits of data are taken in, the flash computer (12) stores this data in a predetermined register. These three serial data transfers (1G13
.. 1) The data transferred by 615.1618) includes the control Ll aperture value (AV), exposure mode, film sensitivity value (SV), and photographic lens (Ll focal length 4Fi).
(fv) and data showing interharmonide. When the three serial data transfers are completed, the <
As in the case of FC mode, the output terminal (SIO1?E
) is pulsed to “H” level, and the mode discrimination circuit (1
9) (1) 619). Next, the subroutine ``Data Setting'' is called (1) 620).

次に、このくデータ設定〉のサブルーチンを第17図に
示すフローチャートに基づいて説明する。
Next, the data setting subroutine will be explained based on the flowchart shown in FIG.

このルーチンは、(1620)のステップでコールされ
てサブルーチンとして実行される場合と、フラッシュコ
ンピュータ(12)の割込入力端子(FINT2)への
割込みが生じて実行される場合とがある。この割込入力
端子(1?1NT2)への割込みは、電子閃光袋N(P
いの動作を開始するための信号を転送することのできな
いカメラ本体(CA)に装着されるか、或いは、電子閃
光装置(PL)を単体で(カメラ本体(CA)の電源が
投入されていない時も含む)使用した時に、何れかのス
イッチ(S6)〜(SIO)が閉成されることによって
生じるものである。
This routine may be called in step (1620) and executed as a subroutine, or may be executed when an interrupt is generated to the interrupt input terminal (FINT2) of the flash computer (12). The interrupt to this interrupt input terminal (1?1NT2) is sent to the electronic flash bag N(P
If the electronic flash device (PL) is attached to a camera body (CA) that cannot transmit the signal to start the operation, or if the electronic flash device (PL) is used alone (the camera body (CA) is not powered on). This occurs when any of the switches (S6) to (SIO) are closed when the switch is used (including when the switch is in use).

割込入力端子(1?INT2)への割込みが生じた場合
には、先ず、出力端子(PWC)を“H”レベルにして
制御部(14)と表示部(15)への給電を開始しく#
801)、出力端子(IICC)を“■、”レベルにし
て昇圧動作を開始した7i(1)802)、このフロー
の実行が割込入力端子(1”INT2)への割込みによ
ることを示す割込フラグ(FIN72F)に“1″を立
てて(#803)、(#810)のステップに進む。一
方、(+!620)のステップでコールされた場合には
、割込フラグ(FINT2F)を“0″にしだ後(#8
00)、(1)810)のステップに進む。
When an interrupt occurs to the interrupt input terminal (1? INT2), first set the output terminal (PWC) to “H” level to start supplying power to the control unit (14) and display unit (15). #
801), 7i (1) which started the boost operation by setting the output terminal (IICC) to the “■,” level, and an interrupt indicating that the execution of this flow is due to an interrupt to the interrupt input terminal (1” INT2). Set the interrupt flag (FIN72F) to "1"(#803) and proceed to step (#810).On the other hand, if it is called at step (+!620), set the interrupt flag (FINT2F) to "1"(#803) and proceed to step (#810). After “0” (#8
00), proceed to step (1)810).

(1)810)のステップでは、電子閃光装置(F L
 )の閃光撮影情報を表示すべきモード、即ち、〈FD
モード〉か否かを、入力端子(IP15)の状態によっ
て判定する。この入力端子(IP15)が“L”レベル
であると判定された場合は、何れかのスイッチ(S6)
〜(SIO)が閉成状態である、即ち、<Fr)モード
〉であると判断し、続いて、表示フラグ(DISF)の
状態を判定する(1B20)。このフラグ(rllsF
)は、一度<FDモード〉になった時にセットされるも
のである。表示フラグ(DISF)がセットされている
と判定された場合には、既に<FDモード〉であると判
断してメインルーチンにリターンする。
In step (1) 810), an electronic flash device (F L
) in which flash photography information should be displayed, that is, <FD
mode> is determined based on the state of the input terminal (IP15). If this input terminal (IP15) is determined to be at "L" level, any switch (S6)
It is determined that ~(SIO) is in the closed state, that is, <Fr) mode>, and then the state of the display flag (DISF) is determined (1B20). This flag (rllsF
) is set once <FD mode> is entered. If it is determined that the display flag (DISF) is set, it is determined that the <FD mode> is already in place and the process returns to the main routine.

一方、(1)820)のステップで表示フラグ(DIS
F)がセットされていないと判定された場合には、<F
r)モード〉になった直後であると判断し、続いて、出
力端子(PLI)から2個のパルス信号を出力する(1
)121)。このパルス信号は、信号ライン(7!2)
を介して、フラッシュ表示開始信号(FDSS)として
カメラ本体(CA)へ転送され、カメラ本体(C^)に
<FDモード〉の開始を知らせる。
On the other hand, in step (1) 820) the display flag (DIS
F) is not set, <F
r) mode>, and then outputs two pulse signals from the output terminal (PLI) (1
)121). This pulse signal is on the signal line (7!2)
is transferred to the camera body (CA) as a flash display start signal (FDSS) to notify the camera body (C^) of the start of <FD mode>.

そして、表示フラグ(015F)をセットした後(1)
822)、(#823)のステップに進む。続いて、変
更された閃光撮影情報を入力端子(IpH)〜(TP1
4)の状態によって判別し、夫々のデータを変更設定す
る。
Then, after setting the display flag (015F) (1)
Proceed to steps 822) and (#823). Next, the changed flash photography information is input to the input terminals (IpH) ~ (TP1
It is determined based on the state of 4) and each data is changed and set.

先ず、入力端子(IPII)の状態を判別する(1)8
23)。この端子(IPII)が“■、”レベルであれ
ば発光モードの変更操作が行われたことを示しており、
このデータを変更した後(1)824)、メインルーチ
ンの(#621)のステップに進む。入力端子(IPI
I)が“H”レベルであれば、続いて、入力端子0PI
2)の杖熊を判別する(#825)。この端子(IP1
2)が“L”レベルであれば表示単位の変更操作が行わ
れたことを示しており、このデータを変更した後(1B
26)、メインルーチンの(1)621)のステップに
進む。
First, determine the state of the input terminal (IPII) (1) 8
23). If this terminal (IPII) is at the “■,” level, it indicates that the light emission mode has been changed.
After changing this data (1) 824), the process advances to step (#621) of the main routine. Input terminal (IPI
If I) is at “H” level, then input terminal 0PI
2) identify the cane bear (#825). This terminal (IP1
2) is at “L” level, it indicates that the display unit change operation has been performed, and after changing this data (1B
26), proceed to step (1) 621) of the main routine.

また、入力端子0P12)がI]”レベルであれば、続
いて、入力端子(TP13)の状態を判別する(1)B
27)。この端子(TP13)が” L ”レベルであ
れば、発光量の変更操作が行われたことを示しており、
このデータを変更した後(182B)、メインルーチン
の(+1621)のステップに進む。このデータの変更
は、このルーチンをii1過する度に、[フル発光]か
ら[172発光] 、 [1i4発光]、[1i8発光
]というように、1ステツプづつ行われ、4回目にもと
のデータに戻るようになっている。
Furthermore, if the input terminal 0P12) is at the I]" level, then the state of the input terminal (TP13) is determined (1)B
27). If this terminal (TP13) is at "L" level, it indicates that the light emission amount has been changed.
After changing this data (182B), the process advances to step (+1621) of the main routine. Each time this routine is passed, this data is changed one step at a time, from [Full flash] to [172 flashes], [1i4 flashes], [1i8 flashes], etc., and the original one is changed at the fourth time. It is now back to the data.

また、入力端子(TP13)が“H”レベルであれば、
続いて、入力端子(IP14)の状態を判別する(#8
29)。この端子(IP14)が“■、″レベルであれ
ば、照射角の変更操作が行われたことを示しており、こ
のデータを変更した後(#830)、メインルーチンの
(1621)のステップに進む。このデータの変更は、
このルーチンを通過する度に、[fv=28m置] か
ら [fV=35nコ 、 [h=50mml  、[
fv=70mm] 、 [オート]というように、■ス
テップづつ行われ、5回目にもとのデータに戻るように
なっている。なお、[オートコの場合には、後程説明す
るが、カメラ本体(CA)からシリアルデータ転送され
た撮影レンズ(LE)の焦点距離値(rv)に基づいて
、それを満足するような照射角稙(rv八)に自動的に
設定されるようになっている。
Also, if the input terminal (TP13) is at “H” level,
Next, determine the state of the input terminal (IP14) (#8
29). If this terminal (IP14) is at the “■,” level, it indicates that the illumination angle has been changed, and after changing this data (#830), go to step (1621) of the main routine. move on. Changing this data is
Every time this routine is passed, from [fv=28m] to [fV=35n, [h=50mml, [
fv=70mm] and [Auto], the steps are performed one by one, and the original data is returned at the fifth time. In addition, in the case of [Autoco], as will be explained later, based on the focal length value (rv) of the photographic lens (LE) that is serially transferred from the camera body (CA), the illumination angle value that satisfies it is determined. (rv8) is automatically set.

さらに、入力端子(rP14)が“H”レベルであれば
、表示スイッチ(S10)が閉成された場合であり、デ
ータの変更を行わずに、メインルーチンの(1621)
のステップに進む。
Furthermore, if the input terminal (rP14) is at "H" level, this means that the display switch (S10) is closed, and the main routine (1621) is executed without changing the data.
Proceed to step.

一方、($1810)のステップで、入力端子(IP1
5)が“I(”レベルであると判定された場合は、何れ
のスイッチ(S6)〜(510)も閉成されていない、
即ち、<FDモード〉ではないと判断し、続いて、表示
フラグ(DrSll)の状態を判定する(#850)。
On the other hand, at the step ($1810), the input terminal (IP1
5) is determined to be at the "I(" level), none of the switches (S6) to (510) are closed.
That is, it is determined that the mode is not <FD mode>, and then the state of the display flag (DrSll) is determined (#850).

表示フラグ(DISF)がセントされていないと判定さ
れた場合には、そのままメインルーチンの(1621)
のステップに進む。一方、表示フラグ(DISF)がセ
ントされていると判定された場合には、出力端子(Pl
、1)から2個のパルス信号を出力する(#851)。
If it is determined that the display flag (DISF) has not been sent, the main routine (1621) is executed.
Proceed to step. On the other hand, if it is determined that the display flag (DISF) is sent, the output terminal (Pl
, 1) outputs two pulse signals (#851).

このパルス信号は、信号ライン(7!2)を介して、フ
ラッシュ表示終了信号(FflES)としてカメラ本体
(CA)へ転送され、カメラ本体(CA)に<FDモー
ド〉の終了を知らせる。その後、表示フラグ(DISF
)と割込フラグ(FIN72F)とをともにリセットし
た後(#852)、メインルーチンの(#621)のス
テップに進む。
This pulse signal is transferred to the camera body (CA) as a flash display end signal (FflES) via the signal line (7!2), and notifies the camera body (CA) of the end of <FD mode>. After that, the display flag (DISF)
) and the interrupt flag (FIN72F) (#852), the process advances to step (#621) of the main routine.

第15図に戻って説明を続けると、(1621)のステ
ップでは、電子閃光装置(FDの電源保持時間計測用タ
イマ(TF)をリセットし、続いて、このタイマ(TF
)をスタートさせる(1)622)。つまり、後程説明
するが、このタイマ(Tri)による時間計測を行って
いる間は、次の(1)623)のステップからのループ
が実行されることとなるが、カメラ本体(CA)からの
割込入力端子(FINTI)への割込み、或いは、閃光
撮影情報を表示するための割込入力端子(FINT2)
への割込みが生じた場合には、撮影動作が行われる可能
性が高いと判断して、その時点から、電子閃光装置(P
I、)の電源保持時間の計測を再開させるべく、このス
テップ(#62LI1622)でタイマ(TF)をリセ
ットして再スタートさせるのである。
Returning to FIG. 15 and continuing the explanation, in step (1621), the timer (TF) for measuring the power holding time of the electronic flash device (FD) is reset, and then this timer (TF) is reset.
) starts (1) 622). In other words, as will be explained later, while the timer (Tri) is measuring time, a loop from the next step (1) 623) will be executed, but the loop from the camera body (CA) will be executed. Interrupt to the interrupt input terminal (FINTI) or interrupt input terminal (FINT2) for displaying flash photography information
If an interruption occurs, it is determined that there is a high possibility that a photographic operation will be performed, and from that point on, the electronic flash device (P
In this step (#62LI1622), the timer (TF) is reset and restarted in order to restart the measurement of the power supply holding time of I,).

続いて、設定された照射角が、先程述べた[オート]で
あるか否かを判定する(1)623)。設定された照射
角が[オート]であると判定された場合には、続いて、
撮影レンズ(LU)が装着されているか否かを判定する
(#625)。具体的には、撮影レンズ(LIi)が装
着されているか否かは、(1)614)のステップでカ
メラ本体(CA)から人力した制御絞り値(^V)のデ
ータによって判定する。
Subsequently, it is determined whether the set illumination angle is [auto] as described earlier (1) 623). If the set coverage angle is determined to be [Auto], then
It is determined whether the photographing lens (LU) is attached (#625). Specifically, whether or not the photographing lens (LIi) is attached is determined based on the data of the control aperture value (^V) manually input from the camera body (CA) in step (1) 614).

つまり、既に説明したように、撮影レンズ(LE)が装
着されていない時には、制御絞り値(AV)には特定の
警告データがセットされるようになっており、この警告
データの有無を見ることによって、撮影レンズ(LH)
が装着されているか否かを判定するのである。
In other words, as already explained, when the photographic lens (LE) is not attached, specific warning data is set to the control aperture value (AV), and it is possible to check whether or not this warning data is present. By shooting lens (LH)
It determines whether or not it is attached.

そして、撮影レンズ(LH)が装着されていると判定さ
れた場合には、(161B)のステップでシリアルデー
タ転送された撮影レンズ(LH)の焦点距離値(fいに
対応した画角を満足する照射角値(fva)を、制御照
射角値(fvA)とした後(#626)、(#62B)
のステップに進む。また、撮影レンズ(LH)が装着さ
れていないと判定された場合には、制御照射角値(fv
A)を、[fv=28m]に対応した画角を満足する値
(fvo)とした後(1627)、(1)62B)のス
テップに進む。
Then, if it is determined that the photographic lens (LH) is attached, the angle of view corresponding to the focal length value (f) of the photographic lens (LH) that is serially transferred in step (161B) is satisfied. After setting the irradiation angle value (fva) to the control irradiation angle value (fvA) (#626), (#62B)
Proceed to step. In addition, if it is determined that the photographing lens (LH) is not attached, the control illumination angle value (fv
After setting A) to a value (fvo) that satisfies the angle of view corresponding to [fv=28m] (1627), the process proceeds to step (1) 62B).

さらに、(1)623>のステップで、設定された照射
角が[オート]以外であれば、手動設定された照射角値
(fvm)を、制御照射角値(fvA)とした後(1)
624)、(1628)のステップに進む。
Furthermore, in step (1) 623>, if the set coverage angle is other than [auto], the manually set coverage angle value (fvm) is set as the control coverage angle value (fvA), and then (1)
Proceed to steps 624) and (1628).

0B 次に、フラッシュコンピュータ(120;t、入力端子
(FIST)の状態をチェックして、自動調光動作が完
了したかどうかを判定する(1)628)。この端子(
FIIT)が“I−I”レベルで自動調光動作が完了し
たと判定された場合は、カメラ本体(CA)に転送する
データのビット(b4)をセットする(1)629)。
0B Next, the flash computer (120; t) checks the state of the input terminal (FIST) to determine whether the automatic light control operation is completed (1) 628). This terminal (
If it is determined that the automatic light adjustment operation is completed when FIIT) is at the "I-I" level, bit (b4) of data to be transferred to the camera body (CA) is set (1) 629).

また、この端子(FDT)が“L”レベルで自動調光動
作が完了していないと判定された場合は、ビット(b4
)をリセットする(#630)。
In addition, if this terminal (FDT) is at “L” level and it is determined that the automatic dimming operation has not been completed, bit (b4
) (#630).

続いて、フラッシュコンピュータ(12)ハ、照射角を
、撮影レンズ(1,[りの焦点距離値(fv)に対応す
るように変更する。具体的には、照射角の変更は、発光
体であるキセノンチューブ(図示せず)を固定しておき
、その前方に位置する拡散板(図示せず)を前後に移動
させることで、キセノンチューブと拡散板との相対距離
を変更して行うようになっている。この拡散板を前後に
移動させるのが、第1図或いは第12図中のモータ(M
3)であり、フラッシュコンピュータ(12)は、照射
角を変更させるべく、このモータ(M3)の駆動を制御
するのである。
Next, the flash computer (12) changes the illumination angle to correspond to the focal length value (fv) of the photographic lens (1, [ri).Specifically, the illumination angle is changed by By keeping a certain xenon tube (not shown) fixed and moving the diffuser plate (not shown) located in front of it back and forth, the relative distance between the xenon tube and the diffuser plate can be changed. The motor (M) in Figure 1 or Figure 12 moves this diffuser plate back and forth.
3), and the flash computer (12) controls the drive of this motor (M3) in order to change the irradiation angle.

即ち、先ず、(llfi24.1)626. #627
)のステップで設定した制御照射角値(fv^)と、照
射角検出回路(13)から検出された現在の拡fB!板
の位置に対応する照射角41へ(fvN)とを比較する
(tt631.1632)。
That is, first, (llfi24.1)626. #627
) The control coverage angle value (fv^) set in step ) and the current magnification fB detected from the coverage angle detection circuit (13)! The illumination angle 41 (fvN) corresponding to the position of the plate is compared (tt631.1632).

(#631)のステップで、制御照射角値(fv^)が
現在の照射角値(fvN)よりも大きい(「νA > 
fvN)と判定された場合は、現在の拡散板の位置が撮
影レンズ(LE)の焦点距離値(fv)に対応した位置
よりも広角側にあることを示している。この場合には、
照射角変更用モータ(M3)を正転させて拡散板を望遠
側に移動させるべく、出力端子(MOI)。
In step (#631), the control coverage angle value (fv^) is larger than the current coverage angle value (fvN) (“νA >
fvN), this indicates that the current position of the diffuser plate is on the wide-angle side of the position corresponding to the focal length value (fv) of the photographing lens (LE). In this case,
Output terminal (MOI) to rotate the illumination angle changing motor (M3) in the normal direction and move the diffuser plate to the telephoto side.

(Mn2)からモータ駆動制御回路(21)に、モータ
正転用制御信号を出力する(1634)。
(Mn2) outputs a motor forward rotation control signal to the motor drive control circuit (21) (1634).

一方、(1)632)のステップで、制御照射角値(f
vA)が現在の照射角値(fvN)よりも小さい(fv
A < fvN)と判定された場合には、逆に、拡散板
が望遠側にあることを示している。この場合には、照射
角変更用モータ(M3)を逆転させて拡散板を広角側に
移動させるべく、出力端子(MOI)。
On the other hand, in step (1) 632), the control beam angle value (f
vA) is smaller than the current coverage angle value (fvN) (fv
Conversely, if it is determined that A < fvN), this indicates that the diffuser plate is on the telephoto side. In this case, the output terminal (MOI) is used to reverse the illumination angle changing motor (M3) and move the diffuser plate to the wide-angle side.

(Mn2)からモータ駆動制御回路(21)に、モータ
逆転用制御信号を出力する(1635)。
(Mn2) outputs a motor reversal control signal to the motor drive control circuit (21) (1635).

そして、照射角変更用モータ(M3)を正逆何れかの方
向に駆動回転させる制御信号を出力した場合にシ;1、
続いて、このモータ(M3)が駆動中であることを示ず
モータ駆動フラグ(MOTF)をセソトシた後(163
6)、(+1640)のステップに進む。
Then, when a control signal is output to drive and rotate the illumination angle changing motor (M3) in either the forward or reverse direction;
Subsequently, after setting the motor drive flag (MOTF) without indicating that this motor (M3) is being driven (163
6), proceed to step (+1640).

(1)631)或いは(1632)のステップで、制御
照射角値(fvA)と現在の拡散板の位置に対応する照
射角イ1へ(fvN)との大小関係が、上述した何れの
関係でもないと判定された場合は、拡散板が制御照射角
値(fvA)を満足する位置にあることを示している。
In step (1) 631) or (1632), the magnitude relationship between the control illumination angle value (fvA) and the illumination angle A1 (fvN) corresponding to the current position of the diffuser plate is determined to be any of the above-mentioned relationships. If it is determined that there is no beam, this indicates that the diffuser plate is located at a position that satisfies the control beam angle value (fvA).

この場合には、続いて、モータ駆動フラグ(MOTF)
の状態を判定する(1)725)。
In this case, the motor drive flag (MOTF)
(1) 725).

このフラグ(MOTF)に“1”が立っていると判定さ
れた場合、即ち、モータ(M3)が駆動中である場合に
は、モータ(M3)を停止すべく、出力端子(MOI)
、 (Mn2)からモータ停止用制御信号を出力しく1
638)、モータ駆動フラグ(MOTF)をリセットし
た後(1639)、(1640)のステップに進む。−
方、モータ駆動フラグ(MOTF)が“0”であると判
定された場合、即ち、モータ(M3)が停止している場
合には、その状態を保持すべく、出力端子(Mol) 
、 (Mn2)からモータ保持用制御信号を出力した後
(1)637)、(#640)のステップに進む。
When it is determined that this flag (MOTF) is set to "1", that is, when the motor (M3) is being driven, the output terminal (MOI) is set to stop the motor (M3).
, (Mn2) should output the control signal for motor stop1
After resetting the motor drive flag (MOTF) (638), the process proceeds to steps (1639) and (1640). −
On the other hand, if the motor drive flag (MOTF) is determined to be "0", that is, if the motor (M3) is stopped, the output terminal (Mol) is
After outputting the motor holding control signal from (Mn2), the process proceeds to steps (1) 637) and (#640).

(+1640)のステップでは、入力端子(IP19)
の状態をチェックして、メインコンデンサ(C2)の充
電が完了しているかを判定する。入力端子(IPI9)
が”H″レベル充電が完了していると判定された場合に
は、カメラ本体(CA)に転送するデータのビット(b
3)をセットした後(+1641)、(#643)のス
テップに進む。一方、入力端子(IP19)が″L″レ
ベルで充電が完了していないと判定された場合には、ビ
ット(b3)をリセットした後(#642)、(164
3)のステップに進む。
At the step (+1640), the input terminal (IP19)
The state of the main capacitor (C2) is checked to determine whether charging of the main capacitor (C2) is completed. Input terminal (IPI9)
When it is determined that “H” level charging is completed, the data bit (b) to be transferred to the camera body (CA) is
After setting 3) (+1641), proceed to step (#643). On the other hand, if it is determined that the input terminal (IP19) is at "L" level and charging is not completed, after resetting bit (b3) (#642), (164
Proceed to step 3).

(1)643)のステップでは、この撮影動作が、イン
ターバル装置(IT)からの制御に基づくインターバル
撮影であるか否かを、(161B)のステップで入力し
たデータによって判定する。この撮影動作がインターバ
ル撮影ではないと判定された場合には、(+1644)
のステップに進み、電源保持時間計測用タイマ(TF)
が(1622)のステップでスタートされてから3分が
経過したか否かを判定する。3分が経過していないと判
定された場合には(1)623)のステップに戻り、(
1)623〜1)644)のループを繰り返す。一方、
(1)644)のステップで、3分が経過したと判定さ
れた場合には、(#646)のステップに進む。
In step (1) 643), it is determined whether this photographing operation is interval photographing based on control from the interval device (IT) based on the data input in step (161B). If it is determined that this shooting operation is not interval shooting, (+1644)
Proceed to step 2 and set the timer (TF) for measuring power hold time.
It is determined whether three minutes have elapsed since the start at step (1622). If it is determined that 3 minutes have not elapsed, return to step (1) 623) and (
Repeat the loop from 1) 623 to 1) 644). on the other hand,
If it is determined in step (1) 644 that three minutes have elapsed, the process proceeds to step (#646).

また、(#643)のステップでインターバル撮影であ
ると判定された場合には、($1645)のステップに
進み、電源保持時間計測用タイマ(TF)が(1622
)のステップでスタートされてから1分が経過したか否
かを判定する。1分が経過していないと判定された場合
には、先程と同様に、(1)623)のステップに戻り
、(#623〜#645)のループを繰り返す。一方、
(1645)のステップで、1分が経過したと判定され
た場合には、(1646)のステップに進む。
In addition, if it is determined that interval shooting is being performed in step (#643), the process proceeds to step ($1645) and the timer (TF) for measuring power holding time is set to (1622
), it is determined whether one minute has elapsed since the start. If it is determined that one minute has not elapsed, the process returns to step (1) 623) and repeats the loop of (#623 to #645) in the same way as before. on the other hand,
If it is determined in step (1645) that one minute has passed, the process proceeds to step (1646).

(1)646)のステップでは、割込フラグ(1’ I
 N72F)をチェックしてこのフローが割込入力端子
(FTNT2)への割込みによるものか否かを判定する
。割込フラグ(FIN72F)が“1”で割込入力端子
(FINT2)への割込みであると判定された場合、即
ち、この電子閃光装置(Fl、)が、その動作を開始さ
せる起動信号を転送できないカメラ本体(CA)に装着
されるか、或いは、この電子閃光装置(Pl、)を単体
で(カメラ本体(C^)の電源が投入されていない時を
含む)使用した時に、何れかのスイッチ(S6)〜(S
IO)が操作された場合には、このフラグ(FINT2
F)をリセットした後(#647)、電源保持時間制御
用カウンタ(N)を[24]に設定する(1)648)
。続いて、カウント割込みを許可した後(1)649)
、(1)653)のステップに進む。
In step (1) 646), the interrupt flag (1' I
N72F) to determine whether this flow is due to an interrupt to the interrupt input terminal (FTNT2). If the interrupt flag (FIN72F) is "1" and it is determined that the interrupt is to the interrupt input terminal (FINT2), this electronic flash device (Fl) transfers a start signal to start its operation. When attached to a camera body (CA) that cannot be used, or when this electronic flash device (Pl,) is used alone (including when the camera body (C^) is not powered on), either Switch (S6) ~ (S
IO) is operated, this flag (FINT2
After resetting F) (#647), set the power hold time control counter (N) to [24] (1) 648)
. Next, after enabling count interrupts (1) 649)
, (1) 653).

一方、(+1646)のステップで、割込フラグ(FI
NT2F)が0”で割込入力端子(fllNT2)への
割込みでないと判定された場合には、出力端子(DCC
)を“II″レベルにして昇圧制御用1ランジスタ(T
r3)を“OFF ”状態にする(1)650)。
On the other hand, at step (+1646), the interrupt flag (FI
NT2F) is 0'' and it is determined that there is no interrupt to the interrupt input terminal (fllNT2), the output terminal (DCC
) to the “II” level and boost control transistor 1 (T
r3) is set to the “OFF” state (1) 650).

これにより、昇圧回路(16)による昇圧動作は停止す
る。続いて、出力端子(PWC)を“L”レベルにして
給電用1〜ランジスタ(Tr2)を“OFF“状態にす
る(1)65])。これにより、制御部(14)及び表
示部(15)への給電は停止され、電子閃光装ff、(
p+、)の各部の動作は停止する。そして、既に説明し
た、発光メモリ用のR3−フリップフロップ回路(1)
S1)をリセットすべく、出力端子(APRE)を一定
期間“1)″レベルにした後(1652)、(+165
3)のステップに進む。
As a result, the boosting operation by the boosting circuit (16) is stopped. Subsequently, the output terminal (PWC) is set to the "L" level, and the power supply transistors (Tr2) are turned "OFF" (1) 65]). As a result, power supply to the control unit (14) and display unit (15) is stopped, and the electronic flash device ff, (
The operation of each part of p+, ) is stopped. And, as already explained, R3-flip-flop circuit (1) for light-emitting memory
After setting the output terminal (APRE) to the “1)” level for a certain period of time in order to reset S1), (1652), (+165
Proceed to step 3).

(1)653)のステップでは、上述した3つの出力端
子(IICC) 、 (PWC) 、 (API?E)
以外の出力端子を全て“I、”レベルにする。その後、
割込入力端子(FTNT2)への割込みを許可した後(
1654)、フラッシュコンピュータ(I2)は停止す
る。
In step (1) 653), the three output terminals mentioned above (IICC), (PWC), (API?E)
Set all other output terminals to "I," level. after that,
After enabling interrupts to the interrupt input terminal (FTNT2) (
1654), the flash computer (I2) stops.

次に、」二連した(1)643〜#654)のフローに
おける動作をさらに説明する。
Next, the operation in the double flow (1) 643 to #654 will be further explained.

インターバル撮影の時には、電源保持時間計測用タイマ
(TF)がスタートしてから、1分が経過した後に、電
子閃光装置f((Fいの動作を停止するようにしである
During interval photography, the operation of the electronic flash device f is made to stop one minute after the timer for measuring power supply holding time (TF) starts.

つまり、インターバル撮影では、撮影動作が完了した後
に、通常の電源保持時間である約15分間に亘って電子
閃光装置(Fl、)の動作をm続することは、実際の撮
影動作に関与しないにも拘らず電源である電池(BA3
)を消耗することとなって好ましくない。そこで、イン
ターバル撮影の場合には、通常よりも電源保持時間を短
くしである。
In other words, in interval shooting, after the shooting operation is completed, continuing to operate the electronic flash device (Fl) for about 15 minutes, which is the normal power holding time, does not involve the actual shooting operation. Despite this, batteries (BA3) are the power source.
), which is undesirable. Therefore, in the case of interval photography, the power holding time should be shorter than usual.

この場合の電源保持時間は具体的には次のようになる。Specifically, the power holding time in this case is as follows.

即ち、インターバル撮影の場合、インターバル装置(I
T)から測光開始信号(PSS)が出力されることによ
って、カメラコンピュータ(2)への割込みが生じる。
That is, in the case of interval photography, the interval device (I
When a photometry start signal (PSS) is output from T), an interrupt to the camera computer (2) occurs.

そして、カメラコンピュータ(2)は、そのプログラム
の実行に伴って、繰り返し、電子閃光装W (Fl、)
へ<FCモード〉を示すカメラモード信号(CMS)を
転送する。この信号(CMS)を受ける度にフラッシュ
コンピュータ(12)の割込入力端子(FINTI)へ
の割込みが生じ、第15図に示すフローチャートを実行
することとなる。この状態では、(1621,1622
)のステップで電源保持時間計測用タイマ(T’F)は
常にリセットされて再スタートされるから、(1)64
6)のステップ以降のフローには進まない。
Then, as the program is executed, the camera computer (2) repeatedly displays the electronic flash device W (Fl,).
A camera mode signal (CMS) indicating <FC mode> is transferred to. Every time this signal (CMS) is received, an interrupt is generated to the interrupt input terminal (FINTI) of the flash computer (12), and the flowchart shown in FIG. 15 is executed. In this state, (1621, 1622
) step, the timer (T'F) for measuring the power hold time is always reset and restarted, so (1) 64
The process does not proceed to the flow after step 6).

インターバル装置(IT)からの測光開始信号(PSS
)が入力してから10秒が経過すると、カメラコンピュ
ータ(2)は停止する。これにより、フラッシュコンピ
ュータ(12)への割込みは生じなくなり、(1623
〜#645)のループを繰り返し実行することになるが
、測光開始信号(pss)が出力されてから遅くとも1
分が経過した時に、インターバル装N(IT)からレリ
ーズ信号(PSS)が出力される。従って、再びカメラ
コンピュータ(2)への割込みが生じ、それに伴って、
上述したように、フラッシュコンピュータ(12)へも
割込みが生じる。従って、再び、電源保持時間計測用タ
イマ(TF)がリセットされて再スタートされることが
繰り返される。
Photometry start signal (PSS) from interval device (IT)
) is input and 10 seconds have elapsed, the camera computer (2) stops. As a result, no interrupts to the flash computer (12) occur, and (1623
~#645) will be repeatedly executed, but at the latest 1 after the photometry start signal (pss) is output.
When the minute has elapsed, a release signal (PSS) is output from the interval device N (IT). Therefore, an interruption to the camera computer (2) occurs again, and accordingly,
As mentioned above, an interrupt also occurs to the flash computer (12). Therefore, the power holding time measurement timer (TF) is reset and restarted again, which is repeated.

このレリーズ信号(PSS−)を受けて撮影動作が行わ
れることになるが、撮影動作が完了した後は、先程と同
様に、10秒が経過するとカメラコンピュータ(2)は
停止する。そして、フラッシュコンピュータ(12)へ
の割込みが生じなくなるので、(#623〜1645)
のループを実行することとなり、1分が経過した時に(
1646)のステップを経て(1)650)のステップ
以降のフローを実行する。
A photographing operation will be performed in response to this release signal (PSS-), but after the photographing operation is completed, the camera computer (2) will stop after 10 seconds have elapsed, as before. Then, since no interruption occurs to the flash computer (12), (#623 to 1645)
The loop will be executed, and when one minute has passed (
After step 1646), the flow after step 650) (1) is executed.

これにより、電子閃光装置(Pl、)の動作は停止トす
る。従って、インターバル撮影による撮影動作が完了し
た後の電子閃光装置 (PI、)の電源保持時間は、約
[1分10秒]になる。
As a result, the operation of the electronic flash device (Pl,) is stopped. Therefore, the power retention time of the electronic flash device (PI) after completion of the photographing operation by interval photographing is approximately [1 minute and 10 seconds].

一方、インターバル撮影でなく、しかも、電子閃光装置
(PC)の割込入力端子(FTNT2)への割込みが生
じていない場合、即ち、電子閃光装置(Fl、)への起
動信号を転送することのできるカメラ本体(CA)に装
着されている場合には、電源保持時間計測用タイマ(T
F)がスタートしてから3分が経過した後に、電子閃光
装置(PL)の動作を停止するようにしである。
On the other hand, if it is not interval shooting and there is no interrupt to the interrupt input terminal (FTNT2) of the electronic flash device (PC), that is, if the activation signal to the electronic flash device (Fl) is not transferred. If the camera body (CA) is equipped with a power supply holding time measurement timer (T
F) The operation of the electronic flash device (PL) is to be stopped after three minutes have elapsed since the start.

つまり、この実施例で述べた電子閃光装置(PL)とカ
メラ本体(CA)との組合わせでは、カメラ本体(CA
)から電子閃光装置ff (Fl、)に対して起動信号
としてのカメラモード信号(CMS)が転送されるごと
により、電子閃光袋W(Fl、)はその動作を開始する
ようになっている。このような組合わせの場合には、先
程のインターバル撮影の場合とは″違った意味で、撮影
動作が完了した後に、通常の電源保持時間である約15
分間に亘って電子閃光装置(Pl、)の動作を継続する
ことは、電源としての電池(RA3)を消耗することと
なる。
In other words, in the combination of the electronic flash device (PL) and the camera body (CA) described in this embodiment, the camera body (CA
) The electronic flash bag W (Fl,) starts its operation every time a camera mode signal (CMS) as a start signal is transferred from the electronic flash device ff (Fl,) to the electronic flash device ff (Fl,). In the case of such a combination, in a different sense from the case of interval shooting mentioned earlier, after the shooting operation is completed, the normal power holding time of about 15
Continuing to operate the electronic flash device (Pl,) for several minutes consumes the battery (RA3) as a power source.

即ち、電子閃光装置(PL)の動作が継続されている限
り、メインコンデンサ(C2)の充電電圧を発光必要電
圧以」−にすべく、昇圧回路(16)のオンオフ操作が
繰り返されることとなる。そして、この頻繁に行われる
オンオフ操作の度に、多大の電流が生じ、その結果、電
池(B^3)の消耗が早められるのである。一方、電子
閃光袋W (PL)の動作を停止した後も、メインコン
デンサ(C2)の充電電圧は急激に低下するわけではな
く、比較的発光必要電圧に近い電圧を維持するものであ
る。従って、再び電子閃光装置(Fl、)の動作を開始
することで、メインコンデンサ(C2)の充N電圧は、
極めて短時間に発光必要電圧にまで回復するのである。
That is, as long as the electronic flash device (PL) continues to operate, the booster circuit (16) is repeatedly turned on and off in order to keep the charging voltage of the main capacitor (C2) below the voltage required for light emission. . Each time the on/off operation is performed frequently, a large amount of current is generated, and as a result, the battery (B^3) is consumed more quickly. On the other hand, even after the operation of the electronic flash bag W (PL) is stopped, the charging voltage of the main capacitor (C2) does not drop suddenly, but rather maintains a voltage relatively close to the voltage required for light emission. Therefore, by starting the operation of the electronic flash device (Fl) again, the charged N voltage of the main capacitor (C2) will be
The voltage is restored to the voltage required for light emission in an extremely short period of time.

しかも、撮影動作を行うためには、n出量の決定やピン
ト合わせの動作が必要であり、仮に、それらが自動的に
行われたとしても、その間に、メインコンデンサ(C2
)の充電を完了することも可能である。
Moreover, in order to perform a shooting operation, it is necessary to determine the n output amount and adjust the focus, and even if these were performed automatically, the main capacitor (C2
) is also possible to complete charging.

そこで、このような場合、即ら、電子閃光装置(Fl、
)がカメラ本体(CA)から転送される起動信号によっ
て動作を開始できる状態にある場合には、通常よりも電
源保持時間を短くしである。
Therefore, in such a case, an electronic flash device (Fl,
) is in a state where it can start operation in response to an activation signal transferred from the camera body (CA), the power holding time is shorter than usual.

そして、この場合の電源保持時間は、先程のインターバ
ル撮影の場合とほぼ同様の動作が行われるので約[3分
10秒]になる。
The power holding time in this case is about 3 minutes and 10 seconds because almost the same operation as in the case of interval photography is performed.

また、上で述べた何れの場合でもなければ、即ち、電子
閃光装置(Fl、)に対する起動信号を転送できないカ
メラ本体(C^)に装着されるか、或いは、電子閃光袋
?W(PL)を単体で(カメラ本体(CA)の電源が投
入されていない時を含む)使用した時に、何れかの操作
スイッチ(S6)〜(S10)が操作された場合には、
(+1646)のステップでの判定で(1)647)の
ステップ以降のフローが実行される。そして、(1)6
4B)のステップで電源保持時間制御用カウンタ(N)
が[24]に設定されるので、(I+ 644 )での
ステップで計測される3分と合わせて、この場合の電源
保持時間は、約[15分10秒コになる。
In addition, if none of the above-mentioned cases exist, that is, is it attached to the camera body (C^) which cannot transmit the activation signal to the electronic flash device (Fl), or is it attached to the electronic flash bag? If any of the operation switches (S6) to (S10) are operated when W (PL) is used alone (including when the camera body (CA) is not powered on),
Based on the determination at step (+1646), the flow from step (1) 647) onward is executed. And (1)6
In step 4B), set the counter (N) for controlling the power supply holding time.
is set to [24], so together with the 3 minutes measured in the step at (I+644), the power holding time in this case is about [15 minutes and 10 seconds].

次に、カウント割込みの場合の動作を、第16図のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
Next, the operation in the case of count interrupt will be explained based on the flowchart of FIG. 16.

このフローへの割込みは、電源保持時間制御用カウンタ
(N)が設定された後、カウント割込みが許可された場
合に、30秒毎に行われるものである。
Interruption to this flow is performed every 30 seconds when count interruption is permitted after the power holding time control counter (N) is set.

この割込みが生じると、先ず発光操作が行われたか否か
を判定する(1700)。この判定は、既に1本べたよ
うに、発光が行われた時にセットされる発光メモリ用の
R3−フリップフロップ回路(R3I)からの出力信号
が入力される、フラッシュコンピュータ(12)の入力
端子(APOI)の状態をチェックすることで行われる
When this interruption occurs, first, it is determined whether a light emission operation has been performed (1700). As mentioned above, this judgment is made at the input terminal (12) of the flash computer (12) to which the output signal from the R3-flip-flop circuit (R3I) for the light emission memory that is set when light is emitted is input. This is done by checking the status of the APOI.

入力端子(APOT)が″L″レベルで、発光操作が行
われていないと判定された場合には、(1703)のス
テップに進む。一方、入力端子(APOI)が”H”レ
ベルで、発光操作が行われたと判定された場合には、電
源保持時間制御用カウンタ(N)を[30]に設定する
(R701)。これにより、発光操作が行われる度に、
電源保持時間はその時点から1)5分]に更新される。
If it is determined that the input terminal (APOT) is at the "L" level and no light emission operation is being performed, the process proceeds to step (1703). On the other hand, if the input terminal (APOI) is at the "H" level and it is determined that the light emitting operation has been performed, the power holding time control counter (N) is set to [30] (R701). As a result, each time a light emission operation is performed,
From that point on, the power hold time is updated to 1) 5 minutes].

続いて、発光メモリ用のR3−フリップフロップ回路(
1?S1)をリセットすべく、出力端子(ApRIりを
一定期間“I]″レベルにした後(1702)、(1)
703)に進む。
Next, R3-flip-flop circuit for light-emitting memory (
1? In order to reset the output terminal (S1), after setting the output terminal (ApRI) to the "I" level for a certain period of time (1702), (1)
703).

(R703)のステップでは、この電源保持時間制御用
カウンタ(N)から“1”をカウントダウンし、続いて
、このカウンタ(N)が“O″になったか否かを判定す
る(R704)。カウンタ(N)が“0”でないと判定
された場合には、フラッシュコンピュータ(12)は停
止する。一方、カウンタ(N)が“O″であると判定さ
れた場合には、出力端子(nCC)を“17”レベルに
する(R705)。
In step (R703), the power holding time control counter (N) is counted down by "1", and then it is determined whether or not this counter (N) has reached "O" (R704). If it is determined that the counter (N) is not "0", the flash computer (12) stops. On the other hand, when it is determined that the counter (N) is "O", the output terminal (nCC) is set to the "17" level (R705).

これにより、既に述べたように、昇圧回路(16)によ
る昇圧動作が停止する。続いて、出力端子(PWC)を
“I、″レベルにする(1)706)。これにより、既
に述べたように、制御部(14)と表示部(15)への
給電が中止され、電子閃光装置(Fl、)の動作は停止
lユする。その後、フラッシュコンピュータ(12)は
停止する。
As a result, as already mentioned, the boosting operation by the boosting circuit (16) is stopped. Subsequently, the output terminal (PWC) is set to the "I" level (1) 706). As a result, as described above, power supply to the control section (14) and display section (15) is stopped, and the operation of the electronic flash device (Fl) is stopped. The flash computer (12) then stops.

以上性べてきた実施例においては、カメラ本体(CA)
の表示装置(4)による電子閃光装置(Fl□)からの
閃光撮影情報の表示は、各スイッチ(S6)〜(S10
)が閉成されているときは継続して行われるようになっ
ていたが、これに替えて、一定時間のめ表示するように
することも可能である。
In the embodiments discussed above, the camera body (CA)
The display device (4) displays flash photography information from the electronic flash device (Fl□) using each switch (S6) to (S10).
) is displayed continuously when it is closed, but instead of this, it is also possible to display it for a certain period of time.

次に、その−例を第18図のフローチャートに基づいて
説明する。このフローチャートは、カメラコンピュータ
(2)のメインルーチンにおける(R40)のステップ
でコールされる〈表示1〉のサブルーチンの変形例であ
る。
Next, an example thereof will be explained based on the flowchart of FIG. This flowchart is a modification of the subroutine <Display 1> called at step (R40) in the main routine of the camera computer (2).

先に、第7図を用いて説明したく表示1〉のサブルーチ
ンと同じ動作を行うステップについては、同じステップ
番号を付すのみで説明は省略する。このサブルーチンで
、先の実施例における〈表示1〉のサブルーチンとは異
なる動作が行われるのは、(1413)のステップ以降
のフローである。即ち、(R41))のステップで電子
閃光装置(PL)のメインコンデンサ(C2)の充電が
完了するのを待ち、充電が完了した時に[FL]の文字
を表示する(R412)までは、先の実施例におけろく
表示1〉のサブルーチンと同じ動作が行われる。
First, with reference to FIG. 7, I would like to explain the steps that perform the same operations as the subroutine shown in Display 1>, but the same step numbers will be given and the explanation will be omitted. In this subroutine, operations that are different from the subroutine <Display 1> in the previous embodiment are performed in the flow after step (1413). In other words, wait until the charging of the main capacitor (C2) of the electronic flash device (PL) is completed in step (R41)), and display the character [FL] when charging is completed (R412). In the embodiment, the same operation as the subroutine of Roku Display 1> is performed.

続いて、カメラコンピュータ(2)は、表示判定フラグ
(TIF)の状態を判定する(R413)。このフラグ
(TIF)は、このく表示l〉のサブルーチンが初めて
コールされた時にセットされるようになっている。この
フラグ(TIF)が“0″であると判定された場合は、
初めてこのサブルーチンがコールされたものと判断し、
表示制御用タイマ(TO)をリセットした後(1)41
4)、スタートさせる(R415)。続いて、表示判定
フラグ(TIF)をセ・ツトした後(1416)、メイ
ンルーチンにリターンする。
Subsequently, the camera computer (2) determines the state of the display determination flag (TIF) (R413). This flag (TIF) is set when the subroutine shown below is called for the first time. If this flag (TIF) is determined to be “0”,
It is assumed that this subroutine is called for the first time, and
After resetting the display control timer (TO) (1) 41
4) Start (R415). Subsequently, after setting the display determination flag (TIF) (1416), the process returns to the main routine.

一方、(1)413)のステップで、表示判定フラグ(
TTF)が“1”であると判定された場合には、(14
17)のステップに進み、(R415)のステップで表
示制御用タイマ(TD)がスタートされてから2秒が経
過したか否かを判定する。2秒が経過していないと判定
された場合は、そのままメインルーチンにリターンする
。また、2秒が経過していると判定された場合は、表示
判定フラグ(TIF)をリセットしく1)41B)、第
1)図に示すR8−フリップフロップ回路(R53)を
リセットするパルス信号を出力する(t1419)。こ
れにより、表示は終了する。その後、メインルーチンに
リターンする。即ち、この場合には、図示はしないが、
カメラコンピュータ(2)から第1)図に示すR3−フ
リップフロップ回路(R33)のリセット端子(R)へ
の信号ラインを追加する必要がある。
On the other hand, in step (1) 413), the display determination flag (
TTF) is determined to be “1”, (14
Proceeding to step 17), it is determined whether 2 seconds have elapsed since the display control timer (TD) was started in step (R415). If it is determined that 2 seconds have not elapsed, the process directly returns to the main routine. In addition, if it is determined that 2 seconds have elapsed, the display determination flag (TIF) should be reset (1) 41B), and a pulse signal for resetting the R8-flip-flop circuit (R53) shown in Figure 1) should be sent. Output (t1419). This ends the display. Then, return to the main routine. That is, in this case, although not shown,
It is necessary to add a signal line from the camera computer (2) to the reset terminal (R) of the R3-flip-flop circuit (R33) shown in Figure 1).

次に、さらに別の実施例を示す。Next, still another example will be shown.

先の実施例では、電子閃光装置(PL)からの閃光撮影
情報の全てをカメラ本体(CA)の表示装置(4)に表
示させるように構成していたので、通常の撮影(電子閃
光装置(PL)を用いない定常光による撮影)で必要と
する表示以外の情報を表示さセることとなり、表示セグ
メントの増加及び回路構成の複雑化を招来し、カメラ本
体(CA)のコストアンプとなる虞れがある。回路構成
の複雑化については、表示セグメントに対応した回路自
体の複雑化は勿論のこと、演算されたAPEX方式によ
る演算値を、各情報(連動距離、露出時間、絞り)毎1
にデコードして表示しなければならずデコーダが増加す
ることともなる。
In the previous embodiment, all of the flash photography information from the electronic flash device (PL) was configured to be displayed on the display device (4) of the camera body (CA). This means that information other than that required for shooting with constant light without using PL) will be displayed, which will increase the number of display segments and complicate the circuit configuration, increasing the cost of the camera body (CA). There is a risk. Regarding the complexity of the circuit configuration, it goes without saying that the circuit itself corresponding to the display segment is becoming more complex, and the calculated values by the APEX method are
Since the data must be decoded and displayed, the number of decoders will also increase.

以下に示すさらに別の実施例では、これらの問題を解決
することが可能となる。
Further embodiments shown below make it possible to solve these problems.

この実施例における電子閃光装置(PL)では、スイッ
チ群(23)を構成するスイッチが、先の実施例とは異
なっている。即ち、表示スイッチ(SIO)以外のスイ
ッチ(Sll)〜(S16)は状態スイッチに構成され
、各スイッチ(Sll)〜(S16)自身の状態によっ
て、電子閃光装置(PL)の閃光撮影情報を表示し、閃
光撮影時の連動距離情報のみを、カメラ本体(CA)の
表示装置(4)に表示させるようにしである。そして、
この連動距離情報は、そのデータの系列が、絞り情報の
データ系列とばば一致しでいることを利用して、絞り情
報を表示するだめのデコーダとセグメントとを用いて、
連動距離情報を表示するように構成しである。
In the electronic flash device (PL) in this embodiment, the switches constituting the switch group (23) are different from those in the previous embodiment. That is, the switches (Sll) to (S16) other than the display switch (SIO) are configured as status switches, and the flash photography information of the electronic flash device (PL) is displayed depending on the state of each switch (Sll) to (S16) itself. However, only the linked distance information during flash photography is displayed on the display device (4) of the camera body (CA). and,
This linked distance information is generated by using a decoder and a segment that display the aperture information, taking advantage of the fact that the data series closely matches the data series of the aperture information.
It is configured to display linked distance information.

このデータの系列の類似性について説明すると、よく知
られているように、絞り情報としての撮影レンズ(+、
IりのFナンバー(17N)、連動距離情報としての電
子閃光装置(Fl、)と被写体との距離(+、N)、及
び、電子閃光装置(PL)の発光量情報であるガイドナ
ンバー(GN)の3者の間には、次の0式が成立する。
To explain the similarity of this data series, as is well known, the aperture information of the photographing lens (+,
The F number (17N) of I, the distance between the electronic flash device (Fl, ) and the subject (+, N) as interlocking distance information, and the guide number (GN) that is the light emission amount information of the electronic flash device (PL). ), the following equation 0 holds true.

G N = F N X L N   □■即ち、発光
量が一定であれば、絞り情報と連動距離情報とは反比例
することとなる。絞り情報としてのFナンバー(FN)
は、[1,4] 、 [2]、[2,8] ・・という
ように、5倍づつ変化するものである。従って、0式に
基づいて求められた連動距離情報も、5倍づつ変化する
こととなるのである。
G N = F N F number (FN) as aperture information
changes by a factor of five, such as [1,4], [2], [2,8], etc. Therefore, the interlocking distance information calculated based on the 0 formula also changes by a factor of five.

次に、この実施例における電子閃光袋ff(PL)のス
イッチ群(23)の構成を第19図を用いて説明する。
Next, the configuration of the switch group (23) of the electronic flash bag ff (PL) in this embodiment will be explained using FIG. 19.

図中(旧)、(CI)は先の実施例において第1図に示
したものと同じダイオード及びコンデンサである。
In the figure (old) and (CI) are the same diodes and capacitors as shown in FIG. 1 in the previous embodiment.

(Sll)はTTL自動調光モードかマニュアル発光モ
ードかを示す発光モード切替用スライドスイッチで、閉
成状態でT T 1.、自動調光モードであることを示
し、開放状態でマニュアル発光モードであることを示す
。(S12) 、 (S13)は発光量(フル、 1/
2.1/4.1/8)を示す発光量切替用スライドスイ
ッチ(図示せず)の設定に応じて、状態の組み合わせが
変化するスイッチである。また、(S14) 、 (S
15) 、 (316)は、設定された照射角に応じて
状態の組み合わせが変化するスイッチで、照射角は、ダ
イヤル式の照射角設定スイッチ(図示せず)によって、
[rv−28■l]、[fv=35sml   、  
 [fv=50mm ]  、   []fv−70m
m]  。
(Sll) is a light emission mode switching slide switch that indicates TTL automatic light control mode or manual light emission mode, and in the closed state T T 1. , indicates automatic light control mode, and indicates manual light emission mode when opened. (S12) and (S13) are the light emission amount (full, 1/
This is a switch whose combination of states changes depending on the setting of a light emission amount switching slide switch (not shown) indicating 2.1/4.1/8). Also, (S14), (S
15) and (316) are switches whose combination of states changes according to the set illumination angle, and the illumination angle is controlled by a dial-type illumination angle setting switch (not shown).
[rv-28■l], [fv=35sml,
[fv=50mm], []fv-70m
m].

しオートコというように、lステップづつ変わるように
構成されている。
It is configured so that it changes by l steps, such as in an automatic mode.

また、上述した各スイッチ(Sll)〜(316)は、
フラッシュコンピュータ(12)の入力端子(IPII
)。
In addition, each of the above-mentioned switches (Sll) to (316) is
Input terminal (IPII) of flash computer (12)
).

(II’13a) 、 (IP13b) 、 (IP1
4a) 、 (IP14b) 、 (TP14c)に接
続されており、その状態信号が、フラッシュコンピュー
タ(12)に入力されるよう番こなっている。
(II'13a) , (IP13b) , (IP1
4a), (IP14b), and (TP14c), and their status signals are in turn input to the flash computer (12).

また、(S10)は先の実施例で説明した、常時開放の
ブツシュ式の表示スイッチと同じ構成を持つものであり
、この実施例においては、この表示スイッチ(S10)
を閉成することで、カメラ本体((:A)の表示語N(
4)に、連動距離情報を表示させるように構成しである
。このスイッチ(S10)は、フラッシュコンピュータ
(12)の入力端子(IP15)と割込入力端子(FI
NT2)とに接続されている。
Further, (S10) has the same configuration as the normally open button type display switch explained in the previous embodiment, and in this embodiment, this display switch (S10)
By closing the camera body ((:A) display word N(
4) is configured to display linked distance information. This switch (S10) connects the input terminal (IP15) of the flash computer (12) and the interrupt input terminal (FI
NT2).

つまり、フラッシュコンピュータ(12)の動作中には
、入力端子(IP15)の状態を判定し、その状態に応
じて、カメラ本体(C^)へフラッシュ表示開始信号(
FrlSS)或いはフラッシュ表示終了信号(FD[!
S)を転送するように構成されている。また、電子閃光
装置(PL)への起動信号を出力することができないカ
メラ本体(CA)に装着された時、及び、電子閃光装置
(PL)が単体で(先程と同様、カメラ本体(CA)の
電源が投入されていない時を含む)用いられた時には、
このスイッチ(510)が閉成されることにより、割込
入力端子(FINT2)に割込みが生じ、フラッシュコ
ンピュータ(12)は所定の割込みルーチンを実行する
ようになっている。
In other words, during operation of the flash computer (12), the state of the input terminal (IP15) is determined, and depending on the state, a flash display start signal (
FrlSS) or flash display end signal (FD[!
S). In addition, when the electronic flash device (PL) is attached to a camera body (CA) that cannot output a start signal to the electronic flash device (PL), and when the electronic flash device (PL) (including when the power is not turned on),
When this switch (510) is closed, an interrupt is generated at the interrupt input terminal (FINT2), causing the flash computer (12) to execute a predetermined interrupt routine.

この実施例における電子閃光装置(PL)の構成は、」
二連したスイッチ群(23)の構成を除けば、先の実施
例で説明した電子閃光装置(Fl、)の構成と全く同じ
である。そして、フラッシュコンピュータ(12)の実
行プログラムは、スイッチ群(23)の構成が変わるこ
とによって、若干変更される。次に、その変更点のみを
簡単に説明する。
The configuration of the electronic flash device (PL) in this example is as follows.
Except for the configuration of the double switch group (23), the configuration is exactly the same as that of the electronic flash device (Fl,) described in the previous embodiment. The execution program of the flash computer (12) is slightly modified by changing the configuration of the switch group (23). Next, only the changes will be briefly explained.

先ず、第14図に示す、メインスイッチ(SM)が閉成
された時の動作のフローチャートでは、(1)501)
のステップで設定されるデータの種類が異なる。即ち、
発光量と発光モードのデータは、各スイッチ(Sll)
〜(S16)自身の状態で表示することとなるので設定
しない。また、表示単位のデータはメータ(m)単位の
みによる表示となるので設定しない。
First, in the flowchart of the operation when the main switch (SM) is closed, shown in FIG. 14, (1) 501)
The type of data set in each step is different. That is,
Data on the amount of light emitted and the light emitting mode are displayed on each switch (Sll).
~(S16) Since it will be displayed in its own state, it is not set. Furthermore, the display unit data is not set because it is displayed only in meters (m).

そして、第15図に示す、割込入力端子(FINTI)
への割込みが生じた時の動作のフローチャートでは、(
1605)のステップで行う動作が異なる。
Then, the interrupt input terminal (FINTI) shown in FIG.
In the flowchart of the operation when an interrupt occurs, (
The operation performed in step 1605) is different.

即ち、先の実施例では、(#501)のステップで初期
設定されたデータ、或いは、変更設定されたデータに基
づいて各出力端子の状態をセントしていたが、この実施
例では、各入力端子(IPII)。
That is, in the previous embodiment, the state of each output terminal was determined based on the data initialized or changed in step (#501), but in this embodiment, the state of each input terminal is Terminal (IPII).

(IP13a) 、 (IPI3b) 、 (IP14
a) 、 (rP14h) 、 (IP14c)をチェ
ックして各スイッチ(Sll)〜(Sl6)の状態を判
定する。そして、判定された各スイッチ(Sll)〜(
Sl(i)の状態に応じて、出力端子(TTL/l’l
) 。
(IP13a) , (IPI3b) , (IP14
a) Check , (rP14h), and (IP14c) to determine the status of each switch (Sll) to (Sl6). Then, each determined switch (Sll) ~ (
Depending on the state of Sl(i), the output terminal (TTL/l'l
).

(GNS)の状態をセントする。(GNS) status.

また、先の実施例で第17図のフローチャートに示した
くデータ設定〉のサブルーチンは、第20図に示すフロ
ーチャートになる。即ち、デー夕の変更を行うための(
1)823〜1830)のステップの動作は行わず、(
1)B22)のステップで表示フラグ(口TSF)に“
l”を立てた後、すぐにメインルーチンの(1)621
)のステップに進む。
Furthermore, the subroutine of "data setting" shown in the flowchart of FIG. 17 in the previous embodiment becomes the flowchart shown in FIG. 20. In other words, to change the date and time (
1) Steps 823 to 1830) are not performed, and (
1) In step B22), set “ to the display flag (mouth TSF).
After setting "l", immediately proceed to the main routine (1) 621.
).

上述した変更箇所以外のフローチャートは、先の実施例
で説明したものと同じである。なお、先の実施例では、
データを変更設定した場合には、必ず閃光撮影情報を表
示するためのフラッシュ表示開始信号(FDSS)がカ
メラ本体(CA)へ転送されるように構成されていたが
、この実施例では、表示スイッチ(310)を押すこと
によってのみ、フラッシュ表示開始信号(FDSS)が
カメラ本体(CA)へ転送されて閃光撮影情報が表示さ
れるように構成されている。
The flowchart other than the above-mentioned changes is the same as that described in the previous embodiment. In addition, in the previous example,
When data is changed and set, the flash display start signal (FDSS) for displaying flash photography information is always transferred to the camera body (CA), but in this embodiment, the display switch Only by pressing (310), a flash display start signal (FDSS) is transferred to the camera body (CA) and flash photography information is displayed.

次に、カメラ本体(CA)の変更点を説明する。Next, changes to the camera body (CA) will be explained.

先ず、その構成に関しては、表示装置(4)による表示
の内容、及び、それに伴う回路の構成の変更がある。回
路の構成はカメラコンピュータ(2)の内部のハードに
係るものであるため、図示して説明することは省略し、
表示動作のフ0−チャートにより説明する。
First, regarding the configuration, there are changes in the content displayed by the display device (4) and the configuration of the circuit associated therewith. The circuit configuration is related to the internal hardware of the camera computer (2), so illustrations and explanations will be omitted.
The display operation will be explained using a flowchart.

第21図は、カメラコンピュータ(2)の実行プログラ
ムの(140)のステップでコールされる〈表示1〉の
サブルーチンを変更したもののフローチャー1・を示し
ている。
FIG. 21 shows a flowchart 1 which is a modification of the <Display 1> subroutine called at step (140) of the execution program of the camera computer (2).

このサブルーチンがコールされると、先ず、(1)31
()のステップでコールされる〈連動範囲演算〉のサブ
ルーチンによって演算された最大連動距離値(DVma
x)を、絞り情報を表示するためのレジスタ(AVI?
)にロードしく1450)、このレジスタ(AVR)内
のデータを、絞り情報表示用のデコーダでデコードした
後、絞り情報表示用のセグメントを用いて表示する(#
451)。続いて、絞り情報としてのFナンバーを表示
する場合に合わせて表示される[F]の文字に替えて、
メータ(m)単位による表示であることを示す[m]の
文字を表示した後(1)452)、メインルーチンにリ
ターンする。
When this subroutine is called, (1) 31
The maximum interlocking distance value (DVma
x) and the register (AVI?) for displaying aperture information.
), the data in this register (AVR) is decoded by a decoder for displaying aperture information, and then displayed using a segment for displaying aperture information (#
451). Next, replace the character [F] that is displayed when displaying the F number as aperture information,
After displaying the character [m] indicating that the display is in meters (m) (1) 452), the process returns to the main routine.

つまり、先程も説明したように、フラッシュ撮影時の連
動距離と絞り情報としてのFナンバ−とは、そのデータ
の系列が、ともにHを倍数とする等比数列であることか
ら、カメラ本体(C^)の表示装置(4)において、絞
り情報としてのFナンバーとフラッシュ撮影時の連動距
離とを表示するにあたって、表示用デコーダと表示用セ
グメントとを共用することによって、カメラ本体(CA
)の制御装置のコストダウンを計っである。
In other words, as explained earlier, the linked distance during flash photography and the F number as aperture information are both geometric progressions with H as a multiple, so the camera body (C In the display device (4) of the camera body (CA
) to reduce the cost of the control device.

なお、図示はしな1いが、〈表示2〉のサブルーチンで
は、[FL]の文字を表示する動作は行わない。また、
く表示3〉のサブルーチンは、先の実施例の場合と全く
同一である。
Although not shown in the figure, the <Display 2> subroutine does not display the characters [FL]. Also,
The subroutine shown in Figure 3 is exactly the same as in the previous embodiment.

次に、以上の各表示のサブルーチンによる液晶の表示を
、第22図(イ)ないしくハ)を用いて説明する。第2
2図(イ)は表示内容をすべて表示した状態を示してい
る。
Next, the liquid crystal display according to each of the above display subroutines will be explained using FIGS. 22(a) to 22(c). Second
Figure 2 (a) shows a state in which all display contents are displayed.

第22図(II)はく表示1〉のサブルーチンによる表
示を示している。[4,Om]の文字は、フラッシュ撮
影による連動撮影可能な最大距離が[4,0mコである
ことを示す。また、第22図(ハ)19 へ はく表示2〉及びく表示3〉のサブルーチンによる表示
を示している。[F 5.6]の文字、及び、[Tv6
0]の文字は、制御絞り値(八V)、及び、制御露出時
間値(TV)を示す。
FIG. 22 (II) shows the display according to the subroutine of Foil Display 1>. The characters [4, Om] indicate that the maximum distance that can be photographed in conjunction with flash photography is [4,0 m]. Further, FIG. 22(C) 19 shows the display according to the subroutines of Display 2> and Display 3>. The characters [F 5.6] and [Tv6
0] indicates the control aperture value (8V) and the control exposure time value (TV).

そして、−上述したように表示を行うように構成されて
いるので、第2図に示すフローチャートにおける、(1
)8)のステップ及び(+1)9)での自動調光動作の
完了を示す表示は行わない。また、最大連動距離のみを
表示するように構成されているので、第6図に示す〈連
動範囲演算〉のサブルーチンのフローチャートにおける
、(#321)のステップでの最小連動距離値(DVm
in)を求める演1γは行わず、さらに、(1)313
)のステップ或いは(13+6)のステップでの最小発
光量値(IVmin)の設定は行わない。
-Since the display is configured as described above, (1) in the flowchart shown in FIG.
) 8) and (+1) 9) are not displayed to indicate completion of the automatic light control operation. In addition, since it is configured to display only the maximum interlocking distance, the minimum interlocking distance value (DVm
In), we do not perform the operation 1γ to obtain (1)313
The minimum light emission amount value (IVmin) is not set in step ) or step (13+6).

なお、(1)320)のステップでの最大連動距離値(
1)Vmax)の演算について説明すると、フィルムの
IsO感度が[100]の場合の、ガイドナンバー(G
N)と発光量値(TV)との関係は、次頁第4表に示す
ようになる。
In addition, the maximum interlocking distance value at step (1) 320) (
1) To explain the calculation of Vmax), when the IsO sensitivity of the film is [100], the guide number (G
The relationship between N) and the luminescence amount value (TV) is shown in Table 4 on the next page.

そして、この表に示される発光量値(TV)を用いて、
上述した最大連動距離値(DVmax)を求める。例え
ば、フィルムのISO感度が[100](対応するフィ
ルム感度値(SV)は[5])、ガイドナンバー(GN
)が[1)]でフル発光であり(対応する最大発光量値
(IVmax)は[2])、Fナンバーが[2,8] 
(対応する絞り値(AV)は[3])、とすると、 DVmax  = SシーITV−AV    □ ■
の式に基づく計算により、最大連動距離値(DVIIa
x)は[4]となる。このとき、表示装置(4)による
表示は、このAPEX方式と同様の方式による最大連動
距離値(DVmax)を絞り情報表示用デコーダでデコ
ードして、第22図(1))に示すように、それに対応
した[4.0m]の文字が表示される。
Then, using the luminescence amount value (TV) shown in this table,
The maximum interlocking distance value (DVmax) mentioned above is determined. For example, if the ISO sensitivity of the film is [100] (the corresponding film speed value (SV) is [5]), the guide number (GN
) is [1)] and full flash (the corresponding maximum light output value (IVmax) is [2]), and the F number is [2,8]
(The corresponding aperture value (AV) is [3]), then DVmax = S Sea ITV-AV □ ■
By calculation based on the formula, the maximum interlocking distance value (DVIIa
x) becomes [4]. At this time, the display on the display device (4) is performed by decoding the maximum interlocking distance value (DVmax) using a method similar to the APEX method using an aperture information display decoder, as shown in FIG. 22 (1)). The corresponding characters [4.0m] are displayed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以」−述べてきたように、本発明による撮影装置は、電
子閃光装置の閃光撮影用情報設定手段による設定動作で
カメラ側での操作を行わずともカメラを起動させること
ができるから、閃光撮影の準備動作、並びに、閃光撮影
用絞り値やシャッタースピードの確認等を、簡単な動作
で行えるようになった。
As described above, the photographing device according to the present invention can activate the camera without performing any operation on the camera side by the setting operation by the flash photography information setting means of the electronic flash device. It is now possible to perform preparatory operations, check the aperture value and shutter speed for flash photography, etc. with simple operations.

しかも、本発明の実施態様によれば、閃光撮影用情報設
定手段による設定操作が閃光撮影を意図して行われるこ
とが多いことを利用して、この設定操作により電子閃光
装置の昇圧動作を開始させるようにしたから、カメラ側
での操作によってカメラ及び電子閃光装置をともに起動
させる場合に比べて、素早く閃光撮影に移行することが
できるようになった。
Moreover, according to the embodiment of the present invention, by taking advantage of the fact that the setting operation by the flash photography information setting means is often performed with the intention of flash photography, this setting operation starts the boost operation of the electronic flash device. This makes it possible to shift to flash photography more quickly than when both the camera and electronic flash device are activated by an operation on the camera side.

従って、全体として、簡単な動作で閃光撮影を行う際の
閃光撮影装置の起動を行えるようになった。
Therefore, overall, it has become possible to start up the flash photography device when performing flash photography with a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明に係る撮影装置の実施例を示し、第1図は
撮影装置の制御システムの回路図、第2図ないし第9図
はカメラ本体の制御回路の動作を示すフローチャート、
第10図(イ)ないしくネ)はカメラ本体の表示装置に
よる撮影情報の表示の状態を示す概略図、第1)図はカ
メラ本体のインターフェイス回路と自動調光回路との回
路図、第12図は電子閃光装置の制御部とスイッチ群と
の回路図、第13図は電子閃光装置の表示部の回路図、
第14図ないし第17図は電子閃光装置の制御回路の動
作を示すフローチャート、第18図は別の実施例を示す
第8図に相当するフローチャート、第19図ないし第2
2図はさらに別の実施例を示し、第19図は電子閃光装
置のスイッチ群の回路図、第20図及び第21図は夫々
第17図及び第8図に相当するフローチャート、第22
図(イ)ないしくハ)は第10図(イ)ないしく=)に
相当するカメう本体の表示装置による表示の状態を示す
概略図である。 (2)・・・・・・起動手段、(12)・・・・・・設
定動作検出手段、(23)・・・・・・発光条件設定手
段、([り・・・・・・撮影用作動装置、(Fl、)・
・・・・・電子閃光装置、(JM)・・・・・・接続手
段、(SS)・・・・・・昇圧開始手段。
The drawings show an embodiment of the photographing device according to the present invention, and FIG. 1 is a circuit diagram of the control system of the photographing device, and FIGS. 2 to 9 are flowcharts showing the operation of the control circuit of the camera body.
Figures 10 (a) to 10) are schematic diagrams showing the state of display of shooting information on the display device of the camera body, Figure 1) is a circuit diagram of the interface circuit and automatic light control circuit of the camera body, and Figure 12 The figure is a circuit diagram of the control section and switch group of the electronic flash device, and FIG. 13 is the circuit diagram of the display section of the electronic flash device.
14 to 17 are flowcharts showing the operation of the control circuit of the electronic flash device, FIG. 18 is a flowchart corresponding to FIG. 8 showing another embodiment, and FIGS. 19 to 2
2 shows yet another embodiment, FIG. 19 is a circuit diagram of a switch group of an electronic flash device, FIGS. 20 and 21 are flowcharts corresponding to FIGS. 17 and 8, respectively, and FIG.
Figures (A) to (C) are schematic diagrams showing the state of display on the display device of the camera body corresponding to Figures (A) to (C) of FIG. 10. (2)... Starting means, (12)... Setting operation detecting means, (23)... Light emission condition setting means, ([ri... Shooting Actuating device for (Fl,)・
...electronic flash device, (JM) ...connection means, (SS) ...boost start means.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)撮影用作動手段による撮影準備動作を開始するた
めの起動手段を有するカメラと、閃光撮影用情報設定手
段を有する電子閃光装置と、それらカメラ及び電子閃光
装置を電気的に接続する接続手段とからなる閃光撮影装
置において、前記電子閃光装置に、前記閃光撮影用情報
設定手段による設定動作に応じて前記起動手段に起動信
号を出力する設定動作検出手段を設けてある閃光撮影装
置。
(1) A camera having a starting means for starting a photographing preparation operation by a photographing actuating means, an electronic flash device having a flash photographing information setting means, and a connecting means for electrically connecting the camera and the electronic flash device. 1. A flash photography device comprising: a flash photography device, wherein the electronic flash device is provided with a setting operation detection means for outputting a starting signal to the starting means in response to a setting operation by the flash photography information setting means.
(2)前記電子閃光装置が、前記閃光撮影用情報設定手
段による設定動作に応じて昇圧動作を開始する昇圧開始
手段を備えたものである特許請求の範囲第1項に記載の
閃光撮影装置。
(2) The flash photography device according to claim 1, wherein the electronic flash device is provided with a boost start means for starting a boost operation in response to a setting operation by the flash photography information setting means.
JP26103586A 1986-10-31 1986-10-31 Flash photographing device Pending JPS62115135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26103586A JPS62115135A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Flash photographing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26103586A JPS62115135A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Flash photographing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218761A Division JPH0675145B2 (en) 1985-04-10 1985-09-30 Camera controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115135A true JPS62115135A (en) 1987-05-26

Family

ID=17356147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26103586A Pending JPS62115135A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Flash photographing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115135A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104332A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Yashica Co Ltd Electronic flash apparatus
JPS55592A (en) * 1979-05-28 1980-01-05 Canon Inc Flash photographing system
JPS5555322A (en) * 1978-10-13 1980-04-23 Olympus Optical Co Ltd Strobe auto tuning camera
JPS5569134A (en) * 1978-11-21 1980-05-24 Kyocera Corp Electronic flash device
JPS5587136A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Canon Inc Attachment for flash device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104332A (en) * 1978-02-03 1979-08-16 Yashica Co Ltd Electronic flash apparatus
JPS5555322A (en) * 1978-10-13 1980-04-23 Olympus Optical Co Ltd Strobe auto tuning camera
JPS5569134A (en) * 1978-11-21 1980-05-24 Kyocera Corp Electronic flash device
JPS5587136A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Canon Inc Attachment for flash device
JPS55592A (en) * 1979-05-28 1980-01-05 Canon Inc Flash photographing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664496A (en) Camera system
US5063402A (en) Apparatus for retracting a photo-taking lens
US4924251A (en) Camera system having photographic camera and electronic flash device
JP3962489B2 (en) Strobe system and strobe device
JPS62112142A (en) Data imprinting camera
JPS62115135A (en) Flash photographing device
JPS6281631A (en) Controller for electric flash device
JP2000089308A (en) Strobe system
JPS6279433A (en) Display controller for camera
JPS6278534A (en) Control device for electronic flashing device
JP2000089315A (en) Stroboscope system and stroboscope device
JPS6275624A (en) Camera controller
US4887119A (en) Photographic camera system
JP2002303920A (en) Strobe light emitting device and camera system
JPH0247630A (en) Liquid crystal display device
JP2654781B2 (en) camera
JPS59109034A (en) Flashlight photographing system
JPS62178226A (en) Waterproof camera
JPS63824B2 (en)
JP3212724B2 (en) Camera with print size setting
JPS5886523A (en) Information inputting circuit of camera
JPS63170621A (en) Transfer-in device for photographic lens
JPS59102217A (en) Flash photographic device
JPS62125335A (en) Camera
JP2003241294A (en) Camera