JPS62103982A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS62103982A
JPS62103982A JP60241689A JP24168985A JPS62103982A JP S62103982 A JPS62103982 A JP S62103982A JP 60241689 A JP60241689 A JP 60241689A JP 24168985 A JP24168985 A JP 24168985A JP S62103982 A JPS62103982 A JP S62103982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
fuel cell
joint
fitting
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60241689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624135B2 (ja
Inventor
Shigeho Kobayashi
小林 繁鋪
Teruo Makabe
真壁 輝男
Sumio Yamamoto
澄夫 山本
Kiyoshi Fukui
清 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60241689A priority Critical patent/JPH0624135B2/ja
Publication of JPS62103982A publication Critical patent/JPS62103982A/ja
Publication of JPH0624135B2 publication Critical patent/JPH0624135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池発電システムに係り、特に燃料電池の
発生熱を除去する冷却水系統を備えて成る燃料電池発電
システムの改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
燃料電池は、燃料の持つ化学エネルギーを電気化学プロ
セスで酸化させることにより、酸化反応に伴って放出さ
れるエネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置で
ある。この燃料電池を用いた発電システムは、比較的小
さな規模でも発電の効率が40〜50%にも達し、新鋭
火力をはるかにしのぐと期待されている。さらに、近年
大きな社会問題になっている公害要因であるSOX。
NOxの排出が極めて少ない、発電装置内に燃焼サイク
ルを含まないので大量の冷却水を必要としない、振動音
が小さいなど、原理的に高いエネルギー変換効率が期待
できると共に、騒音・排ガス等の環境問題が少なく、さ
らに、負荷変動に対して応答性が良い等の特徴があるこ
とから、その開発、実用化の研究に期待と関心が寄せら
れている。
また、この燃料電池発電システムはモジュール化するこ
とができるので、建設工事期間が短いという特徴もある
。さらに、燃料電池本体の排熱温度が給湯等の熱源とし
て利用できる範囲にあり、熱供給発電システムを作るこ
とができるなど高効率であるため、将来火力発電の一部
代替え用大形発電システムとしても期待と関心が寄せら
れている。
この様な燃料電池発電システムのうち小規模のものはす
でに試作され、実験運転の段階に入っている。しかし、
大容量の燃料電池発電システムの実用化への最大の技術
的問題点は、単器容量の増加による個々の燃料電池の小
型化と、多数台の燃料電池をいかに効率良く配設し、そ
の据付スペースを縮小し、燃料ガス冷却系統の各種配管
及び電力端子の接続系統をいかに効率化することができ
るかにかかっている。
さて、この様な燃料電池の原理を示す断面模型図を第5
図に示した。即ち、−組の多孔質電極1の間に、リン酸
等の電解液を含浸させた電解質層2を介在させて単電池
を形成し、この単電池の両端面に燃料ガスである水素ガ
スHと酸化剤ガスである空気Aを連続して供給する。こ
の様にすると、反応生成物及び反応残余物りが外部に連
続して除去されるので発電が長期にわたり継続される。
また、この様な燃料電池の基本的な構成は、第6図に示
す通りである。即ち、電解質71〜リツクスIl!3の
両側に正極4及びf4極5が配設されて四角形の板状を
なす単電池が構成され、この単電池を発電装置として使
用するために多数の単電池が直列に結合して積層されて
いるが、これら単電池の間にはガスを供給するための溝
を設けたインクコネクタ6が配設され、上記単電池と交
互に積重ねられている。このインクコネクタ6には、対
向する二側縁に開口する複数の溝が設けられており、−
側面の溝を流路とする水素ガス流路7と空気流路8とは
互いに直交する方向に配列されている。
ところで、現在開発が進められている燃料電池Nは第7
図<a)(b)に示す如く、上記の様な単電池を四角柱
状に複数個V4層してセルスタック9が構成され、その
四周の側面には反応ガス供給用のマニホールド10が取
付けられている。このマニホールド10には、それぞれ
水素ガス供給管11、水素ガス排出管12、空気供給管
13及び空気排出管14が接続されており、水素ガス及
び空気は、セルスタック9内を図示矢印A、Bの方向に
流れる様に設計されている。また、セルスタック9の運
転温度は^い方が反応論的には好ましいが、構成材料の
耐熱性や電解質の蒸気圧等の制約から200℃前後に維
持することが望ましい。
従って、セルスタック9内に埋設された導管(冷却管)
内に冷却水を循環通水させて、燃料電池起動時の加熱と
運転中に発生する熱を冷却するようにしている。即ち、
この型の燃料電池では、第7図(a)に示した様に冷却
水供給管15及び冷却水排出管16が配設され、冷却水
はセルスタック9内を図示破線Cの様に循環している。
さらに、燃料電池Nの出力は直流で、セルスタック9の
上下端に配設された電力端子(プラス極)17、電力端
子(マイナス極)18から、接続導体19及びブッシン
グ20を介してタンク21外に引出される。
以上、説明した様な燃料電池の本体はタンク21内に収
納され、タンク21内にはマニホールド10やその他か
らの反応ガスの漏れを抑制するために窒素ガス等が封入
されている。そして、セルスタック9を適切な温度に保
持するためと、運転中の発生熱を外部に放散することな
く冷却管を通じて有効に利用するために、タンク21の
内面などに保温材22が取付けられている。
〔背景技術の問題点〕
さて、燃料電池は電気化学反応により直流電圧を発生す
るが、その反応にともない熱が発生する。
この燃料電池を効率よく、適切な運転を行なうためには
セルスタックの温度を一定にIII mする必要があり
、その目的で冷却水系統を備えて水による冷却がなされ
ている。また、燃料電池は単電池あるいはセルスタック
を直並列に多数接続するので、均一な温度分布を得るた
めには冷却水流量′のバランスを良くする必要があり、
この目的のためには通水路に絞りを設けるという一般的
な方法を用いることができる。しかし、並列に接続され
る冷却系統が多数ある場合には絞りの数も多くなり、そ
れが占るスペースあるいは製作時の接合点数の増加によ
るコストアップ、信頼性の低下等の問題が生じる恐れが
ある。
一方、燃料電池発電システムの冷却水系統には、燃料電
池で発生する直流電圧を電気的に絶縁する必要があるこ
とから絶縁継手が設けられる。各燃料電池への流量はこ
の絶縁継手内の流量と同じであるから、流量バランスを
絶縁継手部でとる方法が考えられる。すなわち、絶縁継
手内の継手金具内に絞りを設けると前述したような問題
点は解決される。しかしながら、この絶縁継手にはセル
スタック内でも直PE300ポルト程度、セルスタック
間では数千ボルトもの直流電圧がかがるものもある。そ
して、このように絶縁継手に直流電圧がかかっている場
合、冷却水配管等で発生した腐蝕生成物が、電圧がプラ
ス側の極性となる継手金具内面に付着(水の流れ方向と
は無関係)することが判明した。なお、この関係を下表
に示しており、表中ではプラス側の電圧が印加された継
手金具の漏れ電流をプラス(+)として表わしている。
この付着物は、継手金具内面に鋭いオリフィス状に付着
するため通水抵抗が大きくなり、その結果冷却水量が減
少して冷却能力が低下する。そして、この付11最によ
っては冷却水の流量バランスが悪くなったり、通水路の
狭い上述した絞り部などに付着した場合は付着量が少量
でも閉塞状態となる恐れがあり、通水路が閉塞すると局
所的な過熱を起こし、燃料電池の性能低下や寿命の短縮
につながることになる。
〔表〕腐食生成物の付着と漏電流との関係〔発明の目的
〕 本発明は上記のような問題を解決するために成されたも
ので、その目的は腐蝕生成物の付着による冷却水流量の
アンバランスを最少限に抑え流量減少による局部過熱を
確実に防止して燃料電池性能を向上させると共に長寿命
化を図り、効率の高い安定した電池運転を行なうことが
可能な小形でかつ安価なしかも信頼性の高い燃料電池発
電システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、電解質を含浸さ
せた電解質層を挟んで一対の多孔質電極を配置してなる
単電池を複数個積層して成るセルスタックをタンク内に
収納すると共に、一方の電極に燃料ガスをまた他方のi
t極に酸化剤ガスを夫々供給してこのとき起こる電気化
学的反応により上記各電極間から電気エネルギーを取出
すように構成した燃料電池と、上記セルスタックの内部
に複数本の冷却管を埋設すると共に当該冷却管に冷却水
供給用および排出用の配管を夫々接続して冷却水を循環
通水させるようにし、かつ上記冷却管と冷却水供給用配
管との間および上記冷却管と冷却水排出用配管との間の
夫々の接続部分に、第1゜第2の管状の継手金具および
これら各継手金具相互を接続する絶縁管からなる電気的
絶縁用の絶縁継手を設けて構成した冷却水系統とを備え
て成る燃料電池発電システムにおいて、上記絶縁継手に
おける対向する第1の継手金具に対して電圧がプラス側
の極性となる第2の継手金具内に、当該第2の継手金具
の第1の継手金具との対向側先端部からの距離が第2の
継手金具の内径に等しい部分までを除いた位置に流量分
配用の絞りを設けることにより、腐蝕生成部の付着によ
る冷却水流量のアンバランスを最少限に抑えて均一な冷
却が行なえるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第1図は、本発明による燃料電池発電システムの構成例
を示すもので、本例では2つのセルスタックから成る燃
料電池発電システムについて示しπいる。なお、図にお
いて第7図(a)(b)と同一部分には同一符号を付し
てその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ
述べる。
図においてまず冷却水系統について説明すると、各セル
スタック9内に埋設された複数基の冷却管26は、その
各端部が供給および排出側のヘッダー25に夫々接続し
ている。また、供給側のヘッダー25は絶縁継手27a
を介して供給側マニホールド23に接続すると共に、排
出側のヘッダー25は絶縁継手27bを介して排出側マ
ニホールド24に接続している。さらに上記供給側マニ
ホールド23は、上側および下側のセルスタック9とも
に絶縁継手27bを介して冷却水供給管15に夫々接続
している。また上記排出側マニホールド23は、上側お
よび下側のセルスタック9ともに絶縁継手27bを介し
て冷却水排出管16に夫々接続している。一方、冷却水
は冷却水供給管15側から入り、冷却管26で加熱され
て冷」水排出管16側へと流れる。この加熱された冷却
水は、一部水蒸気を含んだ流体いわゆる二相流となって
流れることもあるが、この熱を含んだ冷却水は気水分離
器31内で冷却して適温に調節された後、冷却水配管2
9を通り循環ポンプ28により冷却水配管30を通って
冷却水供給管15へと送られる。このようにして冷却水
を循環させることにより、燃料電池を適当な温度に保つ
ようにしている。
一方、図中の絶縁継手27aおよび27bはそれに接続
される配管を電気的に絶縁するために設けられたちので
あり、直流電圧を発生する燃料電池の冷却水通水用の配
管には必要不可欠なものである。この絶縁継手27aお
よび27bを用いることにより、それに接続される配管
を異なる電位に保つ事が可能となる。また、第2図(a
)は第1図における絶縁継手27aの拡大図を示すもの
であり、同図(b)はその゛断面構成を示すものである
。この絶縁継手27aには方向があり、その方向は′R
流の流れる方向、換言すると電圧の極性によって決まる
。つまり絶縁継手27aは、2つの管状の継手金具であ
る陰極、陽極金具34゜35およびこれら陰極、陽極金
具34.35相互を接続するテフロン絶縁管33から成
るもので、当該絶縁継手27aにおける対向する陰極金
具34に対して電圧がプラス側の極性となる陽極金具3
5内には、当該陽極金具35の陰極金具34との対向側
先端部からの距離1が陽極金具35の内径に等しい部分
までを除いた位置に、流量バランスを良くするための流
量分配用の絞りを図示の如く設けている。なお絶縁継手
27bは、同様に陰極、陽極金具34.35およびテフ
ロン絶縁管33から成り、上記流m分配用の絞りを設け
ない構成となっている。ここで、陰極金具34の材料と
しては一般の配管に使用される金属(炭素鋼。
ステンレス銅、銅および銅合金など)が使用できる。こ
れに対して、陽極金具35の材料としては銅および銅合
金あるいは炭素鋼以外の、直流電流による電食を起こし
にくい金属(ステンレス銅等の高ニッケル、高クロム合
金)を使用することが好ましい。
次に電気的な接続について説明すると、第1図において
下側のセルスタック9と上側のセルスタック9との間、
あるいは下側のセルスタック9と下側の負荷32の端子
間、あるいは上側のセルスタック9と上側の負荷32と
の間には多数のセルスタックが存在し、夫々の電力端子
(プラス極)17と電力端子(マイナス極)18とは、
全セルスタックが直列となるように接続している。そし
て、最終的に最上段のセルスタックの電力端子(マイナ
ス極)18は上側の負荷32に接続し、最下段のセルス
タックの電力端子(プラス極)17は下側の負荷32に
接続している。一方、上側のセルスタック9の電力端子
(プラス極)17は供給側マニホールド23および排出
側マニホールド24に接続し、下側のセルスタック9の
電力端子(マイナス極)18は供給側マニホールド23
および排出側マニホールド24に接続している。さらに
、上記冷却水系統の冷却水供給管15゜冷却水排出管1
6.冷却水配管29および30゜気水分離器31.循環
ポンプ28は電気的に接続され大地に接地している。こ
こで、セルスタック間およびセルスタック9と負荷32
間には大電流が流れるので電力線で接続する必要がある
が、電力端子(プラス極)17あるいは電力端子(マイ
ナス極)18と供給側マニホールド23および排出側マ
ニホールド24間の電線には大電流は流れないので電力
線を用いる必要はない。つまり、この電線には絶縁継手
27aおよび27bの漏電流分が流れる。
かかる如く構成した冷却水系統を備えて成る燃料電池発
電システムにおいては、上側のセルスタック9に接続さ
れている供給側の絶縁継手27aは冷却水通水方向の上
流側がプラスとなるのに対し、下側のセルスタック9に
接続されている供給側の絶縁継手27aは冷却水通水方
向の上流側がマイナスとなっている。上流側がプラスと
なっている上側セルスタック9の供給側の絶縁継手27
aは上流側に腐蝕生成物が付着し、上流側がマイナスと
なっている下側セルスタック9の供給側の絶縁継手27
aは下流側の継手金具内面に腐蝕生成物が付着する。
この場合の付着位置は、実験の結果から第3図に示すよ
うに、電圧がプラスとなる陽極金具35の内径に対して
先端部から付着位置までの距離の比は、0.05〜0.
95であることがわかった。
従って、第3図に示した陽極金具35の先端部から絞り
までの距離1が継手金具35の内径寸法以上あれば、オ
リフィス状に付着する腐蝕生成物を絞り以外の部分に付
着させることができる。継手金具内の断面形状が円形で
ない場合の付着位置は径の最も小さい位置により決定さ
れるので、この場合の内径としては最も小さい位置を基
準として絞り位置を決定することができる。さらに形状
が複雑な場合には、断面積から求められる相当直径を用
いるのが適当である。
このようにして、腐蝕生成物が絞り部以外の陽極金具3
5内に付着するが、この部分は内径が大きいため付着に
よる内径の減少が小さく、付着物によるオリフィス抵抗
は絞りの断中積の減少率に比例するので、絞り部に付着
する場合に比較して抵抗の増加率は非常に少ない。特に
、絞り部に近接して付着する場合には付着による抵抗の
増加はほとんど生じない。
、E述したように、燃料電池は通常多数の単電池を81
層することで必要な電流容量が得られるので、それにと
もなう冷却管の本数、絶縁継手の本数。
大きさ、長さなどが電池全体のスペースに大きく効いて
くる。この点、本実施例による燃料電池発電システムで
は、冷却水の流量バランスを良くするための方法として
用いられる絞りが、絶縁継手27a内に納められている
ことからスペースの面でメリットがあり、更にその近く
で絞りのない部分に腐蝕生成物を付着させることで、付
着による流路抵抗の増加を低く抑えることができ、冷却
水の流量減少による局部過熱を防止することができ、極
めて効率の高い安定した燃料電池の運転を行なうことが
可能となる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲で梗々に変形して実施すること
ができるものである。
(a)  上記実施例では、供給側マニホールド23と
冷却水供給用のヘッダー25との間の接続部分に設けら
れる絶縁継手の継手金具内にのみ絞りを設けたが、第4
図に示すように供給側マニホールド23と冷却水供給用
のヘッダー25との問および排出側マニホールド24と
冷却水排出用のヘッダー25との間の接続部分に設けら
れる夫々の絶縁継手における冷却水通水方向の上流側に
なる継手金具内に絞りを設けるようにしても、上述と同
様の作用効果が得られるものである。この場合、供給側
および排出側に設けられる夫々の絶縁継手27aは、前
述と同様に絶縁継手27aにおける対向する陰極金具3
4に対して電圧がプラス側の極性となる陽極金具35内
に、当該陽極金具35の陰極金具34との対向側先端部
からの距離がra極金具35の内径に等しい部分までを
除いた位置に流量分配用の絞りを設けるようにしている
(b)上記実施例において、供給側マニホールド23を
電力端子(プラス)17に接続し、出口側マニホールド
24を電力端子(マイナス)18に接続するようにする
ことも可能であり、また同慟性の接続も可能である。い
ずれにしても、絶縁継手27a内の陰極金具34が電圧
の低い側、陽極金具35が電圧の高い側に接続するよう
にしていれば、上述と同様の作用効果を得ることができ
るものである。
(C)  上記実施例では、2つのセルスタックから構
成される燃料電池発電システムに本発明を適用した場合
を述べたが、これに限らず1つのセルスタックあるいは
3つ以上の複数のセルスタックから構成される燃料電池
発電システムについても同様に本発明を適用し得るもの
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、電解質を含浸させ
た電解質層を挟んで一対の多孔質電極を配置してなる単
電池を複数個積層して成るセルスタックをタンク内に収
納すると共に、一方の電極に燃料ガスをまた他方の電極
に酸化剤ガスを夫々供給してこのとき起こる電気化学的
反応により上記各電極間から電気エネルギーを取出すよ
うに構成した燃料電池と、上記セルスタックの内部に複
数本の冷却管を埋設すると共に当該冷却管に冷却水供給
用および排出用の配管を夫々接続して冷却水を循環通水
させるようにし、かつ上記冷却管と冷却水供給用配管と
の間および上記冷却管と冷却水排出用配管との間の夫々
の接続部分に、第1゜第2の管状の継手金具およびこれ
ら各継手金具相互を接続する絶縁管からなる電気的絶縁
用の絶縁継手を設けて構成した冷却水系統とを備えて成
る燃料電池発電システムにおいて、上記絶縁継手におけ
る対向する第1の継手金具に対して電圧がプラス側の極
性となる第2の継手金具内に、当該筒2の継手金具の第
1の継手金具との対向側先端部からの距離が第2の継手
金具の内径に等しい部分までを除いた位置に流量分配用
の絞りを設けるようにしたので、腐蝕生成物の付着によ
る冷却水流量のアンバランスを最少限に抑え流量減少に
よる局部過熱を確実に防止して燃料電池性能を向上させ
ると共に長寿命化を図り、効率の^い安定した電池運転
を行なうことが可能な小形でかつ安価なしかも信頼性の
高い燃料電池発電システムが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料電池の一実施例を示す構成図、第
2図(a)(b)は同実施例に適用する絶縁継手を夫々
示す拡大図および断面図、第3図は腐蝕生成物の付着範
囲を示す特性図、第4図は本発明の他の実施例を示す構
成図、第5図は燃料電池の原理を示す断面模型図、第6
図は燃料電池の基本構成を示す縦断面斜視図、第7図(
a>は現在開発が進められている燃料電池の概略構成を
示す平面図、第7図(b)は同じくその縦断面図である
。 N・・・燃料電池、1・・・多孔質電極、2・・・電解
質層、3・・・電解質マトリックス、4・・・正極、5
・・・負極、6・・・インタコネクタ、7・・・水素ガ
ス流路、8・・・空気流路、9・・・セルスタック、1
0・・・マニホールド、11・・・水素ガス供給管、1
2・・・水素ガス排出管、13・・・空気供給管、14
・・・空気排出管、15・・・冷却水供給管、16・・
・冷却水排出管、17・・・電力端子(プラス極)、1
8・・・電力端子(マイナス極)、19・・・接続導体
、20・・・ブッシング、21・・・タンク、22・・
・保温材、23・・・供給側マニホールド、24・・・
排出側マニホールド、25・・・ヘッダー、26・・・
冷却管、27a・・・(絞り付き)絶縁継手、27b・
・・(絞り無し)絶縁継手、28・・・循環ポンプ、2
9・・・冷却水配管、30・・・冷却水配管、31・・
・気水分離器、32・・・負荷、33・・・テフロン絶
縁管、34・・・陰極金具、35・・・(絞り付き)陽
極金具、36・・・配管、A・・・空気、H・・・水素
、し・・・反応生成物及び反応残余物。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 (a) (b) 第2図 0  0.1  0.2  0.3  0.4  0.
5  0.6オf!Atfl’r*X ノ清tJ−(m
A/cmリーー−第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質を含浸させた電解質層を挟んで一対の多孔
    質電極を配置してなる単電池を複数個積層して成るセル
    スタックをタンク内に収納すると共に、一方の電極に燃
    料ガスをまた他方の電極に酸化剤ガスを夫々供給してこ
    のとき起こる電気化学的反応により前記各電極間から電
    気エネルギーを取出すように構成した燃料電池と、前記
    セルスタックの内部に複数本の冷却管を埋設すると共に
    当該冷却管に冷却水供給用および排出用の配管を夫々接
    続して冷却水を循環通水させるようにし、かつ前記冷却
    管と冷却水供給用配管との間および前記冷却管と冷却水
    排出用配管との間の夫々の接続部分に、第1、第2の管
    状の継手金具およびこれら各継手金具相互を接続する絶
    縁管からなる電気的絶縁用の絶縁継手を設けて構成した
    冷却水系統とを備えて成る燃料電池発電システムにおい
    て、前記絶縁継手における対向する第1の継手金具に対
    して電圧がプラス側の極性となる第2の継手金具内に、
    当該第2の継手金具の第1の継手金具との対向側先端部
    からの距離が第2の継手金具の内径に等しい部分までを
    除いた位置に流量分配用の絞りを設けるようにしたこと
    を特徴とする燃料電池発電システム。
  2. (2)冷却管と冷却水供給用配管との間の接続部分に設
    けられる絶縁継手の第2の継手金具のみに絞りを設ける
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の燃料電池発電システム。
  3. (3)冷却管と冷却水供給用配管との間および冷却管と
    冷却水排出用配管との間の接続部分に設けられる夫々の
    絶縁継手の第2の継手金具に絞りを設けるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の燃料電
    池発電システム。
JP60241689A 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池発電システム Expired - Lifetime JPH0624135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241689A JPH0624135B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241689A JPH0624135B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103982A true JPS62103982A (ja) 1987-05-14
JPH0624135B2 JPH0624135B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17078052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241689A Expired - Lifetime JPH0624135B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624135B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352830A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池及び燃料電池用継ぎ手
JP2017204465A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 日本碍子株式会社 燃料電池スタック

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213637A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 United Technologies Corp Stacked body of fuel cells having cooling system
JPS6084071U (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 株式会社富士電機総合研究所 燃料電池の冷却水配管構造
JPS60154473A (ja) * 1983-12-23 1985-08-14 株式会社東芝 燃料電池組立体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213637A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 United Technologies Corp Stacked body of fuel cells having cooling system
JPS6084071U (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 株式会社富士電機総合研究所 燃料電池の冷却水配管構造
JPS60154473A (ja) * 1983-12-23 1985-08-14 株式会社東芝 燃料電池組立体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352830A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池及び燃料電池用継ぎ手
JP4625202B2 (ja) * 2001-05-23 2011-02-02 三菱重工業株式会社 燃料電池及び燃料電池用継ぎ手
JP2017204465A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 日本碍子株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624135B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964930A (en) Fuel cell cooling system
US3969145A (en) Fuel cell cooling system using a non-dielectric coolant
US8105731B2 (en) Fuel cell system
JP3607718B2 (ja) 燃料電池設備の水及び不活性ガス排出方法と装置
CA1065396A (en) Fuel cell cooling system with shunt current protection
JPH0421250Y2 (ja)
JP4397886B2 (ja) 多層円形パイプ型固体酸化物燃料電池モジュール
JPS61173470A (ja) 電気化学的電池の為の積極冷却型冷却装置
US20060199054A9 (en) Fuel cell stacks of alternating polarity membrane electrode assemblies
US20070231669A1 (en) Design of fuel cell and electrolyzer for small volume, low cost and high efficiency
JP2010021135A (ja) スタック及びこれを備えた燃料電池発電システム
EP3660187A2 (en) Bipolar plate for use in an electrochemical device
US6656621B2 (en) Fuel cell stack
JP2005522847A (ja) メタノール単極小型燃料電池及びそのスタックの製作方法
JPS6369151A (ja) レドツクス電池
JPS62103983A (ja) 燃料電池発電システム
JPS62103982A (ja) 燃料電池発電システム
US9444117B2 (en) Proton exchange membrane fuel cell with open pore cellular foam
JP2009526345A (ja) 燃料電池スタック
CN211629219U (zh) 质子交换膜燃料电池和电堆
KR100556814B1 (ko) 연료전지의 스택
CN216928633U (zh) 一种具有叶脉状流道结构的双极板
JPS6266581A (ja) 燃料電池
JPS6116482A (ja) 燃料電池用冷却板
CN117712410B (zh) 一种带有局部吸热腔的储能电池包结构

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term