JPS62101298A - 電気アイロン - Google Patents

電気アイロン

Info

Publication number
JPS62101298A
JPS62101298A JP23989485A JP23989485A JPS62101298A JP S62101298 A JPS62101298 A JP S62101298A JP 23989485 A JP23989485 A JP 23989485A JP 23989485 A JP23989485 A JP 23989485A JP S62101298 A JPS62101298 A JP S62101298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electric iron
emitting element
heater
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23989485A
Other languages
English (en)
Inventor
広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP23989485A priority Critical patent/JPS62101298A/ja
Publication of JPS62101298A publication Critical patent/JPS62101298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電源の切り忘れを防止する機能を備えた電気
アイロンに関する。
〔発明の技術的背届〕
従来、電源の切り忘れを防止する門能を栴えた一般家庭
用の電気アイロンとしては、たとえば、特開昭59−8
5700号公報に示されるように、アイロン本体に水銀
スイッチまたは球体接点スイッチを設けたものが知られ
ている。上記水銀スイッチは、一対の電極棒を設けたガ
ラス部製のケース内に水銀を封入し、アイロン本体の動
きに応じて水銀を電極棒に対して流動接離させ、一対の
電極棒間を断続させるものであり、また、上記球体接点
スイッチは、底面と側面とを電極としたケース内に球体
接点を挿入し、アイロン本体の動きに応じて球体接点を
転動させ、電極間を断続させるようにし、これらによっ
て、アイロンの使用状態J3よび不使用状態を検出し、
静止状態の続く不使用状態において電源を切るようにし
たものである。
〔背興技術の問題点〕
上述のような水銀スイッチまたは球体接点スイッチを設
けたものは、いずれも機械的接離による開閉動作である
ので、摩耗等により動作;9命が短かい。
〔発明の目的〕 本発明は、上述のような問題を解決しようとするもので
、動作スI命が長く、また、動作感度も良好に1にとを
目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の電気アイロンは、ヒータをイjするベースと、
このベース上に設けられた把手体と、上記ヒータへの通
電を遮断する通電遮断装置と、この通電遮断装置を動作
さける使用状態出力装置とを備え、上記使用状態出力装
置は、発光素子およびこの発光素子からの光を受ける受
光素子を設(プるとともに、この発光索子と受光素子ど
の間に、球体受t)に転動自在に支持されて発光メ・−
子と受光素子との間の光を連通・遮断し上記通電遮断装
置に信号を出力させる球体を設けたらのであり、球体に
よる発光素子と受光素子との間の光の断続ににり使用状
態または不使用状態を判別さけるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1はアイロン本体で、ベース2上に把
手体3が設けられ、この把手体3の後上部に電源コード
4が接続されて・いる。
そして、上記ベース2内に、上記電源コード4に1&続
された第2図に示すヒータ5が埋設されている。また、
第2図に示すように、このヒータ5の電源回路にリレー
6を介してヒータ5への通電を遮断する通電遮断装置7
が設けられ、この通電遮断装置7にこれを動作させる使
用状態出力装置8が接続されている。この使用状態出力
装置8は、1、、 E D等の発光素子9およびこの発
光素子9への電流を制限する抵抗10からなる投光手段
11と、上記発光索子9からの光を受けるフォ1〜1〜
ランジスタ等の受光素子12.1−;よびこの受光素子
12への電流を制限する抵抗13からなる受光手段14
と、この受光手段14の出力をパルス出力に変換するイ
ンバータ15と、上記発光素子9と受光素子12との間
に位買して、発光素子9と受光素子12との間の光を連
通、遮断づる球体1Gとを備えている。
また、この球体16は不透明材がらなり、第3図に示す
ように、透明材からなる球体受け17に支持されている
。この球体受()17には内面にほぼ半球状の凹面形状
の受け面18が形成され、この受け而18に球体1Gが
転動自在に配設されている。そして、この球体受け17
の中央部の上下部に上記発光素子9および受光素子12
が配設されている。すなわら1、アイロン本体1を水平
状態としたときに、発光素子9の発光部と受光索子12
の受光部とを結ぶ直線上に上記球体受け17の凹部のほ
ぼ中央が来るようにする。また、通電遮l17i装置7
は、一定時間内における使用状態出力装置8の出力パル
スの数が任意に設定された値以下の場合にヒータへの通
電を遮断するようになっている。
つぎに、作動を説明する。
アイロンを使用している状態においては、使用状態出力
装置8の球体受り17はほぼ水平状態にあり、アイロン
を動かすたびに球体16が球体受け17上を転動し、受
光素子12が発光氷子9の光を受(づたり、さえぎられ
たりしている。
したがって、インバータ15の出ツノとして受光索子1
2の状態に応じたパルス出)〕が得られる。づ゛なわち
、受光素子12が受光している状態では電流I、は増加
し、抵抗13の両端の電圧降下が大きくなり、インバー
タ15の出力としては論理レベルII 1 ++が得ら
れる。次に、受光素子12の受光がさえぎられた状態で
は電流IFは減少し、抵抗13の両端の電圧降下は減少
し、インバータ15の出力としては論理レベル″″O+
+となる。
通電遮断装置7は、上記インバータ15の出力を受りて
一定時間内のパルスの数によりアイロンが使用され−C
いる状態か否かを判断し、使用されていないと判断した
場合にはヒータ5の通電を遮断する。
たとえば、1分間のパルスの数が1個以下を不使用状態
と設定した場合には、第4図のa点では使用状態と判断
して通電が継続されるが、b点では不使用状態と判断し
、ヒータ5への通電が遮断される。
このように、球体受け17をほぼ半球状の凹面形状とす
ることにより、アイロンの動作方向が前後、左右どちら
でも感度に差がなく、正確に使用状態に応じた出力が1
rJられる。また、使用状態出力装置8がアイロン本体
1に対して若干傾いて取(=lりられた場合においても
球体受け17が半球状であるので、感度の低下が少ない
。また、接点の■域内開閉がないので、その動作寿命は
半永久的である。
また、実施にあたって、第5図に示すように、球体受け
17を不透明部材により形成し、受光素子12の受光部
に受光用の孔19を設けてもよい。また、第6図に示す
ように、球体16の表面を反射率の高い状態とし、この
球体16の反射光により受光素子12を動作するように
してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、使用状態出力装置において発光素子と
受光素子との間に球体受けに支持した球体を配置したこ
とにより、動作寿命を半永久的りものとすることができ
る。
また、球体による光の断続によって信号を出力するので
、動作の感度も良好で、安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はアイロンの
斜視図、第2図は回路図、第3図は球体受け部の断面図
、第4図はタイムチャート、第5図および第6図はそれ
ぞれ球体受け部の他の実施例の断面図である。 1・・アイロン本体、2・・ベース、3・・把手体、5
・・ヒータ、7・・通電遮断装置、8・・使用状態出力
装置、9・・発光素子、12・・受光素子、16・・球
体、17・・球体受け、18・・受け面、19・・受光
用の孔。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒータを有するベースと、このベース上に設けら
    れた把手体と、上記ヒータへの通電を遮断する通電遮断
    装置と、この通電遮断装置を動作させる使用状態出力装
    置とを備え、 上記使用状態出力装置は、発光素子およびこの発光素子
    からの光を受ける受光素子を設けるとともに、この発光
    素子と受光素子との間に、球体受けに転動自在に支持さ
    れて発光素子と受光素子との間の光を連通・遮断し上記
    通電遮断装置に信号を出力させる球体を設けたことを特
    徴とする電気アイロン。
  2. (2)球体受けは、ほぼ半球状の凹面形状の受け面を有
    し、かつ、アイロン本体を水平状態としたときに、発光
    素子の発光部と受光素子の受光部とを結ぶ直線上に上記
    受け面の凹部のほぼ中央が来るようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電気アイロン。
  3. (3)球体受けは、透明材料により形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の電気ア
    イロン。
  4. (4)球体受けは、不透明材料により形成するとともに
    、透光用の孔を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の電気アイロン。
  5. (5)通電遮断装置は、一定時間内における使用状態出
    力装置の出力パルスの数が任意に設定された値以下の場
    合にヒータへの通電を遮断することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第4項記載の電気アイロン。
JP23989485A 1985-10-26 1985-10-26 電気アイロン Pending JPS62101298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23989485A JPS62101298A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 電気アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23989485A JPS62101298A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 電気アイロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101298A true JPS62101298A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17051442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23989485A Pending JPS62101298A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 電気アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417700A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Toshiba Heating Appliances Co Electric iron
JPH02156995A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン
JPH0432699U (ja) * 1990-07-06 1992-03-17
JP2011010755A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Home Technology Corp アイロン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417700A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Toshiba Heating Appliances Co Electric iron
JPH02156995A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アイロン
JPH0432699U (ja) * 1990-07-06 1992-03-17
JP2011010755A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Home Technology Corp アイロン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125362B1 (en) A flexible elongated lighting system
JPH05135804A (ja) 二次電池パツク
US4751623A (en) Heat deactivated illumination device
JPH0285551U (ja)
US2813265A (en) Storage battery energized signal lamp for motor vehicles
CA2029235A1 (en) Water-activated survival lamp unit and an improved water sensing switch therefor
JPS62101298A (ja) 電気アイロン
ES2037595A1 (es) Microfusible de gran capacidad de ruptura.
KR102043091B1 (ko) 광신호 수신장치
DE59813802D1 (de) Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
CN211791476U (zh) 一种具有感应功能的开关面板
US5952913A (en) Sustaining timer for a safety light
JPH10257142A (ja) 携帯電話装置
USD388723S (en) Flashing distress signal for vehicles with push button activator and status indicator light
US3725834A (en) Electric switches
CN218601894U (zh) 一种具有安全警示的校服
JPH021977Y2 (ja)
US20020009920A1 (en) Electrical household appliance with detachable connection cord
CN217907224U (zh) 杯盖结构及智能水杯
CN111358156B (zh) 一种应用于化妆镜的连接结构
JPS6293720U (ja)
JP3081628U (ja) 玩具用ボールスイッチ
JP2002346298A (ja) アイロン
JPS6012870Y2 (ja) 障害物検出器
SU1184000A1 (ru) Устройство для многоточечной сигнализации