JPS619996A - アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス - Google Patents

アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス

Info

Publication number
JPS619996A
JPS619996A JP13001484A JP13001484A JPS619996A JP S619996 A JPS619996 A JP S619996A JP 13001484 A JP13001484 A JP 13001484A JP 13001484 A JP13001484 A JP 13001484A JP S619996 A JPS619996 A JP S619996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
flux
aluminum
alloy material
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13001484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148118B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Ito
伊藤 勝久
Masayasu Toyoshima
豊嶋 雅康
Keizo Nanba
難波 圭三
Yasunaga Ito
泰永 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP13001484A priority Critical patent/JPS619996A/ja
Publication of JPS619996A publication Critical patent/JPS619996A/ja
Publication of JPH0148118B2 publication Critical patent/JPH0148118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、アルミニウム(アルミニウム合金を含む)材
のろう付けに用いられるフラックスの組成に関づるもの
である。
従来技術 接合すべきアルミニウム材の要素間に当該要素材の融点
よりも低い融点をもつアルミニウムのろう合金層を介在
させて、接合を行なうフラックスろう付けには、一般的
に塩化物を主成分とするフラックスが大気中で用いられ
ている。これらの7ラツクスは、本質的に水溶性であり
、一般的に吸湿性であり、水の存在下でアルミニウムろ
う合金を含めてアルミニウムを腐食する。したがってそ
のようなフラックスのろう付け残留物は、ろう付け工程
後に洗浄して除去しなければならない。
フラックスを用いないでろう付けを行なうフラックスレ
スろう付け法として、真空ろう付け法あるいは不活性雰
囲気ろう付け法等が既に知られているが、これらは高真
空あるいは高純度の不活性ガスと共に、被接合材もしく
はろう合金に特殊なアルミニウム材料を必要とする。更
にはフラックスろう付け法と比べると、ろう付け部のク
リアランスに、よりきびしい精度が要求される点で劣る
また、ろう付け後、実質上水に不溶解であり、非吸湿性
でかつアルミニウムに対して非腐食性の残漬をろう付け
而に残すフi/化物フラックスも知られている。
づなわら、英国特許第1,055,914号明細書によ
り、△If”3とKFとを混合したフラックスが提案さ
れている。更に、特公昭58−27037号公報により
、ろう付け前において非吸湿性であり、ろう付け後にお
いて実質的に不水溶性であるフラックスとして、KAI
 F4とに3AI F6とから成るフラックスが提案さ
れている。このフラックスは、KFと AlF3を原料としてこの混合物の溶融後の凝固物を粉
砕し・で得られるものであり、凝固物にはKAI F4
とに3AIF6が生成している。原料成分のKFとAt
 F:lの比率は、可及的に両成分の共晶組成に近付【
プることを推奨している。
このように、ろう付け前の状態でKF−AlF3又は、
K3AI Fs −KAI F4あるいはに3AI F
6−AI F3若しくはKAIFT、ろう付け後の状態
で に3 AI Fs −KAI F4又はKAlF4の実
質的な化学式あるいはその組合せで示されるこれらのフ
ッ化物フラックスは、従来の塩化物系フラックスが有す
る利点はもちろんのこと、更に残渣が非吸湿性でアルミ
ニウムに対して非腐食性であるため、ろう付け後の洗浄
が不要であるという大きな利点を有する。
また、これらフラックスはいかなる形でもろう伺Gtに
適用可能であり、特にトーチろう付けや炉中ろう付番プ
に適している。
しかし、これらのフラックスは、作用温度が塩化物系フ
ラックスよりやや高くなって良好な接合部が得難いとい
う欠点があった。
ろう付番プにおけるフラックスの作用機構は十分には解
明されていないが、フラックスとしては、一般には、ろ
う合金の溶融の始まる前にフラックスが溶融してろう付
け面を覆い、表面酸化膜の破壊除去を行なうとともに、
母材のぬれ性を高め、ろう合金のろう付け面への流動を
助け、また、空気との接触を遮断して再酸化を防止する
性能を有するものが必要である。したがって、フラック
スの作用温度を適度に低下させることは、ろう付けにお
いて有意義である。
目     的 本発明の目的は、アルミニウム材のろう付け用フラック
スとして、従来のフッ化物系フラックスよりもフラック
スの作用温度が低く、これによってフラックスレス不活
性ガス雰囲気ろう付け法、塩化物系フラックスによる炉
中ろう付け法と同様に良好な接合部を形成することがで
きるとともに、実質上、不水溶性かつ非吸湿性を保有す
る、フッ化物系フラックスを提供することにある。
構   成 本発明は、実質上、KF40〜47重M%、AlF34
7〜56重倒%及びNa  F  7.5型組%とPb
 F 292,5重量%の共晶組成のもの1以後(Na
 Pb F ) eut、と称する]0.1〜10重量
%より成る混合物の溶融凝固物を粉砕して得た物から成
る、アルミニウム材のろう付け用フラックスである。
ここで「実質上」と称したのは、原料として用いられる
フッ化物が必ずしも純度の高いものである必要がなく、
一般の市販のフッ化物より混入する程度の不純物は許容
され、ただ純物質としてのKF、AlF3、 (Na Pb F ) eut、に換算した場合の3物
質の重量比率のみが、本発明フラックスとしての作用上
重要であるからである。
(Na Pb F ) eut、無添加フラックスニオ
(プる実質的なKFとAI Fsの重量比率の好ましい
値は既知の文献(たとえば 13、 Ph1llillSらJ、△mer、 Cer
aIll、Soc。
V of、49 (+966)  632ページ)のK
F−AI F3系2元状態図より容易に理解することが
でき、これに示すように共晶組成すなわちK F 45
.8重量%−AIF354.2重尋%(KF55モル%
−AIF345モル%)ないしはその前後に相当する比
率である。
本発明は、実質上この重量比率となる混合物あるいは溶
融混合物99.9〜90重量%に対し、更に<Na P
b F ) eut、 0.1〜10重量%ノ添加を行
なった場合、改良が著しい。
(Na Pb F ) eut、(7)添加!l規定す
る下限値より少ないと、所期の効果はなく、上限値を越
えて多く添加すると、フラックスの作用温度が上昇して
、ろう付けに対して好ましくない。
なお、作用温度以上で解離したPbは、ろうの表面張力
を低下させる効果を有し、ろう付け性を高める。
次に実施例及びそれによる効果について述べる。
実施例1 工業用KFと工業用AI F3を用いて、それぞれの純
度を考慮に入れて、実質的にはK F 45.8重M%
−AIF354.2重M%の比率となるように混合し、
これを溶!!(溶融温度は共晶温度562℃の100℃
程度上を目標とした)して調製したフラックスと、同じ
(両成分に(Na Pb F > cut、を添加して
実質的にハK F 44,64重量%  A I F 
352.82 重量%−<Na Pb F ) eut
、2.54重flk % (7) 比率トl;にるよう
に混合して、これを溶融して調製した(Na Pb F
 ) cut、添加フラックスとについて、それぞれの
作用温度を次の方法によって測定しに0 すなわら、調製した両フラックスを一定吊白金ルツボに
とり、アルゴン雰囲気中で加熱溶融後、冷却速度1℃/
分で冷却法により熱分析を行ない、液相線温度と固相m
温度を測定し、これより作用温度を求めた。測定結束を
表1に示す。このように(Na Pb F)01+1.
添加により、同相線温度が低下づ−る良好な結果が得ら
れ、作用温度の低下が確認されlこ 。
実施例2 実施例1に示した(Na Pb F ) eut、添加
フラックスと無添加フラックスをそれぞれ用いて、不活
性雰囲気(この雰囲気では、フラックスレスではろう付
け不可)ろう付け試験を行なうとともに、標準的な不活
性雰囲気でのフラックスレス不活性雰囲気ろう付けを行
なった。これらについて接合状態を比較した。
ろう付け試験を用いた継手を図に示す。
A 3003アルミニウム合金上に、B A 4045
アルミニウム合金のろう材を両面にクラッドしたA 3
003アルミニウム合金からなるプレージングシートを
継手角度θで固定し、600℃×3m1n加熱俊、フィ
レット長さしを測定して充填率(L/Lox100)を
求めた。
この結果を表2に示す。充111率を比較すると(Na
 Pb F ) eut、m加7ラツクス17)liQ
、無添加フラックスろう付【プおよびフラックスろう付
けに比べて高い値を示しており、本発明フラックスを用
いることにより優れたろう付け部が得られることが分か
る。
この結果は、本発明のフラックスの作用温度の低下およ
び作用温度以上で解離したPbによるろうの表面張力の
低下による。
表2 実施例3 実施例1に示した(Na Pb F ) cut、添加
フラックスと無添加フラックスの水への溶解度を測定し
、これらと塩化物フラックスの主要成分の水への溶解度
(文献値)との比較を行なった。結果は表3に示すとお
りであり、(Na Pb F ) eut、添加フラッ
クスの場合、無添加フラックスと同程度であり、塩化物
成分に対しては、極めて低くなっている。
−−i 本発明のアルミニウム材ろう付け用フラックスは、従来
のフッ化物系フラックスよりも、作用温度を低くしたこ
とおよび、作用温度以上で解離したPbによりろうの表
面張力が低下することによって、接合部の状態を7ラツ
クスレス不活性ガス雰囲気ろう付け法や塩化物フラック
ス炉中ろう付け法と同等に良好ならしめるとともに、フ
ッ化物系フラックスの特性であるところの、非吸湿性、
実質上不水溶性を保有するものである。
【図面の簡単な説明】
図はろう付け試験に用いた継手の構成を示す説明図であ
る。 1・・・A 3003アルミニウム合金、2・・・プレ
ージングシート、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質上、KF40〜47重量%、AlF_347
    〜56重量%及びNaF7.5重量%とPbF_292
    .5重量%の共晶組成のもの0.1〜10重量%より成
    る混合物の溶融凝固物を粉砕して得た物からなる、アル
    ミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラック
    ス。
JP13001484A 1984-06-26 1984-06-26 アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス Granted JPS619996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001484A JPS619996A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001484A JPS619996A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619996A true JPS619996A (ja) 1986-01-17
JPH0148118B2 JPH0148118B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=15024017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13001484A Granted JPS619996A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194828A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置用振動体及びスピーカー装置
US20150047745A1 (en) * 2011-10-26 2015-02-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Flux composition and brazing sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194828A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置用振動体及びスピーカー装置
US20150047745A1 (en) * 2011-10-26 2015-02-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Flux composition and brazing sheet
US10086480B2 (en) * 2011-10-26 2018-10-02 Kobe Steel, Ltd. Flux composition and brazing sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148118B2 (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670067A (en) Brazing flux
US4689092A (en) Brazing flux
US3951328A (en) Joining of metal surfaces
US5171377A (en) Brazing flux
EP0810057B1 (en) Brazing flux
JPS6149771A (ja) 熱交換器
JPS6249158B2 (ja)
JPS6366638B2 (ja)
US4861681A (en) Brazed aluminum article
JPS619996A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス
JPH0355235B2 (ja)
JPH0148116B2 (ja)
JPH0355236B2 (ja)
JPS58202996A (ja) ろう付方法
JPS619997A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス
JPS619995A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金材のろう付け用フラツクス
JPH0216200B2 (ja)
JPS6350119B2 (ja)
JPH0355237B2 (ja)
SU1382629A1 (ru) Флюс дл сварки алюминиевых сплавов
JPS6362319B2 (ja)
JPH0355238B2 (ja)
US597112A (en) Flux for soldering aluminium
JPS63207494A (ja) Zn系ろう材用フラツクス
SU764906A1 (ru) Флюс дл пайки алюмини и его сплавов