JPS6197746A - 乱数発生装置 - Google Patents

乱数発生装置

Info

Publication number
JPS6197746A
JPS6197746A JP59214467A JP21446784A JPS6197746A JP S6197746 A JPS6197746 A JP S6197746A JP 59214467 A JP59214467 A JP 59214467A JP 21446784 A JP21446784 A JP 21446784A JP S6197746 A JPS6197746 A JP S6197746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
random number
random numbers
row
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59214467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326859B2 (ja
Inventor
集 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP59214467A priority Critical patent/JPS6197746A/ja
Priority to EP85110592A priority patent/EP0178432B1/en
Priority to DE8585110592T priority patent/DE3580151D1/de
Publication of JPS6197746A publication Critical patent/JPS6197746A/ja
Priority to US07/171,213 priority patent/US5046036A/en
Publication of JPH0326859B2 publication Critical patent/JPH0326859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/58Random or pseudo-random number generators
    • G06F7/582Pseudo-random number generators
    • G06F7/584Pseudo-random number generators using finite field arithmetic, e.g. using a linear feedback shift register
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/58Indexing scheme relating to groups G06F7/58 - G06F7/588
    • G06F2207/581Generating an LFSR sequence, e.g. an m-sequence; sequence may be generated without LFSR, e.g. using Galois Field arithmetic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/58Indexing scheme relating to groups G06F7/58 - G06F7/588
    • G06F2207/583Serial finite field implementation, i.e. serial implementation of finite field arithmetic, generating one new bit or trit per step, e.g. using an LFSR or several independent LFSRs; also includes PRNGs with parallel operation between LFSR and outputs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はシフトレジスタ回路を利用した乱数発生装置
に関し、とくに簡易な構成でありながら性質の良好な乱
数を発生できるようにしたものである。
[従来技術] 近年M系列発生器(Maximum Length S
hiftRegister 5equence Gen
erator)を利用した一様乱数発生装置、が着目さ
れている1M系列発生器はその係数多項式をガロア体上
の原始多項式に選んだものであり、出力される数列の周
期を係数多項式が同一次数の範囲で最大にするものであ
る。もちろんM系列発生器から発生される数列からその
要素をどのように取り出して乱数に用いるかについては
留意する必要がある。たとえばM系列(a、)から(a
jS”jaJ+J−(aj+1*””+aj+x+zL
(aj+z+・・・y a J + kや2)トいうよ
うに乱数を選んでいくと、継続する乱数間に強い関連性
が生じ不適切である。
M系列から一様乱数を発生させる主たる手法としてはT
auswot=theの方法とLewis及びPayn
eの方法とが知られている。
Tausworttleの方法では1M系列(a+)の
継続するQC<、p、ただしPは糸数多項式の次数)個
の要素の並べて、Qビットの2進小数 V・=O,a cr l今r−1a ’ t4F−2°
”a+t*r−1を得、これを乱数とするものである。
なおσはM系列から相続く2個の要素を取り出す間隔で
ある。
この手法の概要を第5図に示す。このように生成された
乱数ではM系列の周期Tと間隔σとを互いに素に選ぶと
(W、)の周期もTとなり、またその−周期中にはOが
2′1回ずつ現われる、従ってpが悲より十分大きけれ
ばこの乱数は一様に分布することがわかる。
Lewis及びPayne方法は特性方程式としてf 
(D)=DP+D’+1 (P>(1)を用い、これに
よって生成されるM系列(al)の位相を適当にずらし
たものを並べて、2進小数w+=o、a+”++τ!”
’al+f3を得、これを乱数とするものである。この
手法の概要を第6図に示す、この手法のM系列(a、)
は漸化式 %式%) を満たし、この結果(w、)は漸化式 w 、 == w 、−、ey I−qで生成できる。
ただしeはビットごとの排他的論理和である。
しかしながら上述2つの手法には重大な欠点がある。即
ちTauswortheの方法では乱数発生に要する時
間が長くなってしまう、またLevis及びPay?1
eの方法では一様性が不明となる欠点がある。この方法
自体からは乱数の一様性が保証されていず、そのため一
様性があるのかないのかを吟味する必要がある。
[発明が解決しようとする問題点コ この発明は以上の事情を考慮してなされたものであり、
M系列発生器等のシフトレジスタ回路から出力される数
列をシャラフリングして出力する乱数発生装置であって
、その構成から乱数の性質を知ることができ、このため
その性質についての吟味をする必要がなく、かつ乱数発
生の所要時間が短かいものを提供することを目的として
いる。
この発明はより具体的にはM系列発生器を利用して性質
のすぐれた乱数を簡易に生成する乱数発生装置を提供す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明は以上の目的を達成するために、ml I I
I及び0″を要素とする数列を発生するシフトレジスタ
回路と、このシフトレジスタ回路からのパラレルな出力
Aを受取りAXGの行列積を実行する行列積回路とを有
している。ただし、AはベクトルGは行列である。
[実施例] 以下この発明の一実施例について説明しよう。
第1図はこの実施例を示すものであり、この図において
シフトレジスタ回路1は7ステージのシフトレジスタ2
及びエクスクル−シブ・オア回路3からなっている。こ
のシフトレジスタ回路1の特性方程式はf(D)=D’
+D’+1である。シフトレジスタ回路1は明らかにM
系列発生器であり。
27−1の周期を有する。
シフトレジスタ2の各ステージからの出力は行列積回路
4にパラレルに供給されている。この行列積回路4は行
列G で表わすことができる。シストレジスタ2の各ステージ
からの出力の成分をa、(i=o〜6)とすれば行列積
回路4の出力bj(J=O〜6)はbJ=Σa、 g 
J’l (mod2)である。ただし、gJ+は行列G
の成分である。行列積回路の出力は一旦ラツチ5にラッ
チされたのち2進小数乱数Ww=O1bob1・・・b
& として出力される。
なお行列積回路4は例えば第2図に示すように構成する
ことができる。この図において6はエクスクル−シブ・
オア回路、7は行信号線、8は列信号線である。
この乱数発生装置から発生する乱数の性質を理解するた
めに2次元での分布を求めた。これを第3図に示す。2
次元の分布とは継続する乱数(W+。
W、。□)の分布を調べたものである。図に示す分布に
は規則性がなく、かつ一様性があることが明らかである
。このことは継続する2つの乱数の関連性がなく、しか
も乱数の発生確率が特定のものにかたよらないことを意
味するにの乱数発生装置の乱数がすぐれた性質を有する
ことがわかる。
このことの詳細はのちに理解される。つぎに行列Gの意
味について考察を加えることにする。
結論から言えば行列Gによって生成される乱数は7ビツ
トの漸近的なしewis及びPayneの乱数であるC
漸近的乱数(asymptotically rand
om number)の意味はのちに理解される。
まずに次均等分布(k−distribution)の
概念を導入しよう。この概念は乱数の一様性の目安とな
るものである。
1口通 乱数(W、)の継続するに個の要素を座標成分とする点
をX、とするとき、k次元超立方体内の任意の点X(座
標成分がQビットの2進小数で表わせるもの)に対して
p (x、=x)=2−’真が成立するとき乱数(W、
)はに次均等分布をするという。ここで確率pは1周期
全体にわたる相対頻度を意味する。
座標成分がQ′?:″ットで1次元がkであるから超立
方体内の点は21に個である。p (x’、=x) =
2−kfiであれば乱数(W、)が各点Xに均等に分布
することは明らかである。
M系列に基づく系列(wl)の分布に即して言えば、に
次均等分布をつぎのように言うことができる。
一定腹 (W + t W ++1 t ””t W ++に一
1’)をに12組と見なすとき、1周期にすべての成分
が0の組は2F−1−1゛回、他のすべてのパターンは
いずれも2P−に懺回出現するならば、(w、)はに次
均等分布をする(このことからp<、kQであることは
明らかである)。
k個の継続する乱数を用いてシミュレーションを行うと
きに次均等分布が肝要となることは明らかであろう。
さてLeυis及びPayneの乱数かに次均等分布で
あるためには、乱数W’lを W l” OT  a Jt*+ 8 、、、、s拳+
+ a J1++△ とし、k = L P / Q Jとして、次の行列G
の各行ベクトルが線形独立になることが、必要十分であ
る(このことについてはCommunications
 of theACM Vol、26. pp516−
523を参照されたい)。
ただしくa、)はM系列、pはM系列の特性方程式の次
数、Lp/12Jはp / Qを超えない最大の整数、
A、は(a+a+や、・・・・)である。
このことをp=7.Q=7の乱数に適用する。
まずに=LL/IJ=1である。そして△ を満たすG7の行ベクトルが線形独立であればよ△ い。なおG7のサフィックス7は悲=7であることを示
す。
他方第1図の実施例の乱数は 行ベクトルが線形独立なことは明らかである。このこと
から行列式回路4から出力される乱数(a jx a 
jz”” a jt)t(a jt+x a J2+1
”” a J7B)が7ビツト1次均等分布をするLe
νis及びPayneの乱数であることがわかる。
次に、漸近的乱数との関連でこの実施例の乱数について
考察する。
一般にモンテカルロ法等のシミュレーションのために乱
数を使用するとき、要求される精度(ビット長)はその
目的によりさまざまである。従って任意のビット長に対
しに次均等分布が保証されていることが望ましい。例え
ばp==7のときの数列a Jx+t* aJz++、
aJx。、・・・・を考えよう。そしてこの数列のうち
上位7ビツトを乱数としたときには1次均等分布(k=
上7/7」=1)が確立されているけれども、上位3ビ
ツトを乱数としたときには2次均等分布(k=L7/3
J =2)が確立されていないとしよう。そうすると、
この数列からQ=7の乱数を取り出すことは好ましいが
fl=3の乱数を取り出すことは不適切となってしまう
。このことは不都合である。
漸近的乱数は以上の不都合が解消されている乱数である
。これはつぎのようにいうことができる。
■ 次の2条件を満たすLawis及びPayneの乱数を
漸近的にランダムなSビットのLe%+is及びPay
neの乱数と呼ぶ。
条件1:行列G、の行ベクトルが任意のQC<、5)に
対して線形独立となる。
条件2:周期が素数となる。
なお、条件2はつぎのような要請に応えるものである。
即ち通常に次元のシミュレーションで乱数を使用する場
合一様乱数W1のオーバーラツプしないに組(Wkl+
 Wkj+it ”・・Wkll+w−1)を用いる。
条件2はこの列に対してに均等分布を保証するために必
要となる。
さて、第1図の実施例で発生させられる乱数が漸近的乱
数かどうかについて考えよう。まずa=7の場合にはに
=1であり、 が成立しているので1次的等分布が確立していることは
明らかである。
Q=4.5及び6の場合には、k=1でありそれぞれ上
述から が導き出され、これらの式からQ=4.5及び6の場合
に一次均等分布が確立されることは明らかである。
Q−3の場合にはに=L7/3」=2であり、また上述
G7から が導き出される。ここで横棒で表わした第2、第4及び
第6の行ベクトルがそれぞれ第1、第3及び第5の行ベ
クトルから一意的に決定されることに留意されたい、結
論から述べよう。第1.第3第5の行ベクトルのうち任
意のものをgJで表わし、第2、第4及び第6の行ベク
トルのうち対応するものを7J、1で表わし、さらに7
をCg、s gzv gst・・・・2g7)で表記す
るとしうよ。
g Jll、I   J+7 j+1.a   j、z 例えば第3行の行ベクトルg、+、=(0111001
)であるから第4行の行ベクトルgJzや、=(101
0100)となる、同様にして第2行及び第6行の行ベ
クトルも求め、つぎの行列G、を得る。
この行列G、の各行ベクトルは線形独立となっているの
で、この実施例の乱数はQ=3の場合に2次均等分布と
なることがわかる。
さて行ベクトルg Jllが行ベクトルgJから一意的
に決定されることについて考えておく。
既述のとおりQ=3.に=2ではつぎの式が成立する。
AJ=gJ、8.A□+g j+z+’Az + g 
jf−Ai + g J++−A4+gj、、、A、+
ルJt++ * Ai ”g J、t ll’Atであ
る。また上の式で数列Aの位相を1つずらすと、 AJ◆1= g Jll・A2 + g 、、!、A、
 + g Jll・A4+ g j+*・As・+gJ
ps’−As+gJ、@、A7+gJjt、’As ”
である。
ところでLewis及びPhayneの数列(a、)(
ただしf(D)=DP+Dq+1)ではa 、= a 
、−、+ a +−1が成立するのでA、=Aよ+A4
である。従ってAj+、はつぎのように整理される。
A、7+1=g J+t−Az+g j中Az”g J
+z−Aa”(g J+3+g J+7)、A4”g 
J+4−As”g jysIA@”g j+seAtg
Jか’Igjや、を求め得ることは以上から理解できる
なおここではgj、□とgjとについて述べたがgJ。
zrgJ*s・・・・をそれぞれ7j。□tgJ+i・
・・・から求めることができることももちろんである。
このことの証明は上述と同様であり、繰り返さなし)。
さてこの実施例の漸近的ランダムネスの考察にが導き出
される。この場合も横棒で示す行ベクトルをそれぞれ直
ぐ上の行ベクトルから決定してを得る。各行ベクトルは
線形独立なので3次均等分布が確立することがわかる。
Ω=1の場合にはに=L7/IJ =7であり、れ直ぐ
上の行ベクトルから順次決定してを得る。各行ベクトル
は線形独立なので7次均等分布が確立することがわかる
以上からこの実施例の乱数が7ビツト漸近的な乱数であ
ることがわかる。
なお、第4図はこの実施例の乱数の上位3ビツトを使っ
た場合の2次均等分布の状態を示している。これに対し
、第3図は下位の4ビツトも含めた全ビットを使用した
場合の2次元分布の状態を示している。第3図から下位
4ビツトによって2次元分布の規則性を解消しているこ
とがわかる。
このような規則性の解消は下位4ビツトに対応する、行
列Gの第4〜7の行ベクトルからなる行列のランクを高
くすることにより達成される。
つぎに実施例の行列Gの決定のしかたについて述べる。
7≧ツト漸近的な乱数を発生させるためには悲=1から
7まで順にに次均等分布を確立するように行ベクトルを
決定していけばよい。
α=1 まず行列G4の任意の1つの行ベクトルを設定する。上
述から理解されるように他の行ベクトルは一意的に決定
される。つぎにこのようにして得た行列G□の各行ベク
トルが線形独立になっているかどうかを調べる。線形独
立になっていれば、この行列G1を正規のものとして選
ぶ。線形独立になっていなければ最初に設定する折入ク
トルを他のものにして同様の操作を行う。
例えば行列G1の第1行ベクトルを(1000000)
とすると行列G1はつぎのようになる。
この行列G4の各行ベクトルは線形独立であるのでこれ
を正規のものとして選ぶことができる。
この選択によりQ=1のときの7次均等分布が保証され
る。
Q=2 行列G2の第1、第2及び第3行の行ベクトルは行列G
よの第1、第2及び第3行の行ベクトルと同一であり、 である。横棒で示す未決定の行ベクトルはfl=1の場
合と同様に求める。即ち、得られる行列G2の各行ベク
トルが線形独立になるように、未決定の行ベクトルのう
ち任意の1つを設定する。
例えば第4行の行ベクトルを(0111001)とする
と行列G2としてつぎのちのが得られる。
この行列G2の各行ベクトルは線形独立であるのでこれ
を正規のものとして選ぶことができる。
この選択により悲=2のときの3次均等分布が保証され
る。
Q=3 行列G1.の第1、第2、第3及び第4の行ベクトルは
行列G2の第1、第2.第4及び第5の行ベクトルと同
一であり、 である。この場合も上述と同様に第5行及び第6行の行
ベクトルを適切に選定して2次均等分布を満たす行列G
、を得る。
例えば行列G、はつぎのようなものである。
Q=4.5 6iff7 α==4.5.6及び7の場合にも同様にして行ルを決
定していく。以下はそのようにして得た行列G4、G5
、Gr、及びG7の一例である。ただしアンダーライン
は新たく設定した行ベクトルを示す。
等分布を保証する。
行列G7が行列積回路4の行列Gとして用いられること
は既に述べた。行列積回路4の出力の上位1ビツトを用
いると7次均等分布の乱数が得られ、上位2ビツト、3
ビツトをそれぞれ用いて3次、4次均等分布の乱数が得
られることについては説明を要しないであろう。
なお、この発明は上述実施例の構成の細部に拘束されな
いことはもちろんである。
例えば上述では7ビツト漸近的な乱数を発生するように
したけれどもビット数は適切に選定することができる。
例えば31ビツト漸近的な乱数をつぎの行列を実現する
行列積回路により生成するようにしてもよい。なお特性
方程式はf (D) =D”+D”+1である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によればシフトレジスタ回
路の出力を行列積回路に供給してシャラフリングするよ
うにしている。従って乱数の発生の所要時間を短かくす
ることができる。また、行列積回路の行列から乱数の性
質を知ることができ、あらためてその性質を吟味する必
要がない。
また行列積回路の行列を適切に選ぶことによりSビット
漸近的な乱数を簡易に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は第1図の行列積回路4の構成例を示す回路図、
第3図及び第4図は第1図実施例を説明するための図、
第5図及び第6図はそれぞれTauswortheの方
法及びLewis Payneの方法を説明する図であ
る。 第1図 第2図 第3図 第4図 WHWi、I                Wl、
2第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィードバックシフトレジスタを含んでなる多項
    式回路と、 上記フィードバックシフトレジスタから得られるパラレ
    ルなビットデータAを受け取り A×G(ただしAはベクトル、Gは行列である)の行列
    積を実行する手段とを有する乱数発生装置。
  2. (2)上記多項式回路をM系列発生器とした特許請求の
    範囲第1項記載の乱数発生装置。
  3. (3)k次均等分布の乱数が生成されるように上記行列
    Gを選定した特許請求の範囲第2項記載の乱数発生装置
  4. (4)漸近的乱数が生成されるように上記行列Gを選定
    した特許請求の範囲第3項記載の乱数発生装置。
JP59214467A 1984-10-15 1984-10-15 乱数発生装置 Granted JPS6197746A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214467A JPS6197746A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 乱数発生装置
EP85110592A EP0178432B1 (en) 1984-10-15 1985-08-23 Pseudorandom number generator
DE8585110592T DE3580151D1 (de) 1984-10-15 1985-08-23 Pseudozufallszahlengenerator.
US07/171,213 US5046036A (en) 1984-10-15 1988-03-18 Pseudorandom number generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214467A JPS6197746A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 乱数発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197746A true JPS6197746A (ja) 1986-05-16
JPH0326859B2 JPH0326859B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=16656203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214467A Granted JPS6197746A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 乱数発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5046036A (ja)
EP (1) EP0178432B1 (ja)
JP (1) JPS6197746A (ja)
DE (1) DE3580151D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195281A (ja) * 1988-12-09 1990-08-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 擬似ランダム・パターン生成機構及び位相シフトを増加させる方法
JP2001523031A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 擬似乱数を生成するための装置及びそれに関連する方法
WO2004031941A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Fdk Corporation 物理乱数の一様化手法と物理乱数発生装置
JP2008304916A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Harris Corp 先験的に定義された統計的アーティファクトを有する混合基数変換
JP2015215888A (ja) * 2014-04-28 2015-12-03 ユニヴェルシテ ドゥ ジュネーヴ 光学系に基づく量子乱数発生の方法及びデバイス

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187676A (en) * 1991-06-28 1993-02-16 Digital Equipment Corporation High-speed pseudo-random number generator and method for generating same
AU644306B2 (en) * 1991-08-23 1993-12-02 Fujitsu Limited A generating system of random-number sequences for a parallel computer system
US5210770A (en) * 1991-09-27 1993-05-11 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Multiple-signal spread-spectrum transceiver
ES2038912B1 (es) * 1991-09-30 1994-08-01 Alcatel Standard Electrica Sistema sincrono de aleatorizacion de datos en paralelo.
JP2541480B2 (ja) * 1993-10-06 1996-10-09 日本電気株式会社 擬似乱数発生装置
US5666419A (en) * 1993-11-30 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Encryption device and communication apparatus using same
KR970002951B1 (ko) * 1994-04-13 1997-03-13 양승택 2^n길이 의사 난수 계열 발생 장치
US6292506B1 (en) 1998-12-04 2001-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Length selectable, hardware efficient pseudorandom code generator
US6188714B1 (en) 1998-12-29 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Parallel M-sequence generator circuit
US6636553B1 (en) * 1998-12-29 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Pseudorandom noise generator for WCDMA
FI107094B (fi) * 1999-05-10 2001-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä päivittää koodigeneraattorin lineaarinen palautesiirtorekisteri
US6640236B1 (en) * 1999-08-31 2003-10-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating multiple bits of a pseudonoise sequence with each clock pulse by computing the bits in parallel
US6745219B1 (en) 2000-06-05 2004-06-01 Boris Zelkin Arithmetic unit using stochastic data processing
JP3626105B2 (ja) * 2001-03-05 2005-03-02 Necマイクロシステム株式会社 疑似ランダム信号発生回路
GB2379140B (en) * 2001-08-22 2004-11-10 Ubinetics Ltd Code generation
US7227951B2 (en) * 2001-11-06 2007-06-05 Ntt Docomo, Inc. Enhanced ANSI X9.17 pseudorandom number generators with forward security
GB2454193B (en) * 2007-10-30 2012-07-18 Sony Corp Data processing apparatus and method
US8885761B2 (en) 2003-03-25 2014-11-11 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US7426666B2 (en) * 2004-05-18 2008-09-16 Lucent Technologies Inc. Noisy channel emulator for high speed data
CN101019099B (zh) * 2004-09-22 2010-12-08 诺基亚公司 用于生成伪随机数的方法和装置
US8213611B2 (en) * 2004-11-03 2012-07-03 Broadcom Corporation Two-stage block synchronization and scrambling
US8694798B2 (en) * 2008-05-22 2014-04-08 Red Hat, Inc. Generating and securing multiple archive keys
US8175268B2 (en) * 2008-05-22 2012-05-08 Red Hat, Inc. Generating and securing archive keys
US9124462B2 (en) * 2012-10-25 2015-09-01 Texas Instruments Incorporated Flexible PRBS architecture for a transceiver
US10476661B2 (en) * 2016-06-27 2019-11-12 Fujitsu Limited Polynomial-based homomorphic encryption
US10327634B2 (en) 2017-09-08 2019-06-25 Arkadiy Farberov Ophthalmic lens doublet for ophthalmoscopy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120553A (ja) * 1973-03-19 1974-11-18
JPS505545A (ja) * 1973-05-16 1975-01-21
JPS5654118A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Agency Of Ind Science & Technol Simple generating method of irregular signal
JPS56162564A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Nec Corp Multivalued code generator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742381A (en) * 1971-06-09 1973-06-26 California Inst Of Techn Wideband digital pseudo gaussian noise generator
GB1382048A (en) * 1971-09-15 1975-01-29 Int Computers Ltd Randomnumber generators
FR2172460A5 (ja) * 1972-02-11 1973-09-28 Alsthom Cgee
US4161041A (en) * 1978-10-06 1979-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Pseudo random number generator apparatus
JPS57194621A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Nec Corp Random number generator
US4408298A (en) * 1981-06-26 1983-10-04 Rca Corporation Pseudo random number generator apparatus
GB8421500D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 British Telecomm Error generation
US4774681A (en) * 1985-03-11 1988-09-27 Tektronix, Inc. Method and apparatus for providing a histogram

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120553A (ja) * 1973-03-19 1974-11-18
JPS505545A (ja) * 1973-05-16 1975-01-21
JPS5654118A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Agency Of Ind Science & Technol Simple generating method of irregular signal
JPS56162564A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Nec Corp Multivalued code generator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195281A (ja) * 1988-12-09 1990-08-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 擬似ランダム・パターン生成機構及び位相シフトを増加させる方法
JP2001523031A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 擬似乱数を生成するための装置及びそれに関連する方法
WO2004031941A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Fdk Corporation 物理乱数の一様化手法と物理乱数発生装置
US7461111B2 (en) 2002-09-30 2008-12-02 Fdk Corporation Method of uniforming physical random number and physical number generation device
JP2008304916A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Harris Corp 先験的に定義された統計的アーティファクトを有する混合基数変換
JP2015215888A (ja) * 2014-04-28 2015-12-03 ユニヴェルシテ ドゥ ジュネーヴ 光学系に基づく量子乱数発生の方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3580151D1 (de) 1990-11-22
EP0178432A3 (en) 1987-06-03
EP0178432A2 (en) 1986-04-23
JPH0326859B2 (ja) 1991-04-12
US5046036A (en) 1991-09-03
EP0178432B1 (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6197746A (ja) 乱数発生装置
Marsaglia et al. A new class of random number generators
Golomb Shift register sequences: secure and limited-access code generators, efficiency code generators, prescribed property generators, mathematical models
EP0066768B1 (en) Apparatus for generation of random numbers
US4691291A (en) Random sequence generators
US7254600B2 (en) Masking of factorized data in a residue number system
Bright et al. Quasi-random number sequences from a long-period TLP generator with remarks on application to cryptography
Masoodi et al. An analysis of linear feedback shift registers in stream ciphers
US20050044119A1 (en) Pseudo-random number generator
Chugunkov et al. Computing in finite fields
Harase et al. Implementing 64-bit maximally equidistributed F2-linear generators with Mersenne prime period
Szmidt Nonlinear feedback shift registers and Zech’s logarithms
US8510359B2 (en) Pseudo-random number generation device, pseudo-random number generation program, and medium containing pseudo-random number generation program
Kuznetsov et al. Nonlinear functions of complication for symmetric stream ciphers
RU2815485C1 (ru) Генератор псевдослучайных чисел
Edmonds The generation of pseudo-random numbers on electronic digital computers
Green et al. Linear complexity of polyphase power residue sequences
RU2776346C1 (ru) Генератор псевдослучайных чисел
JP3205276U (ja) 一様独立乱数の乗算合同法高精度生成方法
Chugunkov et al. New class of pseudorandom number generators for logic encryption realization
RU2726266C1 (ru) Способ работы регистра сдвига с линейной обратной связью
Beletsky et al. Generators of pseudo random sequences of Galois
US20240020566A1 (en) On-chip quantum computers based on classical synthesizable digital circuits
Krengel Fast WG stream cipher
Gamberger Incompletely specified numbers in the residue number system-definition and applications