JPS6195481A - パタ−ン切り出し及び認識方法 - Google Patents

パタ−ン切り出し及び認識方法

Info

Publication number
JPS6195481A
JPS6195481A JP59216139A JP21613984A JPS6195481A JP S6195481 A JPS6195481 A JP S6195481A JP 59216139 A JP59216139 A JP 59216139A JP 21613984 A JP21613984 A JP 21613984A JP S6195481 A JPS6195481 A JP S6195481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
recognition
character
patterns
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59216139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550012B2 (ja
Inventor
Yasuaki Nakano
中野 康明
Hiromichi Fujisawa
藤沢 浩道
Osamu Kunisaki
国崎 修
Kiyomichi Kurino
栗野 清道
Akizo Kadota
門田 彰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59216139A priority Critical patent/JP2550012B2/ja
Publication of JPS6195481A publication Critical patent/JPS6195481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550012B2 publication Critical patent/JP2550012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はパターン切り出し及び認識方法に関し。
たとえば光学文字読み取り装置において、自然な筆記条
件で書かれた帳票のパータンを切り出す方法及びそれを
認識する方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の文字読み取り装置(以下、OCRと略する)に読
ませる文字は、第1図(a)に示すように、文字ごとに
設定された文字枠11内に正しく筆記する必要がある。
その場合、多少の枠からのはみ出しは許容されているが
、その程度は第1図(b)に示すように、上下方向につ
いては1.0〜1.5+am程度、左右方向については
隣の枠に入らない程度である。
ところで、OCRを益々普及させるためには、上記のよ
うにOCR独特な文字枠内部に文字を筆記させることな
く、第2図、第3図に示すように文字枠にあまりこだわ
らず、通常我々が記入しているような筆記条件を可能に
することが必要である。
従来の文字枠は5寸法が大きいとともに、文字枠間ギャ
ップ5が1.0〜1.5mmであるのに対し、条件の緩
和された文字枠は第2図の12で示すように、寸法が小
さくなるとともに、文字枠間ギャップ6.7が0111
1となる。その結果として、文字の枠12からのはみ出
しが大きくなり、また文字相互が縦方向にオーバラップ
したり、あるいは文字相互間が接触し易くなるという問
題が生ずる。さらに文字パターン成分が分離しているよ
うな場合、例えば、第2図における文字「化」等では、
その成分の大部分が隣の枠に入ることがあり、文字読取
上困難な問題となる。
従来技術では、例えば(中研JB8405 )において
、1文字パターンへの切り出しの際に、1文字パターン
を区切る境界の判断に曖昧性が生じている場合には、パ
ターン間の境界に複数の仮説を作って、各仮説の単位パ
ターンの認識部に送り、該LKm部では各仮説の単位パ
ターンの認識結果を総合的に判断して各仮説の中から単
一の仮説を選択する方法が開示され、英字・数字・片仮
名の範囲では有効であることが知られている。しかし、
認識対象を漢字にまで拡張すると、この方法では第3図
に示すように漢字「化学」の中の文字「化」の偏と秀が
大きく離れて書かれた場合、切り出し・認識部がこれを
片仮名の「イヒ」と切り出し部及び認識部がこれを片仮
名の「イヒ」と切り出し・認識する仮説は妥当であると
判断され、漢字としての認識結果「化」を単一の仮説と
して選択できない問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解決するため
文字枠から大きくはみ出したり、隣接文字と接触してい
るような自然な筆記条件で書かれた帳票上の漢字を含む
パターンを切り出し、それらのパターンを認識する手段
を提供することに基る。
〔発明の概要〕
本発明のパターン切り出し及び認識方式は、電気的信号
に変換された映像パターンから所定の単位パターンを抽
出して認識部に供給し、認識部でき供給された映像パタ
ーンから同一属性をもつ連続した部分映像パターンを抽
出した後、これらを組み合わせて入カバターンとするパ
ターン切り出し及び認識方式において、入カバターンが
1カテゴリを表わすパターンの一部分と判断された場合
は1部分表示と本来のカテゴリを表示する信号を出力し
、入カバターンが完備していると判断された場合は、完
備表示と上記入カバターンのカテゴリ表示の信号を出力
し、さらに複数のパターンが接触したものと判断された
場合には、接触表示と各々のパターンのカテゴリ表示の
信号を出力することを特徴とする。また、所定の単位パ
ターンへの切り出しに曖昧性が存在する場合は、複数の
仮説を作り、各仮説の単位パターンを認識部に供給し、
認識部で部分表示と本来のカテゴリを表示する信号、完
備表示と入カバターンのカテゴリ表示の信号、あるいは
接触表示と各々のパターンのカテゴリ表示の信号を言語
処理部に送り、該言語処理部において各仮説の中から単
一の仮説を選択することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の原理及び実施例を図面により説明する。
本発明の原理は1次の三つの点にある。すなわち、(1
)パターンの切り出しにおいて、曖昧性が生じた場合は
、無理に判断をすることなく、まず複数の仮説を立てて
、各々の仮説による単位パターンを認識部に送る。(2
)認識部では部分パターンや接触パターンの識別を行い
、総合的判断にもとづいて認識し、単一の候補カテゴリ
が決定できない場合は各単位パターンに対して複数の候
補カテゴリを言語処理部に送る。(3)言語処理部では
複数の候補カテゴリの複数の仮説の系列から言語知識を
用いて総合判断を行い、その結果から切り出し及び認識
の妥当性のチェックを行い曖昧性を解消する。
第4図は、隣接文字パターンの種々の状態を示す図であ
る。
まず、第4図(、)ではパターン31と32とが縦方向
にオーバーラツプしている。この場合には、連続した黒
領域をパターン成分として抽出すれば正しいパターンを
切り出すことができる。連続した黒領域をパターン成分
として抽出する方法は従来より知られており、枠内に正
しく文字が書かれている場合は勿論のこと、単純にオー
バーラツプしている場合でも、黒領域に沿って枠外には
み出している部分まで抽出するので、単位パターンに正
しく切り出すことができる。
次に、第4図(b)では、パターンが部分33と34に
分離していて、分離した成分34の大部分が隣接の枠に
入っている。パターン34が枠21に属するのか、枠2
2に属するのか不明の場合は、双方をあり得るケースと
して多重の仮説を作る。そして、双方のケースを別個に
認識部さらに言語処理部に送って、その結果からどちら
の仮説が正しかったかを決定する。
次に、第4図(C)では、分離文字パターン36が接触
したケースである。
第4図(d)では1分離パターン相互で接触したケース
である。すなわち第4図(b)の場合は、分離パターン
が文字「非」のみであるのに対し、第4図(d)の場合
は、文字「非」と「凡」の両方が分離パターンであり、
それらの分離パターンが接触している。
第4図(e)では、完備なパターン相互が接触したケー
スである。つまり、分離していないパターンであるが、
隣接パターンが接触している場合である。
第4図(f)では、(b)と同様であるが、分離パター
ン40.41自体が正しい文字パターン「イ」、「ヒ」
として存在し、これらを統合したパターンも文字「化」
として存在する場合である。
第4図(b)〜(f)のケースに対して認識する方法を
次に説明する。
第5図〜第9図は、それぞれ本発明の認識原理を示す図
であって、第5図は、切り出し部が複数の仮説を立てた
場合の動作説明図、第6図は、分離したパターン成分が
隣接文字と接触した場合の認識結果を示す図、第7図は
、分離したパターン成分相互で接触したときの動作説明
図、第8図は、完備なパターン相互で接触したときの認
識結果を示す図である。第9図は、分離したパターンも
、統合したパターンも文字として存在する場合の動作説
明図である。
まず、第4図(b)のように、分離したパターン成分3
4が隣接枠に入っている場合の認識方法を第5図により
説明する。
第5図において、51.53は切り出し部が出力した二
つの仮説である。200は認識部、100はパターン辞
書、101〜104はパターン辞書内の部分辞書である
。認識部200は二つの仮説51.53を入力して文字
認識を行い、それぞれに対する認識結果52.54を出
力する。すなわち、第一の仮説に対する結果は(SP、
非)と(RJ、?)である。ここで(sp、非)は。
「非」のサブ・パターンの意味であり、部分パターンの
辞書101を参照して認識されたものであり、また(R
J、?)はりジエクト(不読)である、さらに、第二の
仮説に対する結果は、(AC。
非)と(AC,凡)であって、文字「非」あるいは「凡
」としてアクセプト(受理)したことを意味する。した
がって、第二の仮説が妥当であり、認識結果は、文字「
非、凡Jとなる。なお、パターン辞書100に設けられ
る四つの部分辞書101〜104は、新しく設けられた
ものであって、従来は正常なパターンの辞書104のみ
が設けられていた0部分辞書101は、部分パターンの
辞書、部分辞書102は1部分パターンと他の文字とが
接触したパターンの辞書、部分辞書103は、接触文字
パターンの辞書である。
次に、第4図(c)の分離文字パターン成分が隣接文字
に接触している場合の認識方法を説明する。
この場合、第6図に示すように、切り出し結果は55の
ようになり、認識結果56は(SP、非)、(SC,非
、凡)となる。ここで、(SC。
非、凡)が文字「非」の部分パターンと文字「凡」が接
触したものであることを意味し5部分パターン辞書10
2を参照して認識したものである。この結果から、読み
取り文字は文字「非、凡」であることが判断できる。
次に、第4図(cl)の分離パターン成分相互で接触し
ている場合の認識方法を説明する。
この場合には、第7図(a)に示すように、二つの仮説
57.59が立ち、認識結果58.60を得る。また、
この場合には、特にサブ・パターン61、すなわち第4
図(d)の38を単独で認識して、その結果62の(S
S、非、凡)を得る。
仮説57はサブ・パターン38が右側に付加されたもの
と仮定した場合であり、仮説59はサブ・パターン38
が左側が付加されたものと仮定した場合である。(SP
、非)(RJ、?)は「非」のサブ・パターンとりジェ
ツト(全く不明)であり、 (RJ、?)(SP、凡)
はりジェツト(全く不明)と「凡」のサブ・パターンで
ある。また。
(SS、非、凡)は「非」のサブ・パターンと文字「凡
」のサブ・パターンの接触したパターンであることを意
味し、部分パターンと他の文字とが接触したパターンの
辞書102が参照される。これらの結果を総合すること
により、答えは文字「非」、「凡」であると判断される
次に、第4図(e)の完備パターン相互が接触した場合
の認識方法を説明する。
この場合、第8図に示すように、無理に分割せずに全体
を認識部に送り、部分パターン辞書103を参照して同
じものを捜し、認識する。その結果(CC,大、山)が
得られたが、これは文字の「大Jと「山」が接触したも
のであることが判断できる。
次に、第4図(f)の、部分パターン自体も部分パター
ンを統合したパターンも、文字パターンとして存在する
場合の認識方法を説明する。
この場合、第9図に示すように、63.64の二つの仮
説が立ち、63の認識結果として(AC・イ)、(AC
・ヒ)、(AC・学)が、64の認識結果として(AC
・化)、(AC・学)が、得られる。この両者は認識結
果としては対等であり、いずれを採用すべきかはこの段
階では判断できない、そのため言語辞書を参照し、「イ
ヒ学」という単語は存在しないが、「化学Jという単語
は存在することから、認識対象文字(群)は「化学」で
あることが判断できる。言語辞書としては。
単語のみならず文法、修辞2語用など各種の知識をデー
タ化したものが利用できる。
上述のように、本発明の動作原理として、認識結果と言
語処理結果を総合的に判断して最終的な答を出す方法の
概略説明を行ったが、実際には次のような規則に従って
処理することにより実現される。
まず、第4図(、)〜(f)に対して、第5図〜第9図
で処理したことを整理すると、次のようになる。
(a) (AC,大) (AC,山)→(AC,大) 
(AC,山)(c) (SP、非) (SC,非、凡)
→(AC,非) (AC,凡)(e) (cc、非、凡
)    →(AC,非) (AC,凡)左辺の仮説ご
との認識結果コードは、左辺のような認識結果コードに
書換えがなされる。
これらを−膜化して法則にしたものを、書換え規則(r
ewrit、ing rules)と呼ぶことにする。
本発明による切り出し方式では、書換え規則が次のよう
になる。
Rl : (AC,a) (AC,b)+(AC,a)
 (AC,b)→(AC,a) (Ac、b) R2: (SP、a) (SC,a、b)→(AC,a
) (AC,b)R3: (SP、a) (AC,*)
+(AC,*) (SP、b)→(RCG) R4: (SP、a) (AC,* )+ (AC,*
 ) (SP、b) + (SS、a、b)→(AC,
a) (AC,b) R5: (CC,a、b)    →(AC,a) (
AC,b)R6: (AC,p) (AC,q) (S
P、b)+(AC,a) (AC,b)→(DCT) ここで、ACはACでないことを意味し、AC以外のす
べてを示す、また、*は任意の値を取り得る。(RCG
)は切り出しの曖昧性を与えているサブ・パターンのみ
を認識せよという意味である。(DCT)は認識で曖昧
性が残っている場合、言語規則を参照して決定せよとい
う意味である。
規則R1は、前式の(、)と(b)に対応するもので、
a、bを7クセプト(認ia) してぃない場所があっ
ても、他に一つでもアクセプトした場所があれば、認識
できたことにする。規則R2は、前式の(c)に対応す
るもので、aのサブ・パターンが認識される一方、aの
サブ・パターンとbのパターンの接触が認識されたとき
には、aとbがアクセプト(認識)されたことにする、
規則R3は、前式の(d)に対応するもので、aのサブ
・パターンが認識され、アクセプト以外の例えばリジェ
クタで任意の値の候補が与えられる一方、bのサブ・パ
ターンが認識され、アクセプト以外の任意の値の候補が
与えられる場合には、分離されているサブ・パターンの
みを認識してみることを指示する。また、規則R4も、
(d)に対応するものであり、R3の規則によって処理
されたサブ・パターンのみを認識結果を含めて、総合的
に認識する場合を示している。すなわち、aのサブ・パ
ターンと認識できないパターン、及びbのサブ・パター
ンと認識できないパターン、及びaのサブ・パターンと
bのパターンの接触したパターンの三つが認識さ九た場
合には、総合的な認識によりaアクセプト、bリジェク
トとなる。規則R5は、(e)に対応するもので、aと
bの接触したパターンは、aアクセプト、bリジェクト
となることを示す、規則R6は、(f)に対応するもの
で、Pアクセプト、qアクセプト、bアクセプトなる認
識結果が与えられる場合と、aアクセプト、bアクセプ
トなる認識結果が与えられる場合との二つの仮説が肯定
された場合には、言語的な知識を参照してaアクセプト
、bリジェクトとなる。
第10図は本発明の実施例を示す文字読み取り装置のブ
ロック図である。
この文字読み取り装置は、パターン観測部800゜切り
出し部900.帳票フォーマット辞書950、パターン
認識部200、パターン辞書100、認識結果最終判定
部400、認識結果書換え規則辞書300、言語辞書5
00、言語処理部SOOから構成される。
帳票75には、第2図に示すような自然な筆記条件で文
字が記入されている。帳票75がパターン観測部800
に入力され、光電変換及び前処理(二値化、帳票スキュ
ー補正ンを受けると、二次元映像パターンが電気的信号
としてパターン切り出し部900に送出される。パター
ン切り出し部900では、帳票フォーマット辞書950
からの枠位置パラメータを参照して、一枚の帳票の映像
から一文字に該当すると判断されるパターンを一組ずつ
切り出してパターン認識部200に送出する。パターン
認識部200では、入力された一文字分のパターン(前
述のようにサブ・パターンや接触した二文字分のパター
ンの場合もある)と、第5図に示したパターン辞書10
0に記憶されている各パターンと比較照合し、認識結果
を最終判定部400に送出する。最終判定部400は、
認識結果に対して書換え規則辞書300内の各書換え規
則を適用できる書換え規則がなくなるまで順次適用し、
書換えの結果に応じた処理を行う。すなわち、前記規則
R1〜R5の条件の中から記号化された認識結果がこれ
に合致するものを選択適用し、その結果を採用する。言
語処理部600は、認識結果に対して言語辞書500を
参照し、未確定のまま残っている場合すなわち前記規則
R6に相当する結果に対する処理を行う。
第10図のうち、パターン観測部800は公知の技術で
実現できるので説明を省略する。
パターン切り出し部900以降の処理を、さらに詳しく
説明する。
第11図は、第10図の切り出し処理及び認識処理のフ
ローチャートと対応するデータの内容を示す図である。
ステップ701では、帳H1枚分の映像パターン711
より1行分の映像パターン712を切り出す6次に、ス
テップ702では、黒地パターンの連続性を利用して、
黒地ごとのパターン成分を抽出し、横方向に関して順序
付けを行った後、成分リストア13を作成する。さらに
、各成分の属性を計算し、成分属性リストア14を作成
する。
なお、成分の属性とは、各成分の上下端、左右端の座標
1輪郭総長等である。
次に、ステップ703では、成分属性リストア14と、
帳票フォーマット辞書950の情報から文字間の境界の
仮説を立て、文字リストア15を作成する。このリスト
ア15は各文字パターンがどの成分から構成されている
かを示すもので、第11図では、第一の仮説は順序1.
2.3でそれぞれ一つの文字、4と5を合わせて一つの
文字。
3だけで一つの文字、4と5を合わせて一つの文字と仮
定する。
次に、認識部のステップ704では、成分リストア13
.成分属性リストア14及び文字リストア15を入力し
、文字リストア15に含まれる成分を集めてパターン整
合を行い、その結果を結果リストア16に書き込む、整
合結果を表す結果コードは、(SP、a)、 (SC,
a、b)、(SS、a、b)、 (CC,a、b)、 
 (AC。
a)、(RJ、a、b)等の記号形式をとる。これらの
意味は、前述のようにそれぞれカテゴリaのサブ・パタ
ーン、カテゴリaのサブ・パターンとカテゴリbのサブ
・パターンの接触したもの、カテゴリ8とbのサブ・パ
ターン相互が接触したもの、カテゴリaとbの接触した
もの、カテゴリaのパターン、候補はカテゴリaである
がリジェクトという意味を持っている。
ステップ705では、結果リストア16に対して、書換
え規則辞書300内部のすべての規則を参照し、適用で
きる規則がなくなるまで順次適用し、最終的に得られた
結果に応じた処理を行い、その結果を結果リストア17
に書き込む。
ステップ706では、結果リストア17を調べて、ステ
ップ705で(DCT)なる判定が下されていたか否か
を判定し、(D CT)が存在したときには、言語辞書
500との整合を行って、m合した結果を結果リストア
18に書き込む、結果リストア18が最終出力となる。
ステップ707では、帳票上のすべての行が終了したか
否かを判断し、終了していなければステップ701に戻
って終了するまで以上の処理を繰り返し行う。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば帳票の筆記条件が
緩和されて、隣接パターン相互がオーバラップした場合
、パターンの一部が本来の位置より大幅にずれて存在す
る場合、さらに隣接パターン相互が接触した場合等でも
、文字読取装置において妥当なパターンの切出し及び認
識ができるので、ユーザにとりきわめて便利となり、益
々OCRを普及させることが可能となる。
なお実施例では、文字読取装置における文字の切出し及
び認識について説明したが、本発明は文字に限らず、音
声等一般のパターンにも適用可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のOCR用帳票の文字枠を示す図、第2図
は制限を緩和したときの文字枠を示す図。 第3図は漢字パターンの状態を示す図、第4図は隣接文
字パターンの種々の状態を示す図、第5゜6.7,8.
9図はそれぞれ本発明の認識原理を示す説明図、第10
図は本発明の実施例を示す文字読取装置の機能ブロック
図、第11図は第10図の切出し及び認識処理の流れを
示す図である。 75・・・帳票、100・・・パターン辞書、200・
・・パターン認識部、300・・・認識結果IF換え規
則辞書、400・・・認識結果最終判定部、500・・
・言語辞書、600・・・言語処理部、800・・・パ
ターン観測部、900・・・パターン切出し部、950
・・・帳票フォー第 1  回 第2z 第 3 口 第4(!l 第 71!1 第 8 凹 第 9 ■ 第 71  口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気的信号に変換された2次元映像パターンから1
    文字の単位パターンを切り出して認識部に送り、該認識
    部では入力された映像パターンをパターン辞書内部の各
    パターンと比較して認識し認識結果を言語処理部に送り
    、該当言語処理部では複数個の文字系列を言語知識と比
    較して誤読あるいは不読を検出あるいは修正するパター
    ン切り出し及び認識方法において、1単位パターンへの
    切り出しの際に、1単位パターンを区切る境界の判断に
    曖昧性が生じている場合には、パターン間の境界に複数
    の仮説を作つて、各仮説の単位パターンを認識部に送り
    、該認識部では各仮説の単位パターンの認識結果を言語
    処理部に送り、該言語処理部において各仮説の中から単
    一の仮説を選択することを特徴とするパターン切り出し
    及び認識方法。
JP59216139A 1984-10-17 1984-10-17 パタ−ン切り出し及び認識方法 Expired - Lifetime JP2550012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216139A JP2550012B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 パタ−ン切り出し及び認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216139A JP2550012B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 パタ−ン切り出し及び認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195481A true JPS6195481A (ja) 1986-05-14
JP2550012B2 JP2550012B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16683878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216139A Expired - Lifetime JP2550012B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 パタ−ン切り出し及び認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223890A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Toshiba Corp 図面読取装置
JPH01134585A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Fujitsu Ltd 分離文字処理機能を持つ文書リーダ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209574A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Fujitsu Ltd Kanji (chinese characters) recognizing device
JPS5848182A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Fujitsu Ltd 文字認識後処理方式
JPS5991582A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 Nec Corp 文字読取装置
JPS5998283A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Hitachi Ltd パターン切出しおよび認識方法、ならびにそのシステム
JPS59112367A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字読取方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209574A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Fujitsu Ltd Kanji (chinese characters) recognizing device
JPS5848182A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Fujitsu Ltd 文字認識後処理方式
JPS5991582A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 Nec Corp 文字読取装置
JPS5998283A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Hitachi Ltd パターン切出しおよび認識方法、ならびにそのシステム
JPS59112367A (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字読取方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223890A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Toshiba Corp 図面読取装置
JPH01134585A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Fujitsu Ltd 分離文字処理機能を持つ文書リーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550012B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5998283A (ja) パターン切出しおよび認識方法、ならびにそのシステム
JP3139521B2 (ja) 自動言語決定装置
US5617488A (en) Relaxation word recognizer
US7099507B2 (en) Method and system for extracting title from document image
JPS6195481A (ja) パタ−ン切り出し及び認識方法
JP3546553B2 (ja) 文書画像解析装置
JPH0991371A (ja) 文字表示装置
JP3274014B2 (ja) 文字認識装置および文字認識方法
JP2001022883A (ja) 文字認識方式及び該文字認識方式の機能を実現させるための記録媒体
JPS61220081A (ja) パタ−ン切り出し及び認識方式
JPH09274645A (ja) 文字認識方法および装置
JPH0773273A (ja) パターン切出しおよび認識方法とそのシステム
KR100292352B1 (ko) 형태소 분석을 이용한 인식기의 편집방법
Al-Sheikh et al. A Quranic Dataset for Text Recognition
JPH09245120A (ja) 文字切出し方法
JPH05108887A (ja) パターン切出しおよび認識方法とそのシステム
JP2746345B2 (ja) 文字認識の後処理方法
JPH01277989A (ja) 文字列パターン読み取り装置
JPH06119497A (ja) 文字認識方法
JPH02292691A (ja) 文字認識装置
JPH10198764A (ja) 文字列認識装置および知識データベース学習方法
JPS63150788A (ja) 文字認識装置
JP2001307022A (ja) 文字認識装置および文字認識方法
JPS6318483A (ja) 光学的情報入力装置用文字認識方法
JPS63249259A (ja) 文章校正支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term