JPS6192021A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JPS6192021A
JPS6192021A JP21392684A JP21392684A JPS6192021A JP S6192021 A JPS6192021 A JP S6192021A JP 21392684 A JP21392684 A JP 21392684A JP 21392684 A JP21392684 A JP 21392684A JP S6192021 A JPS6192021 A JP S6192021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
lithium niobate
niobate single
crystal plate
tcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21392684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroda
廣 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21392684A priority Critical patent/JPS6192021A/ja
Publication of JPS6192021A publication Critical patent/JPS6192021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は弾性表面波を用いた遅延線、フィルタ発振器等
の弾性表面波素子に関する。
従来例の構成とその問題点 弾性表面波素子の重要な性能として、■遅延峙gA一度
係数(TCD)が小さいこと、■電気機械結合係数(K
2)が大きいこと、■表面波伝搬ロスが小さいことが挙
げられる。第4図は圧電単結晶板1を基板とし、この表
面にクシ型電極2を蒸着した構成の弾性表面波素子であ
り、3は励振された弾性表面波である。このような構成
の弾性表面波素子のTCD、挿入損失等の特性は圧電単
結晶板1の特性できまる。従来から実用化されている弾
性波表面波素子に−おいては、圧電単結晶板1として、
STカット水晶、ニオブ酸リチウム(しi Nb 03
 > 、9ン9nt酸リチウムしi’7a、Q3などが
使われている。これらは単結晶を用いているため、表面
波伝搬ロスは小さいが、TCDとに2については一長一
短がある。STカット水晶は雪TCOをもつかに2は0
.1%と小さい。LINb 03  <例エバ128°
Yカットx伝111’ll板)はに2が5.5%と大き
いがTCDが−721)I)III /℃と大ぎい欠点
がある。Lt Ta 03は水晶とLiNbO3との中
間的な特性をもちXカット112°Y方向伝搬の場合、
K2は0.8%、TCDは一18ppIll/℃である
。このような圧電単結晶板を用いた場合の欠点を補うひ
とつの提案として第5図に示す様な構成の弾性表面波素
子がある。ここで圧電単結晶板1はLi Nb 03 
t’ 128°YカツトX伝搬のようなに2が大きく、
かつTCDが負の大きなものである。2.3は第4図と
同様のクシ型電極、弾性表面波である。4はSiO2の
スパッタ膜である。5i02はTCDが正の大きな値(
+ 80ppm /’C)であるため5iO211!の
厚さを適当にとると互いのTCDが相殺し零TCDが実
現できる。また、このとき基板のに2が大きいためクシ
型電極部での変換ロスが小さくなるが、SiO2スパッ
タ膜は多結晶膜であるため、弾性表面波伝搬ロスが大き
くなり、弾性表面波伝搬経路の長い遅延線のような素子
の場合には大きな問題であった。
発明の目的 本発明はTCDが小さくかつ弾性表面波伝搬ロスの小さ
な弾性表面波素子を実現することを目的とする。
発明の構成 本発明の弾性表面波素子は、溶融石英板の基板上にニオ
ブ酸リチウム単結晶板を金属を用いて接るすると共にこ
のニオブ酸リチウム単結晶板上に電極を構成たことを特
徴とする。
実施例の説明 第1図〜第3図を用いて本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の構成を示し、1〜3は第4図、。
第5図と同一であり、それぞれ圧=電車結晶板、クシ型
電極、弾性表面波である。ここで圧電単結晶板1はニオ
ブ酸リチウム単結晶板である。また、4は接着治、5は
溶融石英基板である。
!II造工程は、先ず第2図aに示す様に片面が鏡面研
磨(面粒さくλ/4)以下〕され、他面が#600相等
の粗面であるF8m石英基板5を用意する。
粗面は゛後述のクシ型電極2から発生するバルク波を散
乱するため必要である。溶融石英基板5の鏡面研磨面に
ニオブ酸リチウム単結晶板1を真空圧着する。真空圧着
は溶融石英板およびニオブ酸リチウム単結晶1の被接着
面にN+−cr’を200〜1000^蒸危し、その後
スズを1μm蒸着して後、2〜4に9/aiの圧力で溶
融石英基板5とニオブ酸リチウム単結晶板1とを接触さ
せ行った。ここではスズを用いたが鉛、インジウムある
いはこれらの合金を接着剤として用いてもよい。ニオブ
酸リチウム単結晶板1は128”/カットX@方向に弾
性表面波が進行する様に方向を選んだ。厚さは0.5〜
1.5nvであり、溶融石英基板5と接着する面は鏡面
TI+磨されている。第2図すは溶融石英基板5とニオ
ブ酸リチウム単結晶板1とを圧着した後の様子を示して
いる。次に第2t2tcに示″tJ様にニオブ酸リチウ
ム単結晶板1を後述の厚みになるまで鏡面研磨を行なう
。次に第2図dに示す様に通常のフォトリソグラフィ技
術でクシ′型電極2を蒸着する。電極はアルミニウムあ
るいは金で構成する。第3図はニオブ酸リチウム単結晶
板1の厚みHを弾性表面波波長λで規格化した値(H/
λ)を横軸にとったときのTCDの変化を示す。これか
ら(H/λ)を0.45にすればTCDは零になる。ク
シ型トランスデユーサの中心周波数を100MH2とす
ると音速が400061 /Sであるからλ−40μm
となりH==、20μ−となる。クシ型電極のベア数は
2対、入出力電極問距離を60IIIIllとした。
(H/λ)は必ずしも0.45ではなり0,4〜0.6
であれば±ioppm /℃以下になる。
発明の効果 本発明の弾性表面波素子は、溶融石英板の基板上にニオ
ブ酸リチウム単結晶板を金属を用いて接着すると共にこ
のニオブ酸リチウム単結晶板上に電極を構成したため、
電気機械結合係数の大きい圧電単結晶を使いながら零温
度係数を実現しかつ弾性表面波の伝搬ロスが小さいとい
う大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図I〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本発明の弾性表面波素子の斜視図、第2図は!11造工
程図、第3図はニオブ酸リチウム膜厚に対する遅延時間
温度係数の変化図である。第4図と第5図はそれぞれ従
来の弾性表面波素子の斜視図である。 1・・・ニオブ酸リチウム単結晶板、2・・・クシ型電
極、4・・・接着層、5・・・溶融石英基板代理人  
 森  本  義  仏 書2 ロ 第2図 第3図 TCD (/’Pm/−c) 第4図 第j図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融石英板の基板上にニオブ酸リチウム単結晶板を
    金属を用いて接着すると共にこのニオブ酸リチウム単結
    晶板上に電極を構成した弾性表面波素子。 2、溶融石英基板を、ニオブ酸リチウム単結晶板が接着
    される側の面は鏡面研磨されており、またこの面に対向
    する側の面は超音波を散乱させるため粗面にしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の弾性表面波素子
    。 3、前記ニオブ酸リチウム単結晶板を、両面とも鏡面研
    磨しかつその厚さが取扱う弾性表面波波長の0.4〜0
    .6倍であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の弾性表面波素子。 4、溶融石英基板とニオブ酸リチウム単結晶板の接着を
    、真空中にてスズ、鉛、インジウムあるいはこれらの合
    金を接着剤として圧着することにより行なったことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の弾性表面波素子。
JP21392684A 1984-10-11 1984-10-11 弾性表面波素子 Pending JPS6192021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21392684A JPS6192021A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21392684A JPS6192021A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 弾性表面波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192021A true JPS6192021A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16647331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21392684A Pending JPS6192021A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446330A (en) * 1993-03-15 1995-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a lamination structure
EP0762640A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US6049155A (en) * 1997-10-27 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Thermally tunable surface acoustic wave devices
JP2003017967A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 弾性表面波素子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446330A (en) * 1993-03-15 1995-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a lamination structure
EP0762640A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
US5719538A (en) * 1995-09-01 1998-02-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device having negative temperature coefficient of decay
US6049155A (en) * 1997-10-27 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. Thermally tunable surface acoustic wave devices
JP2003017967A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 弾性表面波素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648695B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
TWI762832B (zh) 聲表面波器件
JP4535067B2 (ja) 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置
WO2020130128A1 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
JP5650553B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法
WO2018151146A1 (ja) 弾性波素子およびその製造方法
JPH027525B2 (ja)
JP3173300B2 (ja) ラブ波デバイス
JPH10224172A (ja) 表面波装置
JPS60169210A (ja) 表面波装置
JP7170402B2 (ja) 接合基板、弾性表面波素子、弾性表面波素子デバイスおよび接合基板の製造方法
US20100171389A1 (en) Elastic boundary wave substrate and elastic boundary wave functional element using the substrate
JP3524188B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2000196410A (ja) 高安定高結合弾性表面波基板とそれを用いた弾性表面波フィルタ及び弾性表面波機能素子
JP2000278088A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2005012736A (ja) 弾性表面波変換器とこれを用いた電子装置
JPS6192021A (ja) 弾性表面波素子
JP2002076835A (ja) 弾性表面波素子
JP2002141768A (ja) 表面弾性波素子
JP2022176790A (ja) 弾性波デバイス、ウエハ、フィルタおよびマルチプレクサ
JP3329115B2 (ja) 表面波装置
JP3485831B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPH09130192A (ja) 表面波装置
JP2615020B2 (ja) 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス
JPH0311686B2 (ja)