JPS6187412A - Television receiver - Google Patents

Television receiver

Info

Publication number
JPS6187412A
JPS6187412A JP20893884A JP20893884A JPS6187412A JP S6187412 A JPS6187412 A JP S6187412A JP 20893884 A JP20893884 A JP 20893884A JP 20893884 A JP20893884 A JP 20893884A JP S6187412 A JPS6187412 A JP S6187412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
key
offset
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20893884A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Megumi Ishiguro
石黒 恵
Kunio Hakamata
邦夫 袴田
Hiroaki Kosakai
小堺 大亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20893884A priority Critical patent/JPS6187412A/en
Publication of JPS6187412A publication Critical patent/JPS6187412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid a trouble based on an offset data by forming a data representing a reception channel and a data representing the offset of said reception channel in a TV receiver of the frequency synthesizer system. CONSTITUTION:The table OFST for data representing the reception channel and representing the offset of said reception channel is formed in a nonvolatile memory 24. A channel is selected based on said table OFST. That is, a mode switch 32 is thrown to the preset position to form the table OFST in the memory 24. Then the switch 32 is thrown to the position of the reception side, then a picture during the reception is displayed on a picture tube 16 and the table OFST is superimposed. Then the trouble based on the offset data is avoided.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、周波数シンセサイザ方式のチュー−ノ“を
イ丁するテレビ受像機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a television receiver equipped with a frequency synthesizer type tuner.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

周波数シンセサイザ方式のテレビ受像機においCは、そ
の局部発振回路がPLLにより構成され、選局キーを押
すと、ぞの押されたキーのチャンネルに対応するデータ
がメモリから取り出され、そのデータがPLI、にセッ
トされて目的とするチャンネルか選局される。
In a frequency synthesizer type television receiver, the local oscillation circuit of C is configured by a PLL, and when a channel selection key is pressed, the data corresponding to the channel of the pressed key is retrieved from the memory, and that data is transferred to the PLL. , to select the desired channel.

ところが、テレビ放送波、 CATV、 VTR,パソ
コン、テレビゲームのRFビデオ出力などの中には、キ
ャリア周波数が正規の周波数からずれている、すなわち
、オフセットをもつものがある。
However, among television broadcast waves, CATVs, VTRs, personal computers, RF video outputs of television games, etc., there are some whose carrier frequencies deviate from the normal frequencies, that is, they have an offset.

そこで、シン七“サイザ方式のテレビ受+18として、
ファインチューニング機能を有するものがある。ずなわ
ぢ、チャンネルのプリセット時、希望するチャンネルを
選局すると共に、ファインチューニング用のキーを操作
してファインチューニングを行うと、そのチャンネルの
データとオフセット9のデータとがメモリに記憶される
。そして、選局時には、選局キーを押すと、メモリから
チャンネルのデータとオフセット量のデータとが取り出
されてP L l、にセットされる。従って、このファ
インチューニング機能を有するテレビ受像機によれば、
オフセットのある信号(放送波など)でも、選局キーを
押すだけで正しく同調して選局できる(例えば、r K
V−18XR3取扱説明書」ソニー発行)。
Therefore, as a TV reception +18 of the Shin-7 "Sizer method",
Some have a fine tuning function. Zunawaji, when presetting channels, select a desired channel and operate the fine tuning key to perform fine tuning, and the data of that channel and the data of offset 9 are stored in the memory. When selecting a channel, when the channel selection key is pressed, channel data and offset amount data are retrieved from the memory and set to P L l. Therefore, according to a television receiver having this fine tuning function,
Even if there is a signal with an offset (such as a broadcast wave), you can tune in correctly and select the channel by simply pressing the channel selection key (for example, r K
V-18XR3 Instruction Manual” published by Sony).

ところで、このようなファインチューニング機能を設け
た場合には、ナヤン不ルのデータだけでなく、そのオフ
セット量のデータも不揮発性のメモリに記憶しなければ
ならず、その不揮発性メモリとして大容量のものが要求
されてしまう。このため、実際の製品では、オフセット
量のデータの記憶は、例えば5チャンネル分だけとしζ
いる。
By the way, when such a fine tuning function is provided, it is necessary to store not only the data of the nayan error but also the data of the offset amount in a non-volatile memory, and a large capacity memory is required as the non-volatile memory. Things are demanded. Therefore, in actual products, offset amount data is stored only for, for example, 5 channels.
There is.

ずなわら、そのようにして4)、一般にはオフセットの
ある信号はあまりないので、問題はない。
However, in 4), generally speaking, there are not many signals with offsets, so there is no problem.

そして、そのオフセット9のデータの記憶の方法として
、最初から操作された順番に5チヤンネル目まで記憶し
、6チヤンネルL」以降は受は付けないという方法と、
6チ中ンネル目も受は付けるが、lチャンネル目をキャ
ンセルし、ここに6チヤンネル目のオフセット量のデー
タを記↑意するという方法とが考えられる。
Then, the method of storing the data of offset 9 is to store up to the 5th channel in the order in which it was operated from the beginning, and do not add a reception after the 6th channel "L".
A possible method is to accept the 6th channel, but cancel the 1st channel, and record the offset amount data for the 6th channel here.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、前者の方法では、ユーザーが6チヤンネル目の
データを記1.Qさせたつもりでいても記憶されないの
で、また、f&Wの方法では1チヤンネル目に記憶させ
ておいたデータが消えてしまうので、故障などの小敵と
間違われたり、トラブルのちととなったりしてしまう。
However, in the former method, the user records the data of the 6th channel. Even if you intend to make it Q, it will not be memorized, and with the F&W method, the data stored in the first channel will be erased, so it may be mistaken for a small enemy such as a malfunction, or it may become the cause of trouble. I end up.

〔問題点を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

不揮発性のメモリ (24)に、受信チャンネルをネオ
データと、その受信チャンネルのオフセット量を示すデ
ータとのテーブル叶STを形成し、このテーブル叶ST
にもとづい′ζチャンネルを選局する手段を設ける。
A table ST is created in the non-volatile memory (24) with neo data indicating the reception channel and data indicating the offset amount of the reception channel.
A means for selecting the ′ζ channel based on the above is provided.

〔作用〕[Effect]

不揮発性のメモリ (24)に、受イ」チャンネルを示
すデータと、その受信チャンネルのオフセット量をボず
データとのテーブル0FSTを形成され、このテーブル
0FSTにもとづいてチャンネルが選局される。
A table 0FST is formed in a non-volatile memory (24), which includes data indicating the receiving channel and data indicating the offset amount of the receiving channel, and a channel is selected based on this table 0FST.

〔実施例〕〔Example〕

第1図において、(101は映像信号系を示し、(11
)はそのシンセザイザ方式のチューナである。そして、
このチューナ(11)は局部発撮回路用のPLL(12
)を有し、これにセットされるチャンネルデータ(及び
オフセットデータ)により対応したチャンネルの信号を
受信して映像中間周波信号に変換するようにされている
In FIG. 1, (101 indicates a video signal system, (11
) is the synthesizer-based tuner. and,
This tuner (11) is a PLL (12) for the local oscillation circuit.
), and according to the channel data (and offset data) set therein, the signal of the corresponding channel is received and converted into a video intermediate frequency signal.

そして、このチューナ(11)からの映像中間周波信号
は、映像中間周波アンプ(13)を通じて映像検波回路
(14)に供給されてカラービデオ信号が復調され、こ
の信号が映像処理回路(15)に供給されて三原色信号
とされ、この信号がカラー受像管(16)に供給されて
カラー画像が再生される。
The video intermediate frequency signal from the tuner (11) is supplied to the video detection circuit (14) through the video intermediate frequency amplifier (13) to demodulate the color video signal, and this signal is sent to the video processing circuit (15). The three primary color signals are supplied to a color picture tube (16) to reproduce a color image.

また、(20)は選局制御用のマイクロコンピュータを
示し、(21)はCPU、(22)は各種の処理をおこ
なうためのプログラムが古き込まれているROM、(2
3)はワークエリア用のRAM。
In addition, (20) shows a microcomputer for channel selection control, (21) a CPU, (22) a ROM in which old programs for performing various processes are stored, and (2
3) is RAM for the work area.

(24)はチャンネル選択用のデータ及びオフセット量
のデータのための不揮発性メモリ、(25)はCRTC
,(26) 、  (27)はインターフェースで、こ
れら回路(22)〜(27)はシステムバス(29)を
通し゛(CPU(21)に接続され°ζいる。
(24) is a non-volatile memory for channel selection data and offset amount data, (25) is a CRTC
, (26), and (27) are interfaces, and these circuits (22) to (27) are connected to the CPU (21) through a system bus (29).

さらに、インターフェース(26)からは、チャンネル
選択用のデータ(及びオフセット量のデータ)が取り出
され−i:PLL(12)に供給されると共に、CRT
C(25)の出力が処理回路(15)に供給される。
Furthermore, channel selection data (and offset amount data) are extracted from the interface (26) and supplied to the -i:PLL (12).
The output of C (25) is supplied to the processing circuit (15).

また、インターフェース(27)には、テンキー(31
)と、モードスイッチ(32)と、2組のアップキー(
330) 、  (3411)及びダウンキー(33D
)(34D)とが接続される。この場合、キー(31)
 。
The interface (27) also has a numeric keypad (31
), mode switch (32), and two sets of up keys (
330), (3411) and down key (33D
) (34D) are connected. In this case, the key (31)
.

(330)〜(34D)はノンロックタイプのブツシュ
スイッチであり、スイッチ(32)は3ポジシヨンの切
り換えスイッチで、このスイッチ(32)は、通常の受
信動作のときと、受信チャンネルのプリセットのときと
、オフセット量のプリセットのときとで切り喚えられる
(330) to (34D) are non-locking type bush switches, and switch (32) is a 3-position changeover switch. This switch (32) is used for normal reception operation and reception channel preset. It can be called out depending on when the offset amount is preset.

さらに、ROM(22)には第2図にボずフローチャー
トのルーチン(40)も書き込まれている。
Furthermore, the routine (40) of the flowchart shown in FIG. 2 is also written in the ROM (22).

また、メモリ (24)には、第3図にホずように、テ
ンキー(31)の数字キー「0」〜「9」と、この数字
キーにプリセットされているチャンネルの数字と、その
チャンネルを選択するためのデータ(PLL(12)の
データ)とのテーブルCIINLが設けられると共に、
第4図に示すように、オフセソト用の5チャンネル分の
アドレス(番号)と、このアドレスに割り当てられてい
るチャンネルの数字と、そのチャンネルのオフセット9
のデータとのテーブル0FSTが設けられている。
In addition, the memory (24) contains the number keys "0" to "9" of the numeric keypad (31), the numbers of the channels preset to these number keys, and the channels as shown in Figure 3. A table CIINL with data for selection (data of PLL (12)) is provided, and
As shown in Figure 4, the addresses (numbers) for 5 channels for offset, the number of the channel assigned to this address, and the offset 9 of that channel.
A table 0FST with data is provided.

そして、マイニ1ン(20)において、CPU(21)
によりルーチン(40)が実行され、モー[スイッチ(
32)が受信チャンネルのプリセット側に切りするえら
れζいるときには、テンキー(31)の数字キー10」
〜19」のそれぞれに任慈のチャンネルをプリセットで
きる。
Then, in My Mini 1 (20), CPU (21)
The routine (40) is executed and the mode [switch (
32) is set to the preset side of the receiving channel, press number key 10 on the numeric keypad (31).
You can preset Ren Ci's channel for each of the 19 sections.

すなわら、ルーチン(40)はステップ(41)からス
タートし、次にステップ(42)においてモード・スイ
ッチ(32)がチェックされ、受信チャンネルのプリセ
ット側に切り換えられているときには、処理はステップ
(43)に進み、このステップ(43)において、第5
図に示すキーリストKLST、すなわら、テンキー(3
1)の数字キーの数字と、その数字キーにプリセットさ
れているチャンネルの数字との表が表示されているかど
うかがチェックされ、このキーリスl−KLSTが表示
されていないときには、処理はステップ(44)に進み
、このステップ(44)において、メモリ (24)の
テーブルCHN Lからテンキー(31)にプリセット
されているチャンネルの数字のデータが取り出されると
共に、テンキー(31)の数字キーの数字のデータが形
成され、これらデータがCRTC(25)に供給されて
ビデオ信号に変換され、この信号が処理回路(15)に
供給されて現在受fli中の放送のヒフ113号にスー
パーインポーズされ、従って、受像管(16)には現在
受信中の放送の画面にスーパーインポーズされてキーリ
ストKLSTが表示される。そして、処理はステップ(
45)に移る。
That is, the routine (40) starts at step (41), and then in step (42), when the mode switch (32) is checked and switched to the preset side of the receive channel, the process continues at step (42). 43), and in this step (43), the fifth
The key list KLST shown in the figure is the numeric keypad (3
It is checked whether a table of the numbers of the number keys in step 1) and the numbers of the channels preset to the number keys is displayed. If this key list l-KLST is not displayed, the process proceeds to step (44). ), and in this step (44), the numeric data of the channel preset on the numeric keypad (31) is retrieved from the table CHN L of the memory (24), and the numeric data of the numeric keys of the numeric keypad (31) is retrieved. is formed, these data are supplied to the CRTC (25) and converted into a video signal, and this signal is supplied to the processing circuit (15) to be superimposed on the broadcasting number 113 currently being received. The key list KLST is displayed on the picture tube (16) superimposed on the screen of the broadcast currently being received. And the processing is done in steps (
45).

また、ステップ(43)において、すでにキーリストK
LSTが表示されているときには、処理はそのまステッ
プ(45)に移る。
Moreover, in step (43), the key list K has already been
When LST is displayed, the process directly moves to step (45).

そして、ステップ(45)においてキー(31) 。Then, in step (45), the key (31) is pressed.

(330) 、  (33D )の出力が取り込まれ、
次にステップ(46)においてその取り込まれたキー出
力がチェックされ、キー(31) 、  (330) 
、  (33D)のどれも押されていないときには、処
理はステップ(42)に仄る。従って、スイッチ(32
)が、受信チャンネルのプリセット側に切り換えられて
いると共に、キー(31) 、  (3311> 、 
 (330>が押されていないときには、ステップ(4
2)〜(46)のループが繰り返えされるごとになり、
このとき、キーリス) KLSTが表示されζいると共
に、キー(31) 、  (330) 、  (330
)の人力持らとなっている。
The outputs of (330) and (33D) are captured,
Next, in step (46), the captured key output is checked, and the keys (31), (330)
, (33D) are not pressed, the process proceeds to step (42). Therefore, the switch (32
) has been switched to the preset side of the reception channel, and the keys (31), (3311>,
(When 330> is not pressed, step (4)
Each time the loop from 2) to (46) is repeated,
At this time, keys (31), (330), (330) are displayed.
) has become a manpower source.

そして、この状態のとき、キー(330)または(33
D)が即されると、処理はステップ(46)からステッ
プ(47)に進み、このステ・ノブ(47)において、
ステップ(45)のキー人力がキー(33υ)eあれは
、受像管(16)に表示されているキーリス、トKLS
Tのうち、テンキー(31)の数字キーをボオ数字の上
を、カーソルが」二方向に1ステップ四行)だけ移動さ
せられ、キー(330)であれば、上方向に1ステツプ
だけ移動させられ、次に処理はステップ(42)に戻る
In this state, the key (330) or (33)
When D) is satisfied, the process proceeds from step (46) to step (47), and in this step knob (47),
The key in step (45) is the key (33υ)e, which is the key list displayed on the picture tube (16).
If you press the numeric keys on the numeric keypad (31) on the numeric keypad, the cursor moves one step in two directions (four lines), and if it is the key (330), it moves one step upwards. The process then returns to step (42).

従って、スイッチ(32)が受信チャンネルのプリセン
ト側に切り換えられているときには、キー(330)ま
たは(33D)を押すごとに、キーリストKLSTの数
字キーの数字の上をカーソルが上またはトへと1ステツ
フづつ移動することになる。
Therefore, when the switch (32) is switched to the precent side of the reception channel, each time the key (330) or (33D) is pressed, the cursor moves up or down on the number key of the key list KLST. You will move one step at a time.

そごで、目的とする数字キー、例えば数字キーrlJの
数字の上にカーソルを移動させたら、次にその数字キー
[1」にプリセントするチャンネルの数字、例えば第2
チヤンネルをプリセットするならば、その「2」に対応
してテンキー(31)の数字キー1−OJ、12Jを順
に押す。
Then, move the cursor over the number of the desired number key, for example number key rlJ, and then move the cursor over the number of the desired number key [1], for example the number of the channel to presen to that number key
To preset a channel, press number keys 1-OJ and 12J of the numeric keypad (31) in sequence corresponding to "2".

すると、数字キー「0」を押したことにより処理は、ス
テップ(46)からステップ(51)に移り、このステ
ップ(51)において数字キー「3」のキー人力が取り
込まれ、次にステップ(52)において、rOJ、r3
Jのキー人力から第3チヤンネルを選択するデータが形
成され、このデータがインターフェース(26)を通じ
てPLL(12)にセントされ、従っζ、この時点から
ステップ(45) 。
Then, by pressing the number key "0", the process moves from step (46) to step (51), in this step (51) the key power of the number key "3" is taken in, and then in step (52). ), rOJ, r3
Data for selecting the third channel is formed from the key input of J, and this data is sent to the PLL (12) through the interface (26), thus ζ, from this point on step (45).

(51)で指定した第2チヤンネルの受信状態となる。The reception state of the second channel specified in (51) is entered.

続いて処理はステップ(53)に進み、このステツブ(
53)におい°ζステップ(45) 、  (51)で
)i1定した第2チヤンネルの数字を示すデータが形成
され、このデータがCRTC(25)に1共給されてキ
ーリースl−KLSTのチャンネルを丞ず数字のうち、
数字キー11」の行のチャンネルの数字ば12」に変更
される。
The process then proceeds to step (53), and this step (
53) In steps (45) and (51)), data indicating the number of the second channel determined by i1 is formed, and this data is co-fed by 1 to the CRTC (25) to be used as the key lease l-KLST channel. Of the numbers, without
The number key for the channel in the row of number key 11 is changed to 12.

次に処理はステップ(54)に進んでステップ(52)
 、  (53)で形成した第2チヤンネルを選択する
データ及びチャンネル数712」をボすデータとがテー
ブルCIINLのうちの数字キーrlJの欄(アドレス
)に書き込まれ、続いて処理はステップ(42)に戻る
The process then proceeds to step (54) and then to step (52).
, The data for selecting the second channel formed in (53) and the data for skipping the number of channels 712 are written in the column (address) of the numeric key rlJ in the table CIINL, and the process then proceeds to step (42). Return to

従って、キー(31) 、  (330) 、  (3
3D)を操作することによりテンキー(31)の数字キ
ーのそれぞれに任意のチャンネルをプリセットできる。
Therefore, keys (31), (330), (3
3D), you can preset any channel to each of the number keys on the numeric keypad (31).

また、モートスイッチ(32)がオフセット9のプリセ
ット側に切り換えられているときには、任意の5チ中ン
ネルについてオフセット量をプリセットできる。
Further, when the mote switch (32) is switched to the preset side of the offset 9, the offset amount can be preset for any of the five channels.

すなわち、スイッチ(32)がオフセット量のプリセッ
ト側に切り換えられζいるときには、処理はステップ(
42)からステップ(61)に進み、このステップ(6
1)において第6図にポすオフセットリスト0LST、
すなわぢ、メモリ (24)のアドレス(番号)と、そ
のアドレスにオフセント量がプリセットされζいるチャ
ンネルの数字と、そのオフセラl−Qをボす数字との表
が表示され”ζいるかどうかがチェックされ、このリス
ト0LSTが表示されていないときには、処理はステッ
プ(62)に進み、このステップ(62)において、メ
モリ (24)のテーブル0FSTからそのデータが取
り出され、このデータがCRTC(25)に供給されて
ビデオ信号に変換され、この信号が処理回路(15)に
供給されて、従って、受像管(16)には、現在受信中
の放送の内面にスーパーインポーズされてオフセントリ
スト0LSTが表示される。そして処理はステップ(6
3)に移る。
That is, when the switch (32) is switched to the preset side of the offset amount, the process proceeds to step (
42) to step (61), and this step (6
In 1), the offset list 0LST shown in Figure 6,
In other words, a table containing the address (number) of the memory (24), the number of the channel whose offset amount is preset at that address, and the number corresponding to that offset cell l-Q is displayed. If it is checked and this list 0LST is not displayed, the process proceeds to step (62), in which the data is retrieved from the table 0FST in the memory (24), and this data is stored in the CRTC (25). This signal is supplied to the processing circuit (15) and is therefore sent to the picture tube (16) as an off-centrist list 0LST which is superimposed on the inner surface of the broadcast currently being received. is displayed.Then, the process proceeds to step (6).
Move on to 3).

また、ステップ(61)において、すでにリスト0LS
Tが表示されているときには、処理はそのまステップ(
63)に移る。
Moreover, in step (61), the list 0LS has already been
When T is displayed, the process continues at step (
63).

そし°こいステップ(63)においてキー(3311)
〜(34D)の出力が取り込まれ、次にステップ(64
)においてその取り込まれたキー出力がチェックされ、
キー(33u)〜(34D)のどれも押されていないと
きには、処理はステップ(42)に戻る。従っ”ζ、ス
イッチ(32)が、オフセット量のシリセット側に切り
換えられていると共に、キー(330)〜(34D )
が押されていないときには、ステップ(,12) 、 
 (61)〜(64)のループが繰り返えされるごとに
なり、このとき、オフセットリスト0LSTが表示され
ていると共に、キー(33U)〜(34D )の入力待
ちとなっている。
At step (63), press key (3311)
The output of ~(34D) is taken in, and then the output of step (64D) is taken.
), the captured key output is checked,
If none of the keys (33u) to (34D) are pressed, the process returns to step (42). Therefore, the switch (32) is switched to the reset side of the offset amount, and the keys (330) to (34D)
When is not pressed, step (,12),
The loop of (61) to (64) is repeated each time, and at this time, the offset list 0LST is displayed and the system waits for the input of keys (33U) to (34D).

そして、この状態のとき、キー(330)または(33
0)が押されると、処理はステップ(64)がリスラー
ソプ(65)に進み、このステップ(65)において、
ステップ(63)のキー人力がキー(33U )ごJ〕
れは、受像管(16)に表示されているリスト0LST
の・)ち、メモリ (24)の7 Fレスをポす数字の
上を、カーソルが上方向に1ステップ四行)だけ移IJ
rさせられ、キー(33D )であれば、下方向に1ス
テツプだけ移動させられ、次に処理はステップ(42)
に戻る。
In this state, the key (330) or (33)
0) is pressed, the process proceeds from step (64) to Resler Sop (65), in which step (65)
The key to step (63) is human power (33U).
This is the list 0LST displayed on the picture tube (16).
・) Then, move the cursor upward by 1 step (4 lines) above the number that points to the 7 F response in memory (24) IJ
r, and if the key is (33D), it is moved down by one step, and then the process goes to step (42).
Return to

従って、スイ・ソチ(32)がオフセット量のプリセッ
ト側に切り換えられているときには、キー(330)ま
たは(33D)を押すごとに、オフセットリスト0LS
Tのアドレスの数字の上をカーソルが上または十へと1
ステソフづつ移動するごとになる。
Therefore, when the Sui Sochi (32) is switched to the preset side of the offset amount, each time the key (330) or (33D) is pressed, the offset list 0LS
The cursor moves over the number of the address of T or 1 to 10.
Each time you move one stethof.

そこで、目的とするアドレス、例えばアドレス「1」の
数字の上にカーソルを移動させたら、次にキー(340
)または(340)を押す。
So, move the cursor over the number of the desired address, for example address "1", and then press the key (340
) or (340).

すると、キー(34U)または(34D)が押されたこ
とにより処理はステップ(63)からステップ(64)
を通じてステップ(71)に移り、このステツ7”(7
1)において、現在2tu中であるチャンネルを示ず数
字のデータ、すなわち、今の場合には、第2チヤンネル
を受信中なので、その12」のデータがテーブル0FS
Tのアドレス「1」の欄に居き込まれる。続いて処理は
ステップ(72)に進み、このステップ(72)におい
て、ステップ(63)のキー人力がキー(340)であ
れば、受信周波数を7 所定の1ステツプだけ上昇させ
るオフセットmのデータが形成され、このデータがイン
ターフェース(26)を通じてPLL(12)にセント
され、キー(34D)であれば、lステップだけ一ト降
させるオフセット量のデータが形成され、このデータが
インターフェース(26)を通じてP L L 、(+
2)にセットされ、従って、この時点がら現在受信中の
第2チヤンネルに対して1ステツプだりファインチュー
ニングが行われる。そして、処理はステップ(73)に
進み、このステップ(73)においてそのオフセット量
をボず数字のデータが形成されてCRTC(25)に供
給され、リスト0LSTのアドレス「1」の欄における
オフセット量をボす数字が、lステ71分だけ変更され
て表示され、次にステップ(74)においてテーブル叶
STのアドレスINにおけるオフセット量のデータが1
ステツプ分だけ増減され、処理はステップ(42)に戻
る。
Then, as the key (34U) or (34D) is pressed, the process moves from step (63) to step (64).
7” (71).
In 1), the numerical data does not indicate the channel that is currently in 2tu, that is, in this case, since the second channel is being received, the data of 12 is in the table 0FS.
It is entered in the column of address "1" of T. The process then proceeds to step (72), and in step (72), if the key input in step (63) is key (340), the data of the offset m that increases the receiving frequency by 7 predetermined steps is determined. This data is sent to the PLL (12) through the interface (26), and if it is the key (34D), data of an offset amount that moves down by l steps is created, and this data is sent to the PLL (12) through the interface (26). P L L , (+
2), and therefore, one step fine tuning is performed on the second channel currently being received at this point. Then, the process proceeds to step (73), and in this step (73), the offset amount is formed into box numeric data and supplied to the CRTC (25), and the offset amount in the address "1" column of the list 0LST is The number corresponding to ST is changed by 71 minutes and displayed, and then in step (74) the data of the offset amount at the address IN of table ST is changed to 1.
The value is increased or decreased by the number of steps, and the process returns to step (42).

従って、キー(340)または(34D )を操作する
ごとに、現在受信中のチャンネルに対して1テツプづつ
ファインチューニングが行われると共に1、そのときの
オフセット量がリスト0LSTに表示され、また、その
オフセット量のデータがテーブル0FSTに書き込まれ
る。
Therefore, each time the key (340) or (34D) is operated, fine tuning is performed one step at a time for the channel currently being received, and the offset amount at that time is displayed on the list 0LST. Offset amount data is written to table 0FST.

従って、スイッチ(32)がオフセット量のプリセット
側にある場合には、メモリ (24)のアドレス「1」
〜I−5」のうらの任意のアドレスに対して、オフセッ
トをつけるチャンネル及びそのオフセット量をそれぞれ
自由にプリセットできる。
Therefore, when the switch (32) is on the preset side of the offset amount, the memory (24) address "1"
~I-5'', the channel to which an offset is applied and its offset amount can be freely preset.

さらに、モードスイッチ(32)が受信動作側に切り換
えられる°Cいるときには、テンキー(31)によりプ
リセットされているチャンネルを選局できる。
Furthermore, when the mode switch (32) is switched to the receiving operation side, a preset channel can be selected using the numeric keypad (31).

すなわち、スイッチ(32)が受信動作側に切り換えら
れているときには、処理はステップ(42)からステッ
プ(81)に進み、このステップ(81)においてリス
トにI、STあるいは0LSTが表示されζいるかどう
かがチェックされ、表示されているときには、処理はス
テップ(82)に進んでそのリストの表示がオフ(消去
)され、次にステップ(83)に進め、表示されζいな
いときには、そのままステップ(83)に進む。
That is, when the switch (32) is switched to the receiving operation side, the process proceeds from step (42) to step (81), and in this step (81) it is determined whether I, ST or 0LST is displayed in the list. is checked and displayed, the process proceeds to step (82), where the display of that list is turned off (erased), and then proceeds to step (83), and when it is not displayed, the process continues to step (83). Proceed to.

そして、ステップ(83)においてテン−F−−(31
)の出力が取り込まれ、次にステ。ツブ(84)におい
てその取り込まれたキー出力がチェックされ、テンキー
(31)のどの数字キーも押されていないときには、処
理はステ・ノブ(42)に戻る。従って、スイッチ(3
2)が受信動作側に切り換えられていると共に、テンキ
ー(31)が押されていな゛いときには、ステップ(4
2) 、  (81)〜(84)が繰り返えされ°Cい
ることになる。また、このとき、一画面にはりストKl
、ST、 0LSTは表示されない。
Then, in step (83), Ten-F--(31
) is captured and then the output of Ste. The retrieved key output is checked at the knob (84), and if no numeric key on the numeric keypad (31) is pressed, the process returns to the steering knob (42). Therefore, the switch (3
2) is switched to the receiving operation side and the numeric keypad (31) is not pressed, step (4)
2) Steps (81) to (84) are repeated until the temperature reaches °C. Also, at this time, one screen displays the strike Kl.
, ST, and 0LST are not displayed.

そして、この状態のとき、テンキー(31)の数字キー
のいJ゛れか、例えば61字キー10゛」が即されると
、処理はステップ(83)からステップ(84)を通じ
てステップ(85)に進んでテーブルCIINL。
In this state, when any of the numeric keys on the numeric keypad (31), for example, the 61-character key 10, is pressed, the process proceeds from step (83) to step (84) to step (85). Proceed to table CIINL.

0FSTが参照され、次のステップ(86)において、
ステップ(83)で指定した数字キー1−Ojにプリセ
ットされζいる第1チヤンネルに、オフセットがプリセ
ットされているかどうかがチェックされ、第1チヤンネ
ルの場合には、オフセントがプリセットされていないの
で、処理はステップ(87)に進み、このステップ(8
7)においてテーブルC)INLから第1チヤンネルを
選局するデータが取り出され、次にステップ(88)に
おいてこの第1チヤンネルの選局のデータがインターフ
ェース(26)を通じてPLL(12)にセットされる
。従って、この時点からテンキー(31)の数字キー「
0」にプリセットされていた第1チヤンネルの受信状態
となる。そして、処理はステップ(42)に戻る。
0FST is referenced and in the next step (86),
It is checked whether an offset is preset in the first channel that is preset to the number key 1-Oj specified in step (83), and if it is the first channel, the offset is not preset, so processing is performed. goes to step (87), and this step (8
In step 7), the data for selecting the first channel is retrieved from table C) INL, and then in step (88), the data for selecting the first channel is set in the PLL (12) through the interface (26). . Therefore, from this point on, the numeric keys on the numeric keypad (31)
The reception status of the first channel, which was preset to "0", is entered. The process then returns to step (42).

また、ステップ(83)で指定した数字キーにプリセッ
トされているチャンネルに、オフセットがプリセットさ
れている場合、例えば第2チヤンネルの場合には、処理
はステップ(91)に移り、このステップ(91)にお
いてテーブルCIINL、 0FSTから第2チヤンネ
ルを選局するデータと、その第2チヤンネルのオフセッ
ト量を示すデータとが取り出され、次にステップ(92
)においてこれら選局のデータ及びオフセット♀のデー
タがインターフェース(26)を通じてPLL(12)
にセットされる。従って、この時点からテンキー(31
)の数字キー「1」にプリセントされている第2チヤン
ネルの受信状態となると共に、そのオフセットも補正さ
れて受信が行われる。そして、処理はステップ(42)
に戻る。
Furthermore, if an offset is preset for the channel preset to the number key specified in step (83), for example, in the case of the second channel, the process moves to step (91); In step (92), data for selecting the second channel and data indicating the offset amount of the second channel are extracted from tables CIINL and 0FST.
), these station selection data and offset ♀ data are sent to the PLL (12) through the interface (26).
is set to Therefore, from this point on, the numeric keypad (31
) enters the reception state of the second channel pre-centered to the number key "1", and its offset is also corrected and reception is performed. Then, the process is at step (42)
Return to

こうして、この発明によれば、オフセットのあるチャン
ネルには、そのオフセット♀もプリセットしておくこと
ができるが、この場合、特にこの発明によれは、テーブ
ル0FSTとしてボすように、メモリ (24)のオフ
セット用のアドレスに対し°ζ、任意のチャンネル及び
そのオフセット量を自由にプリセントできるので、記憶
させたつもりの6チヤンネル目のデータが記憶されてい
なかったり、■チャンネル1」に記憶させておいたデー
タが消えたりすることがなく、従って、故障などの事故
と間違われたり、トラブルのもととなったりすることが
ない。
Thus, according to the present invention, the offset ♀ can also be preset for a channel with an offset, but in this case, especially according to the present invention, the memory (24) Since you can freely preset any channel and its offset amount to the address for offset, you may find that the data of the 6th channel that you intended to store is not stored, or that the data is stored in "■channel 1". The stored data will not be erased, so it will not be mistaken for an accident such as a malfunction, and it will not cause any trouble.

また、オフセット量のプリセット時には、その時点にお
けるオフセント量がリスト0LSTとし゛ζ表不される
ので、次にアップキー(340)を押せばよいのか、ダ
ウンキー(340)を押せばよいのかを知ることができ
、オフセット9のプリセットが容易である。
Also, when presetting the offset amount, the offset amount at that point is displayed as a list 0LST, so it is difficult to know whether to press the up key (340) or down key (340) next time. It is easy to preset the offset 9.

なお、上述において、テーブルCHNL、 0FSTの
形式及びリス) KLST、 0LSTの表示形式は、
ルーチン(40)に対応して変更できる。また、メモリ
 (24)をC−MOSタイプのものとし、これを電池
などによりバックアップして不揮発性としてもよい。
In addition, in the above, the formats of tables CHNL and 0FST and the display formats of tables KLST and 0LST are as follows:
It can be changed according to the routine (40). Further, the memory (24) may be of a C-MOS type and backed up by a battery or the like to make it non-volatile.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

テーブル0FSTとし°ζボずように、メモリ (24
)のオフセット用のアドレスに対して、任意のチャンネ
ル及びそのオフセット量を自由にプリセットできるので
、記憶させたつもりの6チヤンネル目のデータが記憶さ
れていなかったり、1チヤンネル目に記憶させておいた
データが消えたりすることがなく、従って、故障などの
事故と間違われたり、トラブルのもととなったりするこ
とがない。
Assuming table 0FST and °ζ board, memory (24
), you can freely preset any channel and its offset amount for the offset address, so you may find that the data of the 6th channel that you intended to store is not stored, or that the data was stored for the 1st channel. Data will not be lost, and therefore will not be mistaken for an accident such as a malfunction, and will not cause any trouble.

また、オフセット9のプリセット時には、その時点にお
けるオフセット♀がリスト0LSTとし°ζ表ポされる
きで、次にアップキー(340)を押せばよいのか、タ
ウンキー(340)を押せばよいのかを知ることができ
、オフセット9のプリセットが容易ζある。
Also, when presetting offset 9, the offset ♀ at that point will be placed in the list 0LST and the °ζ table will be displayed.You will then be asked whether to press the up key (340) or the town key (340). It is easy to know and preset the offset 9.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第6図はそ
の説明のための図である。 第1図
FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention, and FIGS. 2 to 6 are diagrams for explaining the same. Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 周波数シンセサイザ方式のテレビ受像機において、不揮
発性のメモリに、受信チャンネルを示すデータと、その
受信チャンネルのオフセット量を示すデータとのテーブ
ルを形成し、このテーブルにもとづいてチャンネルを選
局するようにしたテレビ受像機。
In a frequency synthesizer type television receiver, a table is created in nonvolatile memory with data indicating the receiving channel and data indicating the offset amount of the receiving channel, and the channel is selected based on this table. TV receiver.
JP20893884A 1984-10-04 1984-10-04 Television receiver Pending JPS6187412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893884A JPS6187412A (en) 1984-10-04 1984-10-04 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893884A JPS6187412A (en) 1984-10-04 1984-10-04 Television receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187412A true JPS6187412A (en) 1986-05-02

Family

ID=16564616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20893884A Pending JPS6187412A (en) 1984-10-04 1984-10-04 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187412A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119181A (en) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Home Electron Ltd Tuning preset method for teletxt receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119181A (en) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Home Electron Ltd Tuning preset method for teletxt receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903031A (en) Satellite receiver
EP0477753B1 (en) A previous channel feature in a television receiver having multiple RF inputs
JP2768712B2 (en) Tuning device
JPH04282978A (en) Television picture tube
US5355527A (en) Radio receiver with display memory and keys for displaying selecting, and storing station frequencies
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JPS6187412A (en) Television receiver
JPH01246972A (en) Channel selection controller
JP3389348B2 (en) Tuning device, television receiver and video tape recorder using the same
JP2595500B2 (en) Reception mode display device
JP2926727B2 (en) Receiver
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JP3464592B2 (en) Automatic channel storage and channel selection method for TV receiver
JPH0591441A (en) Television receiver
JPH0955894A (en) Television receiver
JP2680656B2 (en) Tv telecast receiver
JP3068794U (en) Tuning information storage device
JPS62196915A (en) On-vehicle television channel selector
JP3095034B2 (en) Radio receiver
JPH0685709A (en) Indoor receiver for satellite broadcast
JPH10233655A (en) Synthesizer receiver
JPH05244521A (en) Television receiver
JPS6174474A (en) Television receiver
JPH0113768B2 (en)
JPH0575942A (en) Display device