JPH10233655A - Synthesizer receiver - Google Patents

Synthesizer receiver

Info

Publication number
JPH10233655A
JPH10233655A JP3470097A JP3470097A JPH10233655A JP H10233655 A JPH10233655 A JP H10233655A JP 3470097 A JP3470097 A JP 3470097A JP 3470097 A JP3470097 A JP 3470097A JP H10233655 A JPH10233655 A JP H10233655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
data
key
tuning
data area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3470097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sugimoto
幸一 杉本
Shoichi Osawa
省一 大沢
Takeshi Yamanoi
剛 山野井
Tamaki Maeno
環 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3470097A priority Critical patent/JPH10233655A/en
Publication of JPH10233655A publication Critical patent/JPH10233655A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the user to easily understand a preset state visually. SOLUTION: In the case that an optional channel selection key Kk among channel selection keys K1-K8 is operated, frequency data written in a data area corresponding to the operated channel selection key Kk are read. A reception frequency fRX of a reception circuit 10 is set to a frequency denoted by the frequency data. In the case of a preset, frequency data written in each data area of a memory 34 are read. The reception frequency corresponding to the read frequency data is displayed on a display element 50 in cross reference with the channel selection keys K1-K8. In the case that any of the displayed channel selection keys K1-K8 is selected and a prescribed key operation is made, the frequency data corresponding to the reception frequency fRX at that time are written in the data area corresponding to the selected channel selection key Kk among the data areas.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリセット機能
を有するシンセサイザ受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synthesizer receiver having a preset function.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、PLLを使用したシンセサイザ
方式の受信機は、放送局を選局キーにプリセットしてお
くことができ、選局キーを押すと、その押されたキーに
プリセットされている放送局を、ワンタッチで選局でき
るようにされている。
2. Description of the Related Art Generally, a receiver of a synthesizer system using a PLL can preset a broadcasting station to a tuning key, and when the tuning key is pressed, the broadcasting station is preset to the pressed key. Broadcasting stations can be selected with one touch.

【0003】この場合、そのプリセットは、受信周波数
のデータ、例えばPLLの可変分周回路の分周比を、選
局キーに対応したメモリのアドレスに書き込んでおくも
のである。また、選局は、押された選局キーに対応する
アドレスから分周比を読み出し、これを可変分周回路に
セットすることにより、実現している。なお、選局キー
の数は、一般に5〜9個程度である。
In this case, the preset is to write the data of the reception frequency, for example, the frequency division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL, to the address of the memory corresponding to the tuning key. Tuning is realized by reading the frequency division ratio from the address corresponding to the depressed tuning key and setting it in the variable frequency dividing circuit. The number of tuning keys is generally about 5 to 9 keys.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、これまでの
シンセサイザ方式の受信機においては、現在のプリセッ
ト状況などが視覚化されていないので、プリセットを行
うとき、操作がわかりにくい傾向にある。このため、プ
リセット時、例えばすでにプリセットの行われている選
局キーに、別の放送局を上書きしてしまうことがあっ
た。
However, in the conventional receiver of the synthesizer system, since the current preset state or the like is not visualized, the operation when performing the preset tends to be difficult to understand. For this reason, at the time of presetting, for example, there is a case where another broadcasting station is overwritten on a tuning key which has already been preset.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
[0005] The present invention is to solve such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、受信周波数が周波数データの示す周波数に設定
されるシンセサイザ方式の受信回路と、複数の選局キー
と、上記複数の選局キーのそれぞれにデータエリアが対
応したメモリと、表示素子とを有し、上記複数の選局キ
ーのうちの任意の選局キーを操作したとき、上記データ
エリアのうち、その操作された選局キーに対応するデー
タエリアからそこに書き込まれている周波数データを読
み出し、この読み出した周波数データにより、この周波
数データの示す周波数に上記受信回路の受信周波数を設
定し、プリセット時、上記メモリの各データエリアに書
き込まれている周波数データを読み出し、この読み出し
た周波数データに対応する受信周波数を、上記複数の選
局キーに対応付けて上記表示素子に表示し、その表示さ
れた複数の選局キーの1つを選択して所定のキー操作を
したとき、そのときの受信周波数に対応する周波数デー
タを、上記データエリアのうち、上記選択された選局キ
ーに対応するデータエリアに書き込むようにしたシンセ
サイザ受信機とするものである。したがって、選局キー
と、その選局キーにプリセットされている受信周波数と
が一覧表形式で表示素子に表示され、その中の指定した
選局キーに現在の受信周波数の周波数データがプリセッ
トされる。
For this reason, according to the present invention, there is provided a synthesizer type receiving circuit in which a reception frequency is set to a frequency indicated by frequency data, a plurality of tuning keys, and a plurality of tuning keys. Each of the data areas has a corresponding memory and a display element, and when an arbitrary one of the plurality of tuning keys is operated, the selected one of the data areas is operated. The frequency data written therein is read from the corresponding data area, and the received frequency of the receiving circuit is set to the frequency indicated by the read frequency data according to the read frequency data. Reads the written frequency data, and associates the reception frequency corresponding to the read frequency data with the plurality of tuning keys. When displayed on the display element and one of the displayed tuning keys is selected and a predetermined key operation is performed, frequency data corresponding to the reception frequency at that time is stored in the data area in the data area. This is a synthesizer receiver designed to write in the data area corresponding to the selected tuning key. Therefore, the tuning key and the reception frequency preset to the tuning key are displayed on the display element in a list format, and the frequency data of the current reception frequency is preset to the designated tuning key among them. .

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1は、この発明を、DARC方
式のFM文字多重放送を受信できるFM受信機に適用し
た場合の1つを示す。
FIG. 1 shows one embodiment in which the present invention is applied to an FM receiver capable of receiving DARC type FM teletext broadcasting.

【0008】すなわち、符号10はシンセサイザ方式に
構成されたFM受信回路であり、アンテナ11からの受
信信号が、電子同調方式のアンテナ同調回路12に供給
されて目的とする周波数fRXの放送波信号SRXが取り出
される。
That is, reference numeral 10 denotes an FM receiving circuit configured in a synthesizer system. A receiving signal from an antenna 11 is supplied to an antenna tuning circuit 12 of an electronic tuning system, and a broadcast wave signal SRX of a target frequency fRX is supplied. Is taken out.

【0009】そして、この信号SRXが、高周波アンプ1
3を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VC
O21から周波数fLOが、例えば、 fLO=fRX−fIF〔kHz〕 ・・・ (1) fIFは中間周波数で、例えば、fIF=10.7MHzの発振信
号SLOが取り出され、この信号SLOがミキサ回路14に
局部発振信号として供給され、信号SRXは中間周波信号
SIF(中間周波数fIF)に周波数変換される。
The signal SRX is transmitted to the high-frequency amplifier 1
3 to the mixer circuit 14 and
From O21, the frequency fLO is, for example, fLO = fRX-fIF [kHz] (1) fIF is an intermediate frequency, for example, an oscillation signal SLO of fIF = 10.7 MHz is taken out, and this signal SLO is supplied to the mixer circuit 14. The signal SRX is supplied as a local oscillation signal, and is frequency-converted to an intermediate frequency signal SIF (intermediate frequency fIF).

【0010】さらに、この中間周波信号SIFが、中間周
波フィルタおよびアンプを有する中間周波回路15を通
じてFM復調回路16に供給されてオーディオ信号が復
調され、この信号がアンプ17を通じてスピーカ18に
供給される。
Further, the intermediate frequency signal SIF is supplied to an FM demodulation circuit 16 through an intermediate frequency circuit 15 having an intermediate frequency filter and an amplifier to demodulate an audio signal, and this signal is supplied to a speaker 18 through an amplifier 17. .

【0011】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号SLOが、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、この分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数100 kHzの発振信号が取
り出され、この発振信号が比較回路23に供給され、そ
の比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21
にその制御電圧として供給される。また、フィルタ25
の出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 is connected to the circuit 2
Together with 2 to 25, the PLL 20 is configured. That is, the signal SLO from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 to divide the frequency into 1 / N, and the frequency-divided signal is supplied to the phase comparing circuit 23 and the oscillation circuit 24
An oscillation signal having a reference frequency, for example, a frequency of 100 kHz is taken out from the VCO 21 through a low-pass filter 25.
Is supplied as the control voltage. Also, the filter 25
Is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0012】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号SLOの周波数
fLOは、 fLO=N×0.1 〔MHz〕 ・・・ (2) となり、(1) 、(2) 式から fRX=fLO+fIF =N×0.1 +10.7〔MHz〕 ・・・
(3) となる。
Therefore, in the steady state, the frequency of the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the frequency of the oscillation signal of the oscillation circuit 24 are equal, and the frequency fLO of the oscillation signal SLO at this time is fLO = N × 0.1 [MHz] ··· (2), and from equations (1) and (2), fRX = fLO + fIF = N × 0.1 + 10.7 [MHz] ···
(3)

【0013】したがって、分周比Nを、653 〜793
の間において1ずつ変化させれば、局部発振周波数fLO
が、65.3MHz〜79.3MHzの間を100 kHzの間隔で変化す
るので、受信周波数fRXは、76.0MHz〜90.0MHzの周波
数帯を100 kHzの周波数ステップで、かつ、分周比Nに
対応して変化することになる。
Therefore, the frequency dividing ratio N is set to 653-793.
, The local oscillation frequency fLO
However, since the frequency changes between 65.3 MHz and 79.3 MHz at intervals of 100 kHz, the reception frequency fRX changes the frequency band of 76.0 MHz to 90.0 MHz in a frequency step of 100 kHz and corresponds to the dividing ratio N. Will change.

【0014】また、復調回路14からの復調信号がデコ
ーダ回路19に供給され、DARC方式のFM文字多重
放送における文字番組のデータがデコードおよびエラー
訂正されて取り出される。
The demodulated signal from the demodulation circuit 14 is supplied to the decoder circuit 19, and the data of the text program in the FM text multiplex broadcasting of the DARC system is decoded and error-corrected and taken out.

【0015】さらに、このFM受信機には、システム制
御用として、マイクロコンピュータ30が設けられてい
る。このマイクロコンピュータ30は、CPU31と、
プログラム用のROM32と、ワークエリア用のRAM
33と、データ保持用のメモリ34と、文字番組の受信
バッファ用のRAM35とを有する。そして、メモリ3
2〜35はシステムバス39を通じてCPU31に接続
されている。
Further, the FM receiver is provided with a microcomputer 30 for system control. This microcomputer 30 includes a CPU 31 and
ROM 32 for program and RAM for work area
33, a memory 34 for holding data, and a RAM 35 for a buffer for receiving a text program. And memory 3
2 to 35 are connected to the CPU 31 through the system bus 39.

【0016】この場合、ROM32は、例えば図2に示
すプリセットルーチン100を有するとともに、画面表
示に必要な文字データも有する。なお、プリセットルー
チン100の詳細については後述する。
In this case, the ROM 32 has, for example, a preset routine 100 shown in FIG. 2 and also has character data necessary for screen display. The details of the preset routine 100 will be described later.

【0017】さらに、メモリ34は、データの消去およ
び書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、
あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップさ
れたRAMとされ、すなわち、メモリ34は不揮発性メ
モリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれた
データを保持できるようにされている。
The memory 34 is a ROM capable of electrically erasing and writing data.
Alternatively, although not shown, the battery is a RAM backed up by a battery, that is, the memory 34 is a non-volatile memory, and can hold written data even when the power is turned off.

【0018】そして、このメモリ34は、例えば図3に
示すように、後述する選局キーに対応して、例えば8局
分のデータエリアA1 〜A8 を有し、そのデータエリア
A1〜A8 のそれぞれに、その選局キーにプリセットさ
れる放送局の周波数のデータ、例えば分周比N1 〜N8
を記憶できるようにされている。
As shown in FIG. 3, the memory 34 has, for example, data areas A1 to A8 for eight stations corresponding to channel selection keys to be described later, and the data areas A1 to A8 respectively. The data of the frequency of the broadcasting station preset in the tuning key, for example, the frequency division ratios N1 to N8
Can be memorized.

【0019】さらに、バス39には、ポート36、37
およびインターフェイス回路38が接続されている。そ
して、CPU31からポート36を通じて可変分周回路
22に分周比Nがセットされ、受信回路10の選局およ
び受信が実行される。また、文字放送の受信時には、デ
コーダ回路19からの文字番組のデータがポート37を
通じて受信バッファ用のRAM35に蓄積される。さら
に、インターフェイス回路38には、各種の操作キーK
D 〜KM と、例えば8個の選局キーK1 〜K8とが接続
される。なお、キーKD 〜K8 は、ノンロックタイプの
プッシュスイッチにより構成されている。
The bus 39 has ports 36 and 37.
And an interface circuit 38 are connected. Then, the frequency division ratio N is set in the variable frequency dividing circuit 22 from the CPU 31 through the port 36, and channel selection and reception of the receiving circuit 10 are executed. When receiving a text broadcast, the data of the text program from the decoder circuit 19 is stored in the reception buffer RAM 35 through the port 37. Further, the interface circuit 38 includes various operation keys K
D to KM are connected to, for example, eight tuning keys K1 to K8. The keys KD to K8 are constituted by non-lock type push switches.

【0020】さらに、バス39には、FM文字多重放送
により送られてきた文字データを表示データに変換する
ためのフォントデータを有するフォントROM(キャラ
クタジェネレータ)41が接続されるとともに、ディス
プレイコントローラ42が接続されている。そして、コ
ントローラ42には、表示用のメモリ43が接続される
とともに、表示素子として、例えばLCD50が接続さ
れている。この場合、LCD50は、ドットの組み合わ
せにより文字などを表示するもので、例えば図4Aに示
すように、横256 ドット×縦200 ドットの大きさとされ
ている。
Further, a font ROM (character generator) 41 having font data for converting character data transmitted by FM character multiplex broadcasting into display data is connected to the bus 39, and a display controller 42 is connected to the bus 39. It is connected. The controller 42 is connected with a display memory 43 and, for example, an LCD 50 as a display element. In this case, the LCD 50 displays characters and the like by a combination of dots, and has a size of, for example, 256 horizontal dots × 200 vertical dots as shown in FIG. 4A.

【0021】さらに、メモリ43は、LCD50のドッ
ト表示方式に対応してビットマップ方式とされ、LCD
50の1画面分の容量を有する。そして、受信バッファ
用のRAM35に保持されている文字データ、あるいは
ROM32にあらかじめが用意されているデータが、C
PU31により読み出され、この読み出されたデータ
が、ROM41のフォントデータを使用して表示データ
に変換され、この表示データがコントローラ42を通じ
てメモリ43に書き込まれる。
Further, the memory 43 is a bit map system corresponding to the dot display system of the LCD 50,
It has a capacity of 50 screens. The character data held in the reception buffer RAM 35 or the data prepared in advance in the ROM 32 is
The data read by the PU 31 is converted into display data using the font data in the ROM 41, and the display data is written to the memory 43 through the controller 42.

【0022】また、このとき、コントローラ42によ
り、メモリ43の表示データが繰り返し読み出されると
ともに、表示信号に変換されてLCD50に供給され
る。こうして、LCD50には、CPU31がRAM3
5から読み出した文字データによる文字、あるいはRO
M32に用意されている文字データによる文字が表示さ
れる。
At this time, the display data of the memory 43 is repeatedly read out by the controller 42, converted into a display signal, and supplied to the LCD 50. In this manner, the LCD 31 has the CPU 31
5 or character by character data read from RO
Characters based on character data prepared in M32 are displayed.

【0023】このような構成において、各種の処理がC
PU31により以下のように実行される。
In such a configuration, various processes are performed by C
This is executed by the PU 31 as follows.

【0024】〔マニュアル選局〕任意の周波数の受信状
態にあるとき、操作キーKD 〜KM のうちの周波数ダウ
ンキーK- あるいは周波数アップキーK+ を押すと、そ
の押すごとに、可変分周回路22の分周比Nが「1」だ
け小さくあるいは大きくされ、この結果、受信周波数f
RXが100 kHzずつ低くあるいは高くされる。
[Manual channel selection] When the frequency down key K- or the frequency up key K + of the operation keys KD to KM is pressed in the reception state of an arbitrary frequency, a variable frequency dividing circuit is generated each time the key is pressed. 22 is decreased or increased by “1”, and as a result, the reception frequency f
RX is lowered or raised by 100 kHz.

【0025】したがって、周波数ダウンキーK- あるい
は周波数アップキーK+ を押すと、任意の周波数をマニ
ュアル操作により選択することができる。
Therefore, when the frequency down key K- or the frequency up key K + is pressed, an arbitrary frequency can be selected by manual operation.

【0026】〔放送局のプリセット〕これは、選局キー
K1 〜K8 に放送局をそれぞれプリセットする場合であ
るが、このプリセットはCPU31がプリセットルーチ
ン100を実行することにより実現される。
[Preset of Broadcasting Station] This is a case where the broadcasting stations are preset to the tuning keys K1 to K8, respectively. This preset is realized by the CPU 31 executing the preset routine 100.

【0027】すなわち、任意の周波数の受信状態にある
とき、操作キーKD 〜KM のうちのプリセットキーKP
を押すと、CPU31の処理がルーチン100のステッ
プ101からスタートし、次にステップ102におい
て、メモリ34のデータエリアA1 〜A8 に保持されて
いる分周比N1 〜N8 が、RAM33にコピーされて退
避され、その後、ステップ103において、コントロー
ラ42を通じてメモリ43に所定のデータが供給され、
例えば図4Aに示すように、LCD50に、選局キーK
1 〜K8 にプリセットされている周波数fRX〜fRXが一
覧表形式(メニュー形式)で表示される。
That is, when the receiver is in a receiving state of an arbitrary frequency, the preset key KP among the operation keys KD to KM is set.
When the button is pressed, the processing of the CPU 31 starts from step 101 of the routine 100. Next, in step 102, the frequency division ratios N1 to N8 held in the data areas A1 to A8 of the memory 34 are copied to the RAM 33 and saved. Then, in step 103, predetermined data is supplied to the memory 43 through the controller 42,
For example, as shown in FIG.
The frequencies fRX to fRX preset in 1 to K8 are displayed in a list format (menu format).

【0028】図4Aは、選局キーKn (n=1〜8)を
示す文字、例えば番号「n」と、その選局キーKn にプ
リセットされている周波数fRXとを1組とし、その1組
が1行ずつ表示されている場合である。なお、このと
き、その表示される周波数fRXは、メモリ34のデータ
エリアAn からそこに保存されている分周比Nn を読み
出し、その読み出した分周比Nn を(3) 式にしたがって
周波数fRXに変換したものである。
FIG. 4A shows a set of characters indicating a tuning key Kn (n = 1 to 8), for example, a number "n", and a frequency fRX preset for the tuning key Kn. Are displayed line by line. At this time, the displayed frequency fRX is obtained by reading the division ratio Nn stored therein from the data area An of the memory 34, and converting the read division ratio Nn to the frequency fRX according to the equation (3). It is converted.

【0029】また、LCD50には、第8番目の選局キ
ーK8 の行の下に、選局キーKn が対応しない番号
「9」および「登録終了」の文字の行が表示されるとと
もに、右側に枠51が表示され、この枠51の中に現在
選択されている周波数(受信中の放送局の周波数)fR
X、例えば「81.3MHz」が表示される。さらに、第
1番目の選局キーK1 を示す番号「1」が、カーソルを
意味する反転表示とされ(図4においては、作図の都合
で、反転表示は斜線により示す。以下同様)、この選局
キーK1 が以後の処理の対象であることが知らされる。
Further, on the LCD 50, below the row of the eighth tuning key K8, a row of numbers "9" and "registration end" to which the tuning key Kn does not correspond is displayed. , A frame 51 is displayed, and the currently selected frequency (frequency of the receiving broadcasting station) fR is displayed in the frame 51.
X, for example, “81.3 MHz” is displayed. Further, the number "1" indicating the first channel selection key K1 is displayed as a reverse display meaning a cursor (in FIG. 4, the reverse display is shown by diagonal lines for convenience of drawing; the same applies hereinafter). It is informed that station key K1 is to be processed further.

【0030】続いて、処理はステップ111に進み、こ
のステップ111において、キー入力待ちとなる。そし
て、このキー入力待ちのとき、操作キーKD 〜KM のう
ちのダウンキーKD あるいはアップキーKU を押すと、
処理がステップ111からステップ112に進み、ステ
ップ112で入力されたキーが判別される。
Subsequently, the process proceeds to step 111, where the process waits for a key input. Then, when the down key KD or the up key KU of the operation keys KD to KM is pressed while waiting for this key input,
The process proceeds from step 111 to step 112, and the key input in step 112 is determined.

【0031】そして、今の場合は、ダウンキーKD ある
いはアップキーKU なので、処理はステップ112から
ステップ121に進み、このステップ121において、
LCD50に表示されているカーソル(反転表示)が、
1行分だけ下あるいは上に移動される。例えば、図4A
の状態の場合にダウンキーKD を押したときには、図4
Bに示すように、カーソルは1行下の番号「2」に移動
し、第2番目の選局キーK2 が以後の処理の対象になっ
たことが知らされる。
In this case, since the key is the down key KD or the up key KU, the process proceeds from step 112 to step 121. In this step 121,
The cursor (inverted display) displayed on the LCD 50 is
Moved one line down or up. For example, FIG.
When the down key KD is pressed in the state shown in FIG.
As shown in B, the cursor moves to the number "2" one line below, and it is notified that the second tuning key K2 has been subjected to the subsequent processing.

【0032】そして、処理はステップ121に続いてス
テップ111に戻り、再びキー入力待ちとなる。したが
って、ダウンキーKD あるいはアップキーKU を押すこ
とにより、LCD50に表示されている番号「1」〜
「9」のうちの任意の番号にカーソルを移動させること
ができ、そのカーソル位置の選局キーKn あるいは「登
録終了」を以後の処理の対象にすることができる。
Then, the process returns to step 111 following step 121, and waits for a key input again. Therefore, when the down key KD or the up key KU is pressed, the numbers "1" to "1" displayed on the LCD 50 are displayed.
The cursor can be moved to an arbitrary number of “9”, and the channel selection key Kn or “registration end” at the cursor position can be set as a target of the subsequent processing.

【0033】そこで、例えば図4Bに示すように、選局
キーK2 を選択した状態で、決定キーKE を押すと、処
理はステップ111からステップ112に進んで決定キ
ーKE であることが判別され、処理はさらにステップ1
12からステップ141に進み、このステップ141に
おいて、カーソルが番号「1」〜「9」のうちのどこに
位置しているかが判別される。
Then, as shown in FIG. 4B, for example, when the enter key KE is pressed while the tuning key K2 is selected, the process proceeds from step 111 to step 112, where it is determined that the input is the enter key KE. Processing is Step 1
From step 12, the process proceeds to step 141, and in this step 141, it is determined where the cursor is located among the numbers "1" to "9".

【0034】そして、カーソルが番号「1」〜「8」の
どれかに位置しているときには、処理はステップ141
からステップ142に進み、例えば図4Bの場合であれ
ば、カーソルが番号「2」に位置しているので、メモリ
34のデータエリアA2 の分周比N2 が、このときの受
信周波数81.3MHzに対応する分周比706 に書き換えられ
る。すなわち、ステップ142においては、メモリ34
のデータエリアA1 〜A8 のうち、そのときカーソルが
位置している番号k(k=1〜8のどれか)に対応する
エリアAk の分周比Nk が、そのときの受信周波数fRX
の分周比Nに、書き換えられる。
When the cursor is positioned at any one of the numbers "1" to "8", the process proceeds to step 141.
4B, for example, in the case of FIG. 4B, since the cursor is located at the number "2", the frequency division ratio N2 of the data area A2 of the memory 34 corresponds to the reception frequency 81.3 MHz at this time. Is rewritten to the dividing ratio 706. That is, in step 142, the memory 34
Of the data area A1 to A8, the division ratio Nk of the area Ak corresponding to the number k (k = 1 to 8) where the cursor is located at that time is determined by the reception frequency fRX at that time.
Is rewritten to the frequency division ratio N.

【0035】したがって、選局キーKk に、そのときの
受信周波数fRXが新しくプリセットされたことになる。
あるいは選局キーKk にプリセットされていた受信周波
数fRXがそのときの受信周波数fRXに更新されたことに
なる。また、このとき、例えば図4Cに示すように、L
CD50には、更新結果が表示される。そして、その
後、処理はステップ111に戻り、再びキー入力待ちと
なる。
Therefore, the reception frequency fRX at that time is newly preset in the tuning key Kk.
Alternatively, the reception frequency fRX preset in the tuning key Kk has been updated to the reception frequency fRX at that time. At this time, for example, as shown in FIG.
The update result is displayed on the CD 50. Then, the process returns to step 111 and waits for a key input again.

【0036】そこで、ダウンキーKD によりカーソルを
番号「9」に位置させ、その後、決定キーKE を押す
と、処理はステップ111からステップ112を通じて
ステップ141に進むが、今の場合、カーソルが番号
「9」に位置しているので、処理はステップ141から
ステップ199に進み、このルーチン100を終了す
る。したがって、以上により任意の受信周波数fRXを任
意の選局キーKk に対してプリセットできたことにな
る。
Then, when the cursor is positioned at the number "9" by the down key KD and then the enter key KE is pressed, the process proceeds from the step 111 to the step 141 through the step 112. In this case, the cursor is changed to the number "9". 9 ”, the process proceeds from step 141 to step 199, and this routine 100 ends. Thus, an arbitrary reception frequency fRX can be preset for an arbitrary tuning key Kk.

【0037】なお、ステップ111において、キー入力
待ちのとき、周波数ダウンキーK-あるいは周波数アッ
プキーK+ を押すと、〔マニュアル選局〕の場合と同
様、その押すごとに、可変分周回路22の分周比Nが
「1」だけ小さくあるいは大きくされ、この結果、受信
周波数fRXが100 kHzずつ低くあるいは高くされる。さ
らに、そのときの受信周波数fRXが枠51の中に表示さ
れる。そして、その後、処理はステップ111に戻り、
再びキー入力待ちとなる。
In step 111, when the frequency down key K- or the frequency up key K + is pressed while waiting for key input, the variable frequency dividing circuit 22 is pressed each time the key is pressed, as in the case of [manual channel selection]. Is decreased or increased by "1", and as a result, the reception frequency fRX is decreased or increased by 100 kHz. Further, the reception frequency fRX at that time is displayed in the frame 51. Then, thereafter, the process returns to step 111,
It waits for key input again.

【0038】したがって、ルーチン100を終了するこ
となく、選局キーK1 〜K8 の複数に対して続けてプリ
セットを行うことができる。また、受信周波数fRXや選
局キーKk を誤った場合も、ルーチン100を終了する
ことなく、その誤りを訂正することができる。
Therefore, presetting can be continuously performed for a plurality of tuning keys K1 to K8 without ending the routine 100. Further, even when the reception frequency fRX or the tuning key Kk is incorrect, the errors can be corrected without terminating the routine 100.

【0039】さらに、ステップ111において、キー入
力待ちのとき、操作キーKD 〜KMのうちのキャンセル
キーKC を押すと、処理がステップ111からステップ
112に進んでキーKC であることが判別され、処理は
さらにステップ112からステップ151に進む。そし
て、このステップ151において、ステップ102によ
りRAM33にコピー(退避)されていた分周比N1 〜
N8 が、メモリ34のデータエリアA1 〜A8 にそれぞ
れ書き込まれ、この結果、データエリアA1 〜A8 の分
周比N1 〜N8 はルーチン100を実行する前の値に復
帰させられ、その後、処理はステップ199に進んでル
ーチン100を終了する。
Further, in step 111, if the user presses the cancel key KC among the operation keys KD to KM while waiting for a key input, the process proceeds from step 111 to step 112, where it is determined that the key is the key KC. Goes from step 112 to step 151. In this step 151, the frequency division ratios N1 to N1 copied (saved) in the RAM 33 in step 102 are stored.
N8 are written into the data areas A1 to A8 of the memory 34, respectively, so that the division ratios N1 to N8 of the data areas A1 to A8 are returned to the values before the execution of the routine 100. Proceeding to 199, the routine 100 ends.

【0040】したがって、キャンセルキーKC を押した
場合には、ステップ111〜142で更新したはずのプ
リセットをキャンセルすることができる。
Therefore, when the cancel key KC is pressed, the preset which should have been updated in steps 111 to 142 can be canceled.

【0041】〔プリセットされた放送局の選局〕任意の
周波数の受信状態にあるとき、選局キーK1 〜K8 のう
ちの任意の選局キーKk を押すと、メモリ34のデータ
エリアA1 〜A8 のうち、押された選局キーKk に対応
するデータエリアAk から、そこに書き込まれている分
周比Nkが読み出され、この読み出された分周比Nk が
ポート36を通じて可変分周回路22にセットされる。
[Tuning of Preset Broadcasting Station] When any of the tuning keys K1 to K8 is pressed in the receiving state of an arbitrary frequency, the data areas A1 to A8 of the memory 34 are pressed. The division ratio Nk written therein is read from the data area Ak corresponding to the pressed tuning key Kk, and the read division ratio Nk is passed through the port 36 to the variable frequency dividing circuit. Set to 22.

【0042】したがって、受信周波数fRXは、その読み
出された分周比Nk に対応した周波数となり、すなわ
ち、選局キーKk にプリセットされていた放送局が選局
されたことになる。
Accordingly, the reception frequency fRX becomes a frequency corresponding to the frequency division ratio Nk thus read out, that is, the broadcasting station preset by the tuning key Kk is selected.

【0043】〔文字番組の表示〕これは、目的とする文
字番組を表示する場合である。なお、ここでは、図5F
に示すように、『神奈川の天気』を表示する場合を例に
採って説明する。また、図5においては、紙面の都合
で、LCD50は上半分だけを図示する。
[Display of Character Program] This is a case where a target character program is displayed. Here, FIG. 5F
In the following, an example will be described in which “Kanagawa Weather” is displayed as shown in FIG. Further, in FIG. 5, only the upper half of the LCD 50 is shown for the sake of space.

【0044】すなわち、この場合には、[プリセット選
局]により、目的とする文字番組を放送している放送局
を選局する。すると、デコーダ回路19から文字番組の
データがデコードおよびエラー訂正されて取り出され、
このデータがポート37を通じて受信バッファ用のRA
M35に蓄積されていく。
That is, in this case, a broadcast station which is broadcasting the target text program is selected by [preset selection]. Then, the character program data is decoded and error-corrected from the decoder circuit 19 and taken out.
This data is transmitted through port 37 to the RA for the reception buffer.
It is stored in M35.

【0045】そして、ある程度のデータが蓄積される
と、あるいは操作キーKD 〜KM のうちのメニューキー
KM を押すと、RAM35の文字データにしたがって、
例えば図5Aに示すように、LCD50に総目次の第1
ページ以降が10行にわたって表示される。また、このと
き、その第1行目の「1.番組情報」がカーソルを意味す
る反転表示とされる(図5においては、作図の都合で、
反転表示は斜線により示す。以下同様)。
When a certain amount of data is accumulated, or when a menu key KM among the operation keys KD to KM is pressed, the character data in the RAM 35 is read according to the character data in the RAM 35.
For example, as shown in FIG.
The following pages are displayed over 10 lines. At this time, the "1. program information" on the first line is displayed in reverse video meaning a cursor (in FIG. 5, for convenience of drawing,
The reverse display is shown by oblique lines. Hereinafter the same).

【0046】そして、ダウンキーKD を押すと、その押
すごとに、カーソルの表示位置が図5A→図5B→図5
C→…の状態へと変化し、さらに、総目次の表示がスク
ロールされていく。なお、アップキーKU を押した場合
には、ダウンキーKD を押した場合とは逆に変化する。
When the down key KD is pressed, the display position of the cursor changes each time the down key KD is pressed, as shown in FIG. 5A → FIG. 5B → FIG.
The state changes to C →, and the display of the total table of contents is scrolled. It should be noted that when the up key KU is pressed, the state changes in a manner opposite to that when the down key KD is pressed.

【0047】そして、今の場合は、目的が天気予報の表
示なので、例えば図5Cに示すように、「3.天気予報」
にカーソルが位置している場合に、決定キーKE を押
す。すると、例えば図5Dに示すように、「3.天気予
報」のメニューの第1ページおよび第2ページが表示さ
れるとともに、その第1行目にカーソルが表示される。
In this case, since the purpose is to display a weather forecast, for example, as shown in FIG. 5C, “3.
When the cursor is positioned at the key, the enter key KE is pressed. Then, for example, as shown in FIG. 5D, the first page and the second page of the menu of “3. Weather forecast” are displayed, and the cursor is displayed on the first line.

【0048】そこで、さらに、ダウンキーKD を押す。
すると、例えば図5Eに示すように、第2行目の「神奈
川の天気」にカーソルが表示されるので、決定キーKE
を押すと、例えば図5Fに示すように、「神奈川の天
気」の第1ページおよび第2ページが表示される。な
お、このとき、これよりも下位の階層はないので、カー
ソルは表示されない。
Then, the down key KD is further pressed.
Then, for example, as shown in FIG. 5E, a cursor is displayed at "Kanagawa Weather" on the second line.
Pressing displays the first and second pages of "Kanagawa Weather", for example, as shown in FIG. 5F. At this time, since there is no lower hierarchy, the cursor is not displayed.

【0049】そして、この図5Fの表示は目的とする文
字情報なので、これで表示に関するキー操作は終了とな
る。なお、どのメニューあるいはどのページが表示され
ているときであっても、メニューキーKM を押すと、表
示は階層が1つ上位のメニューに戻る。
Since the display of FIG. 5F is the target character information, the key operation related to the display is completed. Even if any menu or page is displayed, pressing the menu key KM returns the display to the menu one level higher.

【0050】以上のように、文字番組の表示を行う場合
は、ダウンキーKD 、アップキーKU および決定キーK
E のキー操作を行えばよい。
As described above, when displaying a text program, the down key KD, the up key KU and the enter key K
All you have to do is key E.

【0051】〔まとめ〕以上のように、上述の受信機に
よれば、プリセットを行うとき、選局キーK1〜K8 を
示す番号「1」〜「8」と、その選局キーK1 〜K8 に
プリセットされている受信周波数fRX〜fRXとを一覧表
形式で表示するようにしているので、新しい受信周波数
fRXをプリセットするとき、不要な受信周波数fRXのプ
リセットされている選局キーに対して、容易に、かつ、
確実に新しい受信周波数fRXを上書きすることができ
る。
[Summary] As described above, according to the above-described receiver, when performing presetting, the numbers "1" to "8" indicating the tuning keys K1 to K8 and the tuning keys K1 to K8 are assigned to the numbers. Preset reception frequencies fRX to fRX are displayed in a list format, so when presetting a new reception frequency fRX, it is easy to set a preset tuning key for unnecessary reception frequencies fRX. And
The new reception frequency fRX can be surely overwritten.

【0052】あるいは、プリセットする受信周波数fRX
を決定する→プリセット先の選局キーを選択する→決定
する、という操作により、選局キーK1 〜K8 にプリセ
ットされている受信周波数fRX〜fRXを視覚的に確認し
ながら、プリセットを行うことができる。
Alternatively, the preset reception frequency fRX
→ Select the tuning key of the preset destination → Decide to perform the presetting while visually checking the reception frequencies fRX to fRX preset to the tuning keys K1 to K8. it can.

【0053】また、どの選局キーにどの受信周波数がプ
リセットされているかを、選局をしなくても、一目で知
ることができる。さらに、複数の受信周波数をそれぞれ
の選局キーに連続してプリセットすることができる。ま
た、プリセットを途中でキャンセルすることもできる。
さらに、LCD50を文字多重放送による文字番組の表
示用とに兼用しているので、プリセットのためにあらた
めてLCD50を設ける必要がない。
Further, it is possible to know at a glance which receiving frequency is preset for which tuning key without selecting a channel. Further, a plurality of reception frequencies can be continuously preset for each tuning key. In addition, the preset can be canceled on the way.
Further, since the LCD 50 is also used for displaying a text program by teletext broadcasting, it is not necessary to provide the LCD 50 again for presetting.

【0054】〔その他〕なお、上述において、ステップ
151の次にステップ111に進むこともできる。ま
た、ステップ131において、RAM33に退避した分
周比N1 〜N8 を書き換えるとともに、ステップ141
からステップ199に進むときに、RAM33の分周比
N1 〜N8 をメモリ34のデータエリアA1 〜A8 に転
送することもできる。なお、そのときには、ステップ1
51は不要となる。
[Others] In the above description, it is also possible to proceed to step 111 after step 151. In step 131, the frequency division ratios N1 to N8 saved in the RAM 33 are rewritten.
When the process proceeds from step S199 to step S199, the frequency division ratios N1 to N8 of the RAM 33 can be transferred to the data areas A1 to A8 of the memory 34. At that time, step 1
51 becomes unnecessary.

【0055】また、上述においては、受信回路10がF
M放送を受信する場合であるが、AM放送あるいはテレ
ビ放送を受信する場合も、同様に構成することができ
る。
In the above description, the receiving circuit 10
In the case of receiving M broadcast, the same configuration can be applied to the case of receiving AM broadcast or television broadcast.

【0056】[0056]

【発明の効果】この発明によれば、新しい受信周波数を
プリセットするとき、不要な受信周波数のプリセットさ
れている選局キーに対して、容易に、かつ、確実に新し
い受信周波数を上書きすることができる。あるいは、選
局キーにプリセットされている受信周波数を視覚的に確
認しながら、プリセットを行うことができる。
According to the present invention, when a new reception frequency is preset, a new reception frequency can be easily and reliably overwritten on a preset tuning key of an unnecessary reception frequency. it can. Alternatively, presetting can be performed while visually checking the reception frequency preset in the tuning key.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart illustrating one embodiment of the present invention.

【図3】メモリ内容の一形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing one form of memory contents.

【図4】表示内容の一形態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing one form of display content.

【図5】表示内容の一形態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing one form of display content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…受信回路、14…ミキサ回路、15…中間周波回
路、16…FM復調回路、19…デコーダ回路、20…
PLL、21…VCO、22…可変分周回路、30…マ
イクロコンピュータ、31…CPU、32…ROM(プ
ログラムおよびデータ用)、34…メモリ(データ保持
用)、35…受信バッファ用、41…フォントROM、
42…ディスプレイコントローラ、43…メモリ(表示
用)、50…LCD、100…プリセットルーチン、K
D 〜K8 …操作キー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Reception circuit, 14 ... Mixer circuit, 15 ... Intermediate frequency circuit, 16 ... FM demodulation circuit, 19 ... Decoder circuit, 20 ...
PLL, 21 VCO, 22 variable frequency dividing circuit, 30 microcomputer, 31 CPU, 32 ROM (for programs and data), 34 memory (for holding data), 35 for receiving buffer, 41 font ROM,
42 display controller, 43 memory (for display), 50 LCD, 100 preset routine, K
D to K8 ... operation keys

フロントページの続き (72)発明者 山野井 剛 埼玉県富士見市鶴瀬東1丁目7番35号 正 興東ビル2階 株式会社フェニックスエン ジニアリング内 (72)発明者 前野 環 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内Continuation of the front page (72) Inventor Tsuyoshi Yamanoi 1-7-35 Tsurusehigashi, Fujimi-shi, Saitama 2nd floor of Shinko East Building Phoenix Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Tamaki Maeno 6 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Chome 7-35 Inside Sony Corporation

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】受信周波数が周波数データの示す周波数に
設定されるシンセサイザ方式の受信回路と、 複数の選局キーと、 上記複数の選局キーのそれぞれにデータエリアが対応し
たメモリと、 表示素子とを有し、 上記複数の選局キーのうちの任意の選局キーを操作した
とき、上記データエリアのうち、その操作された選局キ
ーに対応するデータエリアからそこに書き込まれている
周波数データを読み出し、 この読み出した周波数データにより、この周波数データ
の示す周波数に上記受信回路の受信周波数を設定し、 プリセット時、上記メモリの各データエリアに書き込ま
れている周波数データを読み出し、 この読み出した周波数データに対応する受信周波数を、
上記複数の選局キーに対応付けて上記表示素子に表示
し、 その表示された複数の選局キーの1つを選択して所定の
キー操作をしたとき、そのときの受信周波数に対応する
周波数データを、上記データエリアのうち、上記選択さ
れた選局キーに対応するデータエリアに書き込むように
したシンセサイザ受信機。
A receiving circuit of a synthesizer system in which a reception frequency is set to a frequency indicated by frequency data; a plurality of tuning keys; a memory having a data area corresponding to each of the plurality of tuning keys; When an arbitrary tuning key among the plurality of tuning keys is operated, a frequency written from a data area corresponding to the operated tuning key in the data area is written in the data area. The data is read, and the receiving frequency of the receiving circuit is set to the frequency indicated by the read frequency data according to the read frequency data. At the time of presetting, the frequency data written in each data area of the memory is read, and the read is performed. The reception frequency corresponding to the frequency data is
A frequency corresponding to the reception frequency at the time when one of the displayed plurality of tuning keys is selected and a predetermined key operation is performed is displayed on the display element in association with the plurality of tuning keys. A synthesizer receiver in which data is written in a data area of the data area corresponding to the selected tuning key.
【請求項2】請求項1に記載のシンセサイザ受信機にお
いて、 上記プリセット時、上記メモリの各データエリアに書き
込まれている周波数のデータを他のデータエリアにコピ
ーし、 プリセットをキャンセルするキー操作が行われたとき、
上記他のデータエリアにコピーしておいた上記周波数デ
ータを、上記メモリの各データエリアに書き込むように
したシンセサイザ受信機。
2. The synthesizer receiver according to claim 1, wherein at the time of the presetting, a key operation of copying data of a frequency written in each data area of the memory to another data area and canceling the presetting is performed. When done,
A synthesizer receiver wherein the frequency data copied to the other data area is written to each data area of the memory.
JP3470097A 1997-02-19 1997-02-19 Synthesizer receiver Pending JPH10233655A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470097A JPH10233655A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Synthesizer receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470097A JPH10233655A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Synthesizer receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233655A true JPH10233655A (en) 1998-09-02

Family

ID=12421652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470097A Pending JPH10233655A (en) 1997-02-19 1997-02-19 Synthesizer receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233655A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521712B1 (en) Frequency selection method for a radio receiver
US6023613A (en) Synthesizer receiver for automatically tuning master stations and associated satellite stations in specified geographical areas
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JP2000165771A (en) Television receiver
JPH10233655A (en) Synthesizer receiver
JP3747489B2 (en) Multiple broadcast receiver and received information display method
US5890053A (en) Automatic display mode for a multiplex broadcasting receiver
JPH0969758A (en) Receiver
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JPS59230330A (en) Public broadcast receiver for vehicle
JPH10322233A (en) Receiver for teletext multiplex broadcast
JPH10284995A (en) Synthesizer receiver
JP3072667B2 (en) Superheterodyne receiver
JP3709897B2 (en) Receiving machine
JP3036974B2 (en) Radio receiver
JP3095034B2 (en) Radio receiver
JPH11122082A (en) Synthesizer receiver
JPH06160551A (en) Radio receiver
JPH08288795A (en) Synthesizer receiver
JPH0430811Y2 (en)
JPH10303705A (en) Synthesizer receiver
JPH0514226A (en) Radio receiver
JPH02262711A (en) Preset type receiver
JPH10163908A (en) Fm receiver
JPH09148889A (en) Receiver