JPH08288795A - Synthesizer receiver - Google Patents

Synthesizer receiver

Info

Publication number
JPH08288795A
JPH08288795A JP10910895A JP10910895A JPH08288795A JP H08288795 A JPH08288795 A JP H08288795A JP 10910895 A JP10910895 A JP 10910895A JP 10910895 A JP10910895 A JP 10910895A JP H08288795 A JPH08288795 A JP H08288795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
memory
area
broadcasting station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10910895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirokazu Imazeki
浩和 今関
Toru Umetsu
透 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10910895A priority Critical patent/JPH08288795A/en
Publication of JPH08288795A publication Critical patent/JPH08288795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

PURPOSE: To display a broadcasting station name at the time of selecting a preset channel. CONSTITUTION: This synthesizer receiver is provided with a table for data indicating an area, data for the frequency of a broadcasting station to be received in the area and data for the station name of the broadcasting station, a memory 34 from which area data and frequency data are accessed and a display element 46. When 1st key operation is executed, data for the frequency of broadcasting to be received in a current receiving area are written in the memory 34. When 2nd key operation is executed, data indicating the area are selected and written in the memory 34. When a channel selection key is depressed, receiving frequency fRX is changed in accordance with the frequency data written in the memory 34 and the table is referred to by using the frequency data and the area data stored in the memory 34, so that the broadcasting station name data can be read out. The station name of the broadcasting station is displayed on the display element 46 based upon the read data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はシンセサイザ受信機に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synthesizer receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】周波数シンセサイザ方式の受信機は、一
般にプリセット受信機能を有し、放送局の周波数データ
をプリセットしておくことにより、ワンタッチで選局を
行うことができるようにされている。
2. Description of the Related Art Generally, a frequency synthesizer type receiver has a preset receiving function, and by presetting frequency data of a broadcasting station, one-touch channel selection can be performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、これまでの
シンセサイザ受信機においては、表示機能があっても、
表示されるのは、選局された放送局の周波数であった。
このため、ユーザは、放送局名と周波数との対応を憶え
ておく必要があり、使い勝手がよくなかった。
However, in the conventional synthesizer receiver, even if it has a display function,
It was the frequency of the selected broadcasting station that was displayed.
Therefore, the user has to remember the correspondence between the broadcasting station name and the frequency, which is not convenient.

【0004】そこで、放送局名を表示できるようにする
ことが考えられるが、その場合でも、その放送局名はユ
ーザが登録しておく必要があり、やっかいである。まし
て、携帯したり、移動できる受信機においては、携帯先
あるいは移動先で局名を登録しなおす必要があり、なお
さらめんどうであった。
Therefore, it is possible to display the broadcasting station name, but even in that case, the broadcasting station name must be registered by the user, which is troublesome. Moreover, in a receiver that can be carried or moved, it was necessary to re-register the station name at the carrying destination or the moving destination, which was even more troublesome.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、PLLの出力信号により受信信号の周波数変換
を行うとともに、上記PLLにおける可変分周回路の分
周比を変更することにより、受信周波数を変更するよう
にしたシンセサイザ受信機において、地域を示すデータ
と、その地域で受信できる放送局の周波数のデータと、
その放送局の局名のデータとのテーブルと、上記地域を
示すデータと、上記周波数のデータとがアクセスされる
メモリと、表示素子とを有し、第1のキー操作を行った
とき、現在の受信地で受信できる放送の周波数のデータ
が上記メモリに書き込まれ、第2のキー操作を行ったと
き、上記地域を示すデータが選択されて上記メモリに書
き込まれ、選局キーの操作を行ったとき、上記メモリに
書き込まれている周波数のデータにしたがって、上記受
信周波数が変更されるとともに、上記メモリに書き込ま
れている周波数のデータおよび地域を示すデータを使用
して上記テーブルを参照することにより、上記メモリに
書き込まれている周波数のデータおよび地域を示すデー
タに対応する放送局の局名のデータが読み出され、この
読み出された局名のデータにより上記表示素子に、上記
変更された受信周波数の放送局の局名が表示されるよう
にしたシンセサイザ受信機とするものである。
Therefore, according to the present invention, the frequency of the received signal is converted by the output signal of the PLL, and the frequency division ratio of the variable frequency divider circuit in the PLL is changed to obtain the received frequency. In the synthesizer receiver configured to change the, the data indicating the area, the frequency data of the broadcasting station that can be received in the area,
It has a table of data of the station name of the broadcasting station, a memory for accessing the data of the region and the data of the frequency, and a display element. When the frequency data of the broadcast that can be received at the receiving location is written in the memory and the second key operation is performed, the data indicating the area is selected and written in the memory and the tuning key is operated. In this case, the reception frequency is changed according to the frequency data written in the memory, and the table is referred using the frequency data and the area data written in the memory. Causes the station name data of the broadcasting station corresponding to the frequency data and the area data written in the memory to be read, and the read station name On the display device by the data, it is an the synthesizer receiver as station name of the broadcast station of the changed reception frequency is displayed.

【0007】[0007]

【作用】選局キーを押すと、その選局キーにセットされ
ている周波数のデータにより選局が行われるとともに、
その周波数のデータと、地域のデータとにより放送局名
のデータが選択され、この選択されたデータにより放送
局名が表示される。
[Function] When the tuning key is pressed, tuning is performed according to the frequency data set in the tuning key,
Broadcasting station name data is selected based on the frequency data and region data, and the broadcasting station name is displayed based on the selected data.

【0008】[0008]

【実施例】図1に示す例においては、FM局を10局まで
プリセットできる場合であり、これは、周波数シンセサ
イザ方式に構成されたFM受信回路10を有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The example shown in FIG. 1 is a case where up to 10 FM stations can be preset, which has an FM receiving circuit 10 configured in a frequency synthesizer system.

【0009】すなわち、アンテナ11からの受信信号
が、電子同調方式のアンテナ同調回路12に供給されて
目的とする周波数fRXの放送波信号SRXが取り出され
る。
That is, the received signal from the antenna 11 is supplied to the antenna tuning circuit 12 of the electronic tuning system, and the broadcast wave signal SRX of the target frequency fRX is taken out.

【0010】そして、この信号SRXが、高周波アンプ1
3を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VC
O21から周波数fLOが、例えば、 fLO=fRX−fIF〔kHz〕 ・・・ (1) fIFは中間周波数で、例えば、fIF=10.7MHzの発振信
号SLOが取り出され、この信号SLOがミキサ回路14に
局部発振信号として供給され、信号SRXは中間周波信号
SIF(中間周波数fIF)に周波数変換される。
This signal SRX is the high frequency amplifier 1
3 to the mixer circuit 14 and VC
The frequency fLO is, for example, fLO = fRX−fIF [kHz] ... (1) fIF is an intermediate frequency, and an oscillation signal SLO of fIF = 10.7 MHz is extracted from O21, and this signal SLO is output to the mixer circuit 14. The signal SRX is supplied as a local oscillation signal and frequency-converted into an intermediate frequency signal SIF (intermediate frequency fIF).

【0011】さらに、この中間周波信号SIFが、中間周
波アンプ15を通じてFM復調回路16に供給されてオ
ーディオ信号が復調され、この信号がアンプ17を通じ
てスピーカ18に供給される。
Further, the intermediate frequency signal SIF is supplied to the FM demodulation circuit 16 through the intermediate frequency amplifier 15 to demodulate the audio signal, and this signal is supplied to the speaker 18 through the amplifier 17.

【0012】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号SLOが、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、この分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数100kHzの発振信号が取
り出され、この発振信号が比較回路23に供給され、そ
の比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21
にその制御電圧として供給される。また、フィルタ25
の出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 has the circuit 2
The PLL 20 is configured with 2 to 25. That is, the signal SLO from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 and divided into a frequency of 1 / N. This frequency divided signal is supplied to the phase comparison circuit 23 and the oscillation circuit 24.
An oscillation signal having a reference frequency, for example, a frequency of 100 kHz is extracted from the VCO 21 and the oscillation signal is supplied to the comparison circuit 23.
Is supplied as its control voltage. In addition, the filter 25
Output voltage is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0013】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号SLOの周波数
fLOは、 fLO=N×0.1〔MHz〕 ・・・ (2) となり、(1)、(2)式から fRX=fLO+fIF =N×0.1+10.7〔MHz〕 となる。
Therefore, in the steady state, the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the oscillating signal of the oscillating circuit 24 have the same frequency. Therefore, the frequency fLO of the oscillating signal SLO at this time is fLO = N × 0.1. [MHz] ... (2), and from formulas (1) and (2), fRX = fLO + fIF = N × 0.1 + 10.7 [MHz].

【0014】したがって、分周比Nを、653〜793の間に
おいて「1」ずつ変化させれば、局部発振周波数fLO
が、65.3MHz〜79.3MHzの間を100kHzの周波数ステッ
プで変化するので、受信周波数fRXは、FM放送波帯、
すなわち、76MHz〜90MHzの周波数帯を100kHzの周波
数ステップで、かつ、分周比Nに対応して変化すること
になる。
Therefore, if the frequency division ratio N is changed by "1" between 653 and 793, the local oscillation frequency fLO
However, the frequency fRX varies between 65.3 MHz and 79.3 MHz in 100 kHz frequency steps.
That is, the frequency band of 76 MHz to 90 MHz is changed in 100 kHz frequency steps and in accordance with the frequency division ratio N.

【0015】さらに、この受信機は、システムコントロ
ール用のマイクロコンピュータ30を有する。このマイ
クロコンピュータ30は、CPU31と、各種の処理ル
ーチンが書き込まれているROM32と、ワークエリア
用のRAM33と、各種のデータを記憶するためのメモ
リ34とを有し、これらメモリ32〜34はシステムバ
ス39を通じてCPU31に接続されている。
Further, the receiver has a microcomputer 30 for system control. This microcomputer 30 has a CPU 31, a ROM 32 in which various processing routines are written, a work area RAM 33, and a memory 34 for storing various data, and these memories 32 to 34 are a system. It is connected to the CPU 31 through the bus 39.

【0016】そして、ROM32には、処理ルーチンの
一部として、例えば、図5に示すオートプリセットルー
チン100、図8に示すマニュアルプリセットルーチン
200、図9に示す地域名登録ルーチン300、図12
に示すプリセット受信ルーチン400が用意される。
In the ROM 32, as a part of the processing routine, for example, the auto preset routine 100 shown in FIG. 5, the manual preset routine 200 shown in FIG. 8, the area name registration routine 300 shown in FIG. 9, and the FIG.
A preset reception routine 400 shown in is prepared.

【0017】さらに、ROM32は、例えば、図2に示
すような地域テーブルTKTBLと、図3に示すような放送
局テーブルFMTBLとを有する。
Further, the ROM 32 has, for example, an area table TKTBL as shown in FIG. 2 and a broadcasting station table FMTBL as shown in FIG.

【0018】この場合、地域テーブルTKTBLは、地域名
データTKDTと地域コードTKCDとの対応テーブルである。
そして、地域名データTKDTは、例えば都道府県単位で、
その都道府県名をJISコードで示したデータであり、
これがあいうえお順で配列されている。また、地域コー
ドTKCDは、その都道府県名を指定するコード番号であ
る。
In this case, the area table TKTBL is a correspondence table between the area name data TKDT and the area code TKCD.
The area name data TKDT is, for example, in units of prefectures,
It is the data showing the prefecture name in JIS code,
This is arranged in the order of AIUEO. The area code TKCD is a code number that specifies the prefecture name.

【0019】さらに、放送局テーブルFMTBLは、周波数
のデータと、その周波数を使用している放送局の局名の
データFMNMと、その放送局を受信できる地域の地域名の
データとの対応テーブルである。
Further, the broadcasting station table FMTBL is a correspondence table of frequency data, station name data FMNM of the broadcasting station using the frequency, and area name data of the area where the broadcasting station can be received. is there.

【0020】この例においては、周波数のデータとし
て、その周波数に対応する分周比Nが使用されていると
ともに、周波数順に設けられ、局名データFMNMは、その
局名をJISコードで示したデータとされている。さら
に、地域名のデータは、その地域名を、テーブルTKTBL
により変換したときの地域コードTKCDで示している。
In this example, the frequency division ratio N corresponding to the frequency is used as the frequency data, and the station name data FMNM is the data indicating the station name in the JIS code. It is said that. In addition, the region name data is stored in the table TKTBL as the region name.
It is indicated by the area code TKCD when converted by.

【0021】例えば、最上段は、N=654の周波数(fR
X=76.1MHz)を、「FM岩手」および「福井FM」が
使用しているとともに、これらの放送局が、岩手県およ
び富山県で受信できることを示している。
For example, the uppermost stage has a frequency of N = 654 (fR
X = 76.1 MHz) is used by "FM Iwate" and "Fukui FM", and shows that these broadcasting stations can be received in Iwate and Toyama prefectures.

【0022】なお、かっこ内は、分周比Nおよび地域コ
ードTKCDに対応する周波数fRXおよび地域名を、参考の
ため示すもので、テーブルFMTBLには含まれない。ま
た、以下の説明においては、分周比Nおよび地域コード
TKCDを図示するとき、対応する周波数fRXおよび地域名
を、参考のため、かっこ内に示す。
In the parentheses, the frequency division ratio N and the frequency fRX corresponding to the area code TKCD and the area name are shown for reference and are not included in the table FMTBL. Also, in the following description, the division ratio N and the area code
When illustrating a TKCD, the corresponding frequency fRX and region name are shown in brackets for reference.

【0023】さらに、メモリ34は、データの消去およ
び書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、
あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップさ
れたRAMとされ、すなわち、メモリ34は不揮発性メ
モリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれた
データを保持できるようにされている。
Further, the memory 34 is a ROM capable of electrically erasing and writing data,
Alternatively, although not shown, a RAM backed up by a battery, that is, the memory 34 is a non-volatile memory, and can hold written data even when the power is turned off.

【0024】そして、メモリ34には、例えば図4に示
すように、10局分のプリセットエリアP0〜P9を有する
プリセットテーブルPSTBLが用意されるとともに、その
各プリセットエリアP0〜P9には、分周比Nと、地域テ
ーブルTKTBLの地域コードTKCDとを1組ずつ記憶できる
ようにされている。
As shown in FIG. 4, for example, a preset table PSTBL having preset areas P0 to P9 for 10 stations is prepared in the memory 34, and each preset area P0 to P9 is divided. The ratio N and the area code TKCD of the area table TKTBL can be stored one by one.

【0025】さらに、図1において、システムバス39
に、出力ポート41および入力ポート42が接続され
る。そして、ポート41が分周回路32に接続され、C
PU31からの分周比Nが、ポート41を通じて分周回
路22にセットされる。
Further, in FIG. 1, the system bus 39
To the output port 41 and the input port 42. Then, the port 41 is connected to the frequency dividing circuit 32, and C
The frequency division ratio N from the PU 31 is set in the frequency division circuit 22 through the port 41.

【0026】また、中間周波アンプ15に検出回路19
が接続され、この検出回路19において、中間周波信号
SIFのレベルを検出することにより、受信信号SRXの受
信レベルが所定のレベル以上のとき、“H”となる検出
信号S19が取り出され、この信号S19がポート42を通
じてCPU31に取り込まれる。
Further, the detection circuit 19 is provided in the intermediate frequency amplifier 15.
The detection circuit 19 detects the level of the intermediate frequency signal SIF, so that when the reception level of the reception signal SRX is equal to or higher than a predetermined level, the detection signal S19 that becomes "H" is extracted. S19 is taken into the CPU 31 through the port 42.

【0027】さらに、システムバス39には、インター
フェイス回路43を通じて、各種の操作キーKAP〜KEN
Tおよび10局分の選局キーK0〜K9が接続される。な
お、キーK0〜K9は、プリセットテーブルPSTBLのプリ
セットエリアP0〜P9に対応する。また、キーKAP〜K
9は、いずれもノンロックタイプのプッシュスイッチに
より構成される。
Further, various operation keys KAP to KEN are connected to the system bus 39 through the interface circuit 43.
T and ten station selection keys K0 to K9 are connected. The keys K0 to K9 correspond to the preset areas P0 to P9 of the preset table PSTBL. Also, keys KAP to K
All 9 are non-locking type push switches.

【0028】さらに、システムバス39には、ディスプ
レイコントローラ44を通じて表示用のメモリ45が接
続されるとともに、ディスプレイ素子、この例において
は、LCD46が接続される。
Further, to the system bus 39, a display memory 45 is connected through a display controller 44, and a display element, LCD 46 in this example, is connected.

【0029】そして、ディスプレイコントローラ44に
データが供給されると、コントローラ44により、その
データがメモリ45に書き込まれるとともに、所定の周
期で読み出され、その読み出されたデータが表示データ
変換されてLCD46に供給され、LCD46には、コ
ントローラ44に供給されたデータに対応した文字(数
字および記号を含む)が表示される。
When data is supplied to the display controller 44, the controller 44 writes the data in the memory 45 and reads the data at a predetermined cycle, and the read data is converted into display data. The characters are supplied to the LCD 46, and characters (including numbers and symbols) corresponding to the data supplied to the controller 44 are displayed on the LCD 46.

【0030】このような構成によれば、マイクロコンピ
ュータ30により、以下のような処理あるいは動作が行
われる。
With such a configuration, the microcomputer 30 performs the following processing or operation.

【0031】[オートプリセット]これは、受信地で受
信できる放送局を、選局キーK0〜K9に自動的にプリセ
ットするとともに、放送局名を表示するためのデータを
登録する場合である。
[Auto-preset] This is a case where the broadcasting stations that can be received at the receiving place are automatically preset in the tuning keys K0 to K9 and the data for displaying the broadcasting station name is registered.

【0032】そして、この場合には、操作キーKAP〜K
9のうちのオートプリセットキーKAPを押すと、CPU
31によりオートプリセットルーチン100が実行され
てキーK0〜K9に放送局がプリセットされる。
In this case, the operation keys KAP to KAP
Press the auto preset key KAP out of 9
The auto preset routine 100 is executed by 31 to preset the broadcasting station to the keys K0 to K9.

【0033】すなわち、キーKAPを例えば2秒以上押し
続けると、CPU31の処理がルーチン100のステッ
プ101からスタートし、次に、ステップ102におい
て、可変分周回路22の分周比Nが、最小値653から
「1」ずつインクリメントされていき、これにより受信
周波数fRXが100kHzステップで次第に高くされてい
く。
That is, when the key KAP is pressed for, for example, 2 seconds or more, the processing of the CPU 31 starts from step 101 of the routine 100, and then, in step 102, the frequency division ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 is set to the minimum value. The value is incremented by "1" from 653, whereby the reception frequency fRX is gradually increased in 100 kHz steps.

【0034】また、このとき、各受信周波数ごとに検出
信号S19をチェックすることにより、その受信周波数に
おいて、FM信号SRXを所定のレベル以上で受信できる
かどうかがチェックされ、受信できるときには、そのと
きの受信周波数fRXを与えている分周比Nが、図6Aに
示すように、メモリ34のエリアP0〜P9に順に書き込
まれていく。
At this time, by checking the detection signal S19 for each reception frequency, it is checked whether the FM signal SRX can be received at a predetermined level or higher at that reception frequency. The frequency division ratio N giving the reception frequency fRX is written in the areas P0 to P9 of the memory 34 in order as shown in FIG. 6A.

【0035】こうして、オートプリセットキーKAPを押
すと、FM放送波帯がスキャンされ、規定の受信レベル
のFM局があると、その放送周波数に対応する分周比N
が、メモリ34に登録されていく。
In this way, when the auto preset key KAP is pressed, the FM broadcast wave band is scanned, and if there is an FM station with the specified reception level, the frequency division ratio N corresponding to the broadcast frequency is
Are registered in the memory 34.

【0036】そして、FM放送波帯の全域について受信
レベルがチェックされると、あるいはメモリ34のエリ
アP0〜P9のすべてに、分周比Nが書き込まれると、処
理はステップ103に進む。このステップ103におい
ては、操作キーKAP〜K9のうちのアップキーK+を押す
と、地域テーブルTKTBLから地域名のデータTKDTが、正
順(地域コードTKCDの増加する方向)に読み出されると
ともに、その読み出された地域名データTKNMがコントロ
ーラ44に供給される。
When the reception level is checked for the entire FM broadcast wave band, or when the division ratio N is written in all the areas P0 to P9 of the memory 34, the process proceeds to step 103. In this step 103, when the up key K + of the operation keys KAP to K9 is pressed, the area name data TKDT is read from the area table TKTBL in the forward order (direction in which the area code TKCD increases), and The read area name data TKNM is supplied to the controller 44.

【0037】したがって、図7A〜Cに示すように、L
CD46には、地域名データTKDTによる地域名が、アッ
プキーK+を押すごとにあいうえお順に表示されてい
く。
Therefore, as shown in FIGS.
On the CD 46, the area name based on the area name data TKDT is displayed in order of AIUEO each time the up key K + is pressed.

【0038】また、操作キーKAP〜K9のうちのダウン
キーKーを押すと、地域テーブルTKTBLから地域名のデー
タTKDTが、逆順(地域コードTKCDの減少する方向)に読
み出されるとともに、その読み出された地域名データTK
NMがコントローラ44に供給される。したがって、LC
D46には、地域名データTKDTによる地域名が、ダウン
キーKーを押すごとにあいうえお順とは逆順に表示され
ていく。
When the down key K-of the operation keys KAP to K9 is pressed, the area name data TKDT is read out from the area table TKTBL in the reverse order (in the direction in which the area code TKCD is decreased), and is read out. Area name data TK
NM is supplied to the controller 44. Therefore, LC
In D46, the area name based on the area name data TKDT is displayed in the reverse order of AIUEO every time the down key K is pressed.

【0039】こうして、キーK+あるいはK-を押すと、
LCD46には、地域名が順に選択されて表示されてい
くが、現在、自分のいる地域名が表示されたら、キーK
AP〜K9のうちのエンターキーKENTを押す。
Thus, when the key K + or K- is pressed,
The area name is sequentially selected and displayed on the LCD 46. If the area name you are currently in is displayed, press the key K.
Press the enter key KENT from AP to K9.

【0040】すると、CPU31の処理はステップ10
3からステップ104に進み、このステップ104にお
いて、図6Bに示すように、ステップ103で選択され
た地域名に対応する地域コードTKCDが、メモリ34のエ
リアP0〜P9のうち、ステップ102により、分周比N
が登録されているすべてのエリアに登録される。
Then, the processing of the CPU 31 is step 10
From step 3 to step 104, in step 104, as shown in FIG. 6B, the area code TKCD corresponding to the area name selected in step 103 is determined by the step 102 among the areas P0 to P9 of the memory 34. Ratio N
Will be registered in all registered areas.

【0041】図6Bは、地域が「東京」の場合であり、
したがって、この「東京」を示す地域コードTKCDとして
「26」が登録された場合である。
FIG. 6B shows the case where the area is "Tokyo".
Therefore, this is the case where "26" is registered as the area code TKCD indicating "Tokyo".

【0042】そして、この地域コードTKCDの登録が行わ
れると、CPU31の処理はステップ105に進み、こ
のルーチン100を終了する。
When this area code TKCD is registered, the processing of the CPU 31 proceeds to step 105, and this routine 100 is ended.

【0043】したがって、オートプリセットキーKAPを
押したときには、メモリ34には、受信可能な周波数の
分周比Nが自動的に登録されるとともに、ユーザの選択
した地域名の地域コードTKCDが登録される。
Therefore, when the auto preset key KAP is pressed, the frequency division ratio N of the receivable frequency is automatically registered in the memory 34, and the area code TKCD of the area name selected by the user is also registered. It

【0044】[マニュアルプリセット]これは、主とし
て、任意の放送局を、選局キーK0〜K9のどれかにプリ
セットする場合である。
[Manual Preset] This is mainly for presetting an arbitrary broadcasting station to one of the tuning keys K0 to K9.

【0045】そして、この場合には、まず、プリセット
したい放送局を、後述する方法であらかじめ選局してお
く。そして、次に、その放送局をプリセットしたい選局
キーKi(i=0〜9のどれか)を、例えば3秒以上押し続
ける。
In this case, first, the broadcasting station to be preset is selected in advance by the method described later. Then, next, the tuning key Ki (i = 0 to 9) for which the broadcasting station is desired to be preset is held for, for example, 3 seconds or more.

【0046】すると、CPU31の処理が、マニュアル
プリセットルーチン200のステップ201からスター
トし、次に、ステップ202において、プリセットテー
ブルPSTBLのエリアP0〜P9のうち、押された選局キー
Kiに対応するエリアPiに、現在受信している周波数f
RXの分周比N(分周回路22にセットされている分周比
N)が、書き込まれる。
Then, the processing of the CPU 31 starts from step 201 of the manual preset routine 200, and then at step 202, the area corresponding to the pressed tuning key Ki among the areas P0 to P9 of the preset table PSTBL. Pi is the currently received frequency f
The frequency division ratio N of RX (the frequency division ratio N set in the frequency division circuit 22) is written.

【0047】続いて、CPU31の処理はステップ20
3に進み、このルーチン200を終了する。
Subsequently, the processing of the CPU 31 is step 20.
Then, the routine 200 is terminated.

【0048】したがって、任意の選局キーKiに、現在
受信中の放送局をプリセットできたことになる。
Therefore, the broadcasting station currently being received can be preset to an arbitrary tuning key Ki.

【0049】[地域名のセット]これは、上述の[マニ
ュアルプリセット]によりプリセットされた放送局の局
名を表示させるために、その地域名をセットする場合で
ある。
[Set Region Name] This is a case where the region name is set in order to display the station name of the broadcasting station preset by the above-mentioned [manual preset].

【0050】そして、この場合には、まず、[マニュア
ルプリセット]によりプリセットされた放送局を選局す
る。この選局は、選局キーKiを押すことにより実現さ
れるが、その点については、後述する。また、以下にお
いては、プリセットテーブルPRTBLの内容が図6Bに示
すとおりであり、選局キーK0を押すことにより、これ
に対応したN=657(fRX=76.4MHz)の放送局を選局
ている場合を例にとって説明する。
In this case, first, the broadcasting station preset by [manual preset] is selected. This tuning is realized by pressing the tuning key Ki, which will be described later. Further, in the following, the contents of the preset table PRTBL are as shown in FIG. 6B, and by pressing the tuning key K0, the corresponding broadcasting station of N = 657 (fRX = 76.4 MHz) is selected. A case will be described as an example.

【0051】そして、次に、エンターキーKENTを例え
ば3秒以上押し続ける。すると、CPU31の処理が地
域名登録ルーチン300のステップ301からスタート
し、次にステップ302において、放送局テーブルFMTB
Lのうち、現在受信している周波数fRXの分周比N(分
周回路22にセットされている分周比N)の欄が参照さ
れ、その欄に用意されている放送局名のデータFMNMが読
み出される。
Then, the enter key KENT is kept pressed for, for example, 3 seconds or more. Then, the processing of the CPU 31 starts from step 301 of the area name registration routine 300, and next, at step 302, the broadcasting station table FMTB.
Of the L, the column of the frequency division ratio N of the currently received frequency fRX (the frequency division ratio N set in the frequency dividing circuit 22) is referred to, and the data FMNM of the broadcasting station name prepared in that column is referred to. Is read.

【0052】今の場合は、N=657であり、この分周比
Nの欄には、放送局名のデータFMNMとして、「FM北海
道」、「FM栃木」、「広島FM」が用意されているの
で、その第1番目の「FM北海道」のデータFMNMが読み
出される。
In the present case, N = 657, and in the column of the frequency division ratio N, "FM Hokkaido", "FM Tochigi", and "Hiroshima FM" are prepared as the data FMNM of the broadcasting station name. Therefore, the data FMNM of the first “FM Hokkaido” is read.

【0053】そして、この読み出されたデータFMNMがコ
ントローラ44に供給され、LCD46には、図10A
に示すように、「FM北海道」の文字が表示される。
Then, the read data FMNM is supplied to the controller 44, and the LCD 46 displays the data shown in FIG.
As shown in, the characters "FM Hokkaido" are displayed.

【0054】そして、今、受信している放送局が、LC
D44に表示された放送局名の放送局ではない場合に
は、アップキーK+を押す。すると、N=657の欄に用意
されている次の「FM栃木」のデータFMNMが読み出され
てコントローラ44に供給され、LCD46には、図1
0Bに示すように、「FM栃木」の文字が表示される。
Then, the broadcasting station currently receiving is LC
If the station is not the station name displayed in D44, press the up key K +. Then, the next “FM Tochigi” data FMNM prepared in the column of N = 657 is read out and supplied to the controller 44, and the LCD 46 displays the data shown in FIG.
As shown in 0B, the characters "FM Tochigi" are displayed.

【0055】こうして、アップキーK+を押すと、放送
局テーブルFMTBLのうち、現在受信している周波数fRX
の分周比N(=657)の欄に用意されている放送局名の
データFMNMによる放送局名が、正順にLCD46に表示
され、キーK-を押すと、逆順に表示される。
In this way, when the up key K + is pressed, the currently received frequency fRX in the broadcasting station table FMTBL is pressed.
Broadcasting station names based on the broadcasting station name data FMNM prepared in the frequency division ratio N (= 657) column are displayed on the LCD 46 in the normal order, and when the key K- is pressed, they are displayed in the reverse order.

【0056】そして、該当する放送局名が表示された
ら、例えば「広島FM」が該当していて「広島FM」が
表示されたら、エンターキーKENTを押す。
When the corresponding broadcasting station name is displayed, for example, "Hiroshima FM" corresponds and "Hiroshima FM" is displayed, the enter key KENT is pressed.

【0057】すると、CPU31の処理はステップ30
2からステップ303に進み、このステップ303にお
いて、ステップ302の表示で使用した放送局名のデー
タFMNM(=広島FM)と、このときの分周比N(=65
7)とを使用して、放送局テーブルFMTBLが参照され、そ
のデータFMNM、Nが対応する地域コードTKCD、今の場
合、TKCD=36が取り出される。
Then, the processing of the CPU 31 is step 30.
From 2 to step 303, in this step 303, the broadcasting station name data FMNM (= Hiroshima FM) used in the display of step 302 and the division ratio N (= 65 at this time)
7) and are used to refer to the broadcast station table FMTBL, and the area code TKCD corresponding to the data FMNM, N, in this case, TKCD = 36 is retrieved.

【0058】次に、CPU31の処理はステップ304
に進み、このステップ304において、ステップ303
で取り出された地域コードTKCD(=36)が、プリセット
テーブルPSTBLのエリアP0〜P9のうち、現在受信中の
放送局を選局するために操作した選局キーKiに対応し
たエリアPi、今の場合は、図11に示すように、選局
キーK0に対応したエリアP0に書き込まれる。
Next, the processing of the CPU 31 is performed in step 304.
Then, in this step 304, in step 303
The area code TKCD (= 36) fetched in step 3 is the area Pi corresponding to the tuning key Ki operated to select the currently receiving broadcasting station among the areas P0 to P9 of the preset table PSTBL In this case, as shown in FIG. 11, it is written in the area P0 corresponding to the tuning key K0.

【0059】そして、その後、CPU31の処理はステ
ップ305に進み、このルーチン300を終了する。
After that, the processing of the CPU 31 proceeds to step 305, and this routine 300 ends.

【0060】したがって、このルーチン300によれ
ば、選局キーKiにより選局を行った状態で、放送局名
を選択してLCD46に表示させると、その受信周波数
fRXおよび放送局名が対応する地域コードTKCDが、操作
した選局キーKiに対応したエリアPiに登録されること
になる。
Therefore, according to this routine 300, when the broadcasting station name is selected and displayed on the LCD 46 with the tuning key Ki selected, the area where the reception frequency fRX and the broadcasting station name correspond. The code TKCD will be registered in the area Pi corresponding to the operated tuning key Ki.

【0061】[プリセット受信]これは、選局キーK0
〜K9を使用して選局を行う場合である。
[Preset reception] This is the tuning key K0.
This is a case of selecting a channel using K9.

【0062】すなわち、選局キーK0〜K9のうちの任意
のキーKiを押すと、CPU31の処理が、プリセット
受信選局ルーチン400のステップ401からスタート
し、次にステップ402において、プリセットテーブル
PSTBLのエリアP0〜P9のうち、押されたキーKiに対応
するエリアPiから分周比Nが読み出され、これがPL
L20の可変分周回路22にセットされる。したがっ
て、この時点から選局キーPiにセットされている放送
局を受信できることになる。
That is, when any one of the tuning keys K0 to K9 is pressed, the processing of the CPU 31 starts from step 401 of the preset reception tuning routine 400, and then, in step 402, the preset table.
Of the areas P0 to P9 of the PSTBL, the frequency division ratio N is read from the area Pi corresponding to the pressed key Ki, and this is PL
It is set in the variable frequency dividing circuit 22 of L20. Therefore, from this point in time, the broadcasting station set in the tuning key Pi can be received.

【0063】続いて、CPU31の処理はステップ40
3に進み、このステップ403において、プリセットテ
ーブルPSTBLのエリアP0〜P9のうち、押されたキーKi
に対応するエリアPiから分周比Nと、地域コードTKCD
とが読み出され、これらデータN、TKCDを使用して放送
局テーブルFMTBLが参照され、データN、TKCDが対応す
る放送局名のデータFMNMが取り出される。
Subsequently, the processing of the CPU 31 is step 40.
In step 403, the pressed key Ki of the areas P0 to P9 of the preset table PSTBL is selected.
The area ratio TKCD from the area Pi corresponding to
Are read out, the broadcasting station table FMTBL is referred to by using these data N and TKCD, and the data FMNM of the broadcasting station name corresponding to the data N and TKCD is taken out.

【0064】例えば、読み出されたデータN、TKCDが、
N=657、TKCD=36であれば、これには、図11のプリ
セットテーブルFMTBLにおいて、「広島FM」のデータF
MNMが該当するので、この「広島FM」の文字コードが
データFMNMとして取り出される。
For example, the read data N and TKCD are
If N = 657 and TKCD = 36, the data F of “Hiroshima FM” in the preset table FMTBL of FIG.
Since MNM corresponds, the character code of "Hiroshima FM" is taken out as data FMNM.

【0065】そして、この取り出された放送局名のデー
タFMNMがコントローラ44に供給され、したがって、L
CD46には、図13に示すように、「広島FM」の文
字が表示される。
Then, the extracted data FMNM of the broadcasting station name is supplied to the controller 44, and therefore L
The characters "Hiroshima FM" are displayed on the CD 46, as shown in FIG.

【0066】こうして、選局キーPiを押すと、そのキ
ーPiに登録されている放送局が選局されるとともに、
その放送局名がLCD46に表示される。
Thus, when the tuning key Pi is pressed, the broadcasting station registered in the key Pi is selected,
The broadcasting station name is displayed on the LCD 46.

【0067】[登録されていない放送局の選局]これ
は、プリセットテーブルPSTBLに登録されていない放送
局を選局する場合である。
[Tuning of Broadcast Stations Not Registered] This is a case of selecting a broadcast station not registered in the preset table PSTBL.

【0068】そして、この場合には、任意の放送局を選
局している状態で、キーK+あるいはK-を、ごく短い期
間だけ押す。すると、キーK+あるいはK-を押すごと
に、分周回路22の分周比Nが「1」ずつインクリメン
トあるいはディクリメントされ、受信周波数fRXが100
kHzステップで上昇あるいは下降していく。したがっ
て、キーK+あるいはK-を短く押すことにより、受信周
波数fRXを任意の周波数とすることができる。
In this case, the key K + or K- is pressed for a very short period while selecting an arbitrary broadcasting station. Then, each time the key K + or K- is pressed, the frequency division ratio N of the frequency division circuit 22 is incremented or decremented by "1", and the reception frequency fRX becomes 100.
It goes up or down in steps of kHz. Therefore, by shortly pressing the key K + or K-, the reception frequency fRX can be set to an arbitrary frequency.

【0069】また、キーK+あるいはK-を、例えば1秒
以上押し続けていると、分周回路22の分周比Nが
「1」ずつ連続的にインクリメントあるいはディクリメ
ントされ、受信周波数fRXが100kHzステップで連続し
て上昇あるいは下降していく。すなわち、スキャンが行
われる。
If the key K + or K- is kept pressed for, for example, 1 second or longer, the frequency division ratio N of the frequency dividing circuit 22 is continuously incremented or decremented by "1", and the reception frequency fRX is increased. It continuously rises or falls in 100 kHz steps. That is, scanning is performed.

【0070】そして、ある受信周波数fRXがある周波数
になったとき、放送を受信できたとすれば、そのとき、
検出信号S19が“H”レベルになるが、これがCPU3
1により検出され、その受信周波数でスキャンは停止
し、以後、その周波数の受信状態となる。
If a broadcast can be received when a certain reception frequency fRX reaches a certain frequency, then,
The detection signal S19 becomes "H" level, but this is the CPU3
1, the scanning is stopped at the reception frequency, and then the reception state of the frequency is entered.

【0071】こうして、キーK+あるいはK-を押すと、
任意の周波数を選択あるいは受信することができる。
Thus, when the key K + or K- is pressed,
Any frequency can be selected or received.

【0072】[まとめ]上述の受信機によれば、プリセ
ットした受信周波数に対して、地域を選択するだけで、
プリセット受信時、放送局の局名を自動的に表示するこ
とができる。また、受信周波数と放送局との対応を知ら
なくても、放送局の局名を表示することができる。さら
に、複雑な文字入力が設けなくても、放送局名を表示す
ることができる。
[Summary] According to the receiver described above, it is only necessary to select a region for the preset reception frequency.
When receiving a preset, the station name of the broadcasting station can be automatically displayed. Further, the station name of the broadcasting station can be displayed without knowing the correspondence between the reception frequency and the broadcasting station. Furthermore, the broadcasting station name can be displayed without providing complicated character input.

【0073】[0073]

【発明の効果】この発明によれば、選局キーを押すと、
その選局キーにセットされている周波数のデータにより
選局が行われるとともに、その周波数のデータと、地域
のデータとにより放送局名のデータが選択され、この選
択されたデータにより放送局名を表示することができ
る。
According to the present invention, when the tuning key is pressed,
Tuning is performed by the frequency data set in the tuning key, and the broadcasting station name data is selected by the frequency data and the regional data, and the broadcasting station name is selected by the selected data. Can be displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a data table.

【図3】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a data table.

【図4】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a data table.

【図5】この発明の一部の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a part of the present invention.

【図6】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a data table.

【図7】表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example.

【図8】この発明の一部の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a part of the present invention.

【図9】この発明の一部の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a part of the present invention.

【図10】表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example.

【図11】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a data table.

【図12】この発明の一部の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a part of the present invention.

【図13】表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 受信回路 12 アンテナ同調回路 14 ミキサ回路 15 中間周波アンプ 16 FM復調回路 20 PLL 21 VCO 22 可変分周回路 30 マイクロコンピュータ 31 CPU 32 ROM 33 メモリ 44 ディスプレイコントローラ 46 LCD 100 オートプリセットルーチン 200 マニュアルプリセットルーチン 300 地域名登録ルーチン 400 プリセット受信ルーチン K+ アップキー K- ダウンキー K0〜K9 選局キー KAP オートプリセットキー KENT エンターキー TKTBL 地域テーブル FMTBL 放送局テーブル PSTBL プリセットテーブル 10 reception circuit 12 antenna tuning circuit 14 mixer circuit 15 intermediate frequency amplifier 16 FM demodulation circuit 20 PLL 21 VCO 22 variable frequency divider circuit 30 microcomputer 31 CPU 32 ROM 33 memory 44 display controller 46 LCD 100 auto preset routine 200 manual preset routine 300 Region name registration routine 400 Preset reception routine K + Up key K- Down key K0 to K9 Tuning key KAP Auto preset key KENT Enter key TKTBL Region table FMTBL Broadcast station table PSTBL Preset table

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】PLLの出力信号により受信信号の周波数
変換を行うとともに、 上記PLLにおける可変分周回路の分周比を変更するこ
とにより、受信周波数を変更するようにしたシンセサイ
ザ受信機において、 地域を示すデータと、その地域で受信できる放送局の周
波数のデータと、その放送局の局名のデータとのテーブ
ルと、 上記地域を示すデータと、上記周波数のデータとがアク
セスされるメモリと、 表示素子とを有し、 第1のキー操作を行ったとき、現在の受信地で受信でき
る放送の周波数のデータが上記メモリに書き込まれ、 第2のキー操作を行ったとき、上記地域を示すデータが
選択されて上記メモリに書き込まれ、 選局キーの操作を行ったとき、上記メモリに書き込まれ
ている周波数のデータにしたがって、上記受信周波数が
変更されるとともに、 上記メモリに書き込まれている周波数のデータおよび地
域を示すデータを使用して上記テーブルを参照すること
により、上記メモリに書き込まれている周波数のデータ
および地域を示すデータに対応する放送局の局名のデー
タが読み出され、 この読み出された局名のデータにより上記表示素子に、
上記変更された受信周波数の放送局の局名が表示される
ようにしたシンセサイザ受信機。
1. A synthesizer receiver in which a reception signal is frequency-converted by an output signal of a PLL and a reception frequency is changed by changing a frequency division ratio of a variable frequency dividing circuit in the PLL. , A table of data of the frequency of a broadcasting station that can be received in the area, and data of the station name of the broadcasting station, data indicating the area, and a memory to which the data of the frequency is accessed, And a display element, when the first key operation is performed, the data of the frequency of the broadcast that can be received at the current reception location is written in the memory, and when the second key operation is performed, the area is indicated. When data is selected and written to the memory, and the tuning key is operated, the reception frequency is changed according to the frequency data written in the memory. Is changed, and by referring to the table using the frequency data and the region data written in the memory, the frequency data and the region data written in the memory can be dealt with. The data of the station name of the broadcasting station to be read is read, and the read element name data is read by the read element,
A synthesizer receiver in which the station name of the broadcasting station of the above-mentioned changed reception frequency is displayed.
【請求項2】請求項1に記載のシンセサイザ受信機にお
いて、 第3のキー操作を行ったとき、任意の受信周波数につい
て、その周波数のデータが上記メモリに書き込まれ、 第4のキー操作を行ったとき、第3のキー操作により書
き込まれたデータの示す周波数が対応する放送局の局名
が、上記表示素子に順に表示され、 その表示を確定したとき、その表示を確定したときの放
送局に対応する地域を示すデータが選択されて上記メモ
リに書き込まれるようにしたシンセサイザ受信機。
2. The synthesizer receiver according to claim 1, wherein when the third key operation is performed, the data of the frequency for an arbitrary reception frequency is written in the memory and the fourth key operation is performed. At this time, the station names of the broadcasting stations corresponding to the frequency indicated by the data written by the third key operation are sequentially displayed on the display element. When the display is confirmed, the broadcasting station when the display is confirmed A synthesizer receiver in which data indicating an area corresponding to is selected and written in the memory.
JP10910895A 1995-04-10 1995-04-10 Synthesizer receiver Pending JPH08288795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10910895A JPH08288795A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Synthesizer receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10910895A JPH08288795A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Synthesizer receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288795A true JPH08288795A (en) 1996-11-01

Family

ID=14501779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10910895A Pending JPH08288795A (en) 1995-04-10 1995-04-10 Synthesizer receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288795A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8934445B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8934375B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8958386B2 (en) 2000-12-15 2015-02-17 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8964719B2 (en) 2000-12-15 2015-02-24 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9191138B2 (en) 2000-12-15 2015-11-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9203553B1 (en) 2000-12-15 2015-12-01 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9210708B1 (en) 2000-12-15 2015-12-08 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9219572B2 (en) 2000-12-15 2015-12-22 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9344211B2 (en) 2000-12-15 2016-05-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521712B1 (en) Frequency selection method for a radio receiver
US5710994A (en) Synthesized type receiver with PLL
JPH10173490A (en) Synthesizer receiver
JPH0951251A (en) Receiver
US5465403A (en) Shortwave radio receiver with timer reception mode
JPH07249964A (en) Automatic channel selecting receiver
JPH08288795A (en) Synthesizer receiver
US4962544A (en) Radio receiver
JPH0969758A (en) Receiver
JP2593077B2 (en) RDS radio receiver
JP3709899B2 (en) Receiving machine
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JP3082797B2 (en) Receiving machine
JPH0683031B2 (en) In-vehicle broadcast receiving system
JPH06160551A (en) Radio receiver
JP3246525B2 (en) Receiving machine
JP3188199B2 (en) Broadcast station name display device in radio receiver
JPH10303705A (en) Synthesizer receiver
JP3049925B2 (en) Receiving machine
JPH09148889A (en) Receiver
JPH0528820Y2 (en)
JPH1041785A (en) Synthesizer receiver
JP3234542B2 (en) Radio data receiver
JPH0715364A (en) Receiver
JPH073697Y2 (en) Facsimile receiver