JPH0528820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528820Y2
JPH0528820Y2 JP1988058579U JP5857988U JPH0528820Y2 JP H0528820 Y2 JPH0528820 Y2 JP H0528820Y2 JP 1988058579 U JP1988058579 U JP 1988058579U JP 5857988 U JP5857988 U JP 5857988U JP H0528820 Y2 JPH0528820 Y2 JP H0528820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preset
key
keys
channel
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988058579U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01162934U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988058579U priority Critical patent/JPH0528820Y2/ja
Publication of JPH01162934U publication Critical patent/JPH01162934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528820Y2 publication Critical patent/JPH0528820Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、シンセサイザ方式のFM受信機な
どに適用して好適な受信機、特に操作キーの数を
増やすことなくプリセツトチヤンネルのオートス
キヤンモードを行なうことができるようにしたシ
ンセサイザチユーナを有する受信機に関する。
[Detailed description of the invention] [Industrial field of application] This invention is suitable for use in synthesizer-type FM receivers, etc., and in particular, it is possible to create a preset channel auto scan mode without increasing the number of operation keys. The present invention relates to a receiver having a synthesizer tuner capable of performing.

[従来の技術] シンセサイザチユーナを有する受信機、例えば
シンセサイザ方式のFM受信機においては、複数
のチヤンネルを予め登録しておき、爾後の選局を
容易にできるように、チヤンネルプリセツト用の
プリセツトキーが設けられている。
[Prior Art] In a receiver having a synthesizer tuner, for example, a synthesizer type FM receiver, a plurality of channels are registered in advance, and a preset key for channel presetting is used to easily select a channel later. is provided.

第5図はその一例を示すもので、操作パネル5
0上にはチヤンネルプリセツトに供するキー、こ
の例では3つの放送局をプリセツトできるように
3個のプリセツトキー51〜53が設けられてい
る。
FIG. 5 shows an example of the operation panel 5.
0 are provided with keys for channel presetting, in this example three preset keys 51 to 53 so that three broadcast stations can be preset.

さらに、チヤンネルプリセツト時に使用するメ
モリキー54が用意されると共に、さらに掃引周
波数をアツプ若しくはダウンさせるためのアツプ
キー56とダウンキー55とが設けられている。
Furthermore, a memory key 54 is provided for use in channel presetting, and an up key 56 and a down key 55 are also provided for raising or lowering the sweep frequency.

なお、58はLCDなどで構成されたデジタル
表示器であつて、ここに受信周波数やプリセツト
周波数などが表示される。
Note that 58 is a digital display made of an LCD or the like, on which the received frequency, preset frequency, etc. are displayed.

さて、このようなシンセサイザチユーナを有す
る受信機の場合で、プリセツトされた複数の放送
局を順次選局して、希望の放送局を選ぼうとする
場合には、夫々のプリセツトキーを順次押す必要
がある。しかし、この操作は意外と面倒である。
Now, in the case of a receiver equipped with such a synthesizer tuner, if you want to sequentially tune in a plurality of preset broadcast stations and select the desired broadcast station, it is necessary to press each preset key in sequence. There is. However, this operation is surprisingly troublesome.

この操作を自動化するには、プリセツトスキヤ
ンキーを設け、これが操作されたときにはプリセ
ツトチヤンネルをオートスキヤンできるようにす
ればよい。
In order to automate this operation, a preset scan key may be provided so that the preset channels can be automatically scanned when this key is operated.

[考案が解決しようとする課題] ところで、このようにプリセツトスキヤンキー
を設けてやれば、プリセツトチヤンネルをオート
スキヤンすることができて非常に便利である。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, if a preset scan key is provided in this way, the preset channels can be automatically scanned, which is very convenient.

しかし、その反面、キーを新たに増設しなくて
はならないので、コストアツプを招来する。さら
に、小型化された受信機では増設キーの取り付け
スペースも十分にはない。
However, on the other hand, it is necessary to add new keys, which increases costs. Furthermore, the miniaturized receiver does not have enough space to install an additional key.

キーを近接配置すると、今度はキーの操作性を
犠牲にしなければならない。
If keys are placed close together, the operability of the keys must be sacrificed.

そこで、この考案ではこのような従来の問題点
を解決したものであつて、キーを増やすことなく
プリセツトチヤンネルのオートスキヤンモードを
実現したシンセサイザチユーナを有する受信機を
提案するものである。
Therefore, this invention solves these conventional problems and proposes a receiver having a synthesizer tuner that realizes an auto-scan mode of preset channels without increasing the number of keys.

[課題を解決するための手段] 上述の問題点を解決するため、この考案におい
ては、複数のチヤンネルをプリセツトさせるため
の複数のプリセツトキーと、チヤンネルを1ステ
ツプずつアツプおよびダウンさせるアツプおよび
ダウンキーが設けられ、このアツプおよびダウン
キーが所定時間以上押されていたときにはオート
スキヤンモードとなるようなシンセサイザチユー
ナを有する受信機において、 上記複数のプリセツトキーのいずれか一つのキ
ーが所定時間以上継続して押されていたときに
は、プリセツトチヤンネルがオートスキヤンされ
ることを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, this invention provides a plurality of preset keys for presetting a plurality of channels, and an UP and DOWN key for raising and lowering channels one step at a time. In a receiver equipped with a synthesizer tuner that enters auto scan mode when the up and down keys are pressed for a predetermined period of time or more, if any one of the plurality of preset keys is pressed for a predetermined period of time or more. When pressed, preset channels are automatically scanned.

[作用] 操作パネル50上に設けられた複数のキーのう
ち、特定若しくは任意のキーが所定時間以上継続
して操作されたときには、この操作モードをプリ
セツトチヤンネルのオートスキヤンモードと判定
する。
[Function] When a specific or arbitrary key among the plurality of keys provided on the operation panel 50 is operated continuously for a predetermined period of time or more, this operation mode is determined to be the preset channel auto scan mode.

そのときには、プリセツトチヤンネルが順次所
定の時間ごとに選局される。聞きたい放送局のと
ころでキーを押せば、そのプリセツトチヤンネル
が継続して受信される。
At that time, the preset channels are sequentially selected at predetermined time intervals. If you press the key at the station you want to listen to, that preset channel will continue to be received.

プリセツトチヤンネルのオートスキヤンモード
か否かを判定する時間は任意であるが、通常ある
キーを操作する場合には、1秒以下であることを
考慮すると、この判定のための所定の時間とは1
秒程度に設定すればよい。
The time for determining whether or not the preset channel is in auto scan mode is arbitrary, but considering that it usually takes less than 1 second to operate a certain key, what is the predetermined time for this determination? 1
It can be set to about seconds.

[実施例] 続いて、この考案に係るシンセサイザチユーナ
を有する受信機の一例を、上述したようにシンセ
サイザ方式のFM受信機に適用した場合につき、
第1図以下を参照して詳細に説明する。
[Example] Next, an example of a receiver having a synthesizer tuner according to the present invention is applied to a synthesizer type FM receiver as described above.
This will be explained in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

第1図はこの考案に係るシンセサイザ方式の
FM受信機10の一例を示す系統図である。
Figure 1 shows the synthesizer method according to this invention.
1 is a system diagram showing an example of an FM receiver 10. FIG.

1はフロントエンドを構成する高周波増幅回
路、2はミキサである。ミキサ2にはPLLとし
て構成されたシンセサイザチユーナ20が接続さ
れる。
1 is a high frequency amplification circuit constituting a front end, and 2 is a mixer. A synthesizer tuner 20 configured as a PLL is connected to the mixer 2.

3は中間周波増幅回路、4はFM検波器、5は
ミユーテイング回路、6は低周波アンプ、7はス
ピーカである。ミユーテング回路5はマイクロコ
ンピユータ30によつて制御される。
3 is an intermediate frequency amplifier circuit, 4 is an FM detector, 5 is a muting circuit, 6 is a low frequency amplifier, and 7 is a speaker. The muting circuit 5 is controlled by a microcomputer 30.

シンセサイザチユーナ20はPLL構成となさ
れる。従つて、固定の基準発振器21と可変発振
器22とを有し、可変発振器22の出力がミキサ
2にその局部発振信号として供給されると共に、
プログラマブルデバイダ23に供給され、そのデ
バイダ出力と基準発振器21の基準発振出力とが
位相比較器24において位相比較され、その位相
比較出力がローパスフイルタ25を経て可変発振
器22に対する電圧制御信号として供給される。
The synthesizer tuner 20 has a PLL configuration. Therefore, it has a fixed reference oscillator 21 and a variable oscillator 22, and the output of the variable oscillator 22 is supplied to the mixer 2 as its local oscillation signal.
It is supplied to the programmable divider 23, the divider output and the reference oscillation output of the reference oscillator 21 are phase-compared in the phase comparator 24, and the phase comparison output is supplied as a voltage control signal to the variable oscillator 22 via the low-pass filter 25. .

プログラマブルデバイダ23には、このFM受
信機10の各種の制御を司どるマイクロコンピユ
ータ30から所定の放送局を受信するために必要
な指令信号が供給され、その指令信号に応じてプ
ログラマブルデバイダ23のプログラマブル値が
コントロールされる。
The programmable divider 23 is supplied with a command signal necessary for receiving a predetermined broadcast station from the microcomputer 30 that controls various controls of the FM receiver 10, and the programmable divider 23 is programmed according to the command signal. Value is controlled.

信号検出器40は放送局が受信されると中間周
波数に変更された高周波信号を増幅、検波スイツ
チングして、放送局の有無を出力するものであ
る。
When a broadcast station is received, the signal detector 40 amplifies and detects a high frequency signal changed to an intermediate frequency, and outputs the presence or absence of the broadcast station.

マイクロコンピユータ30には操作パネル50
よりそのキー操作に応じた信号が入力し、またこ
のマイクロコンピユータ30からは選局された周
波数などの表示信号が表示器58に出力される。
The microcomputer 30 has an operation panel 50.
The microcomputer 30 then outputs a signal indicating the selected frequency to the display 58.

マイクロコンピユータ30内には、プリセツト
チヤンネルのオートスキヤンモードを実行するた
めの制御プログラムなどが内蔵されている。
The microcomputer 30 contains a control program and the like for executing the auto scan mode of the preset channel.

プリセツトチヤンネルのオートスキヤンモード
とは、キーが押されたときで、しかもこれが所定
時間以上連続して押されているときに、始めてプ
リセツトチヤンネルを一定の時間ごとに順次オー
トスキヤンするようにした選局モードをいう。
The preset channel auto scan mode is such that when a key is pressed and this key is pressed continuously for a predetermined period of time, the preset channels are automatically scanned sequentially at regular intervals. Refers to the channel selection mode.

オートスキヤン用のキーとしては、上述したキ
ーのうちの何れか1つに特定してもよければ、何
れのキーでも受付けるようにすることも可能であ
る。
As long as any one of the above-mentioned keys can be specified as the key for auto-scanning, it is also possible to accept any key.

実施例では、特定のキー操作によつてオートス
キヤンモードに移行するようにしている。そのキ
ーとして、この例ではプリセツトキー51が使用
される。
In the embodiment, the automatic scan mode is entered by operating a specific key. In this example, the preset key 51 is used as the key.

第2図はこのオートスキヤンモードを実現する
ための制御プログラムの一例を示す制御フローチ
ヤートである。
FIG. 2 is a control flow chart showing an example of a control program for realizing this auto-scan mode.

以下説明する例においては、既に3つのプリセ
ツトキー51〜53の夫々に所定の放送局がプリ
セツトされているものとする。
In the example described below, it is assumed that a predetermined broadcast station has already been preset in each of the three preset keys 51-53.

受信機の電源がオンされると、プリセツトの初
期設定が行なわれる(ステツプ61)。実施例では、 プリセツトキー51=80.0MHz プリセツトキー52=82.5MHz プリセツトキー53=84.7MHz となる。
When the receiver is powered on, preset initialization is performed (step 61). In the embodiment, preset key 51=80.0MHz, preset key 52=82.5MHz, and preset key 53=84.7MHz.

次に、プリセツトキーの内容の読み込みが行な
われた後、キー操作がチエツクされる(ステツプ
62)。
Next, after the contents of the preset keys are read, key operations are checked (step
62).

まず、何れのキーも押されていないときには、
ステツプ63,71,73,75,76,77によつてその状
態が検出されて、元のルーチンに戻る。
First, when no key is pressed,
The condition is detected by steps 63, 71, 73, 75, 76, and 77, and the original routine is returned.

これに対して、プリセツトキー51が押される
と、これに対応したプリセツトチヤンネルの呼出
しがなされて受信状態となると共に、表示器58
にはプリセツト周波数が表示される(ステツプ
63,64)。
On the other hand, when the preset key 51 is pressed, the corresponding preset channel is called up and enters the receiving state, and the display 58
The preset frequency is displayed (step
63, 64).

続いて、プリセツトキーの操作時間がチエツク
され(ステツプ65)、これが所定時間、この例で
は1秒以内であれば選局されたチヤンネルがその
まま継続して受信される。
Next, the operation time of the preset key is checked (step 65), and if this is within a predetermined time, one second in this example, the selected channel will continue to be received.

しかし、所定時間を経過したときには、オート
スキヤンモードと判断して以下の処理が実行され
る。
However, when a predetermined period of time has elapsed, the auto scan mode is determined and the following processing is executed.

つまり、この状態はオートスキヤンモードであ
るから、表示器58にはその旨の表示(例えば、
P・SCAN)がなされると共に、所定の時間(例
えば、5秒間)ごとにプリセツトチヤンネルのチ
ヤンネル周波数がセツトされて、その内容が読み
出される(ステツプ66〜68)。これによつてプリ
セツトチヤンネルが受信される。
In other words, since this state is the auto scan mode, the display 58 displays a message to that effect (for example,
P.SCAN) is performed, and the channel frequency of the preset channel is set at predetermined intervals (for example, every 5 seconds), and its contents are read out (steps 66 to 68). This allows the preset channel to be received.

スキヤンするチヤンネルはプリセツトキー51
のチヤンネルからであつて、プリセツトチヤンネ
ル53の次はプリセツトチヤンネル51に戻る。
Channel to scan is preset key 51
After the preset channel 53, the preset channel 51 is returned to.

このオートスキヤン中にキー操作、この例では
プリセツトキーの操作の状態がチエツクされ、キ
ー操作が確認されるまでは、上述したスキヤン動
作が繰り返される(ステツプ69)。
During this autoscan, the state of the key operation, in this example the preset key, is checked, and the above-described scan operation is repeated until the key operation is confirmed (step 69).

しかし、このオートスキヤン中にプリセツトキ
ーが押されると、その押されたときに受信してい
たチヤンネルに固定されると共に、オートスキヤ
ンモードの表示が消灯する(ステツプ70)。
However, if the preset key is pressed during this autoscan, the channel being received at the time of the press is fixed, and the autoscan mode display is turned off (step 70).

さて、上述したプリセツトキー51とは異なる
キーが押されたときには、その操作時間に拘らず
以下のような処理がなされる。
Now, when a key other than the preset key 51 described above is pressed, the following processing is performed regardless of the operating time.

プリセツトキー52が操作されると、プリセツ
トチヤンネルが読み出されると共に、そのチヤン
ネルが受信される(ステツプ71,72)。
When the preset key 52 is operated, the preset channel is read and received (steps 71 and 72).

プリセツトキー53が押されると、これに対応
したプリセツトチヤンネルが読み出されると共
に、そのチヤンネルが受信される(ステツプ73,
74)。
When the preset key 53 is pressed, the corresponding preset channel is read out and that channel is received (step 73,
74).

プリセツトキー51〜53以外のキーが押され
たときには次の動作となる。
When a key other than the preset keys 51 to 53 is pressed, the following operation occurs.

ステツプ75ではメモリキー54の操作の有無が
チエツクされ、これが押されたときにはチヤンネ
ルのプリセツト処理が実行される(ステツプ80)。
プリセツト処理の具体例は後述する。
At step 75, a check is made to see if the memory key 54 has been operated, and when it is pressed, channel preset processing is executed (step 80).
A specific example of the preset processing will be described later.

また、ステツプ76ではアツプキー56の判定が
行なわれ、これが押されたときには掃引周波数が
高周波数側に移動する自動選局モードとなり、ダ
ウンキー55が押されたときには、これがステツ
プ77で検出され、そのときには掃引周波数が低周
波数側に移動する自動選局モードとなる(ステツ
プ90,100)。
Also, in step 76, the up key 56 is determined, and when this is pressed, the automatic tuning mode is set in which the sweep frequency moves to the higher frequency side, and when the down key 55 is pressed, this is detected in step 77, and the Sometimes, an automatic tuning mode is entered in which the sweep frequency moves to the lower frequency side (steps 90 and 100).

この自動選局モードでは、放送局が存在すると
そこでこのモードがストツプする。
In this automatic tuning mode, if a broadcasting station is present, the mode is stopped.

第3図はプリセツト処理の一例を示すフローチ
ヤートであつて、このモードに移行すると、プリ
セツト処理である旨の表示(例えば、MEMO)
がなされると共に、操作されたプリセツトキーが
読み込まれる(ステツプ81,82)。そのキーがプ
リセツトキー51であるときには、前もつて選局
された受信周波数がプリセツトキー51に関連し
たアドレスにストアされる(ステツプ84)。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of preset processing, and when the mode is shifted to, a display indicating that preset processing is being performed (for example, MEMO) is displayed.
At the same time, the operated preset key is read (steps 81 and 82). If the key is preset key 51, the previously selected reception frequency is stored at the address associated with preset key 51 (step 84).

以下、同様にして操作されたプリセツトキーに
よつて、対応するアドレスに選局周波数がストア
されることになる(ステツプ85〜88)。
Thereafter, by using the preset keys operated in the same manner, the selected frequency is stored at the corresponding address (steps 85 to 88).

全てのプリセツト処理が終了すると、プリセツ
ト処理である旨の表示が消灯する(ステツプ89)。
When all preset processing is completed, the display indicating preset processing is turned off (step 89).

第4図はアツプキー56が操作されたときの自
動選局処理の一例を示すフローチヤートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of automatic channel selection processing when the up key 56 is operated.

アツプキー56が操作されると、マイクロコン
ピユータ30よりの指令でミユーテイング回路5
がオンとなり、現在受信している周波数よりも局
間周波数分だけ高周波数側にアツプし、そしてア
ツプキー56の状態が読み込まれる(ステツプ
92,93)。
When the UP key 56 is operated, the muting circuit 5 receives a command from the microcomputer 30.
is turned on, the frequency is raised higher than the currently received frequency by the inter-office frequency, and the state of the UP key 56 is read (step
92, 93).

この周波数掃引状態のときアツプキー56若し
くはダウンキー55の操作の有無がチエツクさ
れ、操作されていないときには、信号検出器40
からのIF信号がチエツクされる(ステツプ94,
95)。
In this frequency sweep state, whether or not the up key 56 or the down key 55 is operated is checked, and if the up key 56 or the down key 55 is not operated, the signal detector 40
The IF signal from is checked (step 94,
95).

このIF信号のレベルが所定のレベル以下であ
るときには、周波数の掃引が継続され、所定以上
であると認識されると、その周波数に放送局があ
るものと判断して周波数掃引がストツプし、マイ
クロコンピユータ30を介してミユーテイング回
路5がオフとなる(ステツプ96,97)。
When the level of this IF signal is below a predetermined level, the frequency sweep continues, and when it is recognized as being above the predetermined level, it is determined that there is a broadcasting station on that frequency, and the frequency sweep is stopped. The muting circuit 5 is turned off via the computer 30 (steps 96 and 97).

なお、放送局が選局される前に、アツプキー5
6若しくはダウンキー55の何れかが押される
と、放送局の選局の有無に拘らず、強制ストツプ
となる(ステツプ94,97)。
In addition, before the broadcasting station is selected, press the UP key 5.
6 or the down key 55, the program is forced to stop regardless of whether or not a broadcasting station is selected (steps 94 and 97).

ダウンキー55による自動選局処理も、アツプ
キー56による場合と同様であるので、その説明
は割愛する。
The automatic channel selection process using the down key 55 is the same as that using the up key 56, so a description thereof will be omitted.

なお、上述ではプリセツトキーとして3個設け
られた場合を示したが、これはあくまで説明の便
宜上であつて、通常は5個以上設けられている場
合が多い。
Although the above description shows the case where three preset keys are provided, this is only for convenience of explanation, and usually five or more are provided.

また、プリセツトチヤンネルのオートスキヤン
モードは、特定のキー操作以外でもこの処理に移
行することが可能であるため、上述したオートス
キヤンモード処理も一例に過ぎない。
Moreover, since the auto-scan mode of the preset channel can be entered by means of a process other than a specific key operation, the above-described auto-scan mode process is merely one example.

[考案の効果] 以上説明したように、この考案の構成によれ
ば、フアンクシヨンキーを増やすことなく、プリ
セツトチヤンネルのオートスキヤン機能を付加す
ることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the configuration of this invention, an auto-scan function of preset channels can be added without increasing the number of function keys.

従つて、この考案ではコストアツプを招来する
ことなく、しかもキーの操作性を犠牲にすること
なくオートスキヤン機能を実現できる実益を有す
る。
Therefore, this invention has the practical benefit of realizing the auto-scan function without increasing costs and without sacrificing the operability of the keys.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案に係るシンセサイザチユーナ
を有する受信機の一例を示す要部の系統図、第2
図〜第4図はプリセツトチヤンネルのオートスキ
ヤンモード処理を説明するための制御フローチヤ
ートを示す図、第5図は操作パネル上のキー配列
関係を示す図である。 2……ミキサ、3……中間周波増幅回路、4…
…FM検波器、10……FM受信機、20……シ
ンセサイザチユーナ、30……マイクロコンピユ
ータ、40……信号検出器、50……操作パネ
ル、51〜53……プリセツトキー、54……メ
モリキー。
FIG. 1 is a system diagram of the main parts showing an example of a receiver having a synthesizer tuner according to this invention, and FIG.
4 to 4 are control flowcharts for explaining the auto scan mode processing of preset channels, and FIG. 5 is a diagram showing the key arrangement on the operation panel. 2...Mixer, 3...Intermediate frequency amplification circuit, 4...
...FM detector, 10...FM receiver, 20...Synthesizer tuner, 30...Microcomputer, 40...Signal detector, 50...Operation panel, 51-53...Preset key, 54...Memory key .

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 複数のチヤンネルをプリセツトさせるための複
数のプリセツトキーと、チヤンネルを1ステツプ
ずつアツプおよびダウンさせるアツプおよびダウ
ンキーが設けられ、このアツプおよびダウンキー
が所定時間以上押されていたときにはオートスキ
ヤンモードとなるようなシンセサイザチユーナを
有する受信機において、 上記複数のプリセツトキーのいずれか一つのキ
ーが所定時間以上継続して押されていたときに
は、プリセツトチヤンネルがオートスキヤンされ
ることを特徴とするシンセサイザチユーナを有す
る受信機。
[Claims for Utility Model Registration] A plurality of preset keys for presetting a plurality of channels and an up and down key for raising and lowering channels one step at a time are provided, and if the up and down keys are pressed for a predetermined period of time or more. In a receiver equipped with a synthesizer tuner that sometimes enters auto-scan mode, if any one of the plurality of preset keys described above is pressed for a predetermined period of time or longer, the preset channels will be auto-scanned. A receiver having a synthesizer tuner characterized by:
JP1988058579U 1988-04-30 1988-04-30 Expired - Lifetime JPH0528820Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058579U JPH0528820Y2 (en) 1988-04-30 1988-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058579U JPH0528820Y2 (en) 1988-04-30 1988-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162934U JPH01162934U (en) 1989-11-14
JPH0528820Y2 true JPH0528820Y2 (en) 1993-07-23

Family

ID=31284381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988058579U Expired - Lifetime JPH0528820Y2 (en) 1988-04-30 1988-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528820Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761028B2 (en) * 1989-11-20 1995-06-28 パイオニア株式会社 Synthesizer tuner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432008A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Pioneer Electronic Corp Tuning circuit
JPS6160532B2 (en) * 1977-06-08 1986-12-22 Tokyo Shibaura Electric Co

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160532U (en) * 1984-09-22 1986-04-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160532B2 (en) * 1977-06-08 1986-12-22 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5432008A (en) * 1977-08-16 1979-03-09 Pioneer Electronic Corp Tuning circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01162934U (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
JPH0578966B2 (en)
JPH0528820Y2 (en)
JPH026257B2 (en)
JP2770973B2 (en) Radio receiver auto-preset device
JP3317438B2 (en) Television receiver
JPH0132423Y2 (en)
JP3709899B2 (en) Receiving machine
JPH0230928Y2 (en)
JP2001053590A (en) Frequency tuning device and frequency tuning method
JP2703056B2 (en) Double function switch
KR960004809B1 (en) Fm/am receiver
JPH0648989Y2 (en) Tuning device
JPH0211187B2 (en)
JPS60139014A (en) Receiver
JP4128273B2 (en) Receiving machine
JP2884595B2 (en) Receiving machine
JPS6251543B2 (en)
JP3013753U (en) TV signal tuning station
JPH07240668A (en) Receiver
JPH055697Y2 (en)
JP3043202B2 (en) Radio receiver
JP2566999Y2 (en) Automatic tuning circuit
JPS5927529B2 (en) Automatic channel selection method
JPS5831613A (en) Receiver