JPS6186536A - 冷凍装置および環境制御装置 - Google Patents

冷凍装置および環境制御装置

Info

Publication number
JPS6186536A
JPS6186536A JP60210341A JP21034185A JPS6186536A JP S6186536 A JPS6186536 A JP S6186536A JP 60210341 A JP60210341 A JP 60210341A JP 21034185 A JP21034185 A JP 21034185A JP S6186536 A JPS6186536 A JP S6186536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
temperature
passageway
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210341A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイツド・エン・シヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunham Bush Inc
Original Assignee
Dunham Bush Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunham Bush Inc filed Critical Dunham Bush Inc
Publication of JPS6186536A publication Critical patent/JPS6186536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • F04C28/125Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves with sliding valves controlled by the use of fluid other than the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • F25B1/047Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type of screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1912Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can take more than two discrete values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷凍装置および環境制御装置に関し、詳言す
れば、容量制御要素として摺動弁を利用する圧縮機型冷
凍装置、とくに装置のパラメータに関係なく装置蒸器圧
力を一定に維持する制御装置に関するものである。
本発明は、とくに自動車用空調装置に適用できかつそれ
に関連して説明されるが、本制御装置は他の静的冷凍お
よび空調装置においても使用できると理解されたい。
本出願fd一般的には、1985年1月29日に発行さ
れた、「空調装置用温度および圧力作動の容量制御装置
」と題するアメリカ合衆国特許第4.495,778号
明細書の要旨に関連する。
圧縮機容量を変化するのに摺動弁を利用するネジ圧縮機
は該圧縮機が容量/出力曲線を最適にする試みにおいて
エンジン回転数が増大するとき漸次アンロードされるバ
スの空調装置に使用されている。
暖房/空調併用装置についての代表的な運転サイクルに
おいては、2つの異なるサーモスタットが上方および上
方設定点温度を設定するのに使用される。戻り空気温度
が下方設定温度(例えば、68°F)以下であるとき、
暖房装置が作動されかつプロワは低速で運転される。温
度が下方設定温度以上に上昇すると、暖房装置は作動さ
れるがプロワは通気運転のため運転し続ける。戻り空気
温度が上方設定点温度(例えば、。F)以上に上昇する
ならば、空調装置は全負荷で運転する圧縮機により作動
されかつプロワは高速で運転する。温度が上方設定点温
度以下に降下するならば、空調装置は全容量で運転し続
けるが、暖房装置はまた空気が蒸発器を通過後膣空気を
再び加熱すべく作動される。空v4および暖房装置のこ
の同時運転は所望の除湿塵およびクラッチ周期の回避を
得るためである。代表的なパス空調装置において、圧縮
機はその速度が変化する連続運転車両内燃機関に周期的
にクラッチ接続される。温度が下方設定点温度以下に降
下すると、空調装置が不能にされそして暖房装置が可能
にされる。しかしながら、−足圧縮機が作動されると、
加熱容量が冷却容量を越えるので圧縮機が止まることは
好ましくない。
上述した代表的装置による問題は、再加熱運転モードな
しに、過度の量のオフ時間が68°F以下に温度が降下
するとき圧縮機が解放される時間と72°Fの上方設定
点温度以上に温度が上昇するとき圧縮機が再び係合され
る時間との間で経過するかも知れない。このオフサイク
ル中、蒸発器コイルは著しく暖まり、そして水分はさら
に除去されない。実際に、蒸発器コイルに集った水分は
再び蒸発させられても良い。さらに、圧縮機のオン/オ
フ周期は圧縮機クラッチの過度の摩耗および破壊の結果
として生じる。
再加熱より、他方で、装置に下方設定点以上の温度を保
持するに十分な熱を付加する暖房装置により常に設計さ
れ比容量において運転する。過度のエネルギがバス内に
形成された通常の熱のみでなく暖房装置によって付加さ
れた熱を除去する圧縮機を有するので消費される。
本出願の譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第4.
388,048号明細書は改良され北回変容量圧縮機を
開示している。また、共通の譲受人に譲渡された「空調
および圧縮機制御装置」と題する1984年9月22日
に出願されたアメリカ合衆国特許出願第421,121
号は、圧縮機が監視された戻り空気温度に依存して、3
3%、66チおよび100%負荷で運転されるネジ圧縮
機用の制御装置を開示している。蒸発器コイルを通過す
る戻り空気温度によって指示される容量は相対湿度、蒸
発器コイル温度等のごとき他の感知パラメータに応じて
増加または減少されることができる。
上記特許に記載された圧縮機および制御装置は空調装置
において顕著な改良を示すが、「再加熱」型の暖房/空
調装置は空調圧縮機が全負荷で運転し続ける一方暖房装
置が戻り空気温度が上方設定点温度から下方設定点温度
に減少するとき同時に運転されるような方法で運転する
これらの問題に打ち勝つための努力において、本出願人
はこれまでに装置のエネルギ消費を減少しかつアメリカ
合衆国特許第4,495,778号明細書の圧縮機クラ
ッチについての応力変形を最小にしながら上方および下
方設定点間の温度での所望の加湿を得、かつそのような
除湿を得るのにエリ有効な装置を考案した。前記特許は
温度が下方設定点以上に上昇するとき使用される考え得
る通気運転にエリ下方設定点以下の温度で暖房装置を可
能にする制御装置を開示している。かかる装置において
、温度が設定点以上に上昇すると、圧縮機は100%に
まで負荷せしめられ、そして圧縮機の負荷は蒸発器圧力
または吸込み圧力が昇降するとき変化される。温度が上
方設定点以下に降下すると、圧縮iは蒸発器圧力に関係
なく33チ負荷レベルに自動的にアンロードされ、そし
て暖房装置は温度が下方設定点以下に降下するまで作動
されない。装置はそれぞれの設定点以上の温度で終わる
上方設定点および下方設定点をそれぞれ決定する冷却サ
ーモスタットおよび加熱サーモスタットを使用する。そ
れぞれ70°Fおよび68°Fでの設定温度により、加
熱サーモスタットは68°F以下で開放し、暖房装置が
オンし、そして冷却サーモスタットが72°F以上で閉
止されると、冷却装置がオンする。上方および下方設定
点間の温度帯域において、冷却装置はオンされるかまた
はオンされないかも知れず、この冷却装置により温度が
上方設定点以上に上昇するときのみ作動されそして温度
が下方設定点以下に降下するときのみ作動されない。装
置は冷却サーモスタットが72°F以上で閉止されると
き付勢され、それにより圧縮機の負荷の調整、例えば蒸
発器圧力に応じて53%、66係および100チの間の
調整を許容する制御回路を負荷する圧縮機負荷リレーを
利用する。この装置において、戻り空気温度が72°F
以下に降下するとき、冷却サーモスタットが開放しかつ
圧縮機負荷リレーが消勢され、それにより蒸発器圧力に
関係なく圧縮機を33俤負荷に固足する。
本発明は先行のアメリカ合衆国特許第4 、338 。
048号、同第4,495.778号および同国特許出
願第421.121号の内容を利用する一般的には空調
および冷凍装置のかつとぐにバス空調装置の改良に向け
られ、これらの特許および特許出願の開示は参考として
本明細書に組み込まれる。
理解されるごとく、圧縮機速度が車両エンジン速度に正
比例するこのような車両空調装置において、自明の傾向
は、圧縮機が低いエンジン速度で十分な容M+供給すべ
く寸法付けられているならば高いエンジン速度では過度
の圧縮機容量を有するということである。
したがって、本発明の目的は、エンジン速度に関係なく
一定の蒸発器圧力を維持し、それにより如何なる車両速
度でも装置容量を一定のレベルに維持するエンジン駆動
の圧縮機型空調または冷凍装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、改良された空調または冷凍
装置、とくに圧縮機が調節されている車両の内部空間温
度によって指示されるさらに他の容量の減少に従わされ
る、圧縮機容量を制御するため可変位・置決め摺動弁を
有するネジ回転圧縮機を利用する車両空調装置を提供す
ることにある。
本発明は部分的には、可変負荷レベルにわたって運転し
得る圧縮機を含む冷凍装置または空調装置であっても良
い制御された区域の空気温度を制御するための環境制御
装置に向けられる。装置は圧縮機が空気温度を減じるべ
く作動される少なくとも冷却モードにすることができる
。温度センサは空気温度を感知および監視し、そして空
気温度に応答する手段は圧縮機をオンおよびオフするの
に使用される。さらに他の感知手段は空気温度以外の環
境制御装置の少なくとも1つの運転パラメータを感知す
る。環境制御装置は圧縮機に結合された蒸発器を含み、
かつこれを介して空気は作動流体を蒸発させながら空気
から熱を除去すぺ〈通過する。前記さらに他の感知手段
は蒸発器から圧縮機へ戻される作動流体の吸込み圧力を
感知するための手段を含みそして装置は蒸発器での作動
流体の圧力を一定に維持するため装置に応答する手段を
含んでいる。さらに、制御装置は前記さらに他の感知手
段を越えるための空気温度を監視しかつ圧縮機の吸込み
圧力に関係なく圧縮機の全アンロード運転を行なうため
温度感知手段に応答する手段からなる。
本発明は、容積形圧縮機、凝縮器、蒸発器および凝縮可
能な冷媒作動流体を搬送しかつ圧縮機、凝縮器および蒸
発器を直列閉ループにおいて接続する導管手段を含んで
おりそして該導管手段が蒸発器の上流に膨脹手段を含ん
でいるすべての空間調節閉ループ冷凍装置への応用を有
する。圧縮機に該圧縮機を完全にアンローディングする
第1位置と圧縮!1!ヲ完全にローディングする第2位
置との間で運動する移動可能な摺動弁を含んでいる。
摺動弁に作動的に結合される流体モータはピストンであ
っても良い可動部材および該可動部材とともに摺動弁か
ら離れた第1密封室および可動部材の両側で摺動弁に最
も近い第2密封室を画成するシリンダまたは他の手段か
らなる。好ましくけ、ピストンから離れた摺動弁の端部
は圧縮磯吸込み圧力に従わされ、そして第2密封室およ
びピストンに最も近い摺動弁の端部は圧縮機吐出圧力に
従わされ、そしてピストンの有効表面積は摺動弁の有効
表面積を越えており、それにより第1および第2密封室
内の均等圧力にエリ、摺動弁が圧縮機運転中に圧縮機全
負荷位置に自動的に移動される。
その改良は第1密封室がピストンまたは可動部材を横切
るゼロ圧力差の吐出圧力にあるように前記第1密封室を
前記第2密封室に接続する制限された通路手段に存する
。さらに、第1密封室を圧縮磯吸込み圧力に通常通気し
それ−により制限された通路手段を越える手段、および
予め定めた値以下の圧縮磯吸込み圧力の降下に応答して
第1密封室の圧縮磯吸込み圧力への通気を選択的に作動
し、それにより蒸発器への負荷の減少、圧縮機の速朋の
増加、またはその両方によって発生される蒸発器温度の
重大な減少を阻止する手段が設けられる。
本発明は冷凍装置が車両空調装置全構成する特別な用途
を有する。圧縮機は可変速度においてエンジン駆動され
、そして密封室を吸込みに選択的に通気する手段はエン
ジン速度に関係なく蒸発器圧力全一定に維持すべく作動
し、それにより如何なる車両速度におりでも装置容量を
一定レベルに維持する。
第1密封室を選択的に通気するための手段は摺動弁調整
器からなり、該摺動弁調整器は弁体、圧縮磯吸込み圧力
に開口している弁体内の第1通路、第1密封室に開口し
かつ第1通路を横切る弁体内の第2通路を含んでいる。
移動可能な弁部材は弁体通路間の流体連通を制御する之
め弁体通路の一方内に可動弁部材を開放位置から閉止位
置へかつその逆に移動するため吸込み圧力に応答する手
段を備え、そして調整可能な偏倚手段は弁部材を開放位
置に通常偏倚し、それにより第1密封室全圧縮磯吸込み
へ通気する。摺動弁調整器は定圧ダイアフラム型弁から
なり、第1通路はダイアフラムと軸方向に一直線でかつ
孔全含み、可動弁部材は孔内て軸方向に摺動し得る筒状
プランジャを含んでいる。第2通路は直角に孔を横切り
、そして第1通路はさらに圧縮磯吸込み接続に最も近く
かつプランジャを弁閉止位置にプリセットするため該プ
ランジャに係合する第1プリセットコイルばねを有する
縞1対回孔からなる。弁座は第1通路孔内に形成されか
つ紀1および第2通路間の流体連通を閉じるようにプラ
ンジャに保合可能である。
第1通路はさらに、第1対向孔から孔の反対側でかつ筒
状ブロックを収納する第2対向孔からなる。
プランジャはブロックに同軸的に固着されかつそれとと
もに可動であり、そしてダイアフラムげブロックの上方
に横たわる。小径通路はダイアフラムの一面に吸込み圧
力全印加すべく第1通路の対向孔に接続する。第2コイ
ルばねはダイアフラムにブロックに対してダイアフラム
の反対側で作動的に係合しそして第1コイルばねのばね
定数より大きいばね定数を有し、それにより第1コイル
ばねの偏倚に抗してプランジャを弁開放位股に通常移動
する。最後に、常開摺動弁調整器プランジャを着座させ
るのに要する一定の圧縮磯吸込み圧力のレベルをプリセ
ットすべく第2コイルばねの圧縮を可変調整するため機
械的手段が設けられる。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図には、摺動弁容量制御装置を有するネジ回転機全
利用しかつ実線で装置構成要素をかつ点線で任意の温度
アンローダが示される本発明の定蒸発器圧力制御装置を
組み込みそして本発明のさらに他の実施例を示す代表的
なバス空調装置が示しである。
符号8で総括的に示した閉ループ空調装置は符号10で
総括的に示したネジ回転圧縮機を含んでいる。該圧縮機
10は車両のエンジン12によって駆動され、そして装
置8の構成要素は実質上。
圧縮機10に加えて、凝縮器14、液体受容器16゜膨
張装置18、および蒸発器20からなり、これらはすべ
て導管手段により直列冷凍閉ループに接続される。液体
受容器16は装置を通って循環される液体冷媒Rを供給
し、該液体冷媒Rは高圧ガスとして圧縮機10から吐出
され、凝縮器14で液状に凝縮されかつ受容器16内に
蓄えられる。
液体冷媒は低圧吸込みガスとして圧縮機1aに戻る前に
蒸発器20内で膨張室18を通ってエリ低い圧力に膨張
する。そのことについて、放出弁38は凝縮器14を介
して放出側において圧縮機からの高圧冷媒蒸気の流れを
制御し、一方吸込み弁36はネジ回転圧縮機10の吸込
みまた低い側への吸込み蒸気の戻りを制御する。
本発明の制御装置に対するキー要素として、新規な調整
装置、すなわち符号24で総括的に示される定蒸発器圧
力摺動弁調整器(以下8VMと称する)が設けられる。
前述のごとく、図示装置はバスまたは車両が符号40で
総括的に示されかつ蒸発器20を通過する戻り空気流の
下流に略示される調節されるべき車両空間を含むバス型
空調装置を構成する。第1図の略図において、車両エン
ジン20はネジ回転圧縮機と一直線になっていない。図
示実施例において、エンジン12は横方向にずれている
。エンジン12から突出するのはシャフト28であり、
そして該シャフト28の端部に取り付けられるのは、圧
縮機ケースの外方で圧縮機ロータシャフト35に取り付
けられ符号32で総括的に示した可変速駆動プーリの同
じ構成要素33に対応するプーリ26である。一連のエ
ンドレスベルト30は被動プーリ63に駆動プーリ26
を接続する。可変速駆動ブーIJ32Fi圧縮機10へ
の可変速クラッチ駆動を行なうための機構34の制御下
で電磁作動クラッチ面を構成する要素32aを含んでい
る。かかる可変速駆動プーリ32の使用はバス空調装置
用エンジン12のごとき車両エンジンに圧縮機を機械的
に結合するのに便利である。
後で理解されるように、本発明の選択的な実施例におい
て、符号150で総括的に示した任意の温度アンローダ
は摺動弁調整器24と圧縮機の吸込み側との間に、吸込
み弁36を経由して、接続される。
次に第2a図、第3a図、第4a図および第5a図を参
照して、バス空調装置8の構成要素は主として輸送車両
内で空調装置蒸発器温度が降下し過ぎるのを阻止するか
またはより一般的な意味において定速圧縮機用蒸発器の
負荷の減少または可変速圧縮機駆動装置における圧縮機
速度の増大の結果として発生される蒸発器温度の重大な
減少を阻止するように圧縮機の運転を調整するための制
御装置に関係する。これらの装置構成要素は全アンロー
ドおよび全負荷位置との間に、またはそれらの中間位置
とそれに結合されかつ直線モータの室の1つ内の条件を
制御する摺動弁調整器との間に、圧縮機10上の容量制
御摺動弁を長手方向に移動するための直線モータを伴な
う。
とくに、第2a図において、圧縮Fl&10は符号6で
総括的に示した圧m機筺体を含んでいる。該圧縮機筐体
6の一部分はその一方が符号58で示されかつ雌ロータ
60を収納する平行に並んでいる筒状孔を有する中央圧
縮機筐体部分50からなる。他方の孔内に収納される雄
ロータ62は雌ロータと噛み合っておりそしてこれらの
ネジロータは圧縮磯吸込み口64を通って圧縮工程に導
入される冷媒作動流体Hの圧縮を行なうように作用する
。吸込み弁36は圧縮機10の下流端において導管手段
22に接続される。フィルタ68は圧縮機10の低圧側
に戻され之冷媒蒸気R中のすべての汚染物質を除去すべ
く吸込み弁36から吸込み口64に通じる通路中に取り
付けられるごとく示される。ロータ60,62itそれ
らの軸線のまわシに回転のため取り付けられる。図示実
施例において、雌ロータ60は雄ロータ62を駆動しか
つ駆動は雌ロータと一体でかつ圧縮機筐体6から突出す
るロータシャフト35によって行なわれる。
該シャフト35は可変速駆動プーリ32において終端す
る。圧縮蒸気は圧縮画吐出ロア8を経由して圧縮工程か
ら出る。その点において、筐体部分50の端部tri 
4g体端板52によって閉止される。
該端板は比較的大きな通路53を含み、該通路53を通
って吐出ガスが圧縮工程から流れ出る。筐体部分50内
には、互いに噛み合ったネジロータを支持する孔に開口
する細長い凹所76が設けられ、この凹所内に従来の方
法で摺動弁72が摺動可能に取り付けられる。該摺動弁
72は、第2a図の位置におけるように、幾らか左方に
移動された摺動弁72にエリ吸込み圧力に通常開放する
区域を形成する凹所76によって画成される肩部74に
当接する右方端面72aを含んでいる。蓋板54は圧縮
機筐体部分50の面と反対の端板52の面に取り付けら
れ、コツプ形状カバー56は蓋板52に取り付けられ、
これらはすべて圧縮機筐体部分50内のネジ穴59に螺
合される符号57におけるような一連のネジによって達
成される。圧縮機10用のこれらの構成要素の中間面に
おける高圧ガス損失を防止するために符号61において
適宜な密封が設けられる。
摺動弁72は符号80で総括的に示されかつ蓋板54の
環状凹所84内に取り付けられる一端を有するシリンダ
82からなる流体直線モータによって駆動される。シリ
ンダ820反対端はシリンダヘッド86によって閉止さ
れる。ピストン88はシリンダ82内での往復動のため
取り付けられ、シャフト90の一端に固着されそして該
シャフト90の反対端は摺動弁72がピストン88の対
向端面88aおよび88b間の圧力差に依存して左方か
ら右方へかつその逆に移動し得るように摺動弁72に堅
固に結合される。シリンダヘッド86はピストン88の
端面88bとシリンダヘッド86との間に第1室92を
形成するの全助けるべく符号93において凹まされる。
ピストン88の反対端には、シリンダ82およびピスト
ン88によって第2室94が画成され、この第2室94
は圧縮機の吐出ロア8に連続して開口されかつしたがっ
て圧縮機が作動しているときは圧縮機吐出圧にある。通
路55は室94の与圧を保証するために通路53と連通
する端板54内に設けられる。導管または配管98およ
びヘッド86内の通路96を経由して摺動弁調整器24
に接続される。理解されるように、圧縮機吐出ガスはシ
リンダ82内のピストン88の右方の室94内にだけで
なく、カバー室100が圧縮機吐出圧力にあるようにカ
バー56の内部にも流れる。次いで圧縮機吐出は道路1
02を経て吐出弁38の制御下でカバー56の内部10
0に開口している室内に孔101を経由して流れる。取
付は金具104はその接続を達成すべく導管22に接続
する。
さらに、本発明の特別な態様はピストン88の左方の室
92とピストン88の右方の室94との間のかつシリン
ダ82内の制限された連通に存する。小径の開口または
通路97は室92からピストン88を通って直接室94
に通じ、そして通路内に位置決めされるのはストレーナ
またげフィルタ95である。理解されるように、制限さ
れた接続はピストン88を通って直接以外にも、例えば
蓋板54内のようにシリンダの反対端にシリンダ82の
外部に、凹所96から通じるが、孔または通路55に開
口している例えば導管または配管を経由するごとくなさ
れることができる。さらに理解されるように、圧縮機容
量制御装置が無いと、室92が室94の圧縮機吐出圧力
を求めるようにピストン88の前方および後方で等しく
なるような圧力の傾向がある。
第4a図において、摺動弁調整器24は弁体106の部
分108内の第1通路111と弁体部分112内の第2
直角通路115との間の流体連通を選択的に制御するた
めのばね負荷ダイアフラム型定圧弁全構成するとみなさ
れる。図示実施例において、摺動弁調整器24は、幾ら
か異なる方法で利用されるが、フロリダ州ウィンターポ
ートのパーカー・ハニフイン・コーボレイションによる
製品、モデルA−1またはA−2の定圧弁を構成する。
かかる定圧弁は多数の会社によって工業用に開発されて
いる。イリノイ州シラー・パークのシンガーeコーボレ
イションはその代りに使用されることができるモデルN
o、 104Fまたtri 204cに属する同様な弁
全製造している。鋳造金属からなってもよい摺動弁調整
器筐体106は王として孔122を備えている。弁体1
06の下方端112は対向孔114を有しかり孔122
と対向孔114の中間面にドーム状拡大部または弁座1
22aを有している。孔110aは対向孔114の上方
にかつ孔112に開口しており、そして第1弁体106
の他の流体通路111の構成要−1を形成する対向孔1
10に対して縮減された直径からなる。
孔122の上方には、その中に筒抜ブロック132が位
置決めされるさらに他の対向孔122bが設けられる。
筒抜ブロック132は弁プランジャ120が一端でこの
筒抜ブロック132に螺着されるようにネジが切られる
軸方向孔163を備えている。
弁プランジャ120は孔122内で自由に摺動するよう
な直径からなる。弁プランジャ120は第5a図の拡大
図において最も良く見られるような首部を有する部分1
20aを備え、該部分120aは弁座122aに形状お
よび大きさが一致するベル形部分120bで終端し、弁
座122aに対してプランジャ部分120b id弁プ
ランジャ120が全閉位置にあるとき着座する。0−リ
ング密封体124は好ましくは弁プランジャ120に取
り付けられぞしてブロック132を有する対向孔122
bから孔110aおよび対向孔110を効果的に直接密
封するように孔122に係合する。弁体106の対向孔
114の一部分にはネジが切られ、この部分に中空ばね
支持部材116が螺着され、該中空ばね支持部材116
はばね118の上方端がプランジャ120の下方端に当
接するように対向孔114内にプリロード圧縮ばね11
8を配置すべく作用し、それにより弁座122aに対し
てプランジャの下方端を心出しするための弾性台板を供
給する。
ブロック132の上方端はその外周縁129aがコツプ
状部材131とリング137との間に密封して挾まれる
ダイアフラム129に当接する。該ダイアフラム129
は金属ダイアフラムからなっても良く、そして構成要素
131 、129aおよび137は密封しかつブロック
132の上方端を横切ってダイアフラムを所定位置に取
り付けるようにそれらの周部でともに溶接されても良い
。リング137の内縁はダイアフラム129から離れて
じょうご状に開きそしてその局部に螺合される筒状支持
部材135を支持すべく作用する。該筒状支持部材13
5は軸方向に調整可能な調整キャップ128を螺合可能
に支持する。該調整キャップ128の内方に取り付けら
れるのはその上方端キャップ128に当接しかつその下
方端が円形板121に載置する圧縮コイルばね130で
ある。
円形板121はダイアフラム129の上面に載置するサ
ドル123に支えられるように、その底部中央に符号1
21aで示すノツチを備えている。ダストキャップ12
6はその上方端で筒状支持部材135の外方に嵌合しか
つ汚染物質がばねおよびダイアフラムによって画成され
るばね/ダイアフラム室127内に入るのを阻止すべく
作用する。
ばね130のばね定数はプリロードばね118のばね定
数より大きく、その結果正味のばね力は、第4a図およ
び第5a図に示されるように、とくに圧縮機が完全にア
ンロードされる条件下で、かつ第2図に相関させられる
全開位置に弁1ランジャ120を通常動かすのに十分に
調整キャップ128を締め付けることに1リダイアフラ
ム129に対して働かされる。弁体106内には、対向
孔114が吸込み弁36において吸込みに開放されるの
で、ダイアフラム129の底部に吸込み圧力を連続的に
かけるように、対向孔114から対向孔122bに延び
る垂直小径通路117が存する。
その点について、摺動弁調整器8VM24の接続に第1
図々示の拡大図である第3a図を参照して最も良く理解
されることができる。8MV弁24の本体106は多岐
管ブロック138の側部に物理的に螺入されることによ
って圧縮機10の側部に物理的に取り付けられ、そのブ
ロックは次にボルト145を介して圧縮機筐体の側部に
取り付けられる。制御装置の多くの構成要素は圧縮機1
゜自体に集合される。ブロック138の内方の流体通路
174は室92に通じる導管または管98への取付は金
具176f:介して直線流体モータピストン88の左方
に結合される。流体通路174はSVM弁体106内の
対向孔110ヘブロツク132の外部の、パイプまたは
管176ft介しての連通において分割し、その接続は
取付は金具178によって行なわれる(第3a図)。
上述のごとく、多岐管ブロック158は流体密封係合に
おいて弁体部分112のネジ付き周辺部分112aを受
容するようにネジが切られる大径孔または通路144を
備えている。このように、SVMの対向孔114は多岐
管ブロック138内の通路146に開口しかつさらに他
の導管または管147を経て圧縮磯吸込み圧力へ吸込み
弁38を介して直接開口している。多岐管ブロック内の
通路174から分かれている通路14Qはブロックの端
部に通じかつ第2a図ないし第2c図の実施例において
プラグ142によって閉止される。また、吸込み弁36
内の通路147へのタッグが符号149において作られ
、該タップはその実施例においてプラグ148によって
閉止される。しかしながら、これら両方の通路は第2d
図、第3d図、第4d図および第5d図の選択的な実施
例においてかつ任意の温度アンローダ150(第1図)
を伴なう点線で示した方法において使用される。
本発明の第1実施例に関する限り、しかしながら、まず
@2 a図、第3a図、第4a図および第5a図を参照
して、圧縮機摺動弁72は全アンロ−ド位置にある、す
なわち圧縮ta10が最小流量/容量で運転しているこ
と全光ることができる。
この位置は以下のシーケンスの事象全弁して維持される
。まず、圧輻磯吸込み口64において低い吸込み圧力が
対向孔114を介して小径通路117およびSVMの下
方面上の対向孔122bを作動させる。低い吸込み圧力
に弁座122aに対して弁プランジャを下方に離座すべ
く弁プランジャ120を駆動するようにブロック132
の上面に対して直接接触して押圧するダイアフラム12
9により該ダイアフラム129の中心を下方に偏向すべ
くばね130の偏倚力を許容する(第5a図)。これは
直線モータ80の左方側の室92から圧縮磯吸込みへの
実質的な通路を開口する。
理解されるように、吐出ロア8において圧縮機吐出圧力
は吐出圧力に置かれた室94を有するピストン88の右
方側または面88I!Lに作用し、一方ま几摺動弁72
の左方端72bに作用する。摺動弁72はピストン88
の有効面積の約半分を有しかつ摺動弁72の右方端にエ
リ凹所72において吸込み圧力に常にさらされるので、
ピストン88に作用する直線モータ室92内の圧力がS
VMの弁プランジャ120が開放されるという事実によ
り吸込み圧力の僅かだけ上にあるならば、ピストン88
は右方から左方へ動く。これにピストン88がピストン
ロッド90によって摺動弁72に直接機械的に接続され
るので圧縮機10を十分にアンロードする。
小さな開口97およびストレーナ95の作用はピストン
88全横切る圧力が摺動弁調整器の開放なしに均等にさ
れるような圧縮機吐出圧力における時間にわたって室9
2を与圧せしめる。SVM24は室92内の圧力がピス
トン88が摺動弁72を動かさせるのに十分な力を発生
できるために十分に低く降下されることができるために
十分有効な流量面積を有しなければならないことが理解
される。第2a図、第3a図、第4a図および第5a図
に示した条件下で、吸込み圧力は蒸発器からのその戻り
において比較的低くなっている吸込み圧力にエリ低くそ
して圧縮機10は十分にアンロードされて作動する。摺
動弁調整器(SVM)が摺動弁72の位置を制御するこ
とにエリ維持する吸込み圧力を調整するために、調整キ
ャップ128はコイルばね130の圧縮を変化すべくシ
リンダ部材135とのそのネジ係合に対して回転される
結果として、所望の吸込み圧力が装置の構成要素により
プリセットされることができる0理解されることができ
るように、ダストキャップ126の存在は、図示実施例
におけるように、ダイアフラム129が通常の大気圧に
さらされるのを阻止する。しかしながら、留意されるべ
きことは、ダイアフラム129の上側は密封室との真空
状態にさらされることができるということである。これ
は本発明が車両空調装置において図示のごとく使用され
る関係を大きな領域において生じることができる気圧の
変化に反応しない設計を呈する。気圧の変化に拘らず、
定蒸発圧力を維持するのが望ましい。しかしながら、気
圧の通常の変化は、これらが高容量、低コスト製造の自
動車の用途に考慮されるので、輸送バス用途内で顕著で
あるとみなされない。これらの自動車の用途において、
絶対最小の蒸発面が実際の凍結の急険なく車両に使用さ
れるために真空基準を利用する定蒸発器圧力を維持する
のに種々の手段が使用される。
制御は摺動弁調整器によって実質的に行なわれそして第
2b図、第3b図、第4b図および第5b図に示した条
件は圧縮機摺動弁が中間負荷位置にありかつ圧縮機が部
分負荷下にある状況を示す。
この位置は以下のようにSVMによって十分に決定され
る。
圧縮機速度が降下し始めるかまたは蒸発器への戻り空気
温度、すなわち蒸発器を通過する前の蒸発器20に通じ
るダクトおよび調節されるべき車両空間40(第1図)
に入る空気が上昇し始めるならば、蒸発器に通じかつ吸
込み口64に開放される冷媒の蒸気圧はいずれの場合に
も上昇するようになる。8VM24のダイアフラム12
9はこの上昇蒸発器圧力を感知しそして室92から弁グ
ランジャ120および弁座122aを通って多岐管ブロ
ック138に通じる管98および管136を経由して摺
動弁調整器対向孔110にかつそこから対向孔114を
経て吸込みへの排出区域を閉止し始める。これは第4b
図の断面図および第5b図におけるその拡大図を参照し
て行なわれ、その場合プランジャ120がダイアフラム
129の新規な位置によって指示されるようにその弁座
122aにより接近していることを見ることができる。
これは室92が室94から小径開口97を通ってピスト
ン88を直接通って室92への圧縮機吐出圧力における
小量の蒸気で一定に供給されているため室92内の圧力
を上昇させる。室92の圧力の上昇はピストン88を左
方から右方へ移動させ、次にピストン88が摺動弁72
を右方へ移動させ、したがって圧縮機ネジロータ60.
62の有効吸込み量を増大させる。圧縮機の吸込み量の
増大は装置の蒸発器20からより多くの蒸気を引き出し
、したがって摺動弁調整器24の設定によって指示され
るレベルに蒸発器圧力を維持する。この方法において、
吸込み圧力の僅かな上昇が室92内の圧力を増大し、し
たがって圧縮機を負荷し、かくして一定蒸発温度を維持
することを容易に理解することができる。また、圧力の
僅かな減少が室92内の圧力を減少し、したがって2つ
の室92.9A間の増大する圧力差のため摺動弁直線モ
ータピストン88を左方に移動させることにエリ圧縮W
”tアンロードし、かくしてまた一定蒸発温度を維持す
ることを理解することができる。
それゆえ、SVM24は最初に圧縮機に形成される摺動
弁ストロークの全範囲を通して一定蒸発温度を維持する
傾向を持つ。
第2C図、第6C図、第4c[Wおよび第5C図は圧縮
機摺動弁が全負荷またげ最大容量位置にある条件下の圧
縮機および制御構成要素を示す。これらの図において、
ピストン88の左方の室92の圧力は比較的高く、シた
がってピストン88を直線流体モータ80のシリンダ8
2内のその完全な右方位置に移動させることを見ること
ができる0吸込み圧力はEIVM24の弁体106内の
小径通路117を経由して働かされる流体圧がプリロー
ドばね118の力により弁座122a上への弁プランジ
ャ120の完全な閉止および弁体106の孔110aお
よび対向孔114からの流体連通の遮断を許容する範囲
にダイアフラム129を下方に移動させるに十分である
点に吸込み口64において上昇するので、流体モータ8
0の室92の圧力が実際に圧縮機吐出圧力に達する。室
92は吸込みから遮断されかつ小さな開口97を経由し
て、ピストン88の反対側の室94に開放されるので、
室92は全吐出圧力を受けることになる。そこで吐出圧
力はピストン88の両側に存在する。それゆえ、摺動弁
72に加えられるピストン力はない。
しかしながら、摺動弁72!fiその左方面または左方
端72b上で吐出圧力にさらされそしてその右方端72
a上に吸込み圧力がかかる。摺動弁72はこの圧力差に
よって形成された力によってその全負荷位置に安全に保
持される(ピストン88が該ピストンの全表面積に作用
する同様な吐出力にヨリバランスされるとき)0 非常に低いエンジン速度において、吸込み圧力は摺動弁
調整器プランジャ120を全閉する圧力以上に上昇する
。これは圧縮機10が車両に許容される最低アイドル速
!fより幾らか低い速度において定格容量を供給するよ
うに代表的には寸法付けられているためである。しかし
ながら、代表的な輸送用途は圧縮機10が最大エンジン
速度にあるとき二重の所定の吸込み率を有するような圧
縮機速度の変化を許容する(圧縮機がアンロード設OI
を有しない場合)。この条件は圧縮機および/またはそ
れを使用する空調または冷凍装置を調整するための手段
が使用されない場合に蒸発器圧力が高エンジン速度で極
めて低く降下するので蒸発器を凍結させる。
第1図およびとぐに第2d図、第3d図、第4゛d図お
よび第5d図を参照して、本発明の第2実施例は輸送車
両空調装置に非常に望ましいとみなされかつそれに特別
な用途を有する制御装置の要素を利用している。より暖
かい天候で、中位の乗客乗込み状態下で、圧縮機10(
摺動弁調整器24と同様)は車両を適度に冷却するのに
必要とされるより以上の容量を供給することができる。
この過度の容量を取扱う1つの手段は車両が冷え過ぎる
とき圧縮機10を遮断しかつ次いで暖まったとき再びオ
ンすることができる。これは前に説明された周期的クラ
ッチ装置に関連し、輸送産業にはほとんど所望されない
。しかしながら、輸送産業においても容量を制御する他
の有効な手段が現在利用できな−ので周期的クラッチ装
置を使用することが最近の慣行になってきている。周期
的装置は輸送車両空調業務に対して大きな問題であるこ
とを証明している。小型自動車装置において、それはか
なり証明される。
それゆえ、一旦バス乗客室、すなわち冷却されるべき空
間40が冷却されると圧縮機容量を極度に減少しかつ圧
縮機を遮断(またはデクラッチング)することなく圧縮
機容量を低減することがさらに望ましい。本発明装置の
第2実施例はこれを達成する手段として常閉ソレノイド
弁を構成する符号150で総括的に示される車両温度ア
ンローダを使用する。この車両温度アンローダ150は
取付は金具154で管52を介してそしてプラグ142
を多岐管ブロック138上に置く取付は金具142aを
介して制御装置に接続されかつしたがってソレノイド弁
150は一側で通路174に通じる多岐管ブロック内の
通路140への流体接続を形成する。ソレノイド弁15
0の反対側は取付は金具158お裏び管または導管15
6を介してタップ149i’?:取付は金具143a 
において接続され、この取付は金具143aは通路14
7および吸込み口64において圧縮機の吸込み側に通じ
る。
これは直線モータ80の左方側室92を吸込みに直接接
続しかつ圧縮機の摺動弁が車両温度アンローダ150を
形成するソレノイド弁の付勢の結果として全アンロード
位置に動くことを保証するように摺動弁調整器24のま
わりのノくイノ(スを構成する。
再び第1図を参照すると、任意の温度アンローダ150
に加えて、符号160において温度センサが設けられ、
この温度センサは蒸発器20を越える以前の戻り空ネの
温度に応答する電気信号を制御パネル170に供給する
。制御信号は制御)くネル170から導電線164を介
してソレノイド弁または車両温度アンローダ150に送
られる(第1図)。制御パネル170は温度センサから
通じる給電線162から発生する信号の制御下にありそ
して制御パネルは該制御パネルに通じる給配flJ16
6を介して電源(図示せず)に接続される。したがって
、常閉されるソレノイド弁150は摺動弁調整器24を
バイパスすべく付勢されるとき開く。車両内部温度が十
分圧冷たくなるとき、温度センサtf?、、はサーモス
タット160は作動し、これは次いでソレノイド弁また
は温度アンローダ150を開放させる。ソレノイド弁1
50を通る有効区域は低吸込み圧力にさらされるときS
VMを通る有効区域に等しい。それゆえ、室92の圧力
は車両がエンジン速度に関係なく冷されるとき低く保持
される。これは低なめし中位エンジン速度の蒸発器圧力
/温度が摺動弁調整器24の設定を著しく上昇せしめら
れることを意味する。装置容1は車両内部戻り空気温度
と蒸発温度との間の差の直接関数であるので、容量が蒸
発温度が戻り空気温度を上昇かつ達成せしめられるなら
ば十分に減少されることが明らかである。摺動弁72の
予め定めたストロークはこの容量減少の大きさを制御す
る。それゆえ、簡単なソレノイド弁150、すなわち車
両温度アンロードが多くの圧縮機クラッチ周期を回避で
きることが明らかである。しかしながら、また、圧縮機
10が遮断される場合に発生する空気流への水蒸気の再
蒸発を防止するために装置蒸発器20を比較的冷たく保
持することが望ましくそして蒸発器温度は戻り空気温度
によって指示されるように上昇せしめられる。
したがって、車両温度アンローダ150の利用は本装置
を利用する輸送車両の十分な程度の相対的湿度を制御せ
しめるのに役立つ。
加えて、温度センサ160は、調節温度40への戻り空
気温度に依存して、可変速度駆動プーリ62のクラッチ
オペレータ34に制御信号を送る制御パネル170を有
することにより圧縮機10のオン/オフ制御をなすよう
に作用する。空間40内の温度が冷却を必要とする予め
定めた高い温度に達したとき、クラッチオペレータ34
は圧縮機10に接続する制御パネル170からエンジン
12に給電線168(第1図)を介して信号を受信しか
つネジロータ60.62の駆動を開始する。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の好適な実施例を形成する定蒸発器圧力
摺動弁調整器制御装置を利用する車両エンジン駆動ネジ
ロータ圧縮機空調装置を略示する説明図、 第2a図は圧縮機全アンロード位置における摺動弁全盲
する、圧縮機の容量を変化すべく摺動弁の移動をなすた
めの往復動摺動弁および直線モータを示す第1図のネジ
ロータ圧縮機の一部分の垂直断面図、 第2b図は、部分アンロード下で運転する圧縮機を有す
る、第2a図の圧縮機の一部分を示す断面図、 第2C図は、圧縮機全負荷条件下で、第2a図に示した
ネジロータ圧縮機の一部分の断面図、第2d図は車両温
度アンローダを利用しかつ本発明のさらに他の実施例を
形成する全アンロード条件下の第2a図の圧縮機の一部
分の断面図、第6a図は、圧縮機が完全にアンロードさ
れる条件下で、第1図の装置内の圧縮機に取り付けられ
た摺動弁調整器の拡大側面図。 第3b図は、第2b図に示されるような、圧縮機運転の
条件に対応する条件下の第3a図の摺動弁調整器の断面
図、 第3C図は、圧縮機全負荷に対応する条件下の第3a図
の摺動弁調整器の拡大側面図、第3d図は、圧縮機全ア
ンロード条件下で、第1図の圧縮機の一側に取り付けら
れるような車両温度アンローダを有する、第3a図の摺
動弁調整器の拡大側面図、 第4a図は、第2a図に示されたような条件下で運転す
る圧縮機を有する、第1図の摺動弁調整器の長手方向断
面図、 第4b図は、第2b図に示したような圧縮機運転に対応
する位置における構成要素を有する、第4a図の摺動弁
調整器の断面図、 第4c図は、圧縮機全負荷条件に対応する位置における
構成要素を有する、第4a図の摺動弁調整器の断面図、 第4d図は、圧縮機全アンロード条件下の、第4a図の
摺動弁調整器の断面図、 第5a図は、第2図に示したような圧縮機運転の条件下
の全開位置にある弁プランジャを有する第4a図の摺動
弁調整器の一部分の拡大断面図、第5b図は、第4b図
に対応する弁プランジャの部分開放状態を示す、第5a
図の摺動弁調整器の一部分の断面図、 第5c図は、全閉位置にある弁グランジャを示す摺動弁
調整器の一部分の拡大断面図、第5d図は、閉止された
弁および弁開状態にある車両温度アンローダを有する圧
縮機全アンロード条件下の摺動弁調整器の一部分の拡大
断面図である。 図中、符号、8は閉ループ空調装置、10はネジロータ
圧縮機、141″を凝縮器、18に膨張装置。 整器(SVM)、32は可変速度、駆動プーリ、36は
吸込み弁、40は被空調空間、72は摺動弁、78は吐
出口、80は流体直線モータ、82はシリンダ、86は
シリンダヘッド、88はピストン、92f′i第1密封
室、94は第2密封室、96.97は通路、98は導管
、1o6は弁体、110は対向孔、111は第1通路、
114は対向孔、115は第2通路、117は通路、1
18!riプリロードばね、120は弁プランジャ、1
22は孔、122aは弁座、128は調整キャップ、1
29はダイアフラム、130はばね、132は筒状ブロ
ック、135は支持部材、138は多岐管ブロック、1
40は通路、146は通路、147は導管、150は温
度アンローダ% 16oは温度センサ、162.164
は給電線、17Qは制御パネル、174は通路、176
は管である。 代理人 弁理士 佐 々 木 清 隆 (外2名)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空間を温度調節するための閉ループ冷凍装置にお
    いて、該冷凍装置は容積形圧縮機、凝縮器、蒸発器、凝
    縮可能な冷媒作動流体を搬送しかつ前記圧縮機、凝縮器
    および蒸発器を閉ループ内で直列に接続しそして前記蒸
    発器の上流に膨脹手段を含む導管からなり、前記圧縮機
    が該圧縮機を完全にアンローディングする第1位置と前
    記圧縮機を完全にローディングする第2位置との間で運
    動する移動可能な摺動弁、前記第1および第2位置間に
    前記摺動弁を移動するための流体モータからなり、該流
    体モータが前記摺動弁に作動的に結合される可動部材、
    該可動部材とともに前記摺動弁から離れた第1密封室お
    よび前記可動部材の各側で前記摺動弁に最も近い第2密
    封室を画成する手段、前記第2密封室に圧縮機吐出圧力
    をかける手段からなり、そして、 前記第1密封室が前記可動部材を横切るゼロ圧力差の吐
    出圧力にあるように前記第1密封室を前記第2密封室に
    接続する制限された通路手段、前記第1密封室を圧縮機
    吸込み圧力に通常通気しそれにより前記制限された通路
    手段を越える手段、 予め定めた値以下の吸込み圧力の降下に応答して圧縮機
    吸込み圧力に前記第1密封室の通気を選択的に作動させ
    、それにより前記蒸発器の負荷の減少、前記圧縮機の速
    度の増加もしくはその両方によって発生される前記蒸発
    器の温度の重大な減少を阻止する手段からなることを特
    徴とする冷凍装置。
  2. (2)前記冷凍装置は車両の空気調節装置を構成し、前
    記圧縮機はエンジンで駆動され、そして前記第1密封室
    を圧縮機の吸込み圧力に選択的に通気する手段は前記エ
    ンジン速度に関係なく前記蒸発器の圧力を一定に保つべ
    く作動し、それにより如何なる車両速度においても装置
    能力を一定レベルに維持することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の冷凍装置。
  3. (3)前記流体モータはシリンダ、前記可動部材を構成
    する前記シリンダ内で往復動のため該シリンダに取り付
    けられるピストンからなり、そして前記圧縮機はさらに
    、前記ピストンから離れた前記摺動弁の端部に圧縮機吸
    込み圧力をかけるための手段、前記ピストンに最も近い
    前記摺動弁の端部に圧縮機吐出圧力をかけるための手段
    からなり、そして前記ピストンの有効表面積は前記摺動
    弁の有効面積を越えており、それにより前記第1および
    第2密封室内の均等圧力によって、前記摺動弁は圧縮機
    の運転中該圧縮機の全負荷位置に自動的に移動され、そ
    して前記第1密封室を選択的に通気するための前記手段
    は摺動弁調整器からなり、該摺動弁調整器は弁体、圧縮
    機吸込み圧力に開放された前記弁体内の第1通路、前記
    第1密封室に開放されかつ前記第1通路を横切る前記弁
    体内の第2通路、前記弁体通路間の流体連通を制御する
    ため前記弁体通路の一方内で移動し得る弁部材、該可動
    弁部材を開放位置から閉止位置にかつその逆に移動する
    ため吸込み圧力に応答する手段、および前記弁部材を開
    放位置に通常偏倚し、それにより前記第1密封室を圧縮
    機吸込みに通気する調整可能な偏倚手段を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の冷凍装置。
  4. (4)前記第1密封室を選択的に通気するための前記手
    段は摺動弁調整器からなり、該摺動弁調整器け弁体、圧
    縮機吸込み圧力に開放された前記弁体内の第1通路、前
    記第1密封室に開放されかつ前記第1通路を横切る前記
    弁体内の第2通路、前記弁体通路間の流体連通を制御す
    るため前記弁体通路の一方内で移動し得る弁部材、該可
    動部材を開放位置から閉止位置にかつその逆に移動する
    ため吸込み圧力に応答する手段、および前記弁部材を開
    放位置に通常偏倚し、それにより前記第1密封室を圧縮
    機吸込みに通気する調整可能な偏倚手段を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の冷凍装置。
  5. (5)前記摺動弁調整器は定圧ダイアフラム弁からなり
    、前記第1通路ぱ前記ダイアフラムと軸方向に一直線で
    ありかつ孔からなり、前記可動弁部材は前記孔内で軸方
    向に摺動し得る筒伏プランジャからなり、前記第2通路
    は前記孔をこれと直角に横切り、前記第1通路はさらに
    、圧縮機吸込み接続に最も近くかつ前記プランジャを弁
    閉止位置にプリセットするため前記プランジャに係合す
    る第1プリセットコイルばねを有する第1対向孔、前記
    第1通路内に形成されかつ前記第1および第2通路間の
    流体連通を閉止すべく前記プランジャに係合する弁座か
    らなり、前記第1通路はさらに、前記第1対向孔の反対
    側にありかつ前記プランジャが同軸的に固着されかつそ
    れとともに可動である筒状ブロツクを摺動可能に収納す
    る第2対向孔、前記ブロックの上方に横たわるダイアフ
    ラム、吸込み圧力を前記ダイアフラムに印加すべく前記
    第1通路の前記対向孔を接続する前記弁体内の小径通路
    、前記ブロックに前記ダイアフラムの反対側で前記ダイ
    アフラムを作動的に係合しかつ前記第1コイルばねの偏
    倚に抗して前記プランジャを弁開放位股に移動するため
    前記第1コイルばねのばね定数を超えるばね定数を有す
    る第2コイルばね、および前記常開摺動弁調整器プラン
    ジャを着座するのに要される一定の圧縮機吸込み圧力の
    レベルをプリセットすべく前記第2コイルばねの圧縮を
    可変調整する手段からなることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項に記載の冷凍装置。
  6. (6)さらに、調節空間の温度を測定する手段、前記第
    1密封室の圧縮機吸込み圧力への通気を選択的に終端す
    るため圧縮磯吸込みバイパス手段に前記第1密封室を接
    続する温度アンローダ通路手段、該温度アンローダ通路
    手段内にありかつ常閉弁からなる温度アンローダ、およ
    び前記調節空間用温度感知手段および前記温度アンロー
    ダ常閉弁を接続しかつ圧縮機吸込み圧力のレベルに関係
    なく前記常閉弁を開放するため前記調節空間内の予め定
    めた温度降下に応答する手段からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の冷凍装置。
  7. (7)多岐管ブロックが前記摺動弁調整器を支持し、前
    記多岐管ブロックは圧縮機吸込みへの前記第1摺動弁調
    整器体通路の接続を容易にするための通路、前記第1密
    封室への前記第2摺動弁調整器体通路の接続を容易にす
    る第2多岐管ブロック通路、前記多岐管ブロック第1通
    路に開口する前記多岐管ブロック内のバイパス通路およ
    び圧縮機の吸込み側と前記多岐管ブロック内の前記バイ
    パス通路を接続する温度アンローダを含み、該温度アン
    ローダは常閉弁および前記温度アンローダに作動的に接
    続されかつ圧縮機吸込み圧力のレベルに関係なく、前記
    第1密封室を吸込みに降下しかつ調節されるべき空間の
    温度の予め定めた降下に応じて前記摺動弁調整器を越え
    るべく前記温度アンローダ常閉弁を開放するため調節さ
    れるべき空間の温度に応答する手段からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の冷凍装置。
  8. (8)制御された区域内の空気の温度を制御するための
    環境制御装置において、該装置は可変負荷レベルにわた
    って作動し得る圧縮機を含み、前記装置は少なくとも冷
    却モードからなることができ、前記圧縮機が前記空気温
    度を減ずるべく作動され、前記制御装置が、 前記空気温度を監視するための温度感知手段と、前記空
    気温度以外の前記環境制御装置の少なくとも1つの運転
    パラメータを感知するための他の感知手段とからなり、 前記環境制御装置は前記圧縮機に結合される蒸発器を含
    みかつ該蒸発器を介して前記空気が作動流体を蒸発させ
    ながら前記空気から熱を除去すべく通過し、 前記他の感知手段は前記蒸発器から前記圧縮機に戻され
    る作動流体の圧縮機吸込み圧力を感知するための手段か
    らなりそして前記制御装置はさらに、前記蒸発器におい
    て前記作動流体の圧力を一定に維持するため前記圧縮機
    吸込み圧力を感知するための前記手段に応答する手段か
    らなることを特徴とする環境制御装置。
  9. (9)さらに、前記圧縮機をオンおよびオフするため前
    記空気温度感知手段に応答する手段からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項に記載の環境制御装置。
  10. (10)さらに、前記他の感知手段を越えるための前記
    空気温度を監視しかつ圧縮機吸込み圧力に関係なく、前
    記圧縮機の全アンロード運転を行なうため前記温度感知
    手段に応答する手段からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の環境制御装置。
  11. (11)さらに、前記他の感知手段を越えるための前記
    空気温度を監視するためかつ圧縮機吸込み圧力に関係な
    く、前記圧縮機の全アンロード運転を行なうため前記温
    度感知手段に応答する手段からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項に記載の環境制御装置。
JP60210341A 1984-09-27 1985-09-25 冷凍装置および環境制御装置 Pending JPS6186536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US654911 1984-09-27
US06/654,911 US4583373A (en) 1984-02-14 1984-09-27 Constant evaporator pressure slide valve modulator for screw compressor refrigeration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186536A true JPS6186536A (ja) 1986-05-02

Family

ID=24626721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210341A Pending JPS6186536A (ja) 1984-09-27 1985-09-25 冷凍装置および環境制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4583373A (ja)
EP (1) EP0177234A3 (ja)
JP (1) JPS6186536A (ja)
CA (1) CA1249731A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762477B2 (ja) * 1986-07-01 1995-07-05 株式会社日立製作所 スクリユ−圧縮機
US4704069A (en) * 1986-09-16 1987-11-03 Vilter Manufacturing Corporation Method for operating dual slide valve rotary gas compressor
US5211026A (en) * 1991-08-19 1993-05-18 American Standard Inc. Combination lift piston/axial port unloader arrangement for a screw compresser
US5509273A (en) * 1995-02-24 1996-04-23 American Standard Inc. Gas actuated slide valve in a screw compressor
US6434958B1 (en) * 2001-01-24 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Ambient humidity compensation method for a vehicle climate control system
US6457948B1 (en) * 2001-04-25 2002-10-01 Copeland Corporation Diagnostic system for a compressor
US8463441B2 (en) 2002-12-09 2013-06-11 Hudson Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing refrigeration systems
JP2004340007A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機におけるバイパス装置
US7412842B2 (en) 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
SE527303C2 (sv) * 2004-06-30 2006-02-07 Volvo Lastvagnar Ab Arrangemang och förfarande vid tryckluftssystem
KR100629874B1 (ko) * 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기 및 그 운전 방법
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US7257957B2 (en) * 2004-10-12 2007-08-21 Carrier Corporation Utilization of bypass refrigerant to provide reheat and dehumidification function in refrigerant system
CN101115908B (zh) 2005-02-07 2010-05-12 开利公司 压缩机卸载阀
WO2007142627A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Carrier Corporation Slide valve actuation for overpressure safety
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US7891955B2 (en) * 2007-02-22 2011-02-22 Vilter Manufacturing Llc Compressor having a dual slide valve assembly
US8202060B2 (en) * 2007-03-29 2012-06-19 Vilter Manufactring LLC Compressor having a high pressure slide valve assembly
KR101148506B1 (ko) * 2007-04-12 2012-05-29 주식회사 만도 유니버셜 조인트
US7730735B2 (en) * 2007-05-22 2010-06-08 Maruya Richard H Refrigerant service port valve for air conditioners
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8160827B2 (en) 2007-11-02 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8250876B2 (en) * 2008-09-15 2012-08-28 Mike Blomquist Modular cooling system
EP2681497A4 (en) 2011-02-28 2017-05-31 Emerson Electric Co. Residential solutions hvac monitoring and diagnosis
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
EP2971989A4 (en) 2013-03-15 2016-11-30 Emerson Electric Co REMOTE MONITORING AND DIAGNOSIS FOR A HVAC SYSTEM
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
AU2014248049B2 (en) 2013-04-05 2018-06-07 Emerson Climate Technologies, Inc. Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics
DE102013010780A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 GEA AWP GmbH Rückschlagventil-Filter-Baugruppe
US11535425B2 (en) 2016-11-22 2022-12-27 Dometic Sweden Ab Cooler
USD933449S1 (en) 2016-11-22 2021-10-19 Dometic Sweden Ab Latch
USD836994S1 (en) 2017-05-17 2019-01-01 Dometic Sweden Ab Cooler
USD836993S1 (en) 2017-05-17 2019-01-01 Dometic Sweden Ab Cooler
US10808699B2 (en) 2017-09-28 2020-10-20 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Suction side slide valve for a screw compressor
CN112361685B (zh) * 2020-12-14 2021-09-17 珠海格力电器股份有限公司 双级压缩机控制方法、双级压缩机制冷系统及制冷设备
CN112594187B (zh) * 2020-12-31 2023-01-17 青岛海信日立空调系统有限公司 一种螺杆机组控制系统及螺杆机组

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581329A (en) * 1947-12-17 1952-01-01 Chrysler Corp Compressor control
US2715992A (en) * 1951-06-26 1955-08-23 Robert W Wilson Compressor unloader
GB1335024A (en) * 1969-12-31 1973-10-24 Howden Godfrey Ltd Compressor control
US4257795A (en) * 1978-04-06 1981-03-24 Dunham-Bush, Inc. Compressor heat pump system with maximum and minimum evaporator ΔT control
US4342199A (en) * 1980-10-03 1982-08-03 Dunham-Bush, Inc. Screw compressor slide valve engine RPM tracking system
JPS57137683A (en) * 1981-02-18 1982-08-25 Hitachi Ltd Capacity controller for screw compressor
US4335582A (en) * 1981-02-20 1982-06-22 Dunham-Bush, Inc. Unloading control system for helical screw compressor refrigeration system
FR2544522B1 (fr) * 1983-04-14 1986-08-14 Zimmern Bernard Capteur de rapport de pression

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177234A2 (en) 1986-04-09
CA1249731A (en) 1989-02-07
US4583373A (en) 1986-04-22
EP0177234A3 (en) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6186536A (ja) 冷凍装置および環境制御装置
EP1052463B1 (en) Expansion valve
US2961147A (en) Control system for fluid compressors
US5711161A (en) Bypass refrigerant temperature control system and method
US20040084175A1 (en) Multi-zone temperature control system
US3478533A (en) Control for air cooled condensers
US3435626A (en) Pressure control apparatus for refrigeration system
EP0602996B1 (en) Dual capacity thermal expansion valve
EP1004828A3 (en) Method for regulating the cooling performance of an air conditioning system
US4531378A (en) Automotive refrigeration system
US4081971A (en) Air cooled centrifugal refrigeration machine with provision to prevent evaporator freezing
US8424328B2 (en) Suction valve pulse width modulation control based on evaporator or condenser pressure
US4175398A (en) Control system for air conditioner
US4432705A (en) Refrigeration compressor capacity control means and method
US5277364A (en) Dual capacity thermal expansion valve
US3365906A (en) Automobile air conditioning system
US3738120A (en) Automotive refrigerant system
US3962884A (en) Piloted freeze throttling valve
US3744268A (en) Suction throttling valve for automotive refrigerant system
US4025239A (en) Reciprocating compressors
GB2068522A (en) Temperature-sensitive control system
US3688517A (en) Air conditioning control system
JPH01141119A (ja) 冷房装置
US3924417A (en) Vehicle air conditioning control
GB2057659A (en) Method of operating a refrigeration system