JPS6178699A - X−yプロツタのペン切り替え機構 - Google Patents

X−yプロツタのペン切り替え機構

Info

Publication number
JPS6178699A
JPS6178699A JP19949084A JP19949084A JPS6178699A JP S6178699 A JPS6178699 A JP S6178699A JP 19949084 A JP19949084 A JP 19949084A JP 19949084 A JP19949084 A JP 19949084A JP S6178699 A JPS6178699 A JP S6178699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
recording
shutter
carriage
pens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19949084A
Other languages
English (en)
Inventor
中野 敏広
鶴田 慶一
一樹 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19949084A priority Critical patent/JPS6178699A/ja
Publication of JPS6178699A publication Critical patent/JPS6178699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の記録にンをキャリッジに搭載し、この記
録ペンを切り替えて記録を行がうX−Yプロッタのペン
切り替え機構に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種装置に使用されている記録ペン切り替え機
構の概略を第2図の斜視図について説明する・ 第2図において、記録ヘッド1はガイドシャフト2に支
持されてX駆動モータ(図示せず)によってX方向の移
動を行ない、Y方向の駆動は記録媒体(図示せず)をY
方向に移動することにより行なわれ、記録媒体上にX−
Yの軌跡を描くことによってx−Yf口、りの目的を達
成する。記録を行なう場合は、記録へ、ド1に搭載され
た記録ソレノイド3に信号電圧が印加されると、吸引動
作を行ない、レバー4を介して記録ペン(以下にンと称
する。)5へその変位を伝え、ペン5は記録媒体に圧接
され記録を行なうことができる。この機構においては、
ペンの切り替えは各(ン5に対応する記録ソレノイド3
を選択し吸引動作をさせることにより行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の装置では、記録ヘッドに搭載
されたペンと同数の記録ソレノイドを搭載する必要があ
り、記録ヘッドの形状はいきおい大きくなり、重量が増
すため、これに対応して駆動モータの容量も大きくしな
ければならず、装置全体が大形化する欠点がある。又、
記録ヘッドへのケーブルが必要となり、これは組立を煩
雑にする他、工数を多く必要とし記録ソレノイドが多数
必要となるなど、高価となる欠点があった。
本発明は上記欠点を除去し、小形軽量で、低価格なX−
Yプロッタを提供するものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は複数個のペンをキャリ、ノに搭載し、このにン
を切シ替えて記録を行なうX−Yプロッタにおいて、(
ンを収納しペンの先端部を支持し案内するにン先ガイド
孔を有するキャリ、ソの4ノホルダ部の!ラテン側先端
に、ペン配列方向に°  移動可能でペン先を挿通可能
な小孔を最低1個有するシャッタな設け、このシャ、り
を移動させ所定のにンのペン先ガイド孔とシャッタに設
けた小孔を一致させることによってペンを選択する手段
と、ペンを支持しペンと同様にグラテン方向へ滑動する
ことができるスライ°ダと、このスライダと係合してペ
ンを退避位置に拘束及び解放する手段とを設けたもので
ある。
(作用) 本発明によれば、以上のようKX −Y7’ロッタの切
り替え機構を構成したので、キャリ、ノのペンホルダ部
前面に摺動自在に配設したシャ、りを装置フレーム側面
に押し付けて移動させることによって、所望記録ペンの
ペン先かガイド孔とシャッタの小孔を合致せしめること
Kより記録(ンの選択を行ない、キャリッジ外側下方に
設けた拘束体を記録ソレノイドによって解放せしめるこ
とによってペンの駆動を行なうことができ前記従来技術
の有する問題点を除去できるのである。
(実施例) 第1図及び第3図は本発明の一実施例を示す外観斜視図
及び側断面図であって、キャリッジ1゜は(ンホルダを
兼ね、ガイドシャフト11とスライドレール12に支持
されて図示しないステッピングモータによってX方向に
移動させられてX−YfIlllI、夕のX方向の動き
を担当する。そして。
これに直角なY方向の移動は記録媒体である記録紙13
が担当し、記録紙13をプラテンノ4に巻き付けてこれ
を図示しない別のステッピングモータによって正逆転す
ることにより記録紙I3をY方向に移動し、上記キャリ
ッジ100X方向移動とともに記録紙13上にX−Yの
座標をグロ、トする。キャリ、)10のプラテン14側
のペンホルダ先端にはキャリッジ10の移動方向に配列
された複数のにン15の先端を支持し案内するにン先ガ
イド孔10hがそれぞれ設けられており、このシン光ガ
イド孔108群を覆うようにペン15の配列方向に移動
可能なシャッタ16と、このツヤツタ16をキャリ、ノ
10に押し付けて係着するバネ材で作られたホルダ17
が設けられており。
又、シャ、り16の位置をキャリアジ10の移動により
変えるために装置の左右側板18.19に螺入した左右
のリミッタ18a、19&がそれぞれネノ20.21に
よって螺着されている。22けペン15をプラテン14
に押圧するスプリングで、Kン15着脱用のキララグ2
3の内面に係止されている。又、プラテン14方向への
ペン15の滑動を支持するとともに、自身も同方向へ滑
動可能なスライダ24がプレート25上に載置され、ス
ライダ24をにン15の退避位置へ拘束し、キャリッジ
10の移動幅を有し所定範囲内で回動自在な拘束体26
がレバー27を介して記録ソレノイド28によって回動
させられ、復帰スプリング29によって所定位置に復帰
させられる。
第4図ないし第6図は7ヤツタ16の動作説明図で、グ
ラテン14側からキャリッジlOを見た図である。図示
のように、シャッタ16にはペン先ガイド孔10aより
も大きく一57tsの先端が挿通可能な小孔16aが設
けられており、Kン15の配列間隔(ペン先ガイド孔1
θaの間隔)をP、搭載されたペンI5の数をNとした
とき、小孔16aの間隔p、は N−1 Pl=P−7− で表わされ、搭載されたペン15の数と同数の小孔16
mを有している。
第4図は図示の最左端のペン15を選択する場合を示し
ており、キャリッジ10を矢印のように側板18方向へ
移動しシャッタ16を側板18に設けたリミッタ113
aへ押し付けてキャリッジ10の左側へ滑動させキャリ
ッジ10の左端のペン先ガイド孔10aとシャッタ16
の左端の小孔J6aと一致させる。これにより左端のペ
ン15はシャッタ16の小孔16aから突出しプラテン
14に巻き付けた記録紙13に達することができる。こ
の時のシャ、り16の滑動量の決定はX−Yブロックと
して定められた基点位置から所望位置までの距離を・ぞ
ルヌ数に換算し、このパルス電圧をキャリッジ10の駆
動用ステ、ピングモータに印加することによって行なう
次に、前記左端位置から右隣りにンを選択する時には第
5図に示すように、キャリッジlOを矢印方向に側板1
9へ移動させ7ヤツタ16を側板19に設けたリミッタ
19aへ押し付け、シャッタ16をキャリッジ10の左
側へP−P+つまりP1/N だけ滑動させることによ
って行なう。
さらに、これより右端のにンを選択するには、前記と同
様にシャッタ16をキャリッジ10の右側へp ”/滑
動させればよい。第6図はこの状態を示したものである
以上ペン15が4本ある場合について、配列された(ン
個々の選択動作について説明したが、このペン15の配
列数はこれに限られるものではない。
上記のように選択されたベン15は拘束体26によって
にン15を支持するスライダ24と共に退避位置にあり
、キャリッジlOの移動及びプラテン140回転により
所望の座標に記録すべく選択されたにン15が達した時
、記録ソレノイド28が吸引され、これに連動する拘束
体26がプラテン14側に回動し、スライダ24の拘束
を解く。
解放されたスライダ24はにン15と共に筆圧スゲリン
グ22によってグラテンI4側へ押され滑動し始める。
滑動するベン15はシャッター6に突き当り、この位置
で停止し、前記選択手段によってにン先ガイド孔10a
とシャッター6に設けた小孔16aが一致したペンのみ
がシャ、り16を通過し、プラテン14に巻き付けられ
た記録紙13に圧接する。
第7図ないし第10図は本考案の他の実施例即ち2個の
小孔を設けたシャッタの動作を示す図で、キャリッジ1
0とシャッタ以外は前記実施例と同様であるから省略し
である。前記実施例と同様、キャリ、ソ10に取り付け
られたシャッタ30は4個のペン先ガイド孔zoaK対
し2個の小孔30aを有しており、ペン先ガイド孔10
aの配列間隔をP、孔径をdl、又、シャッタ30の小
孔30fLの孔径をdlとし、小孔30aの配列間隔を
P2とすれば、これらの間には d菫+d2 P2=2P+□ の関係が成立する。
なお、第7図ないし第10図は順次ペン15が選択され
る過程を示している。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればキャリッジ
のペンホルダ部の先端前面に滑動自在に設けたシャッタ
を装置の左右側板に設けたリミ。
りに押し付は移動させることによって複数個のにン中所
望のペンを選択し、キャリッジの外部下面に設けた拘束
体の動作によってにンの駆動を行なうよう構成したので
、キャリッジ上に動力源は無くなり、したがってキャリ
ッジへのケーブルが不要となり、ベン駆動用動力源も1
個で済むようになった。又、キャリッジに動力部分が無
いのでキャリッジは小形、軽量化し、キャリッジ駆動モ
ータも小容量のもので済むようになり、装置の小形、軽
量、低価格化かがされるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るX−Yプロッタの硬ン切り替え機
構の一実施例を示す概略斜視図、第2図は従来装置の一
構成例を示す概略斜視図、第3図は本発明の第1図実施
例の側断面図、第4図ないし第6図は第1図実施例のシ
ャッタの動作順序説明図、第7図ないし第1O図はシャ
ッタの他の実施例における動作順序説明図である。 10・・・キャリッジ、13・・・記録媒体、14・・
・プラテン、15・・・記録被ン、16・・・シャッタ
、ノア・・・シャッタホルダ、18.19・・・側板、
18  a 、19  a −リ  ミ  ッ タ 、
   2  0   、  2 1 −・・ す ッ 
 ト 、22・・・筆圧スプリング、23・・・キヤ、
グ、24・・・スライダ、26・・・拘束体、27・・
・レバー、28・・記録ソレノイド、29・・・スプリ
ング。 特許出願人  沖電気工業株式会社 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 30:シイック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の記録ペンをキャリッジに搭載し、この記録ペンを
    切り替えて記録を行なうX−Yプロッタにおいて、ペン
    先端を支持し案内するガイド孔を有するキャリッジのペ
    ンホルダ部と、このペンホルダ部前面を覆いかつ移動可
    能に配設されるとともに、ペン先端が挿通可能な内径で
    かつ複数記録ペンのうちいずれか1個だけにのみ対向す
    るように配列された少なくとも1個以上の小孔が配設さ
    れたシャッタと、このシャッタの小孔を所定記録ペンの
    ガイド孔に一致させるためキャリッジ移動手段を用いて
    行なう記録ペン選択手段とを備えたことを特徴とするX
    −Yプロッタのペン切り替え機構。
JP19949084A 1984-09-26 1984-09-26 X−yプロツタのペン切り替え機構 Pending JPS6178699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19949084A JPS6178699A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 X−yプロツタのペン切り替え機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19949084A JPS6178699A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 X−yプロツタのペン切り替え機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178699A true JPS6178699A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16408675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19949084A Pending JPS6178699A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 X−yプロツタのペン切り替え機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019202838A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Hitachi High-Technologies Corporation Strahlbestrahlungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019202838A1 (de) 2018-03-19 2019-09-19 Hitachi High-Technologies Corporation Strahlbestrahlungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842955A (en) Dot printer
JPS6213804Y2 (ja)
GB2029372A (en) Driving engagement with tape cassette spools
US4533924A (en) Mechanism for selecting pen in an X-Y plotter
JPS6178699A (ja) X−yプロツタのペン切り替え機構
US4905015A (en) Apparatus and method for generating a variable line width
US4214286A (en) Flexible disk pack and improved transducing-manipulation thereof
US4500890A (en) Graphic recording system
US5070423A (en) High-performance actuator array for disk drive with unitary actuator guide means
US4827293A (en) Symmetrical braking system for a graphic recorder
US4141661A (en) Guide system for wire matrix printing
US4873538A (en) Pen shuttle guide and spring return
US4673954A (en) Multi-pen recording device
US2925238A (en) Positioning mechanism
GB2243711A (en) Flexible disk device
GB2374975A (en) Fast search with reduced head wear
CZ360392A3 (en) Magnetic head unit, and process for producing thereof
JPS6176395A (ja) X−yプロツタのペン切替機構
US4292657A (en) Partitionable flexible disk pack
US4896170A (en) Locking pen support means for graphic recorder
JPS6210196B2 (ja)
US3159040A (en) Linear stepping and positioning mechanism
EP1104926A1 (en) Disk apparatus
US4423970A (en) Printing apparatus
EP0862177A2 (en) Dual cassette size magnetic tape recorder