JPS6177708A - シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置 - Google Patents

シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置

Info

Publication number
JPS6177708A
JPS6177708A JP20021184A JP20021184A JPS6177708A JP S6177708 A JPS6177708 A JP S6177708A JP 20021184 A JP20021184 A JP 20021184A JP 20021184 A JP20021184 A JP 20021184A JP S6177708 A JPS6177708 A JP S6177708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
axis
sample
measured
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20021184A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Egami
江上 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20021184A priority Critical patent/JPS6177708A/ja
Publication of JPS6177708A publication Critical patent/JPS6177708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子デバイス工業に用いられる半導体装置の製
造に必要なシリコン膜の結晶粒径を測定する法及びその
測定装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、シリコン膜の結晶粒径を測定する方法には、化学
エツチング法によるものや、電子顕微鏡を用いた観察法
、及びXi回折法等が知られているO 〔発明が解決しようとする問題点〕 これらのうち、化学エツチング法と電子顕微鏡を用いた
観察法とはいわゆる破壊的測定法であって、非破壊で結
晶粒径を知ろうとする目的には不向きである。また、X
線回折法では非破壊で測定が行えるという利点もあるが
、いわゆる結晶質状態にのみ観察されるX線の回折現象
による回折線の広がりに基づいて、結晶粒径を測定する
方法であるため、非晶質状態に近いシリコン膜に対して
は不向きである。さらに、X線はシリコンに対して吸収
係数が小さいために基板上に堆積させたシリコン膜(膜
厚がミクロンメーター程度のもの)の結晶粒径を正確に
知ることは非常に難かしい。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、可視光及び紫外光領域において、参照試料と
して単結晶シリコンを用い、非晶質もしくは多結晶シリ
コン膜の反射スペクトルを測定し、Y軸がl/λ2(た
だしλは波長とする)、該Y軸と直交するY軸がJ%R
(Rは反射スペクトル)である座標系に該反射スペクト
ルRt−変換した関数fを導入して該可視光及び紫外光
領域における該関数fの積分値5−fl / I・d(
1/λ2)を求め、被測定試料の積分値をその積分値S
に対する非晶質もしくは多結晶シリコン膜の粒径(r)
の相関関係を示す検量線と比較して被測定試料のシリコ
ン粒径を求めることを特徴とするシリコン粒径測定法お
よび、反射型分光計に参照光試料として設置した単結晶
シリコンおよび被測定試料として設置した非晶質もしく
は多結晶シリコン膜の各波長λに対して得られる反射率
R1−X−Y座標系において、Y軸がl/λ2の型に変
換される変換機構と、Y軸と直交するY軸がJsRの型
に変換される変換機構と、両機構により変換して得られ
た関数fの積分値S−J”l/l・d(1/λ2)を求
める積分機構と、被測定試料であるシリコン膜の粒径r
と該積分値Sとの相関関係が記憶され、被測定試料の積
分値と比較する記憶機構と、被測定試料の粒径を出力す
る粒径出力装置とを具備することを特徴とするシリコン
粒径測定装置である。
〔作用〕
シリコン膜の結晶粒径が小さくなると、単結晶シリコン
(この場合、結晶粒径は無限とする)に比べ、光学定数
が変化する。たとえば、非晶質シリコン膜では、可視、
光領域で反射率が増加し、紫外光領域で反射率が減少す
る。これは、電子の価電子帯から伝導帯への遷移確率が
結晶粒径に著しく依存するためと考えられている。ま九
、シリコンの粒径を測定する精度を向上させるために、
光学的手段を用いたことから生ずる短波長領域での試料
表面の微小凹凸による光の散乱効果を補正する機能を用
いて上記の積分値Sを正確に求める。
すなわち、シリコン膜の粒径rに依存して、可視光領域
での反射率が単結晶シリコンのそれよりも増加し、紫外
光領域では反射率が減少する変化量を定量的に求めてあ
らかじめ他の手段で求めておいたシリコン粒径rに関す
る検量線を用いて、シリコン膜の結晶粒径rを求めるも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第2図は本発明のシリコン膜粒径測定装置の概略を示す
ブロック図である。第2図において、1は分光光度計の
光源で、ハロゲンランプと重水素ランプとから成ってい
る。2は分光光度計の駆動部を含む、グレーティングプ
リズムから成るモノクロメータである。参照光試料とし
て単結晶シリコン3を、被測定試料として化学気相成長
法(580℃)で成長させた非晶質シリコン膜4(基板
はガラスを用いた)を用い、光学系の途中に設置されて
いるハーフミラ−5,6により試料に垂直入射した入射
光の反射光を検出器7.8で測定した。光検出器7,8
としてはホトマルチプライヤ−を用いた。
第3図は比較のために用いた従来の反射分光光度計で測
定した反射スペクトルを示す。曲線aは単結晶シリコン
基板の反射スペクトルである0曲線すは第2図で説明し
た化学気相成長法(580℃)で堆積させたシリコン膜
の反射スペクトルである。
従来での反射スペクトルで明らかなように、可視光を含
む波長0.4μm以上の領域では曲線すの方が値が大き
く、0.4μm以下の紫外光領域では曲線aの方が値が
大きい、前述のごとく、シリコン膜の粒径が小さい場合
には、光学定数が変化するためにその1つとして特にこ
のような可視−紫外光領域で反射率の変化が測定できる
従来の分光光度計では、前記の第3図のような反射スペ
クトルが測定されるが、本発明においてはさらに参照光
試料3側の反射率&、被測定試料側4の反射率RaO差
反射率R−Rs+/Roを比較回路機構部9で求めた。
さらに、モノクロメータ2の波長駆動機構部より送られ
てくる同期信号よシ、モノクロメータ2の波長λに対す
るVλ2の値を求める変換機構10及び比較回路機構部
9で求めた差反射率R4j%凡の型に変換するム変換機
構Uによシ反射スペクトルRを、XMt−1/λ2、X
軸と直交するY軸をL%RとするX−Y座標に変換し、
関数fを求めた。第1図(sl)に関数fを示す。関数
fは前記のごとく、化学気相成長法(580℃)で堆積
させたシリコン膜のもので、関数gは比較のために示し
た被測定試料4にも単結晶シリコン基板を設置して得た
もので直線となっている。
反射スペクトルを1/λ〜1へR座標系に変換する利点
は試料表面の凹凸による光の散乱効果を自動的に補正で
きるところにある。完全導体、垂直入射条件で反射する
光の反射率は、 し弓、 exp(−1店)   ・・・・・・(1)λ と表わせる。ただし、R1は完全鏡面表面での反射率、
鳥は粗表面での反射率、λは光の波長、σは表面凹凸を
定量的に示すパラメータであるrootと書き直すとこ
れはl/λ2〜1%R座標系で傾きが−(4πす3の右
下シの直線を意味していることになる・従って、反射ス
ペクトルを1ハ2〜A%R座標系へ変換して得た関数f
の傾きの成分は表面荒さに依存しており、最小二乗法に
より関数fから傾きの成分を算出し、 R4=  Bwx  eXP (孤)        
         ・−・ ・・・(2ンλ2 により逆補正し、完全鏡面表面での反射率を求めた・ 次いで、第1図(a)で示した関数fの積分値Sf。
第2図中のflfl・d(1/λ2)の値を求める積分
機構口により求めた0本実施例では関数fの積分値Sは
7.1で、関数gの積分値Sは0.01であった。単結
晶シリコンに対する積分値Sは本質的にはゼロ(0)で
あるが、上記の0.01という値は装置ノイズ、測定誤
差を含んだ値で、非常に小さな値であることが分った。
なお、積分値Sは第1図(a)の斜線を施した領域の値
を示している。
以上のような測定方法により、種々のシリコン膜に対し
て積分値St−求め、さらにそのシリコン膜の粒径を他
の手段(電子顕微鏡観察)によりあらかじめ求めて作成
しておいた検量線が記憶機構13に記憶されている。第
1図伽)はあらかじめ作成しておいた検量線を模式的に
示したグラフである。
この検量線によるとシリコン粒径rが2000^から5
0人へ減少すると、積分値s Fi、0.25から9.
5へ増加する。したがって、以上のごとく被測定試料の
積分値Sが計算されると、検量線の記憶機構13で比較
され、シリコン膜粒径出力装置14に粒径の値rが出力
される。積分値Sが7.1の場合、rは(資)入であっ
た。なお、第1図(b)に示した検量線は種々の堆積法
、種々の堆積温度で成長させたシリコン膜について、他
の電子顕微鏡で観察して得られたシリコン膜の平均粒径
のデータから作成したものである。
本実施例においては、波長0.2μmから0.5μmの
紫外光及び可視光領域において反射スペクトル測定を行
った例を示したが、本発明は上記の波長範囲に限定され
ない、シリコンの吸収係数を考察して、膜厚の厚いシリ
コン膜に対しては波長の長い可視光領域から測定を行っ
ても同様な結果が得られた。また、膜厚が0.1〜0.
3μm程度の薄いシリコン膜に対しては、光の干渉効果
を避けるため、紫外光領域のみで測定を行っても同様な
結果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば従来の反射型分光計を発展させたデータ
処理機構を有するシリコン膜粒径測定装置を用いること
によ)非破壊でシリコン膜粒径の値を得ることができる
。また、多数のシリコン膜試料において、本発明の有効
性を確認するために、第1図(b)で示した検量線の相
関係数を調べたところ、0.9以上の値が得られ、再現
性の良いことが明らかとなった。
以上詳細に述べ九通シ、木兄FIAKよれば非破壊でシ
リコン膜の粒径を知ることが可能で、電子デバイス工業
、特に半導体装ta造分野に多大の効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図−) 、 (b)は本発明の詳細な説明する丸め
に用いた説明図、第2図は本発明の測定装置を説明する
ために用いた装置のブロック図、第3図は本発明の詳細
な説明するために用いた従来方法で測定した反射スペク
トル図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可視光及び紫外光領域において、参照試料として
    単結晶シリコンを用い、非晶質もしくは多結晶シリコン
    膜の反射スペクトルを測定し、X軸が1/λ^2(ただ
    しλは波長とする)、該X軸と直交するY軸が^l^n
    R(Rは反射スペクトル)である座標系に該反射スペク
    トルRを変換した関数fを導入して該可視光及び紫外光
    領域における該関数fの積分値S=∫|f|・d(1/
    λ^2)を求め、被測定試料の積分値をその積分値Sに
    対する非晶質もしくは多結晶シリコン膜の粒径(r)の
    相関関係を示す検量線と比較して被測定試料のシリコン
    粒径を求めることを特徴とするシリコン粒径測定法。
  2. (2)反射型分光計に参照光試料として設置した単結晶
    シリコンおよび被測定試料として設置した非晶質もしく
    は多結晶シリコン膜の各波長λに対して得られる反射率
    RをX−Y座標系において、X軸が1/λ^2の型に変
    換される変換機構と、X軸と直交するY軸が^l^nR
    の型に変換される変換機構と、両機構により変換して得
    られた関数fの積分値S=∫|f|・d(1/λ^2)
    を求める積分機構と、被測定試料であるシリコン膜の粒
    径rと該積分値Sとの相関関係が記憶され、被測定試料
    の積分値と比較する記憶機構と、被測定試料の粒径を出
    力する粒径出力装置とを具備することを特徴とするシリ
    コン粒径測定装置。
JP20021184A 1984-09-25 1984-09-25 シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置 Pending JPS6177708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20021184A JPS6177708A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20021184A JPS6177708A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177708A true JPS6177708A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16420658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20021184A Pending JPS6177708A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196430A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp ポリシリコン評価方法、ポリシリコン検査装置及び薄膜トランジスタ製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196430A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp ポリシリコン評価方法、ポリシリコン検査装置及び薄膜トランジスタ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271921B2 (en) Method and apparatus for determining surface layer thickness using continuous multi-wavelength surface scanning
Landgren et al. Determination of the optical properties of silicon/silica surfaces by means of ellipsometry, using different ambient media
US7411685B2 (en) Spectrometric measuring instrument
US20180100796A1 (en) Metrology system calibration refinement
US9170156B2 (en) Normal-incidence broadband spectroscopic polarimeter containing reference beam and optical measurement system
JPH0224502A (ja) 膜厚測定方法
US7327475B1 (en) Measuring a process parameter of a semiconductor fabrication process using optical metrology
US20160363484A1 (en) Optical critical dimension metrology
WO1996028721A1 (fr) Procede d'inspection, appareil d'inspection et production d'un dispositif semi-conducteur faisant appel a ce procede et a cet appareil
TW201229503A (en) Fast measurement of X-ray diffraction from tilted layers
JP2746865B2 (ja) 楕円偏光測定方法、楕円偏光計及びそのような方法及び装置を使用して層の生成を制御する装置
Zapien et al. Multichannel ellipsometer for real time spectroscopy of thin film deposition from 1.5 to 6.5 eV
Kim et al. An evaluation of errors in determining the refractive index and thickness of thin SiO2 films using a rotating analyzer ellipsometer
CN111076668A (zh) 用于纳米厚度SiO2厚度的差分反射光谱测量方法
US20040233436A1 (en) Self-calibrating beam profile ellipsometer
JPS6177708A (ja) シリコン膜の粒径測定法及びその測定装置
US6731386B2 (en) Measurement technique for ultra-thin oxides
JPS61200407A (ja) フーリェ変換方式赤外線膜厚測定方法
KR102229335B1 (ko) 고배율 광학계를 적용하는 마이크로 스폿 분광타원계의 왜곡 보정 및 적용 방법
US20240201077A1 (en) Phase-Resolved Optical Metrology for Substrates
JP2856562B2 (ja) 絶縁膜の検査方法
TW200530576A (en) X-ray reflectometry of thin film layers with enhanced accuracy
Kaplan et al. Comparison of near-infrared transmittance and reflectance measurements using dispersive and Fourier transform spectrophotometers
Burton et al. Determination of the Optical Constants of Solids in the Visible by Dispersive Fourier Transform Spectroscopy: 1. Reflection Measurements on an Opaque Solid
Hitchman et al. Calibration standards for surface profile monitors