JPS6177060A - Color correction method of color electrophotographic copying system - Google Patents

Color correction method of color electrophotographic copying system

Info

Publication number
JPS6177060A
JPS6177060A JP59198368A JP19836884A JPS6177060A JP S6177060 A JPS6177060 A JP S6177060A JP 59198368 A JP59198368 A JP 59198368A JP 19836884 A JP19836884 A JP 19836884A JP S6177060 A JPS6177060 A JP S6177060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
masking
filter
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Adachi
司 安達
Munesato Shinguu
新宮 領慧
Hideya Furuta
古田 秀哉
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Itsuo Ikeda
池田 五男
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59198368A priority Critical patent/JPS6177060A/en
Priority to GB08521468A priority patent/GB2163923B/en
Priority to CA000489638A priority patent/CA1242239A/en
Priority to US06/771,069 priority patent/US4690541A/en
Priority to DE19853531086 priority patent/DE3531086A1/en
Publication of JPS6177060A publication Critical patent/JPS6177060A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To rationalize color correction by reading a color picture after color separation and determining an outline part on a basis of picture information to determine a masking quantity and erasing partially color separation latent images at an erase rate corresponding to this masking quantity. CONSTITUTION:The color picture is scanned on an original O by an optical system 14 and is inputted to many R, G, and B solid-state image pickup elements by a mirror 401 and is compared with a density inputted preliminarily from a reference density plate 42 and is inputted to a mu computer omitted in the figure. Next, the mirror 401 is laid down, and the light from the optical system 14 is projected to a photosensitive body 10 through a lens 144 and a filter F. Color separation latent images are formed in accordance with colors F1-F4 of the filter F. The mu computer determines the outline by the sudden change of the density, and an eraser 18 erases these latent images in accordance with the erase rate of each color by the input of the mu computer, and latent images are developed with cyan, magenta, yellow, and black toners successively by developing devices 20-26 and are transferred to a recording paper S successively by a means 30 and are fixed finally. Thus, accurate color correction is performed.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、カラー電子複写方式における色補正方法に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field) The present invention relates to a color correction method in a color electronic copying system.

(従来技術) カールソンプロセスを利用したカラー電子複写方式は良
く知られ℃いる。このようなカラー電子複写方式の典型
的なプロセスは以下の如きものである。
(Prior Art) Color electronic copying systems using the Carlson process are well known. A typical process of such a color electronic copying method is as follows.

均一に帯電された光導電性の感光体に対し℃、カラー原
稿の光像が赤色フィルターを介して照射されろ。このよ
うに、感光体を色フィルターケ介して露光することを、
色分解露光といい、この色、分解露光の結果として優ら
れる静電潜像な色分解a[象と呼ぶ。さて、上記色分解
露光により形成された色分解潜像は、赤色すなわち色分
解露光に用いられたフィルターの色と補色の関係にある
色、すなわちシアンに着色されたトナー(以下、7アン
トナーという)により現lされ、かくして得られるノア
ン色の可視像は、紙等の白色の記録7−ト上に転写され
る。
A uniformly charged photoconductive photoreceptor is illuminated with a light image of a color original through a red filter at 0°C. In this way, exposing the photoreceptor to light through a color filter,
This is called color separation exposure, and this color is called color separation a [elephant], which is an electrostatic latent image that is excellent as a result of separation exposure. Now, the color separation latent image formed by the color separation exposure described above is a toner colored red, that is, a color complementary to the color of the filter used in the color separation exposure, that is, cyan (hereinafter referred to as 7 antoner). The thus obtained Noan color visible image is transferred onto a white recording medium such as paper.

つづいて緑色フィルターを用いる色分解露光が行なわれ
、形成された色分解性1象は緑色の補色たるマゼンタに
着色されたマゼンタトナーによって可視化され、焙られ
ろマゼンタ色の可視像も記録/−ト上へ転写される。
Next, color separation exposure using a green filter is performed, and the formed color separation image is visualized with magenta toner colored magenta, which is the complementary color of green, and a magenta visible image is also recorded. transferred onto the paper.

仄Oて青色フィルターによる色分2〃露元と、イエロー
トナー(でよるIAj象とが行なわれ、イエa−色の可
視像も記祿ンート上に転写されろ。
At the same time, a color separation using a blue filter and an IAj image using a yellow toner are performed, and a visible image of yellow color is also transferred onto the recording medium.

かくして記録/−ト上には、/アン、マゼンタ、イエロ
ーの各色町祝(象が、順次転写されて互い(て重、tつ
あい、カラーj京稿におけるカラーii!!i像な、P
+現することとなる。
Thus, on the recording/-t, the elephants in each color of /an, magenta, and yellow are transferred sequentially to each other.
+It will appear.

なお、本明細誓において背というとぎ、この色は、正確
(ては青紫と呼ばれるべき色をさすものであることを付
記しておく。
It should be noted that in this specification, when we refer to the back, this color refers to the color that should be called blue-purple.

また、以下の説明において、色分解露光によって得られ
る:′回々の色分解m像を区別する場合は、その色分解
舊像毛・現[象すべぎトナーの色によっ℃区別する。例
えば、赤フィルターを用いる色分解露光にjすi!%ら
れる色分解吉像は、7アントナーvcjって塊(象され
るから、これを/アン潜像と呼ぶことにする。色分解の
色が緑、青の場合の各色分解潜像は、それぞれ、マゼン
タa1、イエローa像である。
In addition, in the following explanation, when differentiating the color separation m images obtained by color separation exposure, the color separation images are distinguished by the color of the toner. For example, for color separation exposure using a red filter! %, the color separation good image is represented by a block of 7 antoners vcj, so we will call this the /un latent image.When the color separation colors are green and blue, each color separation latent image is , magenta A1, and yellow A images.

さて、上記の如きカラー電子複写方式では、記録/−ト
上のトナーの色の組合せに↓っでカラー複写画像の色が
決定する。従って、カラー複写画[象を構成する各色ト
ナーの相対的な量的配分が異なると、カラー複写画1′
象の色調が異なってくる。
In the color electronic copying system as described above, the color of the color copy image is determined by the combination of toner colors on the recording/printing sheet. Therefore, if the relative quantitative distribution of the color toners constituting the color copy [image] differs, the color copy 1'
The color tone of the elephant will be different.

このため、上述の如きカラー電子複写方式では色調す安
定させるため、カラーバランスと呼ばれる操作が行なわ
れる。しかし、このカラーバランスが埋ぜ的に行なわれ
たとしても、カラー複写画滓が、カラー原稿上の色を正
確に再現することはない。その理由はトナークつ色にあ
る。
For this reason, in the color electronic copying system as described above, an operation called color balance is performed to stabilize the color tone. However, even if this color balance is performed implicitly, the color copy image residue will not accurately reproduce the colors on the color original. The reason for this is the color of Tonark.

前述の5種のトナーを考え℃みると、ノアントナーは理
ぜ上は、赤色光を完全に吸収1−1緑色元、青色光を完
全に反射させるようなトナーケいう。
Considering the five types of toners mentioned above, a neutral toner is theoretically a toner that completely absorbs red light (1-1 green light) and completely reflects blue light.

また理想上のマゼンタトナーは、緑色光を完全に吸収し
、赤色光、青色元を完全に反射させる。理想上のイエロ
ートナーは六包χ襠、青色光を完全に吸収1−1赤色元
、緑色光を完全に反射させる。
An ideal magenta toner would completely absorb green light and completely reflect red light and blue light. The ideal yellow toner would be six-packed, completely absorbing blue light, 1-1 red color, and completely reflecting green light.

しかしながら、現実(では、このような理碧的なトナー
は存在しな(・。従って1例えば功実の7アントナーは
赤色光ケ完全には吸収せず、一部反射するし、緑色光、
青色元も一部吸収する。
However, in reality, such a logical toner does not exist (... Therefore, for example, the actual toner does not absorb red light completely, but partially reflects it, and green light,
It also absorbs some of the blue light.

この現実の/アントナー?例にとってさらに考察を進め
ると、次の↓うに考えることができる。
This real/Antona? If we consider the example further, we can think of the following.

すなわち、緑色光を吸収することは、本来、マゼンタト
ナーの役割であり、また青色光な吸収することは、イエ
ロートナーの役割である。しかるに現実の/アントナー
が、緑色光、青色元を吸収するとし・5ことは、坊実の
7アントナーては、不1.1Jll物成分としてマゼン
タトナーやイエロートナーが含まれているのであると考
えることができる、すると、現実の7アントナーで/ア
ン潜像を現:メすると、f4上られる凸丁イ兄f象には
マゼンタトナーやイエロートナーも不純物として含まれ
ていると考えることができる。
That is, the role of magenta toner is originally to absorb green light, and the role of yellow toner is to absorb blue light. However, assuming that the real antoner absorbs green light and blue light, the 7 antoners in Boji contain magenta toner and yellow toner as non-component components. If we develop the /an latent image with actual 7 ant toners, we can consider that the convex image appearing on f4 also contains magenta toner and yellow toner as impurities.

このXう(7Il′考えるならば、例えば、現実の71
7色の可視1象にマゼンタ色の可視像を爪ねる際、すで
にシアン色の可視像に不純物として含まれていると考え
られるマゼンタトナー成分を、あらかじめ、現実のマゼ
ンタ色の可視像からさしひいておけば、/アンとマゼン
タの混色としての青色複写画線の色再現性を向上させる
ことができる。
If you think about this
When applying a magenta visible image to one visible image of seven colors, the magenta toner component, which is considered to be already included as an impurity in the cyan visible image, is removed from the actual magenta visible image. By subtracting from the color, it is possible to improve the color reproducibility of the blue copy image line as a mixture of /an and magenta.

このような考え方にもとづいてカラー複写画像の色再現
性の向上を図る操作を、色補正と称する。
An operation for improving the color reproducibility of a color copy image based on this concept is called color correction.

色補正とは、元来カラー印刷の技術分野の概念であり、
これを実際に行うための方法としてマスキング法が知ら
れてし・る。従って、このマスキングi:l:をカラー
電子複写方式VC応用することに二って、カラー複写画
像の色再現性の向上を図ることが期待できる。
Color correction is originally a concept in the technical field of color printing.
The masking method is known as a method for actually doing this. Therefore, by applying this masking i:l: to the color electronic copying system VC, it is expected that the color reproducibility of color copied images will be improved.

従来、マスキング法をカラー電子複写方式に適用した例
としては、特開昭53−3232号公報に開示された方
法が知られている。しかし、この方法の実姉には、1対
の光導電性感光体を必要とし、複写装置が大型化する。
Conventionally, as an example of applying a masking method to a color electronic copying system, a method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 53-3232 is known. However, this method requires a pair of photoconductive photoreceptors, which increases the size of the copying machine.

(目  的〕 本発明の目的は、カラー電子fJj写方式に上記マスキ
フグ1云を4用し、デジタル的に色補正を行なう、全く
新規な色補正方法の提供にある。
(Objective) The object of the present invention is to provide a completely new color correction method that digitally corrects color by using the above-mentioned Maskifugu 1 in a color electronic fJJ copying system.

(構  成) 以下、本発明?説明する。(composition) Is this invention the following? explain.

本発明の色情正方、云は、以下の4工程を有する。The sensu square, yun of the present invention has the following four steps.

すなわち、読取工程と、輪郭部伎出工程と、マスキング
血央定工程と、イレーサー((よる部分消去の工程でゐ
ろ、 読取工程は、カラー、l絨惰を色分;蛭して固体撮1象
素子で読取る工程である。この工程Kjリカラー、■仝
嶋は、画素ごとに色分解されて、信号化される。
In other words, there is a reading process, a process of contouring, a masking process, and a partial erasing process using an eraser. This is a process of reading with a single-zoom element.In this process, each pixel is separated into colors and converted into signals.

固体撮像素子による読取は、色5+解用のフィルターと
、6個の固体撮像素子とを用いて行っ℃もよいし、後述
する星板式のカラー固体撮像素子を用いて行ってもよい
− 読取工程は、最初の色分解露光すなわち、上記のりU−
・ごいえば、シアン、替像形成のための露光と同時+C
行ってもよいし、あるいは、感光体の露光に先立って行
っても↓い。
Reading by the solid-state image sensor may be performed using a filter for color 5+ resolution and six solid-state image sensors, or may be performed using a star plate type color solid-state image sensor described later. is the first color separation exposure, i.e. the above glue U-
・In other words, cyan, +C simultaneously with exposure to form a replacement image.
This may be done, or it may be done prior to exposing the photoreceptor.

次に、輪>+S部検出工程では、原稿画鐵におけろ輪郭
部が検出されろ。この検出は読取工程で得られた画@隋
報にもとづいて行なわれる。具体的にはカラー原稿の各
画素に対し、画素が輪郭部であるか否かが1判断される
Next, in the ring>+S portion detection step, a contour portion in the original stroke iron is detected. This detection is performed based on the image obtained in the reading process. Specifically, for each pixel of a color document, a determination is made as to whether or not the pixel is a contour portion.

マスキング量の決定については、上述する。The determination of the masking amount will be described above.

部分的、′闇去の工程は、マスキング貴決定工程におい
て決定されたマスキング量に応じたイレース率で、色分
解a像ケ部分的消去する。この部分的消去は、イレーサ
ーにより面積変調的に行なわね。
In the partial and dark erasing step, the color separation image A is partially erased at an erase rate according to the masking amount determined in the masking determination step. This partial erasure is performed using an eraser in an area-modulated manner.

る。Ru.

イレーサーにはドツト発光体アレイが、結像系とともに
用いられる。ドツト発光体アレイとしては後述するLE
Dアレイや、周知のドツト螢元管アレイを挙げることが
できる。また、ドツト発光体プレイとともに用いられる
結運系としては周知の集束性光伝送体アレイやダノ・ミ
ラーレンズアレイが用いられる。
The eraser uses a dot emitter array along with an imaging system. The dot light emitter array is LE, which will be described later.
Examples include the D array and the well-known dot fluorescent tube array. Further, as a focusing system used with the dot light emitter play, a well-known converging light transmitter array or Dano mirror lens array is used.

ここで、マスキング量と、その決定につぎ、簡単に説明
する、 今、色分解に用いるフィルターの色を、赤、緑、背、ト
ナーの色をシアン、マゼンタ、イエローとする。
Here, we will briefly explain the amount of masking and its determination. Let us now assume that the filter colors used for color separation are red, green, and back, and the toner colors are cyan, magenta, and yellow.

ます、赤色フィルターによる色分解露光を行って/アン
若r象を形成し、これを現実の7アントナーで更、峰す
ると、得られる可視像には、マゼンタトナー、イエロー
トナーも不純物として入っていると考えられる。
First, if we perform color separation exposure using a red filter to form an ant image, and then further peak this using real 7 ant toners, the resulting visible image will contain magenta toner and yellow toner as impurities. It is thought that there are.

そこで次に、マゼンタ潜像を現実のマゼンタトナーで史
、1象する際(て、先の7アントナーによる現像により
不純り吻としてシアン潜像に付着したマゼンタ成分を考
、恵して、マゼンタ潜1象へのマゼンタトナーのけ看貫
を少な目にする。どれほど少な目にするかは、ンアン潜
像l¥括準とし、それに1より小さい系故Aを掛けたも
のとする。
Therefore, when we visualize the magenta latent image using actual magenta toner, we take into account the magenta component that has adhered to the cyan latent image as an impurity due to the development using the seven ant toners. The amount of magenta toner applied to one elephant is reduced.How much to reduce is determined by multiplying the latent image by the value of the latent image, A, which is smaller than 1.

つづいて、イエローa像をイエロートナーで現像するの
であるが、ンアントナー、マゼンタトナ=Kl’る各現
像の際に、イエロートナーも不純物として)尾大してい
ると考える訳であるから、マゼンタ′1fJf牙を基亭
として、これ((係数B(<1)を莱じた値だけイエロ
ートナーの付着を少な目にする。
Next, the yellow a image is developed with yellow toner, but since it is thought that the yellow toner is also present as an impurity during the development of ant toner and magenta toner (Kl'), the magenta '1fJf fang is As a basic rule, the yellow toner adhesion is reduced by the value obtained by subtracting the coefficient B (<1).

上記係数A、Bを5マスキング率と称する。マスキング
率は、理論的vc算出される場合もあるし、実験的に定
められる場合もある。カラー印刷の場合、Aとしては一
般に0.38  、 Bとしては0.45が採用される
ことが多い。
The above coefficients A and B are referred to as 5 masking rates. The masking rate may be theoretically calculated by VC, or may be determined experimentally. In the case of color printing, A is generally 0.38 and B is often 0.45.

上記ンアンar象にマスキング率Aをかけたもの及び、
マゼンタトナーに7スキングiBをかけたものを、マス
キング量として用いることができる。
The masking rate A is multiplied by the above NAR elephant, and
Magenta toner multiplied by 7 skin iB can be used as the masking amount.

この明細書にいうマスキング量は、潜1象をどの程度消
去するかという目安になるべき量であり、必らずしも、
當に一義的な傭を有する訳ではない。
The amount of masking referred to in this specification is the amount that should serve as a guideline for how much of the latent 1 phenomenon is to be erased, and is not necessarily
It does not necessarily mean that they have a unique sense of ownership.

例えば、カラー画1募の各色につき平均的に色再排性向
上を図る場合と、ある特定の色の組合せについて古墳、
性を向上させる場合とでは、マスキング量も異なる。し
かし、いずれにせよ、どのような観点から色補正を行う
か(特定の色もしくはその組合せか、各色平均的にか)
が定まれば、マスキング量は、理論的にもしくは実験的
に決定することができる。
For example, when trying to improve color reproducibility on average for each color in a color painting, and when trying to improve color reproducibility on average for each color in a color painting,
The amount of masking also differs depending on the case where the performance is improved. However, in any case, from what perspective should you perform color correction (for a specific color or a combination of colors, or for each color on average?)
Once determined, the amount of masking can be determined theoretically or experimentally.

2・1図は、本発明な適用したカラー冒子複写機の1例
を要部のみ略示する説明図である。説明図であるので各
部の寸法の相対的な大小関係は必らすしも止るVではな
い。
FIG. 2.1 is an explanatory diagram schematically showing only the main parts of an example of a color copying machine to which the present invention is applied. Since this is an explanatory drawing, the relative size relationship of the dimensions of each part is not necessarily a constant V.

まず、この複写装置につき簡単に説明し、ついでカラー
複写プaセスを説明したのち、本発明の実砲1/′cつ
いて説明することにする。
First, this copying apparatus will be briefly explained, then the color copying process will be explained, and then the real gun 1/'c of the present invention will be explained.

3′1図・ておいて、符号10は光導′シ性の感光体を
示す。この感光体10はドラム状であって、矢印方向′
\回?tb可能である。光導電層の材料としては、レリ
エげ、 As2Se3  の如さ、パンクロマチックな
分ブと感興を有する光導電物質が用いられる。
In Figure 3'1, reference numeral 10 indicates a light-conducting photoreceptor. This photoreceptor 10 is drum-shaped, and is directed in the direction of the arrow '
\times? tb is possible. As the material of the photoconductive layer, a photoconductive substance having a resiliency, a resemblance to As2Se3, and a panchromatic distribution is used.

この感光体10の周囲(では、チャージャー12、イレ
ーサー18、埃塚装置20. 22. 24. 26、
保持体28、除電器32、クリーナー34が配備されて
いる。
The surroundings of this photoreceptor 10 (here, charger 12, eraser 18, dust mound device 20, 22, 24, 26,
A holder 28, a static eliminator 32, and a cleaner 34 are provided.

符号16は原稿載置ガラスな示し、複写さるべき原稿O
は、この原稿載置ガラス16上に平面的に定置される。
Reference numeral 16 indicates the document placement glass, on which the document O to be copied is placed.
is placed flatly on this document placement glass 16.

符号14をもって示す露光光学系は、ランプ140、平
面鏡141、ダハミラー142、平面鏡143、レンズ
144、フィルター装置Fによって構成されている。
The exposure optical system designated by reference numeral 14 is composed of a lamp 140, a plane mirror 141, a roof mirror 142, a plane mirror 143, a lens 144, and a filter device F.

また、符号40をもって示す読取光学系は、ミラー40
1、レンズ402、単板式のカラー固体撮像素子406
とにより構成されており、ミラー401は揺動により実
線の態位と破線の態位とを選択的にとりつるようになっ
ている。
Further, the reading optical system indicated by the reference numeral 40 is a mirror 40.
1. Lens 402, single-plate color solid-state image sensor 406
The mirror 401 is configured to selectively take the position shown by the solid line and the position shown by the broken line by swinging.

原稿載置ガラス16の右方端部には規準一度板42が配
備されている。
A reference plate 42 is provided at the right end of the document placement glass 16.

また、矛1図において符号50は転写器、符号36は定
着装置な示す。また、符号Sは記録ノートとしての転写
紙(普通紙〕を示す。
Further, in Figure 1, reference numeral 50 indicates a transfer device, and reference numeral 36 indicates a fixing device. Further, the symbol S indicates transfer paper (plain paper) used as a recording notebook.

さ℃、露光光学系14にもどると、原稿0を照明走頁す
るとぎは、ランプ140な発光させ、ランプ140と平
面鏡141とを一体的に左方へ移動させ、同時に、ダハ
ミラー142を平面@141の移動速度の1/2の速度
で左方・\#動させる。するとミラー401が破線の態
位にあればレンズ144により原稿Qの照明部の(象が
感光体10上に結1象する。
℃, returning to the exposure optical system 14, in order to scan the original 0 with illumination, the lamp 140 is made to emit light, the lamp 140 and the plane mirror 141 are integrally moved to the left, and at the same time, the roof mirror 142 is moved to the plane @ Move to the left at 1/2 of the moving speed of 141. Then, when the mirror 401 is in the position shown by the broken line, the lens 144 forms an image of the illuminated portion of the document Q on the photoreceptor 10.

もし、読取光学系40のミラー401が実線の態位にお
かれていると、原稿Oの照明部の像はカラー固体撮像累
子406上に結(象する。
If the mirror 401 of the reading optical system 40 is placed in the position shown by the solid line, the image of the illuminated portion of the original O is formed on the color solid-state image pickup element 406.

フィルター装hFは、赤色フィルターF1.緑色フィル
ターF2.−を色フィルターF6.ニュートラルデン/
ティフィルターF4(以下、ND  フィルターF4 
 と略記する、)とを有し、各フィルターを選択的((
露光元学系の光路中(で配置できるようになっている。
The filter device hF includes a red filter F1. Green filter F2. - the color filter F6. Neutral Den/
ND filter F4 (hereinafter referred to as ND filter F4)
), and selectively select each filter ((
It can be placed in the optical path of the exposure element system.

イレーサー18はLEDアレイ181と、集束性光伝送
体アレ1182とによって構成されている。
The eraser 18 includes an LED array 181 and a convergent light transmission array 1182.

保持体28はドラム状であって、可視[象の転写のため
に、転写紙Sを保持するためのものであり、感光体10
0回動に従≧bして矢印方向へ回動するようになってい
る。
The holder 28 is drum-shaped and is used to hold the transfer paper S for the transfer of the visible [image], and is used to hold the transfer paper S for the transfer of visible images.
It is configured to rotate in the direction of the arrow in accordance with the 0 rotation ≧b.

さて、カラー固体づ最1象累子403においては、微小
な受光素子か多収、1列シて密接して矛1図の図面に直
交する方向へ配列されている。個々の受光画像要素に対
応し、従っ7.i個の受光素子は、一度に、原稿上の、
上記画像要素?信号化する。
Now, in the color solid body quadrant 403, minute light-receiving elements are closely arranged in a single row in a direction perpendicular to the drawing of Figure 1. 7. corresponding to each received image element; The i light receiving elements simultaneously detect the
The above image element? signal.

個々の受光素子は、それぞれひとつずつ、微小なフィル
ターを冠せられている。これらフィルターの色は、赤、
緑、背の5種であって、赤、緑。
Each individual light-receiving element is covered with a tiny filter. The colors of these filters are red,
There are five types: green, back, red, and green.

背の順でサイクリックに配列されている。従って、相隣
る3ケの受光素子を見ると、これらのうちひとつは赤フ
イルタ−、他のひとつは緑フイルタ−、別のひとつは青
フィルターをかぶせられている訳である。
They are arranged cyclically in the order of their backs. Therefore, when looking at three adjacent light receiving elements, one of them is covered with a red filter, the other with a green filter, and the other with a blue filter.

このような3個の受光素子は、原稿上の1画素すなわち
、原;1上の125μmX125μmの面積部分に対応
する。従って、原稿Oの照明走葺とともに、読取を行な
えば、原稿Oは各画素ごとに赤、緑。
These three light receiving elements correspond to one pixel on the document, that is, an area of 125 μm×125 μm on the original. Therefore, if the original O is scanned along with the illumination pattern, each pixel of the original O will be red and green.

青に色分解して読取られることになる。The color will be separated into blue and read.

1・1図において、原稿Oの左右方向の長さをe+  
+ 図面VC直交する方向の長さをg2  とすれば、
行N列にマトリックス化されて色分解して読取られる訳
である。この画素のマトリックスにおいて、m行n列の
位置にある画素を、画素(m、n)と記することにする
、 一方、イレーサー18のLIEDアレイ181は、12
58mX125μm の発光面積を有する微小な発光素
子(LED ) &F’ 1図の図面に直交する方向へ
密接して配列しCなり、これら発光素子(以下LEDと
いう)8・任意の組合せで発光させうるようになってい
る。
In Figure 1.1, the length of the document O in the left and right direction is e+
+ If the length in the direction perpendicular to the drawing VC is g2, then
This means that it is matrixed into rows and N columns, separated into colors, and read. In this pixel matrix, the pixel located at the m-row, n-column position will be denoted as pixel (m, n).On the other hand, the LIED array 181 of the eraser 18 has 12
Small light emitting elements (LEDs) with a light emitting area of 58 m x 125 μm &F' are closely arranged in the direction orthogonal to the drawing in Figure 1, and these light emitting elements (hereinafter referred to as LEDs) 8 can emit light in any combination. It has become.

LEDO)ひとつを発光させると、集束性光伝送体アレ
イ182の結[休作用により、発光したLEDの等倍1
象が感光体10上に結像する。従って、このイレーサー
18により感光体10上の静寛潜像を画素単位で消去す
ることができる。もちろん、読取光学系40  で読取
られる各画素と、イレーサー18の画素とは互い((対
応する。
When one LED (LEDO) is emitted, due to the condensation effect of the focusing light transmitter array 182, the emitted LED is
An image is formed on the photoreceptor 10. Therefore, the static latent image on the photoreceptor 10 can be erased pixel by pixel by the eraser 18. Of course, each pixel read by the reading optical system 40 and the pixel of the eraser 18 correspond to each other.

以下、矛1図に示すカラー電子複写装ンにおける、カラ
ー複写プロセスのあらましについて説明する。このプロ
セスにおいては、未だ、本発明は適用されていない。
The outline of the color copying process in the color electronic copying machine shown in FIG. 1 will be explained below. The present invention has not yet been applied to this process.

複写するべき原稿Oを、原稿載置ガラス16.、にに図
の如く載置して装置を作動させると、原稿0な読取る読
取光学系40のミラー401は実線の態位に配置され、
ついで原稿Oの照明走査が行なわれ、カラー原稿Oは、
カラー固体撮1累子403によって1画素ごとに5原色
赤、緑、育て色分解して信号化される。
The original O to be copied is placed on the original placing glass 16. , when the document is placed as shown in the figure and the device is operated, the mirror 401 of the reading optical system 40 that reads the original is placed in the position shown by the solid line.
Next, illumination scanning of the original O is performed, and the color original O is
A color solid-state sensor 403 separates each pixel into five primary colors, red, green, and primary colors, and converts it into a signal.

ところで、原稿Oの読取りに先立って、カラー固体撮像
素子403には、規準m度板42の鑞が投射され、規準
#度板42の内容が読取られる。
By the way, prior to reading the original O, the image of the reference m scale plate 42 is projected onto the color solid-state image sensor 403, and the contents of the reference # scale plate 42 are read.

規準a度板42は、16段階のグレースケールであり、
その内容は、表1に示す如くである。
The standard A scale board 42 has 16 levels of gray scale,
The contents are as shown in Table 1.

濃度数1〜16は、対応する濃度に与えられた便宜上の
指標である。
The density numbers 1-16 are convenient indicators given to the corresponding density.

規準虚度板42の読取り1言号は図示されないマイクロ
コンピュータ−に送り込まれる。
One word read from the standard vacancy board 42 is sent to a microcomputer (not shown).

つづいて原稿Qが読みとられる訳であるが、原稿0は、
白地に有彩色画像と無彩色画像とを有する。このうち、
有彩色画[象の部分をカラー画1象部と呼び5力ラー画
像部以外の部分をニュートラル!!II像部とよぶ。
Next, manuscript Q is read, but manuscript 0 is
It has a chromatic image and an achromatic image on a white background. this house,
Chromatic painting [The elephant part is called the color painting 1 elephant part, and the parts other than the 5-power color image part are neutral! ! It is called image section II.

さて、原稿017:)読取信号は、1画素ごとに、6種
の信号で構成される、すなわち、赤、緑、背の各色π色
分解されて読とられた信号である。そこで、画素(m、
n)において、赤、緑、宵の各々に色分解された信号を
、それぞれ、R(m、n)。
Now, the original 017:) The reading signal is composed of six types of signals for each pixel, that is, it is a signal that is read after being separated into π colors of red, green, and spine. Therefore, the pixel (m,
In n), the signals separated into red, green, and evening are respectively R(m, n).

0(m、n)、B(m、n)とする。0(m, n) and B(m, n).

さて、原稿Oの読取信号R(m、n)等は、前述のマイ
クロコンヒユーターに送られ、先に入力されている規準
ど硅匿板42の内容と比較され、まず、aば叔1〜16
のいずれかに変換される。すなわち信号R(m、n)は
濃度数Ln(m、n)に、G(m、n)はLo(m、n
)  に、B(m、n)はL日(m、n)  K変換さ
れる。
Now, the reading signal R (m, n) etc. of the original O is sent to the aforementioned microcomputer, and is compared with the contents of the previously input standard information board 42. ~16
will be converted to either That is, the signal R(m,n) is the density number Ln(m,n), and the signal G(m,n) is Lo(m,n
), B(m,n) is transformed into Lday(m,n)K.

ついで、各画素ごとに、当3亥画像がカラー画像部に属
するか、ニュートラル部に属するかが判別される。
Next, it is determined for each pixel whether the current image belongs to the color image area or the neutral area.

無彩色画[象は、どの色で色分解しても同じであるから
、画素(m、n)についてみれば、もし   ′Lu(
m、n)=Lo(m、n)で、かつL5(m、    
’n ) =Le (m +  n )  であれば、
画素(m、n)は、ニュートラル部に属し、しからざる
場合は、カラー画倚部に属するのである。
Achromatic painting [The elephant is the same no matter what color it is separated into, so if we look at the pixels (m, n), if 'Lu(
m, n) = Lo(m, n) and L5(m,
'n) = Le (m + n), then
Pixel (m, n) belongs to the neutral part, otherwise it belongs to the color pixel part.

つづいて、ミラー401は、破線の態位へおかれ、感光
体10が回転し、チャージャーによる均一帯電が行なわ
れる。
Subsequently, the mirror 401 is placed in the position shown by the broken line, the photoreceptor 10 is rotated, and uniform charging is performed by the charger.

つづいて原稿Oが照明され、感光体10の露光が行なわ
れる。このときフィルター装置Fの赤フィルターが露光
光路中しで配備される。従って、感光体10上に形成さ
れる静電潜r家は、赤色に色分解された画像に対応する
色分解潜像すなわち/アン潜像である。
Subsequently, the original O is illuminated and the photoreceptor 10 is exposed. At this time, the red filter of filter device F is placed in the exposure optical path. Therefore, the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 10 is a color-separated latent image, that is, a latent image corresponding to the red color-separated image.

この色分解潜像が、イレーサー18のイレース部を通過
するとき、マイクロコンピュータ−は、LEDアレイ1
81の、ニュートラル部に属する画素に対応するLED
 *発光させる。これによって、上記色分解層(象は、
ニュートラル部に対応する潜1象部分?イレースされる
When this color-separated latent image passes through the erase section of the eraser 18, the microcomputer
81, LED corresponding to the pixel belonging to the neutral part
*Make it emit light. As a result, the above color separation layer (the elephant is
The sub-1 elephant part corresponding to the neutral part? will be erased.

その後、この静電潜像は、現[像装置20に↓す、ンア
ントナー、すなわち717色(色分解の赤と補色の1劇
係にある)K着色されたトナーを用いて磁気ブラン玩[
象方式で明像される。か<Lt、感光体10の上には7
7ン色の可視像か形成され、感光体の回転とともに移動
する。
This electrostatic latent image is then transferred to the imager 20 using a magnetic toner colored toner of 717 colors (in the red and complementary colors of the color separation).
It is clearly visualized using the elephant method. or <Lt, 7 is on the photoreceptor 10
A seven-color visible image is formed and moves as the photoreceptor rotates.

転写紙S&ま、プロセスの7−クニンスに従っ℃。Transfer paper S&M according to process 7-Knins.

保持体28に先端部をクランプされ、保持体28の回転
によっ℃、保持体28の周面に巻きつく↓うに保持され
、感光体10上のノア7色の可視像に重ねられる。この
とき、転写器60は上記可視1象を電気的に吸引する極
性の電荷により保持体28を裏側から帯′ささせ、電気
力によって可視[象ケ転写紙S上に転写する。可視(象
転写後の感光体10は、除電器62で除電され、クリー
ナー64で残留トナーを除去される。
The distal end portion is clamped to the holder 28, and as the holder 28 rotates, it is held so that it wraps around the circumferential surface of the holder 28, and is superimposed on the visible image of Noah's seven colors on the photoreceptor 10. At this time, the transfer device 60 binds the holder 28 from the back side with a polar charge that electrically attracts the visible image, and transfers the visible image onto the transfer paper S using electric force. The photoreceptor 10 after the visible (image transfer) is charged is neutralized by a static eliminator 62, and residual toner is removed by a cleaner 64.

ついで、フィルター装置Fの緑色フィルターF2が露光
光路中に設置され、同様のプロセスが繰返されろ。この
とぎ形成される色分解層1象はマゼンタ潜「象であって
緑色に色分解された原稿画像に対応するが、イレーサー
18に2リニユ一トラル部対応潜f象部分をイレースさ
れ、現[像装置22により、マゼンタトナーで現像され
ろ。得られるマゼンタ色の可視Iは転写紙S上に、ノア
ン色の可視[象と重ね合せるように転写されろ。
Then, the green filter F2 of the filter device F is placed in the exposure optical path and the same process is repeated. The color separation layer 1 image thus formed is a magenta latent image, which corresponds to the document image color-separated into green. It is developed with magenta toner by the imaging device 22. The resulting magenta visible image I is transferred onto the transfer paper S so as to be superimposed on the Noan color visible image.

フィルター装置Fの青色フィルターF4ト、現j象装置
24とを用いて同i乗のプロセスが繰返される。
The same process is repeated using the blue filter F4 of the filter device F and the phenomenon device 24.

現@装置24ではイエロートナーが用いられる。The current device 24 uses yellow toner.

最後に、フィルター装置FのNDフィルターF4が露ツ
合元露中に配備され、感光体10上には、原稿0に対応
する、色分解されない静電a[象(非色分解層[象とい
う)が形成される。この静電潜像では、カラー画1象部
に対応する潜1象部分がイレーサー18によりイレース
される。
Finally, the ND filter F4 of the filter device F is placed in the exposure source, and on the photoreceptor 10 there is an electrostatic a[elephant] (non-color separation layer [elephant]) that is not color-separated and corresponds to the original 0. ) is formed. In this electrostatic latent image, one latent portion corresponding to one color image portion is erased by the eraser 18.

この静電層r象は、黒色トナーを用(・て現像装置26
  で現像される。
This electrostatic layer is formed by using black toner (using the developing device 26
It is developed with

かくして得られろ黒色の可視像が転写紙S上に転写され
ると、転写紙Sは保持体28から分離して、電増装置6
6へ送られ、トナー像を定着され、カラー複写として装
置外へ排出される。
When the thus obtained black visible image is transferred onto the transfer paper S, the transfer paper S is separated from the holder 28 and transferred to the charge increasing device 6.
6, the toner image is fixed thereon, and the copy is discharged from the apparatus as a color copy.

以上が、矛1図に示す装置例において、本発明を実砲し
ない場合のカラー複写プロセスのあらましである。
The above is an outline of the color copying process in the case where the present invention is not used as a live gun in the example of the apparatus shown in FIG.

以下、このカラー複写プロセスを例にとって、本発明の
詳細な説明する。この説明は工程順に行う。
Hereinafter, the present invention will be explained in detail by taking this color copying process as an example. This explanation will be given in order of process.

まず、読取工程であるが、これはすでに説明した読取と
同一であるので省略する。
First, there is a reading process, which is the same as the reading already explained, so it will be omitted.

次に、輪郭部の検出であるが、輪郭部の検出は、ある画
素が輪郭部に該当するか否かを判別することによって行
なわれる。
Next, the detection of an outline is performed by determining whether a certain pixel corresponds to an outline.

は、画素マトリックスにおける1画素(m、n)の寿1
色分沸したときの虚度数である。
is the lifetime 1 of one pixel (m, n) in the pixel matrix
This is the imaginary number when the colors are separated.

なお、今、%lとしてとりあげている矛1図の装置では
、ニュートラル画□□□に対応する部分は黒色トナーで
現像するから、二−−トラル画f象部については、色補
正を行う必要はない。
In addition, in the device shown in Figure 1, which is currently taken up as %l, the part corresponding to the neutral image □□□ is developed with black toner, so it is necessary to perform color correction for the neutral image f area. There isn't.

さて、一般に、輪郭部では、LR(m+  n) +L
(+ (m、 n ) 、 Ls (I+1+ n )
のいずれかで、急激な変化が生ずる。そこで、カラー画
1象部におし・て、次の判別を行う。今、M行1く列の
画素マ) IJノクスの、m行n列の位置にある画素、
すなわち画素(m、n)と、これて隣接する画素(m、
n+1)とを考えて、 Lu(m、   n+1  )   −L R(m、 
  n)  ≧ 8L o (m +  n + 1 
) −L o (m 、n )≧8LB(m、n+1 
  ン  −La  (m、n)  ≧ 8という3つ
の関係をしらべ、この5つの関係の1以上が成たつとぎ
、画素(m、H+1)をもって輪郭部とする。また、 LR(m、n+1)−LR(m+ n)(ニー3LO(
m 、n + 1 ) −LR(m+  n)≦−8L
a(m 、  n  +  1  )  −La  (
m+  n  ) ≦−8のいずれか1以上がなりたつ
とぎは、画素(m+n)をもって輪郭部とする。
Now, in general, in the contour part, LR(m+n) +L
(+ (m, n), Ls (I+1+ n)
A sudden change occurs in either of these cases. Therefore, the following judgment is made for one quadrant of a color image. Now, the pixel at row M and column 1 is the pixel at row m and column n of IJ Nox,
In other words, the pixel (m, n) and the adjacent pixel (m,
n+1), Lu(m, n+1) −L R(m,
n) ≧ 8L o (m + n + 1
) −Lo (m, n)≧8LB(m, n+1
-La (m, n) ≧ 8, and if one or more of these five relationships holds, the pixel (m, H+1) is defined as an outline. Also, LR(m,n+1)-LR(m+n)(knee 3LO(
m, n + 1) -LR(m+n)≦-8L
a(m, n + 1) −La (
If any one or more of m+n)≦-8 is satisfied, the pixel (m+n) is defined as the contour portion.

また、画素(m、n+1)がニュートラル画1部に属し
、画素(m、n)がそうでなげnば画素(m、n)は輪
郭部とする。画素(m、n)がニュートラル画(梁部に
属し、画素(m、n+1)がそうでなげ11ば、画素(
m、n+1)は輪郭部である。
Furthermore, if the pixel (m, n+1) belongs to the first part of the neutral image, and the pixel (m, n) does not belong to the first part, then the pixel (m, n) belongs to the contour part. If pixel (m, n) is a neutral image (belongs to the beam part, and pixel (m, n+1) is not), pixel (
m, n+1) is the contour part.

このよ5VcLで、輪郭部が検出される。この検知(工
、マイクロコンピュータ−による演算で行なわれろ。
The contour portion is detected at this voltage of 5VcL. This detection is performed by calculations by a microcomputer.

珂・9図に、このときのフロー図を示す、検知されに輪
郭部の画素はiピ憶部に記憶される。
Figure 9 shows a flowchart at this time, and the pixels of the detected contour are stored in the i-memory section.

次に、マスキング量の決定につき説明する。ここでも、
マスキング率A、Bを用いる場合?例にとり、A= 0
.38、B = 0.45  とする。
Next, the determination of the amount of masking will be explained. even here,
When using masking rates A and B? For example, A=0
.. 38, B = 0.45.

矛2図におい゛C,最下部の図表は税1;i!、讃度板
42な色分解し℃読取ったとぎの、カラー固体撮像素子
406の出力値を示している。図中、符号406Fは、
カラー固体撮1象累子403における微小なフィルター
の配列を示す。
In Figure 2, C, the diagram at the bottom is Tax 1;i! , shows the output value of the color solid-state image sensor 406 after the temperature plate 42 is color-separated and read in degrees Celsius. In the figure, the code 406F is
The arrangement of microscopic filters in a color solid-state photographic one-zoom filter 403 is shown.

また、原稿○には、才3図に示すように、白地に、イエ
ロー、赤、マゼンタ、背、シアン、緑。
In addition, for manuscript ○, as shown in Figure 3, yellow, red, magenta, spine, cyan, and green on a white background.

のカラー画像、および灰、黒の無彩色画像があるものと
する。白地部および無彩色画lはニュートラル画(a部
である。
Assume that there are a color image of , and achromatic images of gray and black. The white background area and the achromatic color image l are neutral images (area a).

矛5図(I)は、この原稿Oを色分解して読取ったとき
の各色画像に対する出力値を示し、矛3図(III)は
、この出力値を清度数であられした状態を示す。
Figure 5 (I) shows the output values for each color image when the original O is color-separated and read, and Figure 3 (III) shows the state in which these output values are calculated by a clarity number.

さて、16段階の濃度の各々に、0.38と0.45と
をかけると、その結果は、矛4図に示す如きものとなる
Now, if each of the 16 levels of density is multiplied by 0.38 and 0.45, the result will be as shown in Figure 4.

さて、オ6図(1)の赤欄の数字は、原稿Oを、赤フィ
ルターで色分解して読取たときのカラー固体撮像素子の
出力であって、7アン潜像と対応すべきものである。
Now, the numbers in the red column in Figure 6 (1) are the output of the color solid-state image sensor when the original O is color-separated and read using a red filter, and should correspond to the 7-an latent image. .

この出力を、矛6図における対応関係で基準濃度になお
し、かつ、その0.38  倍を矛4図によりもとめる
と、3・2表の如きものとなる。
If this output is converted to the standard concentration using the correspondence in Figure 6, and then 0.38 times that value is obtained from Figure 4, the result will be as shown in Table 3.2.

つきに、矛6図、矛2図にもとづいて、緑フィルターに
よる色分解読取の結果を規準濃度で表してみると、矛5
図(1)における、規準巖度欄の数字となる。矛5図(
1)における、この規準譲並欄の下の数字は、上記矛2
表の下の欄の数字であって、この数字が、マゼンタ潜像
に対するマスキング量となる。
Finally, based on Figures 6 and 2, when we express the results of color separation decoding using the green filter in terms of standard density, we find that 5.
This is the number in the standard width column in Figure (1). Spear 5 (
The numbers under this standard assignment column in 1) correspond to the above 2.
The numbers in the bottom column of the table are the masking amount for the magenta latent image.

このマスキング量に応じて、どの程度のイレースを行う
か?見ろために、矛5図(1)で、マスキング址(矛2
(1而)が、規準濃度の何チにあたるかを算出したのが
、矛5:図(1)の矛6瀾(パラメータの11.に)の
数字である。例えば、原ギ4oのイ二〇−画fa Vc
対応する部位では、24% のイレースを行なえば良い
ことになる。しかし、実際には、1%きざみでイレース
を行うのは大変であるから−ここでは、パラメータと、
イレース率とを、矛5図(I)に示す如き対応で対応さ
せて、イレースを5段階に行う場合を考えてみる。この
ようにして得られた値が、矛5図(1)イレース率であ
る。
How much erasing should be done depending on the amount of masking? Take a look at the masking site (Yoko 2) in figure 5 (1).
The value of (1) in the standard concentration was calculated using the number 5: 6 (parameter 11) in Figure (1). For example, Haragi 4o's I20-ga fa Vc
In the corresponding area, it is sufficient to erase 24%. However, in reality, it is difficult to erase in 1% increments, so here we will explain the parameters and
Let us consider a case where erasing is performed in five stages by corresponding the erase rate as shown in Figure 5 (I). The value thus obtained is the erase rate shown in Figure 5 (1).

矛5図(I)において、矛1@の規準濃度は、青フィル
ターに↓り色分解読取された原稿の規準d度値ケ示す。
In Figure 5 (I), the standard density of 1@ indicates the standard d degree value of the original that has been color-separated and decoded using a blue filter.

これはイエo −a@に対応する。This corresponds to ieo-a@.

同図才2欄は、牙5図(1)の才1欄ずなわち、マゼン
タ潜像に対応する規th!濃度に0.45  を掛けた
値であって、これが、イエローa鐵に対するマスキング
量となる。矛5図(団)のパラメータ。
Column 2 of the figure corresponds to column 1 of figure 5 (1), that is, the rule th! corresponding to the magenta latent image! This is the value obtained by multiplying the density by 0.45, and this is the amount of masking for the yellow a iron. Parameters of the spear 5 diagram (group).

イレース率は、矛5図(1)の場合と同様にして算出さ
れたものである。
The erase rate was calculated in the same manner as in the case of Figure 5 (1).

矛6図は、上記の如く決定されたイレース率に応じたイ
レースのやり方を示している。4つの正方形状の画素配
列を、イレースに対するひとつの単位とする。そして、
25% イレースするときは、1画素分だけ1m f8
の消去を行ない、イレース率が25チふえるごとに、1
画素分づつ消去面積ケ広げるのである。316図でハツ
チの殉されている部分は消去されていない雷象部分を示
している。
Figure 6 shows a method of erasing according to the erase rate determined as described above. Four square pixel arrays are used as one unit for erasing. and,
25% When erasing, 1m f8 for 1 pixel
, and each time the erase rate increases by 25, 1
The area to be erased is expanded by pixels. In Figure 316, the part where Hatsuchi is killed shows the unerased part of the thunder elephant.

ここで、今までのべたところをふり返って、まとめて見
る。
Now, let's look back at what we've covered so far and summarize it.

まず、基準濃度板の読取りに↓す、16段階の規i? 
# 11mとカラー固体撮像素子の出力との対応関係が
定まる。
First, read the reference density plate using the 16-step standard i?
# The correspondence relationship between 11m and the output of the color solid-state image sensor is determined.

ついで、原稿の読取りか行なわれる。ここで、原稿上の
任意の1画素を考えると、この1画素は、カラー固体撮
鵠累子シておいて互いに隣接する6個の受光素子により
、赤、緑、背に色分解されて読みとられ、その出力から
、各色分解による規準一度が分ることになる。上記1画
素を赤、緑、青に色分解したときの規’54(a度が、
X、Y、Zであるとする、このとき、マゼンタ潜像に対
するマスキング量は0.38X、イエロー潜Iに対する
マスキング量は0.45Yである、マゼンタ、イエロー
の各階[象に対するイレース率は、パラメータY   
             Z対応(矛6図(If))
Kよって定まる。かくして、注目している1画素に対す
るイレース率が定まるので、この1画素を含む4つの画
素?1単位とし、イレーサーの対応するLEDの発光に
よりイレースを行うのである。イレーサーによる部分的
消去の制御は、もちろんマイクロコンピュータ−で行な
う。
Then, the original is read. If we consider an arbitrary pixel on a document, this pixel can be read by being separated into red, green, and back by six adjacent light receiving elements on a color solid-state camera. and from its output the criterion degree for each color separation will be found. Standard '54 (a degree is
In this case, the masking amount for the magenta latent image is 0.38X, and the masking amount for the yellow latent I is 0.45Y. Y
Z compatible (spear 6 diagram (If))
Determined by K. In this way, the erase rate for one pixel of interest is determined, so the erase rate for four pixels including this one pixel? One unit is used, and erasing is performed by emitting light from the corresponding LED of the eraser. Partial erasure by the eraser is of course controlled by a microcomputer.

ここで、規準a度板42を読取ることの意味につき説明
する。
Here, the meaning of reading the standard A scale board 42 will be explained.

カラー固体撮1象累子の出力は、光源の明るさ、光学系
の汚れ等にXっで変化する。従って、原稿?読取った際
に、出力が同じであるからといって、常に同じ濃度が読
みとられているとは限らない。
The output of a color solid-state camera with a single quadrant varies depending on the brightness of the light source, dirt on the optical system, etc. Therefore, the manuscript? When reading, just because the output is the same does not mean that the same concentration is always being read.

そこで、規準a度板を読みとることによって、常に」i
、il象素子出力と、規準#度とを正しくむすびつけ、
これによっ℃、原稿の色分解襄■を適正に知るのである
。しかし、光源の明るさ、光学系の汚れ等の経時的変化
は、比較的ゆっく″りとしているものであるから、規準
屑度板の読取りは、各複写ごとに行ってもよいが、定期
的に、あるいは必要に応じて行なうのみでも良い。
Therefore, by reading the standard a grade board, always "i"
, correctly connect the output of the il quadrant and the standard #degree,
This allows us to properly know the degree of temperature and color separation of the original. However, changes over time such as the brightness of the light source and the dirt on the optical system occur relatively slowly, so reading the standard waste rate plate may be carried out after each copy, but it may be necessary to read it periodically. It may be done only occasionally or as needed.

カラー固体撮1a累子の出力に対し、演算を行ないイレ
ース率を算出するプロセスは、マイクロコンピュータ−
で行5ことができろ。上記例ではマスキング量の算出に
関して基準−闇値?用いたが、固体撮[象累子Gり出力
は、基準濃度値て対応しているから、上記出力な用いて
マスキング量を算出してもよい。
The process of calculating the erase rate by performing calculations on the output of the color solid-state sensor 1a is performed by a microcomputer.
You can do row 5. In the above example, the standard for calculating the amount of masking - darkness value? However, since the solid-state imaging sensor G output corresponds to the reference density value, the masking amount may be calculated using the above output.

ところでマスキング量は1色分解された読取出力の関係
で定まるのであるから、これらケあらかじめ記憶してお
くようにしてもよい。
Incidentally, since the amount of masking is determined by the relationship between the read outputs separated into one color, these values may be stored in advance.

117図で、Rの欄は、赤フィルターで色分解したとき
の濃度数、Gのi’lJは、緑フィルターで色分解した
ときの一度数を示し、各数字は、3・5図(1)におけ
る矛6欄の数字に対応する。
In Figure 117, the column R indicates the number of densities when color separation is performed with a red filter, and i'lJ in G indicates the number of times when color separation is performed with a green filter. ) corresponds to the number in column 6.

例えば、原稿上の青画像についてみると、これは、赤フ
ィルターで色分解しても、緑フィルターで色分解しても
、濃度数416であるから、このとぎのマスキング量は
、ただちに、58% と知られ、25図(n )から、
ただちにイレース量50% を知ることができる。
For example, if we look at the blue image on the original, the number of densities is 416 whether it is separated by a red filter or by a green filter, so the masking amount is immediately 58%. From Figure 25 (n),
You can immediately know the erase amount of 50%.

このような、矛7図の関係と、同様に、緑フィルターで
色分解したときの濃度数と、青フィルターで色分解した
ときのI#度数との関係πよるマスキング量の値とを、
マイクロコンピューターテ記憶しておき、読取の結果V
C応じて、マスキング看を記憶内容から読み出すように
してもよい。
Based on the relationship shown in Figure 7, and similarly, the value of the masking amount due to the relationship π between the density number when color separation is performed with a green filter and the I# frequency when color separation is performed with a blue filter,
The microcomputer memorizes the reading result V
The masking information may be read out from the memory contents depending on the situation.

上述の説明では、係表示されたマスキング賞を、才5図
(11)の関係に従って、5段階のイレース率に変換し
たが、イレース率を、6段階以上にすることもできる。
In the above description, the displayed masking award is converted into five levels of erase rate according to the relationship shown in Figure 5 (11), but the erase rate can also be set to six levels or more.

例えば、次の才2表に示すように、16段階に変化させ
る場合ケ考えてみよう。
For example, let's consider the case of changing to 16 levels as shown in the following table.

矛3表 この場合1面積変調法的なイレースを行う、方法として
は、周知のディザマトリックスあるいは、サブマトリッ
クスな用いる方法がある。
In this case, one area modulation method of erasing can be performed using a well-known dither matrix or submatrix method.

例−えば、48図の(1)は、ディザマトリックスを示
している。このディザマトリックスを4行4列の画素に
対応させる。今、これら4行4列の画素のマスキング量
が25% であるとすると、イレーろ儂は矛2表↓す、
4となる。これを矛8図(II)Ic示す。
For example, (1) in Figure 48 shows a dither matrix. This dither matrix is made to correspond to pixels arranged in 4 rows and 4 columns. Now, if the amount of masking for the pixels in these 4 rows and 4 columns is 25%, the erasure rate will be 2 ↓.
It becomes 4. This is shown in Figure 8 (II) Ic.

そして、 LEDは、イレース直が、ディザマトリック
スの値より太きいか等しいところで点灯させるのである
。角・8図(IV)で白丸はLEDの発光する画素を示
している。
Then, the LED is turned on when the erase value is greater than or equal to the value of the dither matrix. In corner diagram 8 (IV), white circles indicate pixels that emit light from the LED.

矛8図(V)は、2行2列のサブマトリックスを、2行
2列に組合せた母マトリックスな示している0デイザマ
トリツクスにかえて、この母マトリックスを用いると、
LEDの発光する画素は矛9図(IY)の白丸のごとき
ものとなる。
Figure 8 (V) shows a mother matrix in which the 2 rows and 2 columns of sub-matrices are combined in 2 rows and 2 columns.If this mother matrix is used instead of the 0 dither matrix shown,
The pixels that emit light from the LED look like the white circles in Figure 9 (IY).

これまでの例では、マスキング量な得るのに、マスキン
グ率A、Bとして0.38 、 0.45 ?用いた。
In the previous example, the masking ratios A and B are 0.38 and 0.45 to obtain the masking amount? Using.

しかし、マスキング量は、前述の如く、イレース率決定
の目やすとなる貧であって、これを決定するKkX種々
のやり方がある。以下には、マスキング羊な用いないで
マスキング量を決定する方圧の1例な説明する。
However, as described above, the amount of masking is a measure of determining the erase rate, and there are various ways of determining this amount. An example of a method for determining the amount of masking without using masking will be described below.

表   4     ・ この表4において、ネ・1個すなわち一番上の欄は、規
準!!、第21)・cjは、この規準濃度に対応するカ
ラー固体抹像累子の出力電圧の相対値を%表示したもの
?示す。この相対重圧値な、AD変侯したときの変侠レ
ベルを、j−3楠のごとく1な(・し16とする。
Table 4 - In this Table 4, 1 item, that is, the top column, is the standard! ! , 21).cj is the relative value of the output voltage of the color solid imager corresponding to this standard density, expressed as a percentage? show. This relative pressure value, the level of chivalry when AD is changed, is 1 (-16) like j-3 Kusunoki.

矛  5  表 矛5表は、原稿Oのカラー画像部な、赤(R)、緑(G
)、青CB)のフィルターで色分解して読取たときの、
撮鑞累子出力のAD変侯レしル?示している。
5. The 5th table is the color image part of the manuscript O, red (R), green (G).
), blue CB) when separated and read with a filter,
Is it the AD transformation level of the output of Yuko Zui? It shows.

牙6表 オ6辰において、3−1@の数字6.16.9.14.
10.14.15は、矛5表におけるG欄の数字であっ
て、マゼンタ壱1象に対応すべきものである。ここで、
例えば7アンという色に着目してみると、緑色フィルタ
ーで色分解した状態でも9という1弓いり買置を示して
おり、従って、マゼンタトナーで現像すると混色Kjす
、シアン色かにごってしまう。そこで、オ・4表のRJ
i+Jから定数をマイナスして、/アンの(一度が、マ
ゼンタ潜f象に対応する第5表才1欄の77ンの贋度に
等しくなるようにすることを考えてみると、上記定数は
、4と選べば良いことが分る。
In Fang 6 table O 6 Tatsu, 3-1 @ number 6.16.9.14.
10.14.15 are the numbers in column G in the 5th table, and should correspond to 11 magenta elephants. here,
For example, if we focus on the color 7 Ann, even when it is separated using a green filter, it shows a single color of 9. Therefore, when developed with magenta toner, the mixed color Kj becomes cyan. Therefore, RJ of O.4 table
If we consider subtracting a constant from i+J so that (once of /an) is equal to the falsity of 77 in column 5, which corresponds to the magenta latent f-elephant, the above constant becomes , it turns out that it is better to choose 4.

牙6表/I′−2欄は、3・5表1・1橢(Ri(イ)
)から4を引いた数字?示し、これが、マスキングtk
与える。
Table 6/I'-2 column is 3.5 Table 1.1 橢 (Ri (I)
) minus 4? and this is the masking tk
give.

矛6表26園は、矛6表矛1關の数字から矛2欄の数字
を・ひいたものであって、この数字はイレース率を与え
るパラメーターである。
The number 26 on the 6th table is obtained by subtracting the number in the 2nd column from the number on the 1st column on the 6th table, and this number is a parameter that gives the erase rate.

矛7表 このパラメーターとイレース率の対応関係は。spear 7 table What is the correspondence between this parameter and the erase rate?

3・7表に与えられている、矛7表の最下欄は、イレー
ス率を与えている。
The bottom column of Table 7, given in Tables 3 and 7, gives the erase rate.

同様の内容を、青フィルターによる色分解の場合につい
て示したのが矛8表である。
Table 8 shows similar content for the case of color separation using a blue filter.

オ 8 表 この場合では、マゼンタのa度が高いため、イエロート
ナーで現像すると、マゼンタ色可視像の色かにごろ。そ
こで、緑フィルターによる色分解a箕(矛5表Gji局
)から2を引いた値(矛8表才2欄)をマスキング量と
し、これをパラメータ化して(牙8表矛6j閘)矛7表
との対応関係で、イレース率を定めた値が、オ8表最下
欄の値である。
E 8 Table In this case, magenta has a high degree of a, so when developed with yellow toner, the color of the visible magenta image will be slightly different. Therefore, the value obtained by subtracting 2 from the green filter's color separation a (Gji station) (Yo 8 table Sai 2 column) is set as the masking amount, and this is parameterized (Gji 8 table Gji 6j). In correspondence with the table, the values that determine the erase rate are the values in the bottom column of Table E8.

矛6表、矛8表での色補正では5ンアン、マゼ/り、イ
エO−の再現性は良くなるが、例えば赤色などの再現性
は不十分となる。この場合、赤色の再現性を向上させる
ては、例えば、マゼンタ潜(象に対し、イエロー;50
% 、マゼンタ;0%、/アン;75チ 、背;5u係
 、緑;75チ 、赤;0%、バイオレy ト; 25
 %  の割合でイレースを行ない、イエロートナーに
対し、イエロー;0チ。
Color correction using the 6th and 8th tables improves the reproducibility of 5-inch, maze/red, and yellow colors, but the reproducibility of red, for example, becomes insufficient. In this case, to improve the reproducibility of red, for example, magenta (yellow; 50
%, magenta; 0%, /an; 75 cm, back; 5u section, green; 75 cm, red; 0%, violet; 25
Erasing is performed at a ratio of %, and yellow: 0ch for yellow toner.

マゼンタ;75% 、/アノ、青ンて対し100%、緑
:25% 、赤;50係 、バイオレット;100係で
イソ−22行うようにすると良い。
It is recommended to perform iso-22 with magenta: 75%, / that, 100% for blue, green: 25%, red: 50%, and violet: 100%.

かくして、−マスキング量に応じて定まるイレース率で
、静電潜像の部分的消去を行なうのであるが、このとき
輪シISシでは、この部分的消去が行なわれない↓うに
する。
In this way, the electrostatic latent image is partially erased at an erase rate determined according to the amount of masking, but at this time, this partial erasure is not performed with the ring IS.

すなわち、部分的を肖去の工程において、画素(m、’
n)を消去する旨の指令が出されると、画素(m、n)
が、すでに記憶部に記憶されている輪郭部の清報と参照
され、当該画素(m、n)が輪郭部であるか否かが判断
され、もし画素(m。
That is, in the partial portrait process, pixels (m,'
When a command to erase pixel (m, n) is issued, pixel (m, n)
is referred to as the outline part information already stored in the storage unit, and it is determined whether the pixel (m, n) is in the outline part.

n)が輪郭部であるとぎは、上記部分的消去は行なわな
いのである。
When n) is an outline portion, the above-mentioned partial erasure is not performed.

従って、イレーサーによる部分的消去は1輪郭部?のぞ
いて行なわれることになる。
Therefore, is partial erasure by the eraser just one contour? It will be done in person.

面積変調的な部分的消去でマスキングを芙捲すると、色
再現性は向上するものの、この部分的消去を輪郭部でも
行うと、カラー複写画像上で画像の輪郭がぼけるという
結果が生ずる。そこで輪郭部は部分的消去を行なわない
ことにより、カラー複写画像における輪郭なくっきりと
させることができるのである。
Although color reproducibility is improved when the masking is expanded by area-modulated partial erasure, if this partial erasure is also performed on the outline, the outline of the image becomes blurred on the color copy image. Therefore, by not partially erasing the outline, the outline in the color copy image can be made clear.

なお、輪郭部で、完全にイレースを行なわないようにす
るかわりに、輪郭部では、他の部分より低いイレース率
でイレースを行う↓うにすることも考えられる。また、
トナーの色によっては、例えばイエロー潜像などでは、
輪郭部までイレースを行ってもよい。
Note that instead of completely not erasing the contour, it may be possible to erase the contour at a lower erase rate than other areas. Also,
Depending on the color of the toner, for example a yellow latent image,
Erasing may be performed up to the outline.

(効 果) 以上、本発明Oてよれ(げ、カラー電子複写機【おける
新規な色補正方法を提供できる。この方法で;ま、色補
正をイレーサーを用い℃デジタル的に行なうので、1僕
写装誼を大型化することなく、適正な色補正が可能であ
る。また、輪郭部では上記色補正を行なわないので、カ
ラー複写画1象の輪郭部がぼけることがない。
(Effects) As described above, the present invention can provide a novel color correction method for color electronic copiers. Appropriate color correction is possible without increasing the size of the copy.Furthermore, since the color correction is not performed on the outline, the outline of the color copy image does not become blurred.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

才11スは、不発明を適用したガラ−電子複写装置の1
例を要部のみ略示する説明図、才2図ないし1′8図は
、本発明の詳細な説明するための図。 矛9図は、輪郭部を検出するためのフロー図である。 O・・・原稿、18・・イレーサー、406・・・カラ
ー固体撮1象索子 島 e。 烏6 図
11th is one of the glass electronic copying devices to which the invention is applied.
FIGS. 2 to 1'8 are diagrams for explaining the present invention in detail. FIGS. Figure 9 is a flowchart for detecting a contour. O...Manuscript, 18...Eraser, 406...Color solid-state photography 1 Elephant Island e. Crow 6 figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 カラー原稿を色分解して固体撮像素子で読取る読取工程
と、 この読取工程で読取られた画像情報にもとづき原稿画像
の輪郭部を検出する工程と、 マスキングするべき色分解潜像に対するマスキング量を
、上記画像情報にもとづき決定する工程と、 マスキングするべき色分解潜像を、上記マスキング量に
応じたイレース率で、ドット発光体アレイによるイレー
サーにより面積変調的に部分的消去する工程と、を有し
、 上記輪郭部ではイレーサーによる部分的消去を行なわな
いことを特徴とするカラー電子複写方式における色補正
方法。
[Scope of Claims] A reading process of color-separating a color original and reading it with a solid-state image sensor, a process of detecting the outline of the original image based on image information read in this reading process, and color separation latent to be masked. a step of determining a masking amount for the image based on the image information, and partially erasing the color separation latent image to be masked in an area modulation manner using an eraser using a dot light emitter array at an erase rate corresponding to the masking amount. A color correction method in a color electronic copying system, comprising the steps of: not performing partial erasure with an eraser in the contour part.
JP59198368A 1984-08-30 1984-09-21 Color correction method of color electrophotographic copying system Pending JPS6177060A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198368A JPS6177060A (en) 1984-09-21 1984-09-21 Color correction method of color electrophotographic copying system
GB08521468A GB2163923B (en) 1984-08-30 1985-08-29 Color electrophotographic copying process
CA000489638A CA1242239A (en) 1984-08-30 1985-08-29 Color electrophotographic copying process
US06/771,069 US4690541A (en) 1984-08-30 1985-08-30 Color electrophotographic copying process
DE19853531086 DE3531086A1 (en) 1984-08-30 1985-08-30 METHOD FOR PRODUCING COLORED ELECTROPHOTOGRAPHIC COPIES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198368A JPS6177060A (en) 1984-09-21 1984-09-21 Color correction method of color electrophotographic copying system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177060A true JPS6177060A (en) 1986-04-19

Family

ID=16389942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198368A Pending JPS6177060A (en) 1984-08-30 1984-09-21 Color correction method of color electrophotographic copying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177060A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260753A (en) Color image forming method
JPH06100861B2 (en) Color image forming apparatus
US4690541A (en) Color electrophotographic copying process
JPH0276371A (en) Color copying machine
US5477317A (en) Adaptive exposure color correction
JPS6177060A (en) Color correction method of color electrophotographic copying system
JPH0515106B2 (en)
US4942427A (en) Method and apparatus for annotating electrophotographic prints of photographic negatives
JP2679723B2 (en) Gradation correction method
JPS6172259A (en) Gradation capacity correcting method of color electronic copying system
US4942428A (en) Method and apparatus for annotating electrophotographic prints of photographic negatives
JPS6148871A (en) Formation of polychromatic image
JPS6180264A (en) Method for correcting gradation characteristic in color electrophotographic copying system
JPS6159970A (en) Color correcting system in color electrophotographic copying machine
JPS6172260A (en) Gradation capacity correcting method of color electronic copying system
JPS6159458A (en) Formation of polychromatic image
JPS6159359A (en) Formation of polychromatic image
JPS6159355A (en) Formation of polychromatic image
JPS6165267A (en) Color changing method of color electrophotographic copying system
JPS6155659A (en) Multicolor image forming method
JPS6167044A (en) Color converting method of color electronic copying system
JPH01195778A (en) Color picture processing system
JPS6159456A (en) Formation of polychromatic image
JPS61208058A (en) Color electrophotographic method
JPS63318573A (en) Method and apparatus for forming multicolor image