JPS6159970A - Color correcting system in color electrophotographic copying machine - Google Patents

Color correcting system in color electrophotographic copying machine

Info

Publication number
JPS6159970A
JPS6159970A JP59181459A JP18145984A JPS6159970A JP S6159970 A JPS6159970 A JP S6159970A JP 59181459 A JP59181459 A JP 59181459A JP 18145984 A JP18145984 A JP 18145984A JP S6159970 A JPS6159970 A JP S6159970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
latent image
masking
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181459A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Itsuo Ikeda
池田 五男
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Tsukasa Adachi
司 安達
Satoshi Shinguuryo
新宮領 慧
Hideya Furuta
古田 秀哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59181459A priority Critical patent/JPS6159970A/en
Priority to GB08521468A priority patent/GB2163923B/en
Priority to CA000489638A priority patent/CA1242239A/en
Priority to DE19853531086 priority patent/DE3531086A1/en
Priority to US06/771,069 priority patent/US4690541A/en
Publication of JPS6159970A publication Critical patent/JPS6159970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the color reproducibility of a color copying picture by applying the masking method to a color electrophotographic copying system and applying color correction digitally so as to attain proper color correction without increasing the size of the copying machine. CONSTITUTION:When an original is read by a color solid-state image pickup element, an output of the element is separated at each color of color separation, becomes digital signals RD, GD, BD and inputted to an operation processing circuit 100. A switch SW is thrown to the position of C1 and a Bk (a binary signal representing whether a picture belongs to a neutral section or a color picture section) from the operation processing circuit 100 to a memory 112. Then the lighting of an eraser 181 is controlled by a control circuit 114 via an eraser drive circuit 116 to erase a neutral latent image. Then the switch SW is thrown to the positions of terminals B1, A1 to generate sequentially a magenta latent image and an yellow latent image. The signals MD, YD from the circuit 100 are multi-value signals including masking information, they are collated with the content of a storage circuit 108 to generate a binary signal deciding whether or not erasing is executed.

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 、この発明は、カラー鍼子複写機にお叶る色補正方法に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field) The present invention relates to a color correction method applicable to a color acupuncture copying machine.

(従来技術〉 カーシソ/プロセスを利用したカラー電子複写方式は良
く知られている。このようなカラー電子複写方式の典型
的なプロセスは以下の如きものである。
(Prior Art) A color electronic copying system using a cursor/process is well known.A typical process of such a color electronic copying system is as follows.

均一に帯電された光導電性の感光体に対して、カラー原
稿の光隙が、赤色フィルター?介して照射される。この
ように、感光体を、フィルターを介して露光することを
、カラー原稿を色分解露光すると称する。また、この色
分解露光の結果として形成される静it潜像を色分解1
1)象と呼ぶ。さて、上記色分解露光により形成された
色分解a1象は、赤色すなわち色分解露光の際に用いら
れたフィルターの色と補色の関係にある色、すなわち7
7/に着色されたトナー(以下、77/トナーと呼ぶ)
lCxり現像され、かくして得られるノア7色の可視線
は、紙等の白色の記録シート上へ転写される。
Is the light gap between the color document and the uniformly charged photoconductive photoreceptor a red filter? irradiated through. Exposing the photoreceptor to light through a filter in this manner is called color separation exposure of a color original. In addition, the static latent image formed as a result of this color separation exposure is
1) Call it an elephant. Now, the color separation a1 image formed by the above color separation exposure is a color that is complementary to the red color, that is, the color of the filter used during the color separation exposure, that is, 7
Toner colored in 7/ (hereinafter referred to as 77/ toner)
The resulting 7-color visible line is transferred onto a white recording sheet such as paper.

つづいて緑色フィルターによる色分解露光が行われ、形
成された色分解層r象は、緑色の補色たるマゼ/りに着
色されたマゼンタトナーによって可視化され、マゼンタ
色の可視はも、上紀記録ン−ト上へ転写される。
Next, color separation exposure using a green filter is carried out, and the formed color separation layer r image is visualized with magenta toner, which is a complementary color of green. - transferred onto the paper.

次に、背色フィルターによる色分解露光と、イエロート
ナーによる現像とが行なわれ、イエロー色の可視1象も
、上記記録ソート上に転写される。
Next, color separation exposure using a back color filter and development using yellow toner are performed, and one visible image of yellow color is also transferred onto the recording sort.

かくして、記録ノート上には、717色の可視像とマゼ
ンタ色の可視像と、イエロー色の可視像と、が順欠転写
されて互いに重なりあい、カラー原稿のカラー画像を再
現することとなる。
In this way, the 717-color visible image, the magenta-colored visible image, and the yellow-colored visible image are sequentially transferred onto the recording notebook and overlap each other, reproducing the color image of the color original. becomes.

なお、本明細、贋において背というとき、この色は、正
確には背紫と呼ばれるべき色をさすものとすることを付
記しておく。
It should be noted that in this specification, when referring to the back of a counterfeit, this color refers to a color that should be accurately called back purple.

また、以下の説明において、色分解露光によって得られ
ろ個々の色分解層1象を区別する場合は。
Furthermore, in the following description, when distinguishing between individual color separation layers obtained by color separation exposure.

その色分解層(象を現像すべきトナーの色によって区別
する。例えば、ノア7層署8は、ノア/トナーによって
現像されるべき色分解層[象を意味するものとする。す
なわち、/アン潜像とは赤フィルターによる色分解露光
で形成される色分解潜像である。同様にマゼ/り?’a
 @ 、イエロー潜11!は、それぞれ、緑色フィルタ
ー、背色フィルターによる色分解露光で形成される色分
解層(象である。
The color separation layer (elephant) is distinguished by the color of the toner to be developed. For example, the color separation layer [elephant] to be developed by the Noah/toner is distinguished by the color of the toner to be developed. A latent image is a color-separated latent image formed by color-separating exposure using a red filter.
@, Yellow Sub 11! are color separation layers formed by color separation exposure using a green filter and a back color filter, respectively.

さて、上記の如きカラー電子複写方式では、記録7−ト
上のトナーの色の組合せによってカラー複写画(象の色
が決定する。従って、カラー複写画倚を構成する各色ト
ナーの相対的な量的配分が異なると、カラー複写画像の
色シiが異ってくる。
Now, in the color electronic copying system as described above, the color of the color copy (elephant) is determined by the combination of toner colors on the recording sheet. Therefore, the relative amount of each color toner making up the color copy image is If the target distribution is different, the color shading i of the color copy image will be different.

このため、上述の如きカラー電子複写方式でし色調を安
定させるために、カラーバランスと呼ばれる操作が行な
われる。しかし、このカラー](う/ス操作が理想的に
行なわれたとしても、カラー複写画像の色は、カラー原
稿上の色を正確に再現することはない。その理由は、ト
ナーの色にある。
Therefore, in order to stabilize the color tone in the color electronic copying system as described above, an operation called color balance is performed. However, even if this color copying operation is performed ideally, the colors of the color copy image will not accurately reproduce the colors on the color original.The reason for this is the color of the toner. .

前述の6種のトナーのうち、例としてシア/トナーを考
えてみる。埋り上のシアントナーというのは、赤色光を
完全に吸収し、緑色光、背色元を完全に反射するような
トナーをいうのであるが、現実のシアントナーは、赤色
光ン完全には吸収せず、若干反射させるし、緑色光、背
色尤も一部吸収スる。現実のマゼンタトナー、イエロー
トナーも、理惣上のマゼンタトナー、イエロートナーと
は異っている、 ふたたび、シア/トナーを例にとると、現実のシアント
ナーが、背色光、緑色光を吸収するということは、現実
の77/トナーには、不純成分としてマゼンタトナーや
・[工o = トナーが含まれていると考えることがで
きる。
Among the six types of toners mentioned above, consider shear/toner as an example. A buried cyan toner is a toner that completely absorbs red light and completely reflects green light and background color, but in reality, cyan toner does not completely absorb red light. It does not absorb it, but reflects it to a certain extent, and also partially absorbs green light and backlight. Real magenta toner and yellow toner are also different from Riso's magenta toner and yellow toner. Taking cyan/toner as an example again, real cyan toner absorbs background color light and green light. This means that it can be considered that the actual 77/toner contains magenta toner and toner as impurity components.

従って、シア/潜[象を琲実のシア/トナーで現暉する
と、得られる可視像にはマゼンタトナーや。
Therefore, when a shear/submarine image is developed with a shea/toner of a real color, the visible image obtained includes magenta toner.

イエロートナーも不純成分として含ま八ていることKな
る。このように考えると、例えば、現実のノア7色の可
視f象に、マゼンタ色の可視f象を直ねる際、すでにシ
アン色の可?7i!■に含まれている不純物としてのマ
ゼンタトナー成分を、あらかじめマゼ/り色の可視1象
において差しひいておけば、シアノとマゼ/りの混色と
しての背色複写画1象の色再現成を向上させることがで
きる。
This means that yellow toner is also included as an impure component. If you think about it this way, for example, when you correct the visible f-elephant of magenta color to the visible f-elephant of Noah's seven colors, you should already consider the visible f-elephant of cyan color. 7i! If the magenta toner component as an impurity contained in ■ is subtracted in advance from the maze/red color visible image, the color reproduction of the back color copy image 1 image as a mixture of cyano and maze/red color can be achieved. can be improved.

このような考・し方(で従ってカラー複写画像の色再現
性を図る操作ケ色補正と呼ぶ、 色補正とは、もともとカラー印刷の技術分野の概念であ
り、これを実際に行うための方法とじてマスキング法が
知られている。従って、このマスキング法を、カラー電
子複写方式に応用することにXっでカラー複写画像の色
再現の向上を図ることが期待できる。
This way of thinking and thinking (and therefore the operation to improve the color reproducibility of color copied images) is called color correction.Color correction is originally a concept in the technical field of color printing, and there is a method to actually perform it. A masking method is known.Therefore, by applying this masking method to a color electronic copying system, it can be expected to improve the color reproduction of color copied images.

従来、マスキング法をカラー電子複写方式に適用した例
としては、特開昭53−3252号公報に開示された方
法が知られている。しかし、この方法の実施には、1対
の光導電性感光体を必要とし、複写装置が大型化する。
Conventionally, as an example of applying a masking method to a color electronic copying system, a method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 53-3252 is known. However, implementing this method requires a pair of photoconductive photoreceptors, which increases the size of the copying machine.

(目  的) 本発明の目的は、上記マスキング法をカラー電子複写方
式に適用し、デジタル的に色補正を行う、全く新規な、
色補正方法の提供にある。
(Objective) The object of the present invention is to apply the above-mentioned masking method to a color electronic copying system and perform color correction digitally, which is a completely new method.
The objective is to provide a color correction method.

〔構  成〕〔composition〕

以下、本発明を説明する。 The present invention will be explained below.

本発明の色補正は、以下の5工程を有する、すなわち、
読取り工程と、マスキノグ量決定工程と、イレーサーに
↓る部分的消去の工程の5工程である。
The color correction of the present invention has the following five steps, namely:
There are five steps: a reading step, a masking amount determination step, and a partial erasing step with the eraser.

読取り工程は、カラー原稿を色分解して、固体撮l素子
で読取る工程である。ここでいう色分解とはカラー環’
I’+”:4の光像を色分解用のフィルターを介して、
固体撮1象素子の受光域に結1象することを意味する。
The reading process is a process of color-separating a color document and reading it with a solid-state sensor. Color separation here refers to the color ring'
The light image of I'+":4 is passed through a color separation filter,
This means that one image is formed in the light receiving area of the solid-state sensor.

固体撮[象素子による読取りは、色分解用のフィルター
と3岡の固体i’ji、 (’J ’2子を用いて行っ
ても↓く、丁ン亡述−1−る単板式のカラー固体撮は素
子を用いて行っ℃もよい。
Solid-state photography [reading by an elephant element can be done using a filter for color separation and a solid-state i'ji ('J'). Solid-state imaging is performed using a device at a good temperature.

読取り工程は、感光体VC対する最初G′〕色分解、す
な・bち、上述の例でいえば、シアン潜像を形成するた
めの露光と同時に行ってもよいし、あるいは、感光体の
露光に先立って行ってもよい。
The reading process may be carried out simultaneously with the initial G'] color separation on the photoreceptor VC, i.e., in the above example, the exposure to form a cyan latent image, or alternatively, It may be performed prior to exposure.

マスキノグ量決に工程は、上記読取り工程で読みとられ
た画「4清報にもとづき、マスキング量を決定する工程
である。
The masking amount determination step is a step in which the amount of masking is determined based on the image information read in the above reading step.

このマスキンダ蓋決駕工程目二、主としてマイクロコン
ピュータ−に↓って処理される。マスキング率の決定は
、所定の演算に従って算出して行ってもよいし、あるい
は、予め算出され記憶されている値を選択することによ
って行ってもよい。
The second step of this maskinder lid closing process is mainly processed by a microcomputer. The masking rate may be determined by calculating according to a predetermined calculation, or by selecting a value that has been calculated and stored in advance.

部分的消去の工程は、マスキング量決定工程で決定され
たマスキング量に応じて定まるイレース率で、色分解潜
像を部分的消去する。この部分的消去は、イレーサーに
より面積変調法的に行なわれる。
In the partial erasure step, the color separation latent image is partially erased at an erase rate determined according to the masking amount determined in the masking amount determination step. This partial erasure is performed by an eraser using an area modulation method.

イレーサーとしては、ドツト発光体アレイが用いられる
、 ドツト発光体アレイは、後述するLEDアレイやドツト
螢光管アレイ等と結1元学系との組合せである。結像光
学系としては集束性光伝送体アレイや、ダハミラーレン
ズアレイが用いられる。
As the eraser, a dot light emitter array is used. The dot light emitter array is a combination of an LED array, a dot fluorescent tube array, etc., which will be described later, and a one-element system. As the imaging optical system, a convergent light transmitter array or a roof mirror lens array is used.

ここで、マスキング量とその決定につき、簡単に説明す
る。
Here, the amount of masking and its determination will be briefly explained.

今、色分解に用いるフィルターの色をα、β。Now, the colors of the filters used for color separation are α and β.

γとし、これらの補色をξ、η、ことする。換言すれば
、例えば、α色のフィルターで色分解を行うと、ξa 
I&が形成される。
Let γ be γ, and their complementary colors ξ and η. In other words, for example, if color separation is performed using an α-color filter, ξa
I& is formed.

このξm@を現実のζトナーで現1すると、ηトナー、
ζトナーも不純物成分で入ってしまう。
If we represent this ξm@ with the actual ζ toner, then η toner,
ζ toner also enters as an impurity component.

そこで、次にη潜re & W、実のηトナーで現像す
る際に、先のζトナーによる現像によって不純物として
付着したηトナー成分を考慮して、ηa像へのηトナー
の付着を少な目にする。どれほどすくな目にするかは、
ξal゛を基準とし、それに1より小さい係数A?掛け
たものとする。
Therefore, when developing with η latent re & W and real η toners, we take into consideration the η toner components that have adhered as impurities from the previous development with ζ toner, and reduce the amount of η toner adhering to the ηa image. do. How easy it is to see,
ξal゛ as a reference, and a coefficient A? smaller than 1? multiplied by

つづいて、ζ潜1象つ〈トナーで現はするのであるが、
ζトナー、ηトナーの各部Iの際に、ζトナーも不純物
として入っているので、η潜像を基準として、これに係
数B(<1 )t!−かけた値だけ。
Continuing on, there is one zeta submerged image (although it is actually done with toner),
Since ζ toner is also included as an impurity in each part I of ζ toner and η toner, a coefficient B(<1)t! is added to this using the η latent image as a reference. - only the multiplied value.

ζトナーの付着?少な目にする。ζ Adhesion of toner? I see less.

上記係数A、Bをマスキング率と呼ぶことにする。マス
キング率A、Bは1色ξ、η、ζが定まると定まるもの
であり、理論的に算出される場合もあるし、実験的に定
められることもある。
The above coefficients A and B will be referred to as masking rates. The masking rates A and B are determined when one color ξ, η, and ζ are determined, and may be calculated theoretically or determined experimentally.

ξをシア/、ηをマゼンタ、ζをイエローとすると、カ
ラー印刷の場合Aとしては一般K O,,5B、Bとし
ては0.45  が採用されることが多い。
When ξ is shear/, η is magenta, and ζ is yellow, in the case of color printing, A is generally KO,,5B, and B is often 0.45.

上記、8m1象にマスキング率Aを掛けたものお↓び、
η壱1象にBを掛けたものを、マスキング量として用い
ることができる。マスキング量とは、この明細曹におい
ては、潜像をどの程度消去するかという目やすになる量
であり、必らずしも常に同一の量としては表わされない
Above, 8m1 elephant multiplied by masking rate A ↓ and
The value obtained by multiplying η11 by B can be used as the masking amount. In this specification, the masking amount is an amount that serves as an indicator of how much the latent image is erased, and is not necessarily expressed as the same amount.

本発明ではカラー原稿は色分解されて固体撮I素子で読
取られる。このときの色分解に用いられるフィルターの
色がαであると、このときの固体撮滓素子からの出力は
、ξm嗜に対応する。そこで、上記出力をξ出力と呼ぶ
ことにすると、このξ出力とAを掛けたものをもって、
η潜像に対するマスキング量とすることができるのであ
る。
In the present invention, a color original is separated into colors and read by a solid-state sensor. If the color of the filter used for color separation at this time is α, the output from the solid-state camera element at this time corresponds to ξm. Therefore, if we call the above output the ξ output, the product of this ξ output and A is:
It can be used as the masking amount for the η latent image.

以下、具体的な例に即して説明する。This will be explained below using a specific example.

第1図は、本発明を適用したカラー電子複写機の1例を
要部のみ説明図的に略示している。説明図であるので、
各部の寸法の相対的な大小関係は必らずしも正確ではな
い。
FIG. 1 schematically shows only the main parts of an example of a color electronic copying machine to which the present invention is applied. Since it is an explanatory diagram,
The relative size relationship between the dimensions of each part is not necessarily accurate.

図中、符号10は1元SVt性の感光体を示す。この感
光体10はドラム状であって、矢印方向・\1m+ 動
可能である。
In the figure, reference numeral 10 indicates a one-component SVt photoreceptor. This photoreceptor 10 is drum-shaped and can move in the direction of the arrow \1m+.

この感光体100周四には、チャージャー12、イレー
サー18.現像装置20. 22. 24. 26、保
持体28、除電器62、クリーナー34が配備されてい
る。
A charger 12, an eraser 18. Developing device 20. 22. 24. 26, a holder 28, a static eliminator 62, and a cleaner 34 are provided.

符号16は原稿載置ガラスを示し、複写さるべき原稿0
はこの原稿載置ガラス16上に平面的に定置される。
Reference numeral 16 indicates a document placement glass, on which the document 0 to be copied is placed.
is placed flatly on this document placement glass 16.

符号14をもって示す露光光学系は、う/プ140、平
面鏡141、ダハミラー142. 143、レンズ14
4、フィルター装置Fによって構成されている。
The exposure optical system designated by reference numeral 14 includes a mirror 140, a plane mirror 141, a roof mirror 142 . 143, lens 14
4. Consists of a filter device F.

また、符号40をもって示す、読取光学系は、ハーフミ
ラ−401、レンズ402.単板式のカラー固体撮像素
子406とにより構成されており、ハーフミラ−401
は露光光学系14の露光光路中に配備されている。
Further, the reading optical system indicated by reference numeral 40 includes a half mirror 401, a lens 402 . It is composed of a single-plate color solid-state image sensor 406, and a half mirror 401.
is arranged in the exposure optical path of the exposure optical system 14.

原稿0を照明短資するには、ランプ140ケ発光させて
、ランプ140と平面鏡141とを一体的に左方へ移動
させ、それと同時にダハミラー142を。
To reduce the illumination of document 0, light the lamps 140, move the lamps 140 and the plane mirror 141 to the left as a unit, and at the same time move the roof mirror 142.

平面m 141の移動速度の1/2の移動速度で、左方
へ移動させる。すると、レンズ144により、原稿00
、照明部の■が、感光体10上に結像し、原稿0のレン
ズ402による像が、カラー固体h IJJ累子素子6
の受光部に結1する。
It is moved to the left at a moving speed that is 1/2 of the moving speed of the plane m 141. Then, the lens 144 scans the document 00.
, the illumination section ■ forms an image on the photoreceptor 10, and the image of the document 0 by the lens 402 is the color solid h IJJ transducer element 6.
Connect it to the light receiving part of.

フィルター装fiIt、Fは、赤色フィルターF’  
a 緑色フィルターF2  、 if色フィルターF3
  、  =ユートラルデ/ンティフィルターF4  
(以下NDフィルターF4  と称する。)を有し、各
フィルターを、選択的に露光光学系の光露中に配置でき
るようになっている。
Filter device fiIt, F is red filter F'
a green filter F2, if color filter F3
, = Utralde/Entifilter F4
(hereinafter referred to as ND filter F4), and each filter can be selectively placed in the light exposure of the exposure optical system.

イレーサー18は、LEDプレイ181と、集束性光伝
送体プレイ182によって構成されている。
The eraser 18 includes an LED play 181 and a convergent light transmission play 182.

保持体28は、ドラム状であって、記録シートたる普通
紙S(以下、転写紙Sと称する)を保持するためのもの
であり、感光7体100回動に従動して矢印方向へ回動
する。
The holder 28 is drum-shaped and is for holding plain paper S (hereinafter referred to as transfer paper S) as a recording sheet, and rotates in the direction of the arrow following the 100 rotations of the seven photosensitive members. do.

また、矛1図VCおいて、符号60は転写器、符号66
 は定着装置を示す。また、符号42は、規準損度板を
示す。
In addition, in Figure 1 VC, code 60 is a transfer device, code 66
indicates a fixing device. Further, reference numeral 42 indicates a reference loss plate.

本発明の詳細な説明に入るまえに、之・1図に示す装置
によるカラー電子複写プロセスを簡単に説明する。
Before entering into a detailed description of the present invention, a color electronic copying process using the apparatus shown in FIG. 1 will be briefly explained.

原稿Oを原稿載置ガラス16の上に載置して、装置を作
動させると、感光体10が矢印方向へ回動し。
When the original O is placed on the original placing glass 16 and the apparatus is operated, the photoreceptor 10 rotates in the direction of the arrow.

チャージャー12が感光体10ケ均一して帯電させる。A charger 12 uniformly charges ten photoreceptors.

なお、感光体10の光導電層は、パンクロマチックな分
光感度を有する光導電物質、例えばAs2Se3等によ
って形成されている。
Note that the photoconductive layer of the photoreceptor 10 is formed of a photoconductive material having panchromatic spectral sensitivity, such as As2Se3.

つづいて、露光光学系14によって、原稿Oが走査され
る。このとぎ、フィルター装ff& F ハ、赤色フィ
ルターF1  を露光光路中に配置させており、従って
、原稿0は赤色フィルターF1  により色分解露光さ
れ、感光体10上には、シアン潜[象が形成されていく
。感光体10の露光と同時に、原稿0は、読取光学系4
0によって読取られる。
Subsequently, the original O is scanned by the exposure optical system 14. At this point, a red filter F1 is placed in the exposure optical path of the filter device ff&Fc, so that the document 0 is color-separated and exposed by the red filter F1, and a cyan latent image is formed on the photoreceptor 10. To go. Simultaneously with the exposure of the photoreceptor 10, the original 0 is transferred to the reading optical system 4.
Read by 0.

原稿0は、白地に、無彩色画1象とカラー画像とを有す
る。原稿O上にあって、白地部および無彩色画1部とを
、ニュートラル部と呼ぶ。
Document 0 has one achromatic image and a color image on a white background. The white area and one achromatic image on the original O are called a neutral area.

読取光学系40のカラー固体撮1#Z子405の出力に
Xっで、原稿0のカラー画像部とニュートラル部とが識
別される。この識別については、後述する。
The color image portion and the neutral portion of the document 0 are identified by the output of the color solid-state sensor 1#Z element 405 of the reading optical system 40. This identification will be described later.

原′U40の二−−トラル部が識別されると、このニュ
ートラル部に対応する層像部位が、イレーサー18によ
って消去される。従って、この消去の落果、感光体10
上には、カラー画□□□のみに対応するシア/潜像かの
こされる。このシア/潜像は、現像装置20により、シ
アントナーをもちいて可視化される。かくして、感光体
10上にはノア7色の可視隙が形成され、感光体100
回転とともに移動する。
Once the neutral portion of the original 40 has been identified, the layer image portion corresponding to this neutral portion is erased by the eraser 18. Therefore, the result of this erasure, photoreceptor 10
A shear/latent image corresponding only to the color image □□□ is left on top. This shear/latent image is visualized by the developing device 20 using cyan toner. In this way, visible gaps of Noah's seven colors are formed on the photoreceptor 10, and the photoreceptor 100
Move with rotation.

記録シートたる転写紙Sは、プロセスの7−クエ/スに
従って、保持体28に先端部をクラ7プされ、保持体2
8の回転によって、保持体川面て巻きつくように保持さ
れ、感光体10上の717色の可視隙に重ねられる。こ
のとぎ転写機30は、上記可視隙を電気的に吸引する極
性の゛電荷を放電して保持体60を帯電させ、電気力に
よって可視1登転写紙S上に転写する。可視[像転写後
の感光体10は、除電器62で除電され、クリーナー5
4で残留トナーを除去される。
The transfer paper S, which is a recording sheet, is clamped at the leading end by the holder 28 according to the 7th question of the process, and
8, the holder is held so as to wrap around the surface of the holder, and is superimposed on the visible gaps of 717 colors on the photoreceptor 10. This transfer transfer machine 30 charges the holder 60 by discharging a polar charge that electrically attracts the visible gap, and transfers it onto the visible first transfer paper S using electric force. Visible [After the image transfer, the photoreceptor 10 is neutralized by a static eliminator 62, and is removed by a cleaner 5.
Step 4 removes residual toner.

ついで、フィルター装いFの緑色フィルターF2が露光
光路中に設置され、同様のプロセスが繰返される。感光
体10上にはマゼノタ潜像が形成されるが、このマゼ/
り潜像は、イレーサー18によつてニュートラル部を消
去され、それとともに、マスキング址に応じたイレーズ
率で、面積変調的に部分的消去がなされる。
The green filter F2 of filter arrangement F is then placed in the exposure optical path and the same process is repeated. A maze latent image is formed on the photoreceptor 10;
The neutral portion of the latent image is erased by the eraser 18, and at the same time, partial erasure is performed by area modulation at an erase rate depending on the masking area.

そののち、このマゼ/りa像は、現1象装置22に↓す
、マゼ/タトナーで現はされる。かくして感光体上に得
られるマゼ/り色の可視像は、転写紙S上に、ノア7色
の可視像と重ね合せるように転写される。
Thereafter, this Maze/Ria image is displayed in the Maze/Tatner, which is placed in the visualization device 22. The maze/red color visible image thus obtained on the photoreceptor is transferred onto the transfer paper S so as to be superimposed on the Noah seven-color visible image.

ついで、フィルター装置Fの、背合フィルターF4 が
露光光学系の蕗元元路中に設置され、上記と同様のプロ
セスがくり返される。感光体10上に形成されるイエロ
ー潜像は、イレーサー18に↓リニュートラル部を消去
され、カラー画像部は、マスキング址に応じたイレーズ
率で面積変調的に部分的消去を行なわれろ。その後、イ
エロー潜1象は。
Next, the back filter F4 of the filter device F is installed in the Fukimoto path of the exposure optical system, and the same process as above is repeated. The yellow latent image formed on the photoreceptor 10 is erased in the ↓reneutral portion by the eraser 18, and the color image portion is partially erased in an area modulation manner at an erase rate depending on the masking area. After that, the yellow sub 1 elephant.

現像装置24によりイエa −)ナーを用いて現像され
、得られるイエロー色の可視像は転写紙S上に転写され
る。
The image is developed by the developing device 24 using a yellow toner, and the resulting yellow visible image is transferred onto the transfer paper S.

次に、フィルター装置FのNDフィルターF4が露光光
路中ンζ設置さル、上記プロセスが繰返される。今度は
、原稿OK対応する静電潜像が形成されるが、この静電
潜像のカラー画像対応部は、イレーサー18により消去
される。かくして感光体10 上には、ニュートラル部
に対応する潜像(以下、ニュートラル1皆順と称する)
のみかのこり、このニュートラル潜像は、務順装置26
に二り黒トナーを用いて現像される。
Next, the ND filter F4 of the filter device F is installed in the exposure optical path, and the above process is repeated. This time, an electrostatic latent image corresponding to the document OK is formed, but the color image corresponding portion of this electrostatic latent image is erased by the eraser 18. Thus, on the photoreceptor 10, a latent image corresponding to the neutral area (hereinafter referred to as "neutral 1 all order") is formed.
Only now, this neutral latent image is the duty order device 26.
Developed using black toner.

かくして得られる黒色の可視像が、転写紙S上に転写さ
れると、転写紙Sは保持体28から分離して、定着装置
16へ送られ、トナー1を定着されて、カラー複写とし
て装置外へ排出される。
When the black visible image thus obtained is transferred onto the transfer paper S, the transfer paper S is separated from the holder 28 and sent to the fixing device 16, where the toner 1 is fixed and the device outputs it as a color copy. Expelled outside.

以上が、矛1図に示す装置例におけるカラー電子複写プ
ロセスのあらましである。
The above is an outline of the color electronic copying process in the example of the apparatus shown in FIG.

以下には、このようなカラー複写方式における本発明の
詳細な説明する。
The present invention in such a color copying system will be described in detail below.

まず、単板式のカラー固体撮f象素子とイレーサーとに
つき説明する。
First, a single-plate color solid-state image sensor and an eraser will be explained.

読取光学系40におけるカラー固体撮像素子403にお
いては、微小な受光素子が多数、1列に密接して、矛2
図の図面に直交する方向・\配列されている。個々の受
光素子は、原稿O上において、□μm角の画像要素に対
応している。換言すれμmの面積内の情報を信号化する
In the color solid-state image sensor 403 in the reading optical system 40, a large number of minute light-receiving elements are closely arranged in one row and form a spear.
Arranged in the direction perpendicular to the drawing in the figure. Each light receiving element corresponds to an image element of □μm square on the original O. In other words, information within an area of μm is converted into a signal.

個々の受光素子は、それぞ、れひとつずつ、微小なフィ
ルターをかぶさられている。これらフィルターの色は、
赤、緑、青の6種であって、赤、緑。
Each photodetector is covered with a tiny filter. The colors of these filters are
There are six types: red, green, and blue.

背の順でサイクリックに配列され℃いる。They are arranged cyclically in order of dorsal temperature.

今、相隣なる3 9Mの受光電子を見ると、これらの受
ツ0累子のひとつは赤フイルタ−?かぶせられており、
他のひとつは緑フイルタ−、のこりのひとりは、青フィ
ルターをそれぞれかぶせられている。
Now, when we look at the neighboring 39M photoelectrons, one of these 0 electrons is a red filter? It is covered with
The other one is covered with a green filter, and the remaining one is covered with a blue filter.

このような3個の受光素子は、原稿上の1画素に対応す
る。従って、1画素の画像情報が、赤、緑、背に色分解
されて信号化きれることに1:cる。
These three light receiving elements correspond to one pixel on the document. Therefore, the image information of one pixel can be color-separated into red, green, and back and converted into a signal.

1画素の大きさは125μmX125μmである。The size of one pixel is 125 μm×125 μm.

一方、イレーサー18のLEDアレイ181は、125
μm角の発光面積を有する微小な発光素子を、牙1図の
図面に直交する方向へ密接して配列してなり、これらの
発光素子を任意の組合せで発光できるXうになっている
On the other hand, the LED array 181 of the eraser 18 has 125
Minute light-emitting elements having a light-emitting area of square μm are closely arranged in a direction perpendicular to the drawing of FIG. 1, and these light-emitting elements can be used in any combination to emit light.

今、発光素子(以下、LEDと略記する)のひとつを発
光させると、七の〇倍嗜が、集束性光伝送体アレイ18
2の結像作用により感光体10上に結像する。従って、
1個のLEDを発光させると、1画素分の潜1部分を消
去し5る。
Now, when one of the light emitting elements (hereinafter abbreviated as LED) is made to emit light, the focusing light transmitter array 18
An image is formed on the photoreceptor 10 by the imaging action of 2. Therefore,
When one LED emits light, the latent 1 portion of one pixel is erased.

次に、まず、原稿0の読取りについて説明する。Next, first, reading of document 0 will be explained.

矛1図において、符号乙2をもって示す規準@度板は、
この例では、16段階のグレイスケールである。この規
準濃度板42の濃度値を矛2図に示す。
In Figure 1, the standard @ scale indicated by the symbol Otsu 2 is:
In this example, there are 16 levels of gray scale. The density values of this standard density plate 42 are shown in Figure 2.

譲度値はi、ao  (黒)から、0.05  (白〕
まで16段階に分れている。この9M値を1から16に
対応させた数字1ないし16を濃度数と呼ぶことにする
Yield value is from i, ao (black) to 0.05 (white)
It is divided into 16 stages. The numbers 1 to 16, which correspond to the 9M values, will be referred to as density numbers.

濃度数1は、白に、濃度数16は黒に対応する。The density number 1 corresponds to white, and the density number 16 corresponds to black.

矛2図において、符号403F  は、カラー固体撮像
素子406のフィルターの配列を示している。R10、
Bは、それぞれ赤、緑、青を意味する。矛6図において
最下部の図表は、規準讃度板42の各濃度を、読取った
ときの、カラー固体撮[象禦子405の出力値?示して
いる。例えば赤とあるのは、赤色フィルターで色分解し
た出力値Y示す。
In Figure 2, reference numeral 403F indicates the filter arrangement of the color solid-state image sensor 406. R10,
B means red, green, and blue, respectively. The bottom chart in Figure 6 shows the output values of the color solid-state camera [Zoutsuko 405?] when each density on the reference plate 42 is read. It shows. For example, "red" indicates the output value Y that has been color-separated by a red filter.

例えば、濃度値1.4 (#[数16)の出力値は、0
.04  である。なお、赤、緑、宵の各色フィルター
で色分解した出力f直は、カラー撮(象素子の分光特性
のため、必らずしも同一の値とはならないが、ここでは
同一のものとしてとりあっかっている。
For example, the output value for a density value of 1.4 (#[Equation 16) is 0
.. It is 04. Note that the output f values separated by the red, green, and evening color filters are not necessarily the same value due to the spectral characteristics of the color photographing element, but are treated as the same here. It's hot.

これら各色分解の出力値を電気的に等しくする処理が可
能であるので、このようにとりあつかつても−膜性は失
なわれない。
Since it is possible to electrically equalize the output values of each of these color separations, film properties are not lost even under such circumstances.

さて、原稿Oには白地に、巧・3図に示す如く、イエロ
ー、赤、マゼ/り、青、ソア/、緑の有彩色のカラー画
像と、黒、灰の無彩色画1象とがあるものとする。白地
と無彩色画像とはニュートラル部である。
Now, on a white background, as shown in Figure 3 of Takumi, there are chromatic color images of yellow, red, maze/li, blue, soar/green, and one achromatic color image of black and gray. Assume that there is. The white background and the achromatic image are neutral parts.

この原稿0を、カラー固体撮像素子406で読みとると
、各色画像の色分解された出力値は、第6図の(II)
の如きものとなり、これら出力値を、濃度数であられす
と、矛6図(I)の如きものとなる。
When this document 0 is read by the color solid-state image sensor 406, the color-separated output values of each color image are shown in (II) in FIG.
When these output values are expressed as density numbers, they become as shown in Figure 6 (I).

ここで、このようK 、J、取った@稿Oの、カラー画
園部とニュートラル画像部とな如何にして分離するかに
ついて説明する。
Here, a description will be given of how to separate the color image portion and the neutral image portion of the @draft O taken from K, J, and so on.

矛5図(]l)は、原稿Oの画1象清報を、譲買救で表
し℃いると考えることができる。
Figure 5 (]l) can be thought of as representing the first image of manuscript O in terms of acquisition and relief.

また、前述の如く、カラー固体撮像素子403 Vcお
いて、1画素は、隣接する6個の受光素子に対応し、こ
れら受光素子は、それぞれ、赤、緑、青のフィルター?
かぶせられている。
Further, as described above, in the color solid-state image sensor 403 Vc, one pixel corresponds to six adjacent light receiving elements, and these light receiving elements each have red, green, and blue filters.
It is covered.

そこで、各画素において、赤、緑、背の各フィルターで
色分解された、′rm滓の@度数を、NR。
Therefore, in each pixel, the frequency of the 'rm sludge separated by red, green, and back filters is NR.

NG、NBとするとぎ、NR= NC) 、かつNC)
 = NBのとぎに限り、その画素は、ニュートラル部
の画素であるとし、その他のときは、当該画素はカラー
画19部の画素であるとするのである。
NG, NB and Tsugi, NR = NC) and NC)
Only at the =NB edge, the pixel is assumed to be a pixel in the neutral section, and in other cases, the pixel is assumed to be a pixel in the 19th section of the color image.

この↓うにして、ある画素がニュートラル部の画素であ
ることが分れば、この画素に対応するイレーサーのLE
D’に発光させて、その画素部分の潜像を消去できる。
In this way, if you know that a certain pixel is a pixel in the neutral area, eraser LE corresponding to this pixel
By emitting light at D', the latent image in that pixel portion can be erased.

カラー画像部についても同様である。The same applies to the color image portion.

次に、マスキング量の決定について説明する。Next, determination of the amount of masking will be explained.

説明の具体性のため、先にのべたマスキング基A。For the sake of concreteness of explanation, masking group A mentioned earlier.

Bの値ケ、A = 0.38、B = 0.45とする
The value of B is set as A = 0.38 and B = 0.45.

今説明している例においては、基準I!に度ケ16段階
にわけて基準化しているので、原稿上の画lの色分解鎖
度は、すべて、この16段階のいずれかの基準濃度であ
られされる。
In the example just described, criterion I! Since the density is standardized in 16 levels, the color separation density of the image on the original document is all set at one of these 16 levels.

そこで、16  段階の各基準!1度について、0.6
8倍したものと、0.45  倍したものを、図表化す
ると1,3Jr4図に示す如きものとなる。
So, each of the 16 levels of criteria! 0.6 per degree
If you graph the results multiplied by 8 and multiplied by 0.45, you get something like the one shown in Figure 1,3Jr4.

さて、力・6図(1)の赤欄の数字は、原稿Oを。Now, the numbers in the red column of Figure 6 (1) indicate manuscript O.

赤フィルターで色分解して読取たときのカラー固体撮暉
素子の出力であって、ンアン潜像と対応すべきものであ
る・ この出力な、;1IF3図における対応関係で基準濃度
になおし、かつ、その0.68  倍を第5図によりも
とゆると、オー1表の如きものとなる。
This is the output of the color solid-state sensor when the colors are separated and read using a red filter, and should correspond to the latent image. This output is corrected to the reference density according to the correspondence in Figure 1IF3, and, If we multiply that by 0.68 based on Figure 5, we get something like the O-1 table.

矛  1  表 つぎに、矛6図、才2図にもとづいて、緑フィルターに
よる色分解読取の結果を基準譲度で表してみると、才5
図(1)Kおける、基準濃変欄の数字となる。牙5図(
1)における、この基準諷匿欄の下の数字は、上記牙1
表の下の欄の数字であって、この数字が、マゼンタ潜t
aに対するマスキング量となる。
1 Table Next, based on Figure 6 and Figure 2 of Sai, the results of color separation decoding using the green filter are expressed in terms of standard yield.
This is the number in the standard density change column in Figure (1) K. Fang 5 (
The number under this standard disparagement column in 1) is
This is the number in the bottom column of the table, and this number is the magenta subt
This is the masking amount for a.

このマスキング量に応じて、どの相変のイレーズを行う
かを見るために、ち・5図(1)で、マスキング量(第
2欄)が、基準濃度の何%にあたるかを算出したのが、
矛5図(1)の第54ti4 ()”ラメータの欄)の
数字である。t″11えば、原稿0のイエロー画像に対
応する部位では、24% のイレーズを行なえば良いこ
とになる。しかし、実際には、1%きざみでイレーズを
行うのは大変であるから、ここでは、パラメータと、イ
レース率とを、牙5図(n)VC示す如き対応で対応さ
せて、イレーズを5段階に行う場合を考えてみろ。この
j5にして得られた値が、第5図(1)のイレース率で
ある。
In order to see which phase change erase is performed depending on the amount of masking, in Figure 5 (1), calculate what percentage of the reference density the amount of masking (second column) corresponds to. ,
This is the number in the 54th ti4 ( ) "Lameter column" in Figure 5 (1). t"11 For example, in the area corresponding to the yellow image of document 0, it is sufficient to erase 24%. However, in reality, it is difficult to erase in 1% increments, so here we will correspond the parameters and erase rates as shown in Fig. 5 (n) VC, and erase in 5 stages. Consider the case of doing this. The value obtained for this j5 is the erase rate shown in FIG. 5(1).

1・5図(Ill)において、第1欄の基準濃度は、青
フィルターにより色分解読取された原稿の基準濃度値ケ
示す。これしエイエロー酸[象に対応する。
In Figures 1 and 5 (Ill), the reference density in the first column indicates the reference density value of the original that has been color-separated and decoded using a blue filter. This corresponds to yellow acid [elephant].

同図J−2欄は、1・5図(1)の矛1欄すなわち、マ
ゼノタ潜暉に対応する基準濃度に0.45  を掛けた
値であって、これが、イエロー潜[象に対するマスキン
グ量となる。第5図(][)のパラメータ、イレース率
は、第5図(1)の場合と同1)Eにして算出されたも
のである。
Column J-2 in the same figure is the value obtained by multiplying the standard concentration corresponding to column 1 of Figure 1.5 (1) by 0.45, and this is the amount of masking for the yellow latent [elephant]. becomes. The parameters and erase rates in FIG. 5(][) were calculated using the same 1)E as in FIG. 5(1).

矛6図は、上記の如く決定されたイレース率に応じたイ
レーズのやり方を示している。)4つの正方形状の画素
配列を、イレーズに対するひとつの単位とする。そして
、25% イレーズするときは、1画素分だけm1象の
r8去な行ない、イレース率が25係ふえるごとに、1
画素分づつ消去面、漬を広げるのである。316図で7
〜ノチの晦され℃いる部分は消去されていない潜像部分
を示している。
Figure 6 shows a method of erasing according to the erase rate determined as described above. ) Four square pixel arrays are used as one unit for erasing. When erasing 25%, erase r8 of m1 by one pixel, and each time the erase rate increases by 25, 1 pixel is erased.
The erased surface is expanded pixel by pixel. 7 in 316 diagrams
The portion where the edges are marked indicates the latent image portion that has not been erased.

ここで、今までのべたところをふり返って、まとめて見
る。
Now, let's look back at what we've covered so far and summarize it.

まず、基準濃度板の読取りにより、16段階の基準濃度
とカラー固体撮像素子の出力との対応関係が定まる・ ついで、原稿の読取りが行なわれる。ここで、原稿上の
任意の1画素?考えると、この1画素は、カラー固体撮
1象累子において互いに隣接する6個の受光素子により
、赤、緑、腎に色分解されて読みとられ、その出力から
、各色分解による基準濃度が分ることになる。上記1画
素を、赤、緑、青に色分解したときの基準濃度が、X、
Y、Zであるとする。このとき、マゼ/り酸1象に対す
るマスキング量は0 、38x、イエロ一層重に対する
マスキング量は0.45Yである。マゼ/り、イエロー
の各0.38X 潜像に対す個ルース率は、パラメータ   xloo。
First, by reading the reference density plate, the correspondence between the 16 levels of reference density and the output of the color solid-state image sensor is determined. Then, the original is read. Here, any single pixel on the manuscript? Thinking about it, this one pixel is separated into red, green, and kidney color by six adjacent light receiving elements in the color solid-state photography one-quadrant and read, and from the output, the reference density for each color separation is determined. We'll find out. The reference density when the above one pixel is separated into red, green, and blue is X,
Suppose that they are Y and Z. At this time, the masking amount for maze/phosphoric acid 1 is 0.38x, and the masking amount for yellow 1 layer is 0.45Y. The individual loose rate for each 0.38X latent image of maze/yellow is the parameter xloo.

0.45Y −x iooとイレース率との対応(矛6図(l[))
によって定まる。かくして、注目している1画素に対す
るイレース率が定まるので、この1画素を含む4つの画
素を1単位とし、イレーサーの対応するLEDの発光に
よりイレーズに行うのである。
Correspondence between 0.45Y −x ioo and erase rate (Figure 6 (l[))
Determined by In this way, the erase rate for one pixel of interest is determined, and four pixels including this one pixel are treated as one unit, and erase is performed by emitting light from the corresponding LED of the eraser.

ここで、基準一度板を読取ることの意味につき説明する
Here, the meaning of reading the board once as a reference will be explained.

カラー固1本撮像素子の出力は、光源の明るさ、光学系
の汚れ等に↓っ℃変化する。従って、原稿を読取った際
に、出力が同じであるからといって、常に同じ濃度が読
みとられているとは限らない、そこで、基準a度板を読
みとることにXつ℃、常に撮像素子出力と、基準濃度と
を正しくむすびつげ、これによって、原稿の色分解a度
な適正に知るのである。しかし、光源の明るさ、光学系
の汚れ等の経時的変化は、比較的ゆっくりとしているも
のであるから、基llAK度板の読取りは、各複写ごと
に行ってもよいが、定期的に、あるい(−1,必要に応
じて行なうのみでも良い。
The output of a color solid-state image sensor varies by ↓°C depending on the brightness of the light source, dirt on the optical system, etc. Therefore, when reading a document, just because the output is the same does not mean that the same density is always being read. By correctly connecting the output and the reference density, the degree of color separation of the original can be properly determined. However, since the brightness of the light source, dirt on the optical system, etc. change relatively slowly over time, reading the base IAK dial may be performed for each copy, but it may be read periodically. Or (-1, it can be done only as needed.

カラー固体撮1象累子の出力に対し、演算を行ないイレ
ース率を算出するプロセスは、マイクロコンピュータ−
で行うことができる。上記例ではマスキング量の算出に
関して基準IJk度値を用いたが、固体撮像素子の出力
は、曇準巌闇値に対応しているから、上記出力を用いて
マスキング量を算出してもよい。
The process of calculating the erase rate by performing calculations on the output of the color solid-state camera 1-quadrant is performed by a microcomputer.
It can be done with In the above example, the reference IJk degree value was used to calculate the amount of masking, but since the output of the solid-state image sensor corresponds to the cloudiness value, the amount of masking may be calculated using the output.

ところでマスキング量は、色分解された読取出力の関係
で定まるのであるから、これらケあらかじめ記憶してお
くようにし℃もXい。
By the way, since the amount of masking is determined by the relationship between the color-separated readout outputs, these values should be memorized in advance.

オフ図で、Rの4−は、赤フィルターで色分解したとき
の濃度数、Gの欄は、緑フィルターで色分解したときの
濃度数を示し、各数字は、矛5図(1)における牙3關
の数字に対応する。
In the off diagram, 4- in R indicates the density number when color separation is performed with a red filter, and the G column indicates the density number when color separation is performed with a green filter. Each number is the same as in Figure 5 (1). Corresponds to the number of Fang 3.

例えば、原稿上の背画像についてみると、これは、赤フ
ィルターで色分解しても、緑フィルターで色分解しても
、籏妓数は16″′C″あるから、このときのマスキン
グ量は、た圧ちに、68% と知られ、矛6図(II)
かも、ただちにイレース量50係  を知ることができ
る。
For example, if we look at the spine image on a document, whether it is color-separated with a red filter or a green filter, the number of layers is 16'''C'', so the amount of masking at this time is , immediately known as 68%, Figure 6 (II)
You can immediately know the erase amount of 50.

このような、矛7図の関係と、同様に、緑フィルターで
色分解したときの一度数と、青フィルターで色分解した
ときの一度数との関係によるマスキング量の値とを、マ
イクロコノビューターに記憶しておき、読取の結果に応
じて、マスキング量を記憶内容から読み出すようにして
もよい。
Similarly, the value of the masking amount based on the relationship between the number of times when color separation is performed using a green filter and the number of times when color separation is performed using a blue filter is calculated using a microconobuter. The masking amount may be read out from the stored content according to the reading result.

上述の説明で1.%表示されたマスキング量を、a−5
1ffilll)の関係に従って、5段階のイレーズ¥
に変換したが、イレース率を、6段階以上にすることも
できる。例えば、次の第2表に示すように、16段階に
変化させる場合を考え℃みよう。
In the above explanation, 1. The masking amount displayed in % is a-5
Erase in 5 stages according to the relationship (1ffill)
However, the erase rate can also be changed to 6 or more levels. For example, let's consider a case where the temperature is changed in 16 steps as shown in Table 2 below.

矛 2 表 この場合、面積変調法的なイレーズを行う方法としては
、周知のディザマトリックスあるいは、サブマトリック
スを用いろ方法がある。
In this case, as a method for performing area modulation erasing, there is a method using a well-known dither matrix or submatrix.

例えば、矛8図の(Iff)は、ディザマトリックスを
示している。このディザマトリックスケ4行4列の画素
に対応させる。今、これら4行4列の画素のマスキング
量が26% であるとすると、イレース値は矛2表より
、4となる。これ?矛8図(II)に示す。
For example, (Iff) in Figure 8 indicates a dither matrix. This dither matrix corresponds to 4 rows and 4 columns of pixels. Now, assuming that the masking amount of these 4 rows and 4 columns of pixels is 26%, the erase value is 4 from Table 2. this? It is shown in Figure 8 (II).

そして、LEDは、イレース値が、ディザマトリックス
の値より大きいか等しいところで点灯させるのである。
The LED is then turned on when the erase value is greater than or equal to the dither matrix value.

矛8図1’)で白丸はLEDの発光する画素を示し℃い
る。
In Figure 8 (Figure 1'), the white circles indicate the pixels that emit light from the LED.

矛8図(lは、2行2列のサブマトリックスを、2行2
列に組合せた母マトリックスを示している。ディザマト
リックスにかえ℃、この母マトリックスケ用いると、L
EDの発光する画素は矛9図(IY)の白丸のごときも
のとなる。
Figure 8 (l is the submatrix of 2 rows and 2 columns, 2 rows and 2 columns
It shows the mother matrix combined into columns. If you use this mother matrix instead of a dither matrix, L
The pixels that emit light from the ED look like the white circles in Figure 9 (IY).

これまでの例では、マスキング量を得るのに、マスキン
グ率A、Bとして0.38. 0.45’に用いた。
In the previous example, to obtain the masking amount, the masking ratios A and B are 0.38. 0.45' was used.

しかし、マスキング量は、前述の如く、イレース率決定
の目やすとなる量であって、これを決定するには種々の
やり方がある。以下には、マスキング率を用いないでマ
スキング量を決定する方法の1例を説明する。
However, as described above, the masking amount is an amount that serves as a guide for determining the erase rate, and there are various ways to determine this amount. An example of a method for determining the amount of masking without using the masking rate will be described below.

表   に の表3におい℃、之・1欄すなわち一番上の欄は、基準
濃朋、矛2(ト1は、この基$感度に対応するカラー固
体撮1象累子の出力電圧の相対値をチ表示したものを示
す。この相対電圧1直を、AD変換したときの変換レベ
ルを、3・6欄のごとく1な(・し16とする。
In Table 3, the 1st column, that is, the top column, shows the relative output voltage of the color solid-state camera 1 corresponding to this basic sensitivity. The value is shown in square display.The conversion level when AD converting this relative voltage 1 series is 1 (.) and 16 as shown in columns 3 and 6.

矛4表 矛4表は、原稿Oのカラー画像部を、赤(R)、緑(G
)、背(B)のフィルターで色分解して読取たとぎの、
撮像素子出力のAD変換レベルを示している。
Table 4 Table 4 displays the color image area of manuscript O in red (R) and green (G).
), after color separation and reading with the filter on the back (B),
It shows the AD conversion level of the image sensor output.

第5表 矛5表におい℃、第1欄の数字6.16.9.14.1
0.14.15は、才4表におけるG欄の数字であって
、マゼンタm@に対応すべきものである。ここで、例え
ばシアンという色に着目してみルト、緑色フィルターで
色分解した状態でも9という高い濃度を示しており、従
って、マゼンタトナーで現1遼すると混色に↓す、71
7色かにごつ又しま5゜そこで、第4表のR欄から定数
をマイナスして、シアンの濃度が、マゼンタ潜1象に対
応する矛5表ヤ1欄のシアンの濃度に等しくなるように
することを考えてみると、上記定数は、4と選べば良い
ことが分る。
Table 5 Table 5: °C, number 1 in column 6.16.9.14.1
0.14.15 is the number in the G column in the 4th table, and should correspond to magenta m@. For example, if we focus on the color cyan, it shows a high density of 9 even when it is separated with a green filter, so if we use magenta toner at the current level, the color will be mixed, 71.
7 Colors Crab and Crab Matama 5゜ Therefore, by subtracting the constant from column R of Table 4, the density of cyan becomes equal to the density of cyan in Column 1 of Table 5, which corresponds to magenta color 1. If we consider this, we find that the above constant should be chosen as 4.

牙5表22欄は、牙4表す1欄(R欄)から4を引いた
数字を示し、これが、マスキ/ダ量を与える。
Column 22 of the Fang 5 table shows the number obtained by subtracting 4 from Column 1 (R column) representing Fang 4, which gives the amount of mask/da.

矛5表矛6欄は、牙5表矛1梱の数字から牙2欄の数字
をひいたものであって、この数字はイレーズ率を与える
パラメーターである。
Column 6 of Fang 5 is the number of Column 2 of Fang 5 subtracted from the number of Fang 1, and this number is a parameter that gives the erase rate.

矛6表 このパラメーターとイレーズ率の対応関係は、16表に
与えられている。第5表の最下欄は、イレーズ率を与え
ている。
Table 6 The correspondence between this parameter and the erase rate is given in Table 16. The bottom column of Table 5 gives the erase rate.

同様の内容を、青フィルターに↓る色分解の場合につい
℃示したのがJ−7表である。
Table J-7 shows the same content in degrees Celsius for the color separation below the blue filter.

牙7表 この場合では、マゼンタのα度が高いため、イエロート
ナーで現1象すると、マゼ/り色町視像の色かにごろ。
In this case, magenta has a high α degree, so when it is reproduced with yellow toner, the color of the maze/iriirocho image appears to be crab.

そこで、緑フィルターによる色分解濃度(矛4表G欄)
から2を引いた1鉦(矛7表矛2欄)をマスキング量と
し、これをパラメータ化して(〕・7表牙6欄)3・6
表との対応関係で、イレーズ率を定めた血が、オフ表最
下梱の値である。
Therefore, color separation density using a green filter (column G in Table 4)
The masking amount is 1 subtracted by 2 (column 2 of the 7th table), and this is made into a parameter (〕・column 6 of the 7th table) 3.6
In correspondence with the table, the erase rate determined is the value at the bottom of the off table.

3・5表、1・7表での色補正では、シアン、マゼンタ
、イエローの再現性は良くなるが、例えば赤色などの再
現性は不十分となる。この場合、赤色の再現性を向上さ
せるには、例えば、マゼ/り潜[象に対し、イエロー;
50チ 、マゼ/り;口%。
Color correction using Tables 3 and 5 and Tables 1 and 7 improves the reproducibility of cyan, magenta, and yellow, but the reproducibility of red, for example, becomes insufficient. In this case, to improve the reproducibility of red, for example, maze/resistance [elegant, yellow;
50chi, maze/ri; mouth%.

シア/;75%、背;50% 、緑;75チ 、赤;0
チ、バイオレット;25チ  の割合でイレースを行な
い、イエロー潜像に対し、イエロー;0%。
Shear: 75%, Back: 50%, Green: 75cm, Red: 0
Erasing was performed at a ratio of 25 cm, violet, and 0% yellow to the yellow latent image.

マゼ/り;75% シアン、青に対し100%、緑:2
5% $ ; 50% 、バイオレット;100%でイ
レースを行うようにすると良い。
Maze/Li; 75% cyan, 100% against blue, green: 2
It is better to erase at 5% $; 50%, violet; 100%.

319図には、本発明を実捲するための回路の1例のブ
ロック図を示す。
FIG. 319 shows a block diagram of an example of a circuit for implementing the present invention.

才1図を参照すると、原稿Oがカラー固体撮像素子40
6で読取られると、素子の出力は、色分解の色ごとに分
離され、デジタル信号Ro 、 Go 、、 B。
Referring to Figure 1, the original O is a color solid-state image sensor 40.
6, the output of the element is separated for each color of the color separation and becomes a digital signal Ro, Go,,B.

となって、演算処理回路100に入力する。R8、C)
o、Boは、それぞれ赤、緑、青による色分解読取信号
である。
and is input to the arithmetic processing circuit 100. R8, C)
o and Bo are color separation decoding signals of red, green, and blue, respectively.

原稿Oの読取と同時に、感光体10は露光され、ソア/
潜像が形成される。
At the same time as the original O is read, the photoreceptor 10 is exposed and
A latent image is formed.

スイッチSw は、まず、端子C1に対して閉じる。演
算処理回路10口からは、1百号BK  が発生する。
The switch Sw is first closed to the terminal C1. No. 100 BK is generated from the ten arithmetic processing circuits.

この信号Bに は、ある@1累が、ニュートラル部かカ
ラー画線部かに応じた2値信号であり、二ュートラル部
のときは1、カラー画[像部のときは、0を取る。この
信号BK  はメモリー112 K格納され、制御回路
により、シアン潜はとの位置合せを行なわれてイレーサ
ー駆動回路116を介してイレーサー181の発光を制
御する。これによって、ソア/a1象から、ニュートラ
ル部に対応する潜橡部分すなわちニュートラル潜1象が
消去される。
In this signal B, a certain @1 is a binary signal depending on whether it is a neutral part or a color image part, and takes 1 when it is a neutral part and 0 when it is a color image [image part]. This signal BK is stored in the memory 112K, and the control circuit performs alignment with the cyan eraser and controls the light emission of the eraser 181 via the eraser drive circuit 116. As a result, the latent portion corresponding to the neutral portion, that is, the neutral latent 1 image, is deleted from the Soar/a1 image.

欠に、マゼ/りa像が形成されるときは、スイッチSw
  が端子BI  Vc対して閉じる。このとき、演算
処理回路からは、多値の信号Mn  が出力される。こ
の多値信号は、マスキング量に関する情報を含む。この
信号は、比較器106に入力し、記憶回路108の内容
との照合により、当該画素に対し、イレーズを行うか否
かを定める2値の信号Mが発生される。この信号Mは、
ニュートラル部に対して1、また、イレーズに対して1
、それ以外では0をとる。この信号Mにより、マゼノタ
潜像から、ニュートラルfu像が消去され、かつマゼ/
り層像に対する色補正用+7−)イレーズが行なわれる
If a maze/rea image is formed, press the switch Sw.
is closed to terminal BI Vc. At this time, the arithmetic processing circuit outputs a multivalued signal Mn. This multilevel signal includes information regarding the amount of masking. This signal is input to the comparator 106, and upon comparison with the contents of the storage circuit 108, a binary signal M is generated which determines whether or not to erase the pixel. This signal M is
1 for neutral part and 1 for erase
, otherwise takes 0. With this signal M, the neutral fu image is erased from the maze/not latent image, and the maze/fu image is
+7-) Erasing for color correction is performed on the layer image.

同様に、イエロー潜像が形成されるときは、スイッチS
w  が端子A1  に対して閉じる。
Similarly, when a yellow latent image is formed, switch S
w closes to terminal A1.

演算処理回路100からは、マスキング量の情報を含む
多値の信号Yo  が出力され、比較器102に入力す
る。
The arithmetic processing circuit 100 outputs a multivalued signal Yo including masking amount information, and inputs it to the comparator 102 .

比較器102は記憶回路104の内容と信号Yo  を
照合し、ニュートラル部および色補正用イレーズに対し
七1、他は0である信号Yを発生する。
The comparator 102 compares the contents of the memory circuit 104 with the signal Yo, and generates a signal Y which is 71 for the neutral section and color correction erase and 0 for the others.

これによって、イエロー潜像滓からニュートラル潜はが
消去され、また、色補正用2)イレーズが行なわれる。
As a result, the neutral latent image is erased from the yellow latent image residue, and 2) erasing for color correction is performed.

最後に、色分解されないカラー画像に対する静電潜像が
形成されるとぎは、スイッチSw  は端子D1  に
対して閉じろ。
Finally, when an electrostatic latent image is formed for a color image that is not color separated, switch Sw is closed to terminal D1.

演算処理回路100から出力される2短信号Bxはイノ
バーター110で反転させられてメモリー112に入力
する。従って、この場合は、靜電潜魯から、カラー画像
に対応する潜像部分が消去されろことになる。
The 2-short signal Bx output from the arithmetic processing circuit 100 is inverted by the inverter 110 and input to the memory 112. Therefore, in this case, the latent image portion corresponding to the color image will be erased from the latent image.

(効 果) 以上、本発明によれば、カラー電子複写機における新規
な色補正方法を提供できる。この方法では1色補正なイ
レーサーを用いてデジタル的に行なうので、複写装置を
大型化することなく、適正な色補正が可能である。
(Effects) As described above, according to the present invention, a novel color correction method for a color electronic copying machine can be provided. Since this method uses a one-color correction eraser and digitally performs the correction, it is possible to perform appropriate color correction without increasing the size of the copying apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

;1J11図(工、本発明を適用したカラー電子複写装
置の1例を要部のみ賂示する説明図、2・2図ないし矛
8図は、本発明の色補、正を説明するための図、矛9図
は、本発明を実池するための回路の1例を示すブロック
図である。 0・・・原稿、18・・イレーサー、406・・・カラ
ー固体撮l累子 壱q■ 手続補正書 昭和59年11月22日 昭和59年特許願第181459号 2完明の名称 カラー電子複写機における色補正方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名    称 (674)株式会社リコー4  代  
 理   人 住 所 東京都社田谷区経堂4丁目5番4号明細書の「
発明の詳細な説明」のII!5および図面6 補正の内
容 (1)明細書第11頁第5行中のr143Jの前にシモ
面一り六5  ブ   図
Figure 1J11 (English) is an explanatory diagram showing only the essential parts of an example of a color electronic copying apparatus to which the present invention is applied; Figures 9 and 9 are block diagrams showing an example of a circuit for implementing the present invention. 0...Original, 18...Eraser, 406...Color solid-state photography l. Procedural Amendment November 22, 1981 Patent Application No. 181459 1981 Name of Complete Name Color Correction Method for Color Electronic Copying Machine 3 Person Making Amendment Relationship with Case Patent Applicant Name Name (674) Ricoh Co., Ltd. 4th generation
Address: 4-5-4 Kyodo, Shatagaya-ku, Tokyo "
Detailed Description of the Invention” II! 5 and drawing 6 Contents of the amendment (1) There is one side surface in front of r143J in line 5 on page 11 of the specification.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 カラー原稿を色分解して固体撮像素子で読取る読取り工
程と、 マスキングするべき色分解潜像に対するマスキング量を
、上記読取り工程で読取られた画像情報にもとづき決定
する工程と、 マスキングするべき色分解潜像を、上記工程で決定され
たマスキング量に応じたイレース率で、ドット発光体ア
レイによるイレーサーにより面積変調法的に部分的消去
する工程と、を有することを特徴とする、カラー電子複
写機における色補正方法。
[Scope of Claims] A reading step of color-separating a color document and reading it with a solid-state image sensor; and a step of determining a masking amount for a color-separated latent image to be masked based on the image information read in the reading step; A step of partially erasing the color separation latent image to be masked using an area modulation method using an eraser using a dot light emitter array at an erase rate according to the masking amount determined in the above step. , Color correction method for color electronic copying machines.
JP59181459A 1984-08-30 1984-08-30 Color correcting system in color electrophotographic copying machine Pending JPS6159970A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181459A JPS6159970A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Color correcting system in color electrophotographic copying machine
GB08521468A GB2163923B (en) 1984-08-30 1985-08-29 Color electrophotographic copying process
CA000489638A CA1242239A (en) 1984-08-30 1985-08-29 Color electrophotographic copying process
DE19853531086 DE3531086A1 (en) 1984-08-30 1985-08-30 METHOD FOR PRODUCING COLORED ELECTROPHOTOGRAPHIC COPIES
US06/771,069 US4690541A (en) 1984-08-30 1985-08-30 Color electrophotographic copying process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181459A JPS6159970A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Color correcting system in color electrophotographic copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159970A true JPS6159970A (en) 1986-03-27

Family

ID=16101123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181459A Pending JPS6159970A (en) 1984-08-30 1984-08-30 Color correcting system in color electrophotographic copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159970A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402079A2 (en) * 1989-06-06 1990-12-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Printing method for proof and planograph using electrophotographic recording medium
US6629261B1 (en) 2000-11-21 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Enhanced data link layer selective reject mechanism in noisy wireless environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402079A2 (en) * 1989-06-06 1990-12-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Printing method for proof and planograph using electrophotographic recording medium
US5120624A (en) * 1989-06-06 1992-06-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Output device for proof and planograph using electrophotographic recording medium and printing medium thereby
US6629261B1 (en) 2000-11-21 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Enhanced data link layer selective reject mechanism in noisy wireless environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980760A (en) Image processing apparatus
US4690541A (en) Color electrophotographic copying process
JPS6159970A (en) Color correcting system in color electrophotographic copying machine
US4816900A (en) Method of separation and formation of a color component of a color image and apparatus therefor
JPS6159458A (en) Formation of polychromatic image
JP2679723B2 (en) Gradation correction method
JPS6159456A (en) Formation of polychromatic image
JPS6172260A (en) Gradation capacity correcting method of color electronic copying system
JPS6180264A (en) Method for correcting gradation characteristic in color electrophotographic copying system
JPH0614214B2 (en) Gradation correction method in color electronic copying system
JPS6155659A (en) Multicolor image forming method
JPS6132853A (en) Picture formation method
JPS6177060A (en) Color correction method of color electrophotographic copying system
JPS6113756A (en) Image forming method
JPS62178282A (en) Method for correcting color in color electrophotographic method
JPH01195778A (en) Color picture processing system
JPS62118358A (en) Color correcting method in color electrophotographic copying system
JPH02298170A (en) Color picture processing system
JPS6113769A (en) Image forming method
JPS59223466A (en) Recording method of color picture
JPS5891466A (en) Dichromatic electrophotographic method
JPS5850861A (en) Picture reading and reproducing method
JPH0453145B2 (en)
JPH0453144B2 (en)
JPS6167044A (en) Color converting method of color electronic copying system