JPS6174511A - 畦間作業機 - Google Patents

畦間作業機

Info

Publication number
JPS6174511A
JPS6174511A JP19507784A JP19507784A JPS6174511A JP S6174511 A JPS6174511 A JP S6174511A JP 19507784 A JP19507784 A JP 19507784A JP 19507784 A JP19507784 A JP 19507784A JP S6174511 A JPS6174511 A JP S6174511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting blade
cutting
vines
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19507784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456572B2 (ja
Inventor
細木 貞好
平塚 宏
福島 竜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP19507784A priority Critical patent/JPS6174511A/ja
Publication of JPS6174511A publication Critical patent/JPS6174511A/ja
Publication of JPH0456572B2 publication Critical patent/JPH0456572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、農作業用の管理機やティラー等に取付けられ
る畦間作業機に係るものであって、詳しくは、畦間に絡
合うように繁茂した蔓等を切断するようにしたものに関
するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点コ一般に
、根菜類等の農作物のなかには、甘藷の如く生育に伴な
い畦間に蔓等が両側から複雑に絡合う状態で繁茂するも
のがあり、これが収穫時に邪魔となるので、収穫時には
、この繁茂した畦間の蔓等を畦間作業機を用いて切断し
畦分けしてから収+りするようにしている。しかるに従
来の畦間作業機は、立姿状にした円盤状の円形鋸刃を横
軸まわりに回動せしめてり3茂する蔓等を切断するよう
に構成されていたか、この円形鋸刃では、その刃文(円
形鋸刃の垂直高さ)に対して中間部位「1では切歯は上
下移動が主であるため問題はないが、上下両端部側では
切歯は前後移動を主とするため機体の走行に伴ない送り
込まれる蔓等の円滑な切断か行なわれず、従って刃文に
対する有効切断長が短かくなるうえに、蔓か円形鋸刃の
持回りによって後方に強制的に巻込まれて詰ったりする
詐りでなく、蔓が強引に引張ら九で収穫すべき根菜類を
無理矢理土中から引抜かれて折れたり傷か付いたりしで
しまい、商品価値が著しく低下するなどの欠点があり問
題となっていた。そこで有効Li1J断長を」二下方向
に長くするため円形鋸刃を大径のものとした場合には、
円形鋸刃の回転軌跡が後方に人さく突出してしまい、こ
の結果、作業機の前後長さが長くなっで殴全体が大型化
してしまう許すでなく、運転ハンドルを操作しなから作
業機の後を歩いてくる作業者の足元保護を厳重にしなけ
ればならず、これらの点でも問題があった。
[問題を解決する手段] 本発明は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃する
ことができるuj旧;■作業機を席供することを目的と
して創案されたものであって、畦間走行をする畦間作業
機であって、走行方向前側に歯体か形成されていて上下
方向に長い固定刃と、同じく前方に切歯が形成されでい
て上下柱tsl Vノをする可動刃とからなる切断刃を
顛えていることを特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によって、切断刃による有効
切断長を、そのまま刃文長さに一致せしめ、しかも切断
刃の前後長さを著しく短かくできて、従来の如く蔓を巻
込んだりするような不都合のない状態で確実に蔓等を切
断することかできるうえに1作業機の著しい軒数コンパ
クト化を計ることができるようにしたものである。
[実施例コ 次に、本発明の一実施例を図面に躯づいて説明する。図
面において、1は機体フレーム2にエンジン3を搭載し
、該エンジン3の駆動によって左右二輪の走行車輪4を
回動せしめることで走行する農作業用管理機の走行機体
であるが、前記機体フレーム2の後端部に設けたピッチ
部5を介して本発明か実施せしめられた畦間作業機6か
走行機体1の後方に取付けられている。即ち、前記作業
機6は、両走行車輪4の左右方向略中央部に位置する関
係で、前記ヒツチ部5に前端部か連結されて後方上方に
伸びる主フレーム7、該主フレーム7の後端部から下方
に略垂直状に垂設せしぬられていて下端部が略圃場面に
接する切断刃フレーム8、並びに主フレーム7の中間部
と切断刃フレーム8の上部側との間に支架固定せしめら
れた補強フレーム9とで一体的に枠組み形成せしめられ
たものであるが、主フレーム7の後端側にはさらにブラ
ケットIOが上方に向けて突設さ才している。このブラ
ケット10には従動プーリ[1のブーり軸11aが回動
自在に軸承せしめられているが、従動プーリIIと前記
エンジン3側に連動連結せしめられた駆動プーリ■2と
の間には連動ベルト13か懸回されており、エンジン3
の駆動によって従動プーリ11が回動するようになって
いる。尚、14は主フレーム7に揺動自在に枢支された
テンションアーム、15は該テンションアーム14に回
動自在に軸承せしめられたテンションプーリ、 16は
テンションアーム15にテンションを付与する弾機、1
7はこれらベルト伝動機構を覆うベルトカバー、18は
運転ハンドルである。
一方、■9は前記切断刃フレーム8の一側面(本実施例
では左側面)において、上側は前記補助フレーム9後端
部位置から下側は切断刃フレーム8の略下端部に至る上
下方向略全長に亘って設けられた切断刃であって、該切
断刃19は、緊締ボルト20a を介して切断刃フレー
ム8の側面に固定される固定刃20と、該固定刃20に
突設したピン20bが長孔21aに摺動自在に嵌入する
ことで固定刃20に対して上下動可能となる可動刃21
とによって構成されているが、可動刃21の上端部に突
設したピン軸21L+はリンク腕22の下端部に]j動
自在に枢結されている。このリンク腕22の上端部は、
前記プーリ軸11aに一体的に固定された偏心軸23に
揺動自在に枢結されており、ブーり軸11aの回動に伴
なう偏心軸23のブーり軸11aを中心とした回動によ
って可動刃21は上下往復動をし、この上下往復動をす
る可動刃2■の前側に形成された切歯21cと固定刃2
0の前側に形成された切歯20cとの相対的な上下移動
によって刃文いっばいに亘る切断作動かできるようにな
っている。ここで24.25は可動刃21取付用の押え
体である。
また切断刃フレーム8の下端部には圃場面を滑走する種
棒26か上下揺動自在に取付けられていると共に、切断
刃フレーム8の前面には前端部か(6体26の前方下方
に突出していて、適宜深さだけ土中に突入し、畦間にお
いて土中に浅く恨を下している蔓等を引起して切断刃1
9に誘導案内すべく前方はど低く傾斜した引起体27が
設けられている。
また28はガイド杆であって、該カイト杆28は、引起
体27に接当する前端部が第2図に示す如く側面視にお
いて略画場面位置に位置し、切断刃19の外側方(本実
施例では左側方)に位置する後端部が切断刃19の略下
端部位置に位置するように斜設されている。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、いま甘
藷を収穫するに際して、畦間に41雑に絡合って繁茂し
た蔓を切断ずへ(走行機体1を1昨間に走行せしめると
、該繁茂している蔓は、巻込まれて詰ったり!数理に引
抜かれたりすることなく、本発明のt、II断刀刃19
よって確実にq)断せしめられて畦分けされることとな
る。即ち、走行機体lの畦間走行に伴ない走行車軸4に
踏付けられたりあるいは機体フレーム2に押しつけられ
たりした蔓は、上側は主フレーム7、補強フレーム9に
よって、また下側は引起体27.カイト体28によって
それぞれH!4案内されて切断刃19に送られることと
なるか、切断刃19は、従来の如く円形鋸刃ではなく。
上下方向を向いた固定刃20と可jすJ刃2■とによっ
て形成されているため、前記切断刃19に送られた蔓は
、上下いずれの位置に送られたものであっても。
切断刃19によって確実に明断されて畦分けされる二と
となる。
この様に本発明にあっては、1「ト間に繁茂した蔓を切
1グ〔するものであるが、そのりJ tQi刃19は、
従来の如く円形鋸刃を回転するようにしたものと異なり
、上下方向に長い固定刃20と上下方向に向けて11t
5;l J’J+する可lす)刃21とによって構成し
たものであるため、刃文全長がそのまま(i効切断長に
なり、しかも切断刃19の品さ位「′tによって明断性
能が変1ヒするようなことかなくどの位置においても略
一定のg) ++yr性能を有する。従って蔓はどの位
置に送られたものであっても同しように確実に切断され
ることとなり1円形鋸刃の場合の如く持回りによって蔓
か詰ったり強引に引張られたりして甘藷か土中から無理
矢理引抜かれて祈れたり傷付いたりするような不都合が
全くない。さらに、切断刃19の11if 後長さは、
各刃体の前側に切歯20c 、 21cを設けただけの
極めて幅狭なもので構成でき、従って円形鋸刃の径を大
きくして同し石効切断高さを14fだせた場合の如く前
後方向に長大になってしまうことがないので1作業機を
極めてコンパクト化することができる詐りか、切断刃1
9の後側には切歯が全くないことから、連軸ハンドル1
8を把持しながら後方を歩く作業者の安全対東を大幅に
簡略化することができることとなる。
尚、本実施例では、機体フレーム2後方で再び持上がり
上方に逃げようとする蔓を、主フレーム7と補強フレー
ム9とによって切断刃19の上側に抑J上誘導するよう
になっているから、蔓が仮置背高なものであっても切残
しなく切断できる。また。
l1DI場面を這うようにして繁茂した蔓や土中に浅く
根を下しているような蔓は、引起体27によって引抜か
れた状態で該引起体27とカイト体28によって恰も掬
い上げられるようにして切断刃19の下側に誘導されて
切断されることとなるため、下側においても蔓の切残し
はない。さらに上述したように。
蔓の切断刃19への誘導案内を、上側においては機体フ
レーム2に続く作業機6の主フレーム7、補強フレーム
9によって、また下側においては引起体27とガイド体
28によって行なうようにしたから。
切断刃I9の刃文を低くすることかでき、従って作業部
6のコンパクト化に一段と寄与ず゛ることかできで都合
かよい。そのうえ切断刃19の下側においては、侍体2
6を設けて、切断刃19が土中に突入しないようにした
ので、切(労力[9の下端部を殆んど圃j!↓面近い位
置にすることかでき、この結果、引起体27の持上げ角
を絵入Jかにでき、この結果引起体27による蔓の無理
な引抜きか未然に阻止し得て根菜類の破損をイイ効に防
止することかできるものである。
[作用効果] 以上要するに1本発明は叙述の如く構成したものである
から、畦間に+’d (’IIに絡合うようにして繁茂
した蔓は、前側に切r打を有する上下方向に長い固定刃
と」−下方向に往復動する可動刃とからなっていで万丈
全長か有効切断長となる切断刃によって切断されること
となり、従って蔓は、切断刃の」二下どの1!゛l置に
送られたとしても確実に切η「され、b′C来の円形鋸
刃の場合の如く後方に持回されて詰ったり蔓が強引に引
抜かれてしまうようなことば全くない。しかも切断刃は
、前側に切歯をイ1すれば足りるものであるので、仮置
有効切断長を長くしても前後長さは長くなることかなく
、シかも後方を歩く作業者の足元保護の対策も極めて簡
略化でき、もって作業機の軽軟コンパクト化に著しく寄
与することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る畦間作業機の一実施例を示したもの
であって、第1図は全体側面図、第2図は畦間作業機の
側面図、第3し1は分解斜視図、第4図は背面から視た
作用説明図である。 図中、■は走行機体、6は畦間作業機、19は切断刃、
20は固定刃、21は可動刃である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 畦間走行をする畦間作業機であつて、走行方向前側に歯
    体が形成されていて上下方向に長い固定刃と、同じく前
    方に切歯が形成されていて上下往復動をする可動刃とか
    らなる切断刃を備えていることを特徴とする畦間作業機
JP19507784A 1984-09-18 1984-09-18 畦間作業機 Granted JPS6174511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507784A JPS6174511A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 畦間作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507784A JPS6174511A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 畦間作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174511A true JPS6174511A (ja) 1986-04-16
JPH0456572B2 JPH0456572B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=16335164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19507784A Granted JPS6174511A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 畦間作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174511A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Hitachi Cable Crooslinked polyethylene power cable terminal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Hitachi Cable Crooslinked polyethylene power cable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456572B2 (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353881A (en) Counter-rotating twin shaft system for gardening machines
USRE37267E1 (en) Combine harvester with secondary cutter
US4077190A (en) Grass trimmer
US2344663A (en) Subsurface crop harvester
KR102556707B1 (ko) 밭작물 수확용 줄기절단장치
US5588494A (en) Crop inverter and method of using same
US2997114A (en) Peanut harvester
JPS6174511A (ja) 畦間作業機
JPH023709Y2 (ja)
JPH023708Y2 (ja)
KR100718656B1 (ko) 경운기용 작물 수확기
JP5517323B2 (ja) 草刈り作業機
JP3192389B2 (ja) 玉葱収穫機
US2585416A (en) Celery harvester
JPH023710Y2 (ja)
JP2024022948A (ja) 蔓切り装置および蔓切り装置を備えた作業機
JP3575637B2 (ja) 草刈機
JP2883842B2 (ja) 甘薯蔓引抜機の分蔓装置
JP3863899B2 (ja) 根菜収穫機
JPH0122428Y2 (ja)
JPH0127616Y2 (ja)
JPS6021935Y2 (ja) 茎葉切断機
JPH0331132Y2 (ja)
JPH0437389Y2 (ja)
US1040234A (en) Sweet-potato-vine clipper.