JPS6171543A - 高圧放電灯 - Google Patents
高圧放電灯Info
- Publication number
- JPS6171543A JPS6171543A JP19437484A JP19437484A JPS6171543A JP S6171543 A JPS6171543 A JP S6171543A JP 19437484 A JP19437484 A JP 19437484A JP 19437484 A JP19437484 A JP 19437484A JP S6171543 A JPS6171543 A JP S6171543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitted
- tube
- coldest point
- arc tube
- discharge lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/52—Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
- H01J61/523—Heating or cooling particular parts of the lamp
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
−(技術分野)
本発明は高圧放電灯に関する。
(背景技術)
第1図は従来の高圧放電灯の一例を示し、石英等で形成
された発光管1の両端には電極2a、2bが対向して配
設され、該両電極2a、2bは封止部3a、3bに封入
されたモリブデン箔等の金属箔4a、4bに接続されて
いる。金属箔4a。
された発光管1の両端には電極2a、2bが対向して配
設され、該両電極2a、2bは封止部3a、3bに封入
されたモリブデン箔等の金属箔4a、4bに接続されて
いる。金属箔4a。
4bは発光管1の支持も兼ねる支持導線5a、5bに接
続されており、発光管1は固定治具6a。
続されており、発光管1は固定治具6a。
6bを介して支持導線5a、5bに固定されている。支
持導線5a、5bは口金7を介して外部回路に接続され
る。また、発光管1内には希ガス及び発光物質が適量封
入されており、発光管1を被う外管8内にはガスが封入
され、外管8の内面には螢光体9が塗布されている。
持導線5a、5bは口金7を介して外部回路に接続され
る。また、発光管1内には希ガス及び発光物質が適量封
入されており、発光管1を被う外管8内にはガスが封入
され、外管8の内面には螢光体9が塗布されている。
かかる従来の高圧放電灯を高周波点灯すると、放電灯の
発光効率の向上、点灯回路の電子化による安定器の小型
・軽量化、低損失化という利点がある一方、特定の周波
数(発光管内の封入物質等で決まる発光管内の音速と、
発光管形状で決まる共鳴周波数)で音響的共鳴現象が生
し、アーク柱の湾曲、揺らぎ、立ち消え、発光管の破損
等が発生するといった欠点がある。
発光効率の向上、点灯回路の電子化による安定器の小型
・軽量化、低損失化という利点がある一方、特定の周波
数(発光管内の封入物質等で決まる発光管内の音速と、
発光管形状で決まる共鳴周波数)で音響的共鳴現象が生
し、アーク柱の湾曲、揺らぎ、立ち消え、発光管の破損
等が発生するといった欠点がある。
安定に点灯するためには、高圧放電灯が安定して点灯す
る周波数領域で点灯させれば良いが、この安定周波数領
域はランプの種類によって異なり、また、同一種類のラ
ンプでもランプ間によるばらつきがあるため、特定の周
波数を設定することは難しい。
る周波数領域で点灯させれば良いが、この安定周波数領
域はランプの種類によって異なり、また、同一種類のラ
ンプでもランプ間によるばらつきがあるため、特定の周
波数を設定することは難しい。
また、 100kllz以上の周波数での点灯、直流点
灯、矩形波点灯等により音響的共鳴現象を回避する方法
があるが、かかる点灯方法においては、回路構成の複雑
化や放射電波雑音の発生等の問題がある゛。
灯、矩形波点灯等により音響的共鳴現象を回避する方法
があるが、かかる点灯方法においては、回路構成の複雑
化や放射電波雑音の発生等の問題がある゛。
(発明の目的)
本発明は、上記欠点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、高周波点灯した場合にも音響的共鳴現
象の生じない高圧放電灯を提供するにある。
とするところは、高周波点灯した場合にも音響的共鳴現
象の生じない高圧放電灯を提供するにある。
(発明の開示)
まず、音響的共鳴現象について説明する。音響的共鳴現
象は、発光管形状と発光管内の音速Cで決まる固有振動
数と、入力電力の時間的変化による発光管内の圧力変動
とが一致した時に定在波が立つために生じる現象である
。発光管内の音速Cは次式で表される。
象は、発光管形状と発光管内の音速Cで決まる固有振動
数と、入力電力の時間的変化による発光管内の圧力変動
とが一致した時に定在波が立つために生じる現象である
。発光管内の音速Cは次式で表される。
ただし
r : Cp/ Cv (Cp :定圧比熱、Cv:定
積比熱)R:気体定数 T:発光管内の温度 M;発光管内の質量 発光管内の質量Mは、封入物及びその物質の蒸気圧で決
まり、この蒸気圧は発光管の最冷点温度で決まる。従っ
て、最冷点温度を変えることにより発光管内の音速Cの
値を変えることができる。
積比熱)R:気体定数 T:発光管内の温度 M;発光管内の質量 発光管内の質量Mは、封入物及びその物質の蒸気圧で決
まり、この蒸気圧は発光管の最冷点温度で決まる。従っ
て、最冷点温度を変えることにより発光管内の音速Cの
値を変えることができる。
つまり、発光管形状と発光管内の音速Cで決まる固有振
動数は、最冷点温度を変化させることにより変化させる
ことができる。
動数は、最冷点温度を変化させることにより変化させる
ことができる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、以下、本発
明を第2図を参照して説明する。第2図において、10
は電源、11は高周波点灯回路で放電灯の電極’la、
2bに接続されている。また、その両電極2a、
2bには検出回路12が接続されており、その検出回
路12の出力は、最冷点温度制御回路13に接続され、
その最冷点温度制御回路13は、発光管1の最冷点温度
部に設けられたヒータ等で構成された最冷点加熱装置1
4に接続されている。
明を第2図を参照して説明する。第2図において、10
は電源、11は高周波点灯回路で放電灯の電極’la、
2bに接続されている。また、その両電極2a、
2bには検出回路12が接続されており、その検出回
路12の出力は、最冷点温度制御回路13に接続され、
その最冷点温度制御回路13は、発光管1の最冷点温度
部に設けられたヒータ等で構成された最冷点加熱装置1
4に接続されている。
而して、発光管1内で音響的共鳴現象が生じ、アーク柱
に変化が生じ始めた際に、その放電特性(ランプ電圧、
ランプ電流)の変化を検出回路12で検出し、最冷点温
度制御回路13を作動させ、ヒータ等で構成される最冷
点加熱装置14により発光管1の最冷点温度を上昇させ
ることにより、発光管1内の蒸気圧を高める。その結果
、発光管1内の音速Cが変化し、それに伴い発光管1の
有する固有周波数が変化し、共鳴条件が変わるので共鳴
が起こらなくなる。
に変化が生じ始めた際に、その放電特性(ランプ電圧、
ランプ電流)の変化を検出回路12で検出し、最冷点温
度制御回路13を作動させ、ヒータ等で構成される最冷
点加熱装置14により発光管1の最冷点温度を上昇させ
ることにより、発光管1内の蒸気圧を高める。その結果
、発光管1内の音速Cが変化し、それに伴い発光管1の
有する固有周波数が変化し、共鳴条件が変わるので共鳴
が起こらなくなる。
本実施例においては、音響的共鳴現象が生じた際に、最
冷点加熱装置14により発光管1の最冷点温度を上昇さ
せたが、定常状態において最冷点加熱装置14により設
定された温度に制御し、音響的共鳴時に最冷点温度を設
定温度より下降または上昇させても同様の効果が得られ
る。
冷点加熱装置14により発光管1の最冷点温度を上昇さ
せたが、定常状態において最冷点加熱装置14により設
定された温度に制御し、音響的共鳴時に最冷点温度を設
定温度より下降または上昇させても同様の効果が得られ
る。
次に、本発明に関連する技術を開示する。前述の如く音
響的共鳴現象は、発光管形状と発光管内の音速Cで決ま
る固有振動数と、入力電力の時間的変化による発光管内
の圧力変動とが一致した時に定在波が立つために生じる
現象であり、その共鳴周波数は、発光管内の音速Cが小
さくなると低くなる。発光管内の音速Cを小さくするに
は、前記発光管内の音速Cの式より明らかなように、発
光管を水または空気等の媒体を用いて強制冷却すればよ
いことが判る。その−例を第3図に示す。
響的共鳴現象は、発光管形状と発光管内の音速Cで決ま
る固有振動数と、入力電力の時間的変化による発光管内
の圧力変動とが一致した時に定在波が立つために生じる
現象であり、その共鳴周波数は、発光管内の音速Cが小
さくなると低くなる。発光管内の音速Cを小さくするに
は、前記発光管内の音速Cの式より明らかなように、発
光管を水または空気等の媒体を用いて強制冷却すればよ
いことが判る。その−例を第3図に示す。
第3図は発光管1の回りにフード20を設け、駆動部2
1でファン22を駆動し、発光管1を強制冷却するもの
である。
1でファン22を駆動し、発光管1を強制冷却するもの
である。
高圧放電灯の点灯周波数を、例えば可聴周波数の限界以
上で電波障害を起こさない40K)Izから70KII
zの間に設定する場合、従来の高圧放電灯で生じていた
、ある点灯周波数の音響的共鳴は、強制冷却の効果(音
速Cが小さくなる)のため、設定した周波数以下の点灯
周波数で起きる。また、同じ効果により高次の共鳴が設
定した周波数帯に入るが、減衰が大きいので共鳴しない
。従って発光管を強制冷却することにより、音響的共鳴
現象の生じない周波数帯を増やすことができ、結果的に
音場!的共鳴現象を回避することができる。
上で電波障害を起こさない40K)Izから70KII
zの間に設定する場合、従来の高圧放電灯で生じていた
、ある点灯周波数の音響的共鳴は、強制冷却の効果(音
速Cが小さくなる)のため、設定した周波数以下の点灯
周波数で起きる。また、同じ効果により高次の共鳴が設
定した周波数帯に入るが、減衰が大きいので共鳴しない
。従って発光管を強制冷却することにより、音響的共鳴
現象の生じない周波数帯を増やすことができ、結果的に
音場!的共鳴現象を回避することができる。
(発明の効果)
本発明は上記のように、発光管の最冷点温度を制御する
手段を発光管に設けたことにより、発光管内の音速を変
化させることができ、それに伴い発光管の有する固有周
波数が変化し、共鳴条件が変わり共鳴が起こらなくなる
。従って、本発明に係る高圧放電灯を高周波点灯した場
合、音響的共鳴現象によって生じるアーク柱の湾曲、揺
らぎ、立ち消え、発光管の破損等が防止でき、安定した
点灯を維持することができる。
手段を発光管に設けたことにより、発光管内の音速を変
化させることができ、それに伴い発光管の有する固有周
波数が変化し、共鳴条件が変わり共鳴が起こらなくなる
。従って、本発明に係る高圧放電灯を高周波点灯した場
合、音響的共鳴現象によって生じるアーク柱の湾曲、揺
らぎ、立ち消え、発光管の破損等が防止でき、安定した
点灯を維持することができる。
第1図は従来の高圧放電灯の一例を示す正面図、第2図
及び第3図はそれぞれ本発明を説明する概念図である。
及び第3図はそれぞれ本発明を説明する概念図である。
Claims (1)
- (1)発光管の最冷点温度を制御する手段を発光管に設
けたことを特徴とする高圧放電灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19437484A JPS6171543A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 高圧放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19437484A JPS6171543A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 高圧放電灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6171543A true JPS6171543A (ja) | 1986-04-12 |
Family
ID=16323527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19437484A Pending JPS6171543A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 高圧放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6171543A (ja) |
-
1984
- 1984-09-17 JP JP19437484A patent/JPS6171543A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1115766A (en) | High frequency operation of miniature metal vapor discharge lamps | |
US5150015A (en) | Electrodeless high intensity discharge lamp having an intergral quartz outer jacket | |
JP3400796B2 (ja) | 無電極放電ランプ装置 | |
JPS61185857A (ja) | 無電極放電灯 | |
JPS6171543A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH07176293A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JPS6012660A (ja) | 無声放電式螢光放電管 | |
JPS6297298A (ja) | 無電極放電灯装置 | |
JPS61124049A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH0449222B2 (ja) | ||
JPS60262346A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH01309250A (ja) | 放電灯 | |
RU2821805C1 (ru) | Горелка газоразрядной безэлектродной лампы | |
JPH10149803A (ja) | マイクロ波放電ランプ | |
JPS60258843A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH10125287A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPS6171541A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPS61294751A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH03280348A (ja) | セラミック放電灯 | |
JPS61121297A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPS60258844A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPS61165999A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPS61126757A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JPS62272453A (ja) | マイクロ波放電光源装置 | |
JPH08222183A (ja) | 電球形蛍光ランプ |