JPS6168843A - 投写管装置 - Google Patents

投写管装置

Info

Publication number
JPS6168843A
JPS6168843A JP18990984A JP18990984A JPS6168843A JP S6168843 A JPS6168843 A JP S6168843A JP 18990984 A JP18990984 A JP 18990984A JP 18990984 A JP18990984 A JP 18990984A JP S6168843 A JPS6168843 A JP S6168843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection tube
lens
projection
transparent
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18990984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530013B2 (ja
Inventor
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Yasuhiko Wagamitsu
我満 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18990984A priority Critical patent/JPS6168843A/ja
Publication of JPS6168843A publication Critical patent/JPS6168843A/ja
Publication of JPH0530013B2 publication Critical patent/JPH0530013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/894Arrangements combined with the vessel for the purpose of image projection on a screen

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン画像投写装置に使用される投写
管装置に関するものであり、さらに詳細にはレンズ要素
を付加した投写管装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 大画面のテレビジョン画像を得るために、第1図に示す
ように、比較的小さな投写管1にテレビジョン画像を映
出し、投写レンズ2によりスクリーン3上に拡大投写す
る方法が従来からよく知られている。
ところで、第1図に示したような従来のテレビジョン画
像投写装置には、コントラストがあまり良くないという
問題があった。この問題を検討していくうちに、原因は
次のようなことであることを見出した。
第2図は投写管1と一般的な大口径比の投写レンズ2の
断面を示したものである。今、螢光体面4上の任意の一
点6だけが発光している場合を考える。螢光体面4は完
全拡散光源に近いので、点5からあらゆる方向に光が出
て、大部分がフェイスプレート6の外面アを通過して、
投写レンズ2に入射するが、一部は外面アで反射してし
まう。
反射した光は螢光体面4に戻るが、螢光体面4は拡散反
射性を有するので、螢光体面4上のあらゆる場所からあ
らゆる方向に光が再び出ていくことになる。その結果、
スクリーン上の点5に対応する結像点以外にも光が到達
し、投写画像全体のコントラストを下げてしまう。螢光
体面4上の高輝度領域の割合が大きいほど、コントラス
トの劣化が大きくなる。
また、第2図に示したような投写レンズ2は投写管1に
最も近いレンズ8が強い屈折力を有する平凹レンズまた
は両凹レンズとなっており、一般に投写管1と反対側の
面9の曲率が大きい。このレンズ8は主に像面彎曲を補
正するためのし/ズであり、一般にレンズ面9と螢光体
面4をできる限り接近させるのがよい。そうすると、レ
ンズ8の投写管側の面1oはフェイスプレート6の外面
7と同様の作用により、投写画像のコントラストを劣化
させてしまう。なお、レンズ面9は、曲率の強い凹面で
あることから、螢光体面4の任意の一点から出てレンズ
面9で反射する光が拡がってしまい、螢光体面4に戻る
割合が少ないので、コントラスト低下に寄与する割合が
小さい。また、他のレンズの各面もコントラスト低下に
対する寄与は小さいようである。
発明の目的 本発明は上述の問題点を改善するだめのものであり、従
来よりも投写画像のコントラストを向上させる投写管装
置を提供するものである。
発明の構成 本発明による投写管装置は、投写管と、投写管のフェイ
スプレートの前方に配置されてそのフェイスプレートに
固定される透明板と、フェイスプレートと透明板の間に
密着して配置される少なくとも1種類の透明体を具備し
、前記透明板の少なくとも一方の面の少なくとも一部領
域がレンズ面として機能する曲面であることを特徴とす
るもので、フェイスプレートの螢光体面からレンズ面と
して機能する曲面の間にある各媒質の境界の屈折率差を
従来よりも小さくすることにより、境界における不要反
射を低減し、それによって螢光体面に戻る光を低減し、
投写画像のコントラストが従来よりも向上するようにし
ている。
実施例の説明 本発明の実施例を添付図面を参照しながら説明する。
本発明の一実施例を第3図に示す。投写管11のフェイ
スプレート12の外面13の上に透明接着剤14を用い
てレンズ15を貼り付けている。
レンズ15は樹脂で構成されており、投写管11の側の
面16はフェイスプレート12の外面13と同一の面形
状か、非常に近い形状となっており、反対側の面17は
非球面の凹面となっている。フェイスプレート12と透
明接着剤14の間の屈折率差ができる限り小さく、また
透明接着剤14とレンズ15の間の屈折率差ができる限
り小さくなるようにしている。具体的数値例を示すと、
7エイスフL’ −ト12 、透明接着剤14およびレ
ンズ15の屈折率はそれぞれ1.51.1,41.1.
49となっている。レンズ15の前方には、レンズ15
と組合せることにより1つの投写レンズトシテ機能する
投写レンズ本体18が配置されている。投写レンズのフ
ォーカス調整は投写レンズ本体18とレンズ16の空気
間隔を変えることにより行なわれる。レンズ16の有効
光束が通過しない面には光吸収性の良い塗料19が塗着
され、レンズ15の外側の面1アの有効光束が通過する
領域には反射防止膜2oが施されている。
ここで、本発明の原理について説明する。第4図に示す
ように、屈折率がそれぞれn、、R2の媒質21.22
の境界23に入射角θ1.屈折角θ2で光線24が入射
する場合の反射率は一般に次のような式で与えられる。
sin’(#丁+02) ただし、R8,RpはそれぞれS偏光成分、p偏光成分
の反射率、Roは入射光線24が境界23に垂直に入射
する場合の反射率である。厳密な反射率−は式(1)、
(ロ)の線形結合で与えられるが、入射角がブリュース
タ角よりも小さい場合には式(3)で近似することがで
きる。式(3)から境界23による不要反射を低減する
には、2つの媒質21.22の間の屈折率差をできるだ
け小さくするとよいことがわかる。一般にレンズには反
射防止膜が施されるが、その反射率は良いもので約1%
とされている0そこで、第4図に示すようなモデルで、
反射率を約1%以下にする条件を考える。2つの媒質2
1.22の屈折率” I + ”2の平均を一般的なガ
ラス、樹脂の屈折率である1、5とすると、式(3)よ
り、J  n、−R21=0.3 となる。従って、2つの媒質の間の屈折率差が0.3以
下であれば、2つの媒質の境界の反射率を一般の高級レ
ンズ並の反射率とすることができる。
第3図に示した構成においても2つの媒質の間の屈折率
を0.3以下になるようにするとよい。なお、第3図に
示した実施例の説明中に示した数値例では、フェイスプ
レート12と接着剤14の境界面13の反射率が0.1
チ、接着剤14とレンズ15の境界面16の反射率が0
.08%となる。
第3図に示した構成では、レンズ15の有効光束が通過
しない面に光吸収性の良い塗料19を塗着しているが、
これは主にレンズ15の面17で発生する不要反射光線
のうち塗料19に入射する光線と、螢光体面25から出
て直接塗料19に入射する光線を塗料19で吸収させる
ことにより、投写画像のコントラストを少しでも向上さ
せるためである。また、レンズ15の投写管11と反対
側の面17に反射防止膜20を施し、面17で発生する
不要反射光線を低減させ、投写画像のコントラストが向
上するようにしている。
以上に説明したような原理により、第3図に示した投写
管装置では、投写画像のコントラストを従来よりも向上
させることができる。
本発明の他の実施例について以下に説明する。
第5図は、投写管11のフェイスプレート12の上に中
央に窓を有する金属板26を接着剤27により固定し、
金属板26の上にガラスの透明平板28を透明接着剤2
9により固定し、透明板28の上に樹脂で構成された平
凹レンズ30を接着剤31により固定し、フェイスプレ
ート12と透明平板28の間に構成される密閉空間に透
明液体32を充填した構成を示したものである。この構
成では、液体32の対流により、フェイスプレート12
で発生する熱が金属板26に伝えられ、その熱が金属板
26の外表面より外部に放散されるので、液体を使わな
い場合に比べてフェイスプレート12の温度を下げるこ
とができ、その結果フェイスプレート12の熱膨張の差
に起因する爆縮を防ぐことができる。また、その分投写
管11に加える入力覚力を太きくし、高輝度で発光させ
ることができる。従って、投写画像のコントラストを向
上させるだけでなく、投写画像の高輝度化を図れる。
第6図は、投写管11のフェイスプレート12の上に中
央に窓を有する金属板26を接着剤27により固定し、
金属板26の上にガラスで構成された平凹レンズ33を
接着剤34により固定し、フェイスプレート12と平凹
レンズ33の間に構成される密閉空間に透明液体32を
充填した構成を示したものである。この構成でも、第4
図に示した構成と同様に、投写画像のコントラストの向
上と、投写画像の高輝度化が図れる。
第7図は、第6図に示した構成において、平凹レンズ3
3の上に反射防止膜2oを施す前に、投写管11の発光
スペクトルの波長領域で吸収が小さく、それ以外の波長
領域で吸収が大きい波長選択性吸収膜35を施し、その
上に反射防止膜2゜を施したものである。こうすると、
投写管11の蛍光体面25から出た光は効率良く、投写
レンズ本体18に入射するが、投写レンズ本体18に逆
方向から入る光のうちの投写管11の発光スペクトルか
らはずれた波長領域の光を波長選択性吸収膜36が吸収
するので、投写レンズ本体18に逆方向から入って蛍光
体面25で反射して投写画像のコントラストを劣化させ
る要因を改善することができる。その結果、投写画像の
コントラストをさらに向上させることができる。なお、
波長選択性吸収膜36は、平凹レンズ33の投写管11
の側の面36あるいはフェイスプレート12の外面13
に施しても同様の効果が得られる。また、平凹レンズ3
3あるいは液体32は波長選択性の吸収特性を有する材
料を用いてもよい。また、これらの手段は、第3図ある
いは第6図に示した構成においても適用でき、透明接着
剤14 、31あるいは透明平板28に波長選択性の吸
収特性を持たせるとよい。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によれば、投写画像のコ
ントラストが従来よりも向上した投写管装置を提供でき
るので、非常に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の構成を示す概略構成図、
第3図は本発明の一実施例の構成を示すは本発明の他の
実施例を示す概略構成図である。 11・・・・・・投写管、12・・・・・・フェイスプ
レート、14・・・・・・透明接着剤、16・・・・・
・レンズ、19−−−−光吸収性塗料、20・・・・・
・反射防止膜、28・・・・・透明平板、29 ・・透
明接着剤、3o・・・・・平凹レンズ、32・・・・・
透明液体、33・・・・・・平凹レンズ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投写管と、前記投写管のフェイスプレートの前方
    に配置されて前記投写管に固定される透明板と、前記フ
    ェイスプレートと前記透明板の間に密着して配置される
    少なくとも1種類の透明体を具備し、前記透明板の少な
    くとも一方の面の少なくとも一部領域がレンズ面として
    機能する曲面であることを特徴とする投写管装置。
  2. (2)フェイスプレートの螢光体面から透明板の外側の
    面までの有効光束が通過する空間において、隣接する2
    つの媒質の屈折率差がすべて0.3以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の投写管装置。
  3. (3)透明板のフェイスプレートと反対側の面の少なく
    とも一部領域がレンズ面として機能する凹面であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の投写管装置。
  4. (4)透明体の少なくとも1種類は、少なくとも組立時
    には液体または流動性物質であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の投写管装置。
  5. (5)透明板とフェイスプレートの間に密閉空間を構成
    する手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の投写管装置。
  6. (6)透明体の少なくとも1種類または透明板は、投写
    管の発光スペクトルの波長領域で吸収が小さく、それ以
    外の波長領域で吸収が大きいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の投写管装置。
  7. (7)透明板は樹脂で構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の投写管装置。
  8. (8)透明板の有効光束が通過しない面の全部または一
    部の上に光吸収手段が付けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の投写管装置。
  9. (9)透明板の投写管の反対側の面で、有効光束が通過
    する領域に反射防止膜を施したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の投写管装置。
JP18990984A 1984-09-11 1984-09-11 投写管装置 Granted JPS6168843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990984A JPS6168843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 投写管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990984A JPS6168843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 投写管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168843A true JPS6168843A (ja) 1986-04-09
JPH0530013B2 JPH0530013B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16249231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18990984A Granted JPS6168843A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 投写管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361903A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビ用投写装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111326A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projector of television picture
US4300817A (en) * 1978-09-08 1981-11-17 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
JPS57180957U (ja) * 1981-05-12 1982-11-16
JPS582850U (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 日本ビクター株式会社 プロジエクシヨンテレビの投写管
JPS5868850A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Hitachi Ltd 投写型テレビジヨン装置
JPS5959457U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 株式会社日立製作所 液冷方式投写管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582850B2 (ja) * 1975-09-01 1983-01-19 株式会社ボッシュオートモーティブ システム シヤリヨウヨウレイボウソウチ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111326A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projector of television picture
US4300817A (en) * 1978-09-08 1981-11-17 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
JPS57180957U (ja) * 1981-05-12 1982-11-16
JPS582850U (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 日本ビクター株式会社 プロジエクシヨンテレビの投写管
JPS5868850A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Hitachi Ltd 投写型テレビジヨン装置
JPS5959457U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 株式会社日立製作所 液冷方式投写管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361903A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビ用投写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530013B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643713B2 (ja) 液晶投写形ディスプレイ
US5613749A (en) Condenser lens, polarizing element, light source apparatus, and projection display apparatus
JP3147122B2 (ja) シート状部材の製造方法及び透過型スクリーン
US5758940A (en) Liquid crystal Projection display
US4298246A (en) Reflection type screen
EP0333333B1 (en) Display device
US5537171A (en) Liquid crystal projection display
US5168351A (en) Short focal length video color projector employing dichroic mirror block
KR20050007125A (ko) 화면
KR20050035196A (ko) 투과형 스크린
JPH11119202A (ja) 液晶表示装置
JP3192251B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR19980081503A (ko) 배면 투사형 디스플레이 장치 및 스크린 유닛
JPH05341269A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
KR920008058B1 (ko) 조명광 흡수구조를 갖는 프론트 프로젝션 스크린
JPS6168843A (ja) 投写管装置
JP3079752U (ja) 投影装置における中実積分ロッドの防塵構造
JP2786221B2 (ja) 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ
JP2001166118A (ja) プリズム、投写光学系及び投写型表示装置
US5572362A (en) Condenser lens, polarizing element, light source apparatus, and projection display apparatus
JPH08122633A (ja) 投写レンズ及び投写型表示装置
CN217333099U (zh) 一种提升单片液晶屏性能的投影仪
JP2956646B2 (ja) プロジェクタ
JPH09218465A (ja) スクリーン装置
JP3689430B2 (ja) 透過型スクリーンとその製造方法及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置