JPS6168841A - 液冷投写管装置 - Google Patents

液冷投写管装置

Info

Publication number
JPS6168841A
JPS6168841A JP18991084A JP18991084A JPS6168841A JP S6168841 A JPS6168841 A JP S6168841A JP 18991084 A JP18991084 A JP 18991084A JP 18991084 A JP18991084 A JP 18991084A JP S6168841 A JPS6168841 A JP S6168841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
plate
projection tube
groove
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18991084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Yasuhiko Wagamitsu
我満 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18991084A priority Critical patent/JPS6168841A/ja
Priority to US06/691,704 priority patent/US4673841A/en
Publication of JPS6168841A publication Critical patent/JPS6168841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/006Arrangements for eliminating unwanted temperature effects

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン画像投写装置に使用される投写
管に関するものであシ、さらに詳細にはフェイスプレー
トを液体で冷却することにより爆縮を防止するとともに
高輝度で発光できるようにした投写管に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
投写管にテレビジョン画像を映出し、投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法は従来からよく知られ
ている。この場合、投写画像はできる限り明るい方が望
ましいので、大口径比レンズ、高効率スクリーンを用い
ると同時に、投写管を高輝度で発光させる必要がある。
投写管を高輝度で発光させるには入力電力を大きくすれ
ばよいが、過大な入力電力を加えるとフェイスプレート
の各部に大きな温度差を発生し、これが熱膨張による歪
を引き起こし、投写管が爆縮し易くなる。これを避ける
ために投写管のフェイスプレートを液体で冷却する方法
が提案されている。
投写管を液体で冷却して用いる場合の従来例を第1図に
示す。投写管1のフェイスプレート2の上に窓のあいた
金属板3を接着剤4で固定し、さらに金属板3の上に平
板ガラス5を接着剤6で固定し、フェイスプレート2と
平板ガラス50間の密閉空間に液体7を封入している。
フェイスプレート2から発生する熱を液体70対流によ
り金属板3に伝え、その熱を金属板3の表面から外部に
放散させている。この構成により、液冷しない場合に比
べてフェイスプレート2の温度を低減でき、投写管1の
爆縮を防ぐことができる。また、その分入力電力を大き
くして、投写管1を高輝度で発光させることができる。
ところで、第1図に示したような構成では液体7が漏れ
ないように注意する必要があり、接着部の気密性と接着
強度が重要となる。そこで、接着作業を慎重に行なうこ
とになるが、時間のかかる作業となる。接着作業を楽に
するために、たとえばフェイスプレート2と平板ガラス
5を包み込むようなアルミダイキャスト製のホルダーを
取付けることが考えられるが、こうすると複雑な部品を
使うことになるのでコスト高となってしまう。いずれに
しても、組立作業または部品のコストが高くなるという
問題があった。
発明の目的 本発明は上述の問題点を改善するためのものであり、従
来よりも低コストで、しかも液体漏洩に対する信頼性を
向上させだ液冷投写管装置を提供するものである。
発明の構成 本発明による液冷投写管装置は、投写管と、中央に窓を
有し投写管のフェイスプレートの上に密着して固定され
た金属板と、金属板の上に密着して固定された透明板と
、フェイスプレート、金属板および透明板に囲まれた空
間に充填された液体を具備し、金属板と透明板の一方は
窓の周囲に溝を有し、他方は溝にはまり合う凸部を有す
るもので、金属板をフェイスプレートの上に接着剤によ
り固定した後に、溝に接着剤を埋め、この溝に凸部がは
まり合うように金属板と透明板を重ね、最後にフェイス
プレートと透明板の間に構成される密閉空間に液体を充
填したものであり、接着部からの液体漏洩に対する信頼
性を向上させた上で、液体の対流によりフェイスプレー
トを冷却するようにしたものである。
実施例の説明 本発明による液冷投写管装置の実施例を添付図面を参照
しながら説明する。
第2図に1つの実施例を示す。投写管8のフェイスプレ
ート9の上に、中央に窓のあいた金属板1oを接着剤1
1で固定している。フェイスプレート9の周囲には、4
個の取付金具12を取付けた金属製のバンド13が固定
されている。金属板10の四隅には穴14が設けられて
おり、この穴14と取付金具12の穴15にビスを通し
て締付けることにより、金属板1oをフェイスプレート
9に強固に密着させている。そのため、この接着剤11
の部分からの液体漏洩の不安はまずない。
金属板10の窓の周囲には環状の凸部16が設けられて
おり、平行平面の透明板17がフェイスプレート9に対
向して配置されている。透明板17には金属板1oの凸
部16がはまり合うような溝18が設けられている。溝
18に接着剤19を埋めた後に、この溝18に金属板1
oの凸部16がはめ込まれる。溝18と凸部16に対す
る接着剤19の接触面積が大きいので、金属板10と透
明板17の間の接着力は強い。このため、接着剤19の
部分からの液体漏洩に対する不安も非常に少ない。また
、この方法によれば透明板1了の金属板10に対する位
置決めが非常に容易となるので、接着の作業性も非常に
良い。このようにして、フェイスプレート9.金属板1
oおよび透明板17で囲まれた密閉空間20ができる。
透明板17には密閉空間20に通じる2つの細い穴21
があけられており、この穴21の一方から密閉空間20
に液体が注入される。他方の穴は液体注入時の空気抜き
として利用され、2つの穴21は液体注入後に栓22が
取付けられる。
第2図に示すような構成によシ、フェイスプレート9か
ら発生する熱が液体の対流により金属板10に伝えられ
、この熱は金属板1oの表面から外部に放散されるので
、液冷しない場合に比べてフェイスプレート9の温度を
低くすることができ、投写管8の爆縮に対する信頼性が
向上し、また入力電力を従来よりも大きくして投写管8
を従来よりも高輝度で発光させることができる。その結
果、従来よりも明るい投写画像が得られる。
透明板17は溝18および液体注入用の穴21を加工す
る必要があるので、アクリル樹脂、ポリカーボネートの
ような、加工が容易で透光性の非常に良い樹脂を使うの
が良い。液体は水、エチレングリコール、シリコンオイ
ルなどのように、熱伝導率が大きく、粘度が低く、透光
性に優れ、安全性の高い液体を使うと良い。金属板1o
はアルミニウム、銅などの熱伝導率の大きい金属が望ま
しい。金属板1oにひだを設けて放熱面積を大きくすれ
ば、冷却効果はさらに高められる。
本発明の他の実施例を第3図に示す。第2図に示した構
成で、透明板17を別の形状の透明板23に交換したも
のである。透明板23の外側の面24をレンズ面として
利用している。第3図に示したように、透明板23のフ
ェイスプレート9の反対側になる面24を凹面とすると
、この面24は投写管8の蛍光体面25に近いこともあ
って、主に像面彎曲を補正するレンズとして作用する。
このように、透明板23をレンズとして利用することに
より、液冷投写管装置の前方に配置される投写レンズの
収差補正が多少とも楽になり、その分投写レンズの性能
向上を図ることができる。
また、本発明の主たる意図は第2図または第3図に示し
たような金属板10と透明板17.23を接着剤で固定
する場合に、接着面積を大きくして接着強度を高めるこ
とと、接着剤を溝18に埋めて接着剤の塗布作業を容易
にすることと、溝1Bに凸部16をはめ込むことにより
位置決めを容易にすることにある。従って、第2図また
は第3図に示した実施例以外にも多くの変形が考えられ
る。たとえば、金属板に溝を設け、透明板に凸部を設け
ても良い。また、溝と凸部を複数本設けてもよい。また
、液体注入穴21を金属板10に設けてもよい。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によれば、組立の作業性
が良く、しかも液体漏洩に対する信頼性の高い液冷投写
管装置を提供することができるので、非常に大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略構成図、第2図は本発明の実
施例の構成を示す一部破断斜視図、第3図は本発明の他
の実施例を示す概略構成図である。 8・・・・・・投写管、1o・・・・・・金属板、17
.23・・・・・・透明板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 q 萬3図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投写管と、中央に窓を有し前記投写管のフェイス
    プレートの上に密着して固定された金属板と、前記金属
    板の上に密着して固定された透明板と、前記フェイスプ
    レート、前記金属板および前記透明板に囲まれた空間に
    充填された液体を具備し、前記金属板と前記透明板の一
    方は前記窓の周囲に溝を有し、他方は前記溝にはまり合
    う凸部を有することを特徴とする液冷投写管装置。
  2. (2)溝と凸部はともに環状であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液冷投写管装置。
  3. (3)溝と凸部はともに1本または複数本であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液冷投写管装置
  4. (4)溝と凸部を接着剤で固着したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液冷投写管装置。
  5. (5)透明板のフェイスプレートの反対側になる面を凹
    面としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液冷投写管装置。
  6. (6)投写管はフェイスプレートの周囲に取付け金具を
    有し、金属板を前記フェイスプレートの上に接着剤によ
    り接着し、さらに前記金属板と前記取付け金具をビスで
    固定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液冷投写管装置。
  7. (7)液体を注入するための穴を透明板に設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液冷投写管装置
  8. (8)透明板は樹脂より成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液冷投写管装置。
JP18991084A 1984-01-18 1984-09-11 液冷投写管装置 Pending JPS6168841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18991084A JPS6168841A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 液冷投写管装置
US06/691,704 US4673841A (en) 1984-01-18 1985-01-15 Liquid-cooled projection tube apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18991084A JPS6168841A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 液冷投写管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168841A true JPS6168841A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16249249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18991084A Pending JPS6168841A (ja) 1984-01-18 1984-09-11 液冷投写管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134444U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02
US7157844B2 (en) * 2003-05-02 2007-01-02 Hitachi Displays, Ltd. Cathode ray tube provided with a faceplate having a convex outer surface and a lens assembly attached therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134444U (ja) * 1987-02-24 1988-09-02
US7157844B2 (en) * 2003-05-02 2007-01-02 Hitachi Displays, Ltd. Cathode ray tube provided with a faceplate having a convex outer surface and a lens assembly attached therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10186333A (ja) 液晶表示装置
KR910005076B1 (ko) 음극선관장치
US4725755A (en) Projection television receiver with liquid-cooled lens
CN215987894U (zh) 显示设备
JPS6168841A (ja) 液冷投写管装置
US4731557A (en) Liquid cooling type projection picture tube
JPH07118260B2 (ja) 陰極線管装置
JPS60150544A (ja) 液冷投写管装置
JPH05232432A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JPS58218734A (ja) 陰極線管装置
JPS6322604Y2 (ja)
US4673841A (en) Liquid-cooled projection tube apparatus
JPH0641331Y2 (ja) 陰極線管装置
KR0115467Y1 (ko) 초음파 진동자를 이용한 씨알티 프로젝션 티브이용 냉각장치
JPH0517784Y2 (ja)
JPS6336599Y2 (ja)
JPS61248342A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JPH10293281A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100575626B1 (ko) 음극선관프로젝션텔레비젼의음극선관커플러장치
JPS6255837A (ja) 投射形ブラウン管
JPS6290822A (ja) 投写形陰極線管装置
JPS61181045A (ja) 液冷投写管装置
JPS62180931A (ja) 投写形陰極線管
JPS62105585A (ja) 投射型陰極線管装置
JPH0391716A (ja) 冷却装置及びこの冷却装置を用いた液晶プロジェクター