JPS616630A - 透過型スクリ−ン - Google Patents

透過型スクリ−ン

Info

Publication number
JPS616630A
JPS616630A JP12815484A JP12815484A JPS616630A JP S616630 A JPS616630 A JP S616630A JP 12815484 A JP12815484 A JP 12815484A JP 12815484 A JP12815484 A JP 12815484A JP S616630 A JPS616630 A JP S616630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
total reflection
screen according
transmission screen
reflection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12815484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP12815484A priority Critical patent/JPS616630A/ja
Publication of JPS616630A publication Critical patent/JPS616630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1例えばビデオプロジェクタ−に用いらnる透
過型スクリーンに関するもので、特に観察側における視
野角度を大きくした明るい透過型スクリーンに係るもの
である。
(従来の技術) 透過型スクリーンは、ビデオプロジェクターや、マイク
ロフィルムリーダーあるいはコンピューター用ディスプ
レイ等の投影面として用いらnているが、その視野角度
を大きくする等その光透過特性について各種の検討がな
されている。そしてこのような目的を達成するための手
段の1つとして、微小な円筒レンズを連続的に多数形成
したレンチキュラーレンズを単独%あるいは他のレンズ
または拡散板と組合せて使用することが行なわnている
このレンチキュラーレンズは、前述したように入射光を
拡散させるのに効果があり、垂直方向に微小な円筒レン
ズを連続的に多数形成し友ものは水平方向に光を拡散さ
せて視野角度を大きくすることができるため、この種の
スクリーンとして特に適している。ところでこのレンチ
キュラーレンズをスクリーンとして用いる際。
レンズ面を入射元線側即ち光源側に向は友場合と、射出
側即ち観察者側に向けた場合とでは、そnぞれ最大拡散
角度は限定さn、光源側に向けた場合の方が観察者側に
同は几場合に比して拡散角度を大きくすることができる
ことが知らnている。
しかしながらレンチキュラーレンズを観察側に配した場
合であっても、レンチキュラーレンズの構成単位が単純
な円からなるものでは視野範囲に限界がある。こftt
j投影側から入射する平行光が、臨界角の条件とフレネ
ルの式に従って、曲げ角の大きい所での光量ロスが大き
くなるために、視野範囲を拡げらnないからである。
すなわち第15図に示すように平行光(L)が入射し友
とすると、そのときの媒体の屈折y4ヲnとすnば、 nll51nθ=sinψ=1 となるときに全反射が起きてしまい、こn以上の(θ)
で入射した元は観察側に透過しないこととなる。tたフ
レネルの式においては、界面での反射率rが、 で定義さnるものであり、この値は臨界角付近では大き
な値となる。
以上のことから明らかなように、単純な内を構成単位と
するレンチキュラーレンズは、第16図に示すように中
心からの角度が約30° 付近で光量がほとんど零に近
くなり、こfLf超える視野範囲では視認しえないとい
う難点を有している。
そこで本出願人は、水平方向の視野角を拡げるために検
討し友結果、光源からスクリーンに入射し次元の一部を
、縦方向のレンチキュラーのレンズの一部で全反射させ
て観察側に出射させることにより、視野角を拡げること
について提案し友(特願昭56−51194号、特願昭
56−91896号、特願昭57−29178号および
特願昭57−59389号)。このような独得なレンチ
キュラーを採用することにより、視野角度を±60°程
度にまで広げることが実現した。このレンチキュラーレ
ンズは、全反射面の傾きを小さくすると、さらに±80
0以上の角度まで光を出射させることが可能であるが、
これでは他の部分から出射する元の分布と離nてしまい
1元量の谷間が生じてしまうため、視野角度が±80〜
90’すなわち、はとんど真横の方向から眺めることの
できるスクリーンは得らnなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、全反射面を有する上述のレンチキュラーレン
ズをさらに検討し、全反射面以外の曲面部にも一部全反
射をさせることにより、視野角度が±80°以上となる
透過型スクリーンを提供しようとするものである。
(問題点tS決する友めの手段) 本発明は上記の如き問題点について検討した結果なさn
たもので、その要旨とするところは、投影面と観察面と
を備えた透過型スクリーンにおいて、観察面には垂直方
向に延びるレンチキュラーレンズが形成されており、し
かもそのレンチキュラーレンズケ構成するレンズ単位の
両伸には入射光がすべて全反射する全反射面が形成され
ており、レンズ単位の頂部にはこの全反射面に隣接して
おり全反射したft、に透過させかつ直進して入射する
元のほとんどを透過させると共に、一部の光を全反射し
て上記全反射面を通して出射するようになっている曲面
部が形成されていることを特徴とする透過型スクリーン
にある。
以下、本発明全実施例の図面に従って説明するが、第1
図および第2図は本発明の典型的な実施例を示す斜視図
である。
本発明の透過型スクリーンは、光源に囲う投灯 影面(A)と、こnと反#I4@であって観察者側に向
う観察面CB)とで構成され、この観察面(B)には垂
直方向に延びるレンチキュラーレンズが形成されている
。そしてこのレンチキュラーレンズを構成するレンズ単
位(1)には、その両側に直進して入射した入射光がす
べて全反射する全反射面(1g、 (11)と、レンズ
単位の頂部にあってこの全反射面(u)、 (11)と
隣接する2つの曲面部(12)、 (12)が形成され
ている。また第2図の例においては、上記曲面部(12
)、 (12)の間に、直進して入射する光を透過させ
るようになっている中央曲面部(13)が形成されてい
る。本発明は、このようなレンチキュラーレンズにおけ
る曲面部(12)、 (12)に特徴をもたせたもので
あって、この曲面部(12)、 (12)が、上記の全
反射面(11)、(11)によって全反射さf′した光
を透過させ、かつ直進して入射する一ytをほとんど透
過させると共に、一部の+’を全反射して逆に上記全反
射面(U)、 (11)より出射させる機能を有するよ
うにしたものである。
なお、本発明は特に観察面CB)におけるレンチキュラ
ーレンズに特徴を有しているため、投影面(A)は第1
図および第2図のように平坦でも良いが、第3図および
第4図のように投影面にフレネルレンズ(2)全形成す
ると一層効果的であり、基材が一枚構成で優nたスクリ
ーンを提供できることとなる。また本発明における全反
射面(1っけ、図のように面線状でもよいが、外方が凸
の曲面状であってもよい。
次に本発明のスクリーンの光路特性を第5図に基づいて
説明するが、この例はf84図に示すスクリーンの1つ
のレンズ単位(1)を拡大したものとなっている。
いまこのレンズ単位(1)における全反射面(11)に
直進して光1−IIが入射すると、この元は全反射し、
曲面部(12) ’に通してI’−1t’の如く出射す
る。この全反射面(11)による全反射は、前述したよ
うに傾きの大小に工って出射する元の分布が異なる。す
なわち第6図(、A)の如く全反射面(11)の傾きを
大きくすると、出射する党は小さい角度で広がり、これ
を同図CB)の如く小さい傾きとすると大きい角度で広
がるが、あまp傾きを小さくすると、前述し次ように光
量の谷間ができて好ましくない。
次に第5図の曲面部(12)に直進する元■から■のう
ち、そのほとんどを占める■−■の−zh、透過してn
’−m’として出射するが、■−■の元は全反射するよ
うに設定されているため、■′−V′の如くきわめて大
きな角度と彦る工う全反射面(11)から出射する6ま
友この例では、曲面部(12)、 (12)の間に中央
曲面部(13)’を形成している几め、ここに直進した
元■−■は、vt’−wとして角度の小さい部分すなわ
ちスクリーン中心部分に出射する。本発明におけるレン
ズ単位は、このエラに4種(n−n、vx−■の光はほ
とんど重複するが)の光が出射し、そ几らの光は相互に
一部で重複しているため、±80°以上の広い角度で光
が出射するものでありながら、光量の谷間ができるよう
なことがない。
なお、第5図では一部の曲面部について図示しているが
、当然他方の曲面部に入射する元も同様にして出射する
こととなる。し7ICかつてこnらの元の出射は、I’
−Fの間で概ね20〜60゜(−20〜−60°)、■
/ −V/の間で概ね50〜〜90°(−50〜−90
’)、n/−m7問およびV′−■′間では概ね0〜±
40°となっている。なお厳密には■と■の間に僅かに
投影側に戻る光があるが、このもののロスは無視できる
また中央曲面部(13)における全反射について考える
と、第7図(A)のように入射する光(Q)が、全反射
したのちもう1度曲面部で反射するすなわちとa b 
c(<d ’b c= 20になると、投影側に戻って
しまうため好ましくなく、同図(B)のように4abc
) 2θになnば、全反射面(11)の傾きが約70°
程度であるため、概ね50〜90゜ときわめて広い角度
の範囲で出射することとなる。第7図(B)の如き元の
出射を確保するためには、曲面部(12)における全反
射の部分を、できるだけ全反射面(1りより離nた箇所
に設け、しかも全反射面(11)に59接する1IIt
−高くして、一旦全反射した光が曲面部(12)の他の
部分に当らないようにするとよい。この曲面部(12)
 t−円弧で構成するときは、基材がアクリル樹脂(屈
折率1. a 9 )の場合、ピッチ/曲率半径が1.
4〜1.9望ましくは1.9 K近い値にすると良い。
本発明のスクリーンにおいては、観察面に外光吸収層を
設けてコントラストを同上させることもできる。この場
合のスクリーンのレンズ単位(1)を示すのが、第8図
および第9図で、(3)が全反射機能を損ねないように
する友めの下地層、(4)がこの下地層(3)の上に設
けた外光吸収層である。このような外光吸収層(4)は
、外光を吸収する九め黒などの濃色にさnるが、これを
直接全反射面(11)に設けると、この面での吸収が起
きて全反射の効率を下げ、また曲面部で全反射した元の
出射ロスともなる。そこで、予め全反射面(11)にス
クリーンの基材より低屈折率の透明物質層を設けるか、
金属蒸着あるいは金属反射塗料による金属反射層を形成
しておく必要がある。上述したようにこの全反射面(1
1)は、曲面部(12)で全反射した元も出射させるた
め、ここに相当する部分(X)以外の面に外光吸収層(
4)を設けると工い@ 第9図は第8図の全反射面(11)の部分を拡大して示
しているが、同図(A)では下地層(3)および外光吸
収層(4)をいずnも(X)部を除いて形成している。
同図(B)は、下地層(3)として、低屈折率の透明物
質を用いた他の例で、この場合は(X)部に透明物質が
あっても差支えない。
このような下地層(3)お工び外光吸収層(4)の形成
は、本出願人がさきに提案した特願昭57−46949
号の方法に準拠して形成させることができる。この方法
の概略の工程を示すのが第10図で、まず(A)の如く
レンズ単位(1)の頂部に剥脱可能なマスキング層(5
)全形成し5次に(B)の如く低屈折率の透明物質から
なる下地層(3)t−形成する。そしてさらにこの上か
ら(OJの如く外光吸収層(4)全形成し、最後にマス
キング層(5)全除去しCD)の如き製品とする。
なお、第8図および第9図のような全反射面(11)上
の(r)部全形成するには、第10図(A)のマスキン
グ層(5)全形成する際、若干全反射面(11)に落し
込むようにして後工程で除去するか、あるいは第10図
(B)と(りの工程で下地層(3)および外光吸収層(
4)全形成する際に、そfらの粘度を下げて谷間の部分
に落し込むことにより達成できる。
本発明の透過型スクリーンに使用する基材としては、ア
クリル樹脂が最も適しているが、こnII′i光学特性
及び成形加工性の点からアクリル樹脂が特に優nている
からである。しかし、こnに換えて塩化ビニール樹脂、
ボリカーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、スチレン系
樹脂等を用いることもでき、これらの合成樹脂材料を用
いるときは、押出し成形、加熱プレス、或いは射出成形
によって、本発明に係る透過型スクリーンt−製作する
ことができる。
ま九本発明に係る透過型スクリーンの元拡散性全一層同
上させるためには、基材となる合成樹脂、例えばアクリ
ル樹脂にSing、 0aO03゜Az2o、 、 T
 i02 、 BaSO4、ZnO,ガラス微粉末、あ
るいは有機拡散剤等の液状合成樹脂媒体に融解または化
学変化をしない拡散物質の1種または2種以上の添加物
を媒体中に一様に混入するとよい。また基材に着色1施
して色調を整えることも有効である。さらに投影面(A
)および/″1次は観察面CB)に微細なマット化処理
を施すことも有効である。
なお、下地層(3)として用いる低屈折率の透明物質と
しては、基材となる樹脂にもよるがフッソ系樹脂やシリ
コン系樹脂等用いらnる。また外光吸収層(4)を形成
する塗料は、密着性の良い濃色塗料であればアクリル系
、塩化ビニル系、塩化ビニル−酢酸ビニル系等の塗料が
用いう几る。こnらの形成のために用いらnるマスキン
グ層(5)は、水溶性樹脂や酸やアルカリで溶解するイ
ンキが使用できる。
(実施例) 実施例1 屈折率1.49のアクリル樹脂を用い、樹脂板の製造時
に拡散剤として平均粒径4μのBib。
を2 ′5t/m”当り混入させた厚さ31111のア
クリル樹脂板を用意した。このアクリル樹脂板を、焦点
距離f = 1.1のフレネルレンズ面が形成さf′L
、た型と、fs11図の如きレンズ単位が構成さnるよ
り予め製作さfした型との間にはさみ、温度180℃、
圧力40 K;77cm”の条件で熱プレスし、はぼ第
4図に示す如き透過型スクリーン全製造した。なお、第
11図における度量衡のない数値の単位は■であり、曲
面部分の曲率半径ハ0,1−でそのときのピッチ/半径
=1.9、中央曲面部の曲率半径はα5mでそのときの
ピッチ/半径= 1.42である。またこのときの設計
においては、(sl)の光が15〜50°、(B2)と
(84)の光が0〜40°1(Ss)の光が55〜75
゜にそnぞn出射するようにした。このとき(X)の部
分の幅は30pであった。
以上のようにして得られた透過型スクリーンの光学特性
を測定したところ、第12図の如き結果が得らnた。こ
の図から分る通り、本発明の透過型スクリーンは、60
°付近で若干光量の低下があるものの、85°まで光が
到達する良好なものであった。
実施例2 実施例1で得らnたスクリーンを用い、はソ第10図に
示す工程によって外光吸収層を形成した。マスキング層
は、ポリビニルアルコールの9%水溶液を、150メツ
シユの版によるスクリーン印刷の処決で形成した。この
ときスクリーン印刷のスキージ圧を高め、全反射面の最
も上の部分から約100μのところまでマスキング層を
形成した。次にフッ化ビニリデン奢メチルエチルケトン
に溶解し、岩田カップ(岩田塗装機社製)で30秒の粘
度にしてロールコータ−で塗布した。乾燥後さらにこの
上に武蔵塗料社製黒色塗料[プラエース+716AMj
’i同じ粘度にしてロールコータで塗布した。乾燥後マ
スキング層を除去したところ、はy第8図の如きレンズ
単位音もつスクリーンが得らn九。
このスクリーンの光学特性を測定し友ところ、第13図
の如き結果が得らnた。
また、このとき比較のためマスキング層をレンズ単位の
頂部のみに形成する工う、ポリビニルアルコールの12
%水溶液を用い、200メツシユの版によるスクリーン
印刷を施し、あとは上記と同様にして下地層および外光
吸収層全形成し、マスキングを除去してスクリーンを製
作した。この比較品の光学特性は第14図に示す通りで
、第13図に比べ50°を超える角度で光量が極端に低
しており、本発明品の優位性が確認でき友。
(発明の効果) 本発明は以上の如き構成からなるものであるから、真横
に近い広い視野角度にわたって観察することのできる優
れ次透過型スクリーン全提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の典型的な実施例を示す部
分的な斜視図、第6図および第4図は他の実施例1示す
部分的な断面図、@5図はレンズ単位における光路の説
明図、第6図は全反射面における光路の説明図、第7図
は曲面部分における光路の説明図、第8図は外光吸収層
を形成した例を示す部分断面図、第9図は第8図の一部
の説明図、第10図は外光吸収層を形は実施例1に工っ
て得らrtた本発明品の光学特性を示すグラフ、第13
図は同じ実施例2における本発明品の光学特性を示すグ
ラフ、第14図は比較品の光学特性を示すグラフ、第1
5図扛一般的なレンチキュラーレンズの光透過特性の説
明図、第16図はそのグラフである。 (A)・・・投影面 CB)・・・観察面 (1)・・・レンズ単位 (11)・・・全反射面 (12)・・・曲面部 (13)・・・中央曲面部 (2)−・・フレネルレンズ (5)・・・下地層 (4)・・・外光吸収層 (5)・・・マスキング層 簗、1図 地3図          本4図 毛5図 秦ろ図 (、A )             (B)も8rf
IJ 幕q図 (A)                     (
8)基10図 本II 図 トー−/、2 −一−−− 01 52 53   !j4 葬、r2’@ 条13閃 ai+負腹den 本14凹 趨野亀夷 del−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投影面と観察面とを備えた透過型スクリーンにおい
    て、観察面には垂直方向に延びるレンチキュラーレンズ
    が形成されており、しかもそのレンチキュラーレンズを
    構成するレンズ単位の両側には入射光がすべて全反射す
    る全反射面が形成されており、レンズ単位の頂部にはこ
    の全反射面に隣接しており全反射した光を透過させかつ
    直進して入射する光のほとんどを透過させると共に、一
    部の光を全反射して上記全反射面を通して出射するよう
    になっている曲面部が形成されていることを特徴とする
    透過型スクリーン。 2、全反射面に隣接して形成されている曲面部の間に、
    直進して入射する光をすべて透過させるようになってい
    る 中央曲面部を形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の透過型スクリーン。 3、隣接する曲面部で全反射した光が出射する部分を除
    いた全反射面に、全反射機能を損ねないようにするため
    の下地層を介して外光吸収層を形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の透
    過型スクリーン。 4、下地層がスクリーンの基材より低屈折率の透明物質
    であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の透
    過型スクリーン。 5、下地層が金属反射層であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の透過型スクリーン。 6、投影面にフレネルレンズが形成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項ま
    たは第5項記載の透過型スクリーン。 7、基材に拡散剤が混入されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項
    または第6項記載の透過型スクリーン。 8、基材が着色されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項
    または第7項記載の透過量スクリーン。 9、少なくとも一方の面にマット化処理が施されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5項、第6項、第7項または第8項記載
    の透過型スクリーン。
JP12815484A 1984-06-21 1984-06-21 透過型スクリ−ン Pending JPS616630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815484A JPS616630A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 透過型スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815484A JPS616630A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 透過型スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616630A true JPS616630A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14977715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12815484A Pending JPS616630A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 透過型スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917664A (en) * 1996-02-05 1999-06-29 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement film with soft cutoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917664A (en) * 1996-02-05 1999-06-29 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement film with soft cutoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262912B2 (en) Front-projection screens including reflecting layers and optically absorbing layers having apertures therein, and methods of fabricating the same
CN1734290B (zh) 光扩散膜及其制造方法以及屏幕
US7453635B2 (en) Imaging material with improved contrast
KR101231116B1 (ko) 광확산 시트 및 그 제조 방법과 스크린
JP3431415B2 (ja) 光拡散シート
JPS6128980B2 (ja)
JPH06273852A (ja) 透過型キャビネットスクリーンとその製造法
JP2003050307A (ja) 光拡散シートおよびプロジェクションスクリーン
US8294992B2 (en) Projection-receiving surface
KR20040079423A (ko) 투과형 스크린 및 투사형 표시 장치
JPS63212925A (ja) レンチキユラ−レンズスクリ−ン
JP2005241920A (ja) 光拡散性スクリーン
CN114137789A (zh) 一种投影屏幕及投影装置
CN113238449A (zh) 一种抗天花板反光投影屏幕及投影系统
US7352508B2 (en) Fresnel lens sheet and transmission type screen comprising it
CN113238451A (zh) 一种可卷曲投影屏幕及投影系统
TW202141141A (zh) 背光模組
JPS63165838A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS616630A (ja) 透過型スクリ−ン
CN216485972U (zh) 一种投影屏幕及投影装置
WO2006020583A2 (en) Imaging material with improved contrast
JP2003248272A (ja) 透過型スクリーン
JP2010204573A (ja) 反射スクリーン、映像表示システム
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JPS6128979B2 (ja)