JPS6159809A - 変圧器絶縁油供給装置 - Google Patents

変圧器絶縁油供給装置

Info

Publication number
JPS6159809A
JPS6159809A JP59182214A JP18221484A JPS6159809A JP S6159809 A JPS6159809 A JP S6159809A JP 59182214 A JP59182214 A JP 59182214A JP 18221484 A JP18221484 A JP 18221484A JP S6159809 A JPS6159809 A JP S6159809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vacuum
valve
insulating oil
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047568B2 (ja
Inventor
Ryosaku Tomii
富井 良策
Fumio Oota
文雄 太田
Yasutoshi Honda
本田 泰稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59182214A priority Critical patent/JPS6159809A/ja
Publication of JPS6159809A publication Critical patent/JPS6159809A/ja
Publication of JPH047568B2 publication Critical patent/JPH047568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、変電所その他に用いられる電力用変圧器内に
絶縁性能のよい絶縁油を自動的に供給する供給装置に関
する。
〔従来技術及びその問題点〕
変圧器の絶縁油内に水分或いは空気が混入すると、絶縁
性が低下する。そこで、従来適宜方法により絶縁油内の
水分を取り除くと共に、次いで空気骨を取り除いていた
。そして、絶縁油の性能試験を適宜行いつつ手動燥作に
より変圧器内に絶縁油を供給するものとしていた。とこ
ろが、このような方法では性能試験の時点と供給時点と
の時間的遅れのためその間に水分及び空気弁が絶縁油内
に混入して絶縁性を低下する1=れがあった。それと共
に、性能試験の際、測定値の見誤りその他により不良絶
縁油が変圧器内に供給される虞れがあった。
〔発明の概要〕
そこで、本発明は以上の問題点に濫がみ、絶tヱ浦を循
環させると共に、その循環路中に設けられた真空タンク
VT内の真空度と絶縁油の温度とがある設定値になるよ
うにし、絶縁油がその設定値に達しないときには変圧器
にそれが供給されないように自動化して目的を達するも
のであり、その要旨とするところは、次の通りである。
即ち、本装置は真空タンクVTにスプレーノズル1が内
装され、該ノズルから絶縁油がタンク内に噴射される。
さらに、該タンクの上部空間に真空ポンプvPが連通さ
れる。そして、絶縁油をi層頂させるi循環路4の一端
力くスプレーノズル1に連通すると共に、真空タンクV
Tの下部に位置する流出口3に循環路の他端が連通され
る。
さらに、該循環路4には油温上界用のヒータHと送油ポ
ンプIMPと循環用バルブv6とが介装される。又、絶
縁油供給管7の一端を送油ポンプDPの下流側で該ポン
プDPと循環用バルブv6との間に分岐すると共に、そ
の他端が変圧器に着脱自在に連通される。さらに、該供
給管7には供給バルブv5が介装される。そして、前記
真空タンクVT内の真空度が設定値以上高真空であると
き出力される真空度達成信号aと、真空タンクVT内又
は循環路4内の油温が設定値以上高温であるとき出力さ
れる油〆1!!達成信号すと、前記供給管7から供給さ
れた油量が送油量設定値に達しないとき出力される送油
量未達成信号Cとの積信号Y=a−b−cにより前記供
給バルブv5を開放制舗する。それと共に、該積信号Y
により前記循環用バルブV6を閉塞制御することを特徴
としたものである。
従って、本装置によれば、真空タンクVT内の真空度が
設定値以上の高真空であるとき、及び絶縁油の油温が設
定値以上高温であるときのみ供給バルブv5が開放する
から、変圧器には常に絶縁性のよい絶縁油のみが供給さ
れる。しかも、各設定値に達しないときには直ちに供給
バルブv5が閉塞し、本装置内を絶縁油が循環してその
間に絶縁油内の水分及び空気成分を外部に放出させるこ
とができる。又、本装置によれば、絶縁油の自動供給が
可能となる。即ち、変圧器に供給される送油量が設定値
に達したときには直ちに供給バルブv5が閉塞し、循環
用バルブv6が開放する。それと共に、該バルブv6の
開放により絶縁油ば装置内を循環し、本装置内に存在す
るすべての絶縁油の絶縁状態を均−且つ良好に維持し得
るものであるから、直ちに再供給その他に応じられる。
〔発明の実施例〕
次ぎに図面に基づいて本発明の一実施例につき説明する
第1図は本装置の一実施例を示す説明図である。同図に
示す如く、この装置は真空タンクVTの底に流出口3が
形成され、該流出口3に循環路4の一端が連通ずる。そ
れと共に、循環路4の他端が真空タンクvPの中央に突
設されたスプレーノズル1に連通ずる。即ち、この循環
路4は真空タンクVTの流出口3から矢印の如く送油ポ
ンプDPを通り逆止弁CVI 、逆止弁Cv3、循環用
バルブv6.7’、 ) レ−−J−−5TR5Ilj
i油ポンプFSP1ヒータ111.112.113、フ
ィルターF1、バルブv7を介し真空タンクVT内に戻
る。さらに、この ′循環路4において、循環用バルブ
v6と噴油ポンプFSPとの間の合流点Gでバルブv4
及び逆止弁Cν4を介し、図示しないオイルタンク等に
配管が着脱自在に連結される。さらに、弁v6と送油ポ
ンプOPとの間の分岐点已において供給管7が分岐され
、該供給管7に流量積算針団、フィルターF2、逆止弁
CV2 、供給バルブv5が介装され、これらを介し図
示しない変圧器に供給配管7の他端が着脱自在に連結さ
れる。
次ぎに、真空タンクVTの上部には噴油光は用の傘状坂
2が設けられている。そして、その裏面側において真空
タンクVTの上端に真空引き配管5の一端が連通ずる。
そして、該配管5にトラップ1’+?、弁v1を介し、
真空ポンプvP及びメカニカルブースクーポンプMBが
設けられている。
次ぎに、本装置内に設けられる各種検出器につき説明す
る。
先ず、真空タンクVT内には上限用フロートスイッチF
SIが設けられ、この上限スイッチFSIの出力信号に
より噴油ポンプFSPをOFFするものとしている。さ
らに、上限スイッチFSIの下方には下限スイ・ノチF
S2が設けられ、この出力信号により送油ポンプDPを
OI?Fするものとしている。次ぎに、ヒータ113と
フィルターF1との間にはサーモスイッチT111〜T
113が設けられると共に、ヒータ駆動用圧力スイッチ
PS2と過負荷防止用圧力スイッチPSI  とが設け
られている。
それと共に、温度計TIと圧力計pHが取付けられてい
る。次ぎに送油ポンプDPと分岐点Eとの間にはスイッ
チ付き温度検出器CT1が設けられ、該検出器から油温
信号b′が出力され、それが油温設定器PTに入力され
る。それと共に、過負荷防止用の圧力スイッチPS3及
び圧力計PI3が配設されている。又、分岐点Eの下流
側には前述のように流量積算メータFMが設けられ、こ
の流量積算計FMから積算信号C′が供給油量設定用の
プログラムカウンターPCに出力される。次ぎに、真空
タンクVTの上端に連通ずる真空引き配管5にはスイッ
チ付き圧力検出器PIGが設けられ、そこから真空度信
号a′が真空度設定器Pvに出力される。又、配管5に
設けられたトラップTR内にはフロートスイッチFS3
が配設され、該トラップ内に絶縁油が浸入したことを検
知して本装置全体を停止する信号を発する。又、トラッ
プTRとメカニカルブースターポンプMBとの間には真
空スイッチvSが設けられると共に、マノメータート°
ラップMTRを介し、マノメーター聞が設けられている
次ぎに、各配管に設けられる制御用のバルブV1〜v8
は夫々点線で示す電気信号に基づき実線で示すエアー動
力AによりON −OFFされるように構成している。
〔発明の作用〕
次ぎに本装置の作用につき説明する。
先ず、噴油ポンプFSP及び合流点Gの上流側にチェッ
クバルブCV4を介し、図示しないオイルタンクを連結
する。それと共に、流量積算針FMの下流側に逆止弁C
V2及び供給バルブv5を介し、図示しない変圧器に供
給管7を連結する。
次ぎに、流量積算計FMに連結されたプリセットカウン
ターPCを変・圧器に送油する油量にセットしする。次
ぎに、油温検出器CTIに連結された温度設定器PTを
確認し、それが所定の値、例えば30度以上の油温とす
るように設定されているか否かを点検する。次いで、真
空引き配管5に設けられた圧力検出器PIGに連結され
た真空度設定器Pνを点検し、その設定値が一例として
3’r o r r以下の真空度(より高真空)になる
ように設定されていることを確認する。このような状態
で図示しない制御盤の自動スイッチをONする。
すると、真空ポンプνPが自動的に起動し、タイマーT
1により真空ポンプvPの起動から10秒後に真空引き
用バルブν1、v2が開放される。そして、真空タンク
VT内の真空引きが開始される。次ぎに、真空タンクV
T内の真空度が20Torr以下になると、真空スイッ
チvSがONシ、メカニカルブースターポンプM[+を
起動させる。次いで、メカニカルブースターポンプMB
が起動するとタイマー↑2(第2図参照)によりその起
動から3分後に浦人ロバルブv4及び循環用バルブv6
並びにバルブv7が開放される。次いで、タイマーT3
により前記バルブ開放の時点から3秒後に噴油ポンプF
SPが起動する。そして、噴油ポンプFSPの下流側の
噴油圧力が5 kg / cni以上となると圧力スイ
ッチPS2が0IJL、ヒータIll、+12、+13
がONする。
そして、真空タンクVT内の中央に位置されたスプレー
ノズル1から絶縁油が噴出される。この絶縁油は直空タ
ンクVTの上部に位置された傘状1及2により受は止め
られ、下方に流下する。そして、フロートスイッチI’
S2より上方位置に油面が達するとFS2がONL、送
油ポンプDPを起動する。このようにして絶縁油はスト
レーナ−3TR,噴油ポンプFSP 、ヒータ111〜
+13、フィルターl?1、真空タンクVT、送油ポン
プDP、循環用バルブV6を通り、もとのストレーナ−
5TRへと装置内を循環する。そして、絶縁油はヒータ
111〜113で温められると共に、真空タンクVT内
で絶縁曲内の水分及び混入空気が順次抜き取られる。
このときの絶縁油の温度信号b′が温度検出器f:Tl
より温度設定器PTに入力され、その設定値と比較され
る。そして、設定値である一例として30度以上となる
と油温達成信号すを出力する。
又、真空タンク上部に取付けられた圧力検出器PIGか
らはタンク内の圧力信号a′が真空度設定器Pvに入力
される。そして、この設定部の設定値である3 Tor
rと比較され、それ以下である(より高真空)とき真空
度達成信号aを出力する。
而して、前記した真空度達成信号aと/li]温達成信
号すとが出力されると、両者の積信号により供給バルブ
v5がIJu放されると共に、循環用バルブv6が閉塞
する。そして、図示しない変圧器に絶縁油の供給が開始
される。すると、油量積算計Fl’lからの積算信号C
′がプリセットカウンターPCに入力される。それが、
設定値と比較され、設定値に達しないときには送油量未
達成信号Cを出力する。この信号Cは、i層頂用バルブ
v6を閉塞すると共に、供給バルブv5を開放するに足
るものであれば、いかなる形態の信号(0又は1)であ
ってもよい。次いで、浦沿禎算計FMの出力信号C′が
設定値に達したとき送油量未達成信号Cは反転する。す
ると、循環用バルブV6が開放すると共に、供給バルブ
v5が閉塞する。そして、絶縁油が本装置内を再び循環
し始める。従って、二つの制御バルブv5及びV6は各
信号aとbとCとの積信号YによりON、OFFされる
ものである。この状態を表した説明図が第3図である。
なお、変圧器への絶縁油供給中に真空度が低下したり、
油温が設定値より低下した場合には絶縁油供給バルブv
5が閉塞すると共に、循環用バルブv6が開放して絶縁
油循環路が再び形成され、各条件が設定値に達するまで
、絶縁油は循環する。又、変圧器に絶縁油を供給中に真
空タンクI/T内の油面がフロートスイッチFS2以下
になった場合には直ちに送油ポンプDPが停止され、図
示しない油タンクから噴油ポンプFSPを介して只空タ
ンクVT内に新たな絶縁油が供給される。
なお、噴油ポンプFSP及び循環バルブv5には夫々リ
リース弁+?V1及びRV3が設けられている。
又、送油ポンプDPの下流側には過負荷用圧力スイツチ
PS3が設けられ、過負荷時に本装置の全機能を停り卜
するように構成されている。
以上のようにして設定された量の絶縁油が変圧器内に供
給される。なお、変圧器内の油面の微調整は再度ブリセ
ントカウンターPCをセットすることにより送油するこ
とができる。この直前において本装置内では絶縁油が1
盾環され、常に同一の温度及び真空度の均一に維持され
た絶縁油が循環しているから、プリセットカウンターの
再設定により直ちに変圧器に絶縁油を供給することがで
きる。次ぎに、図示しない自動運転停止ボタンを押すこ
とにより装置はすべて停止する。
なお、本装置により変圧器内に絶縁油を供給するに当た
っ・ては、変圧器内が乾燥状態に維持されている必要が
ある。そこで、変圧器内には予め設定値以上乾燥した空
気が供給される。そのために、ドライエアー発生装置が
一般に用いられている。このドライエアー発生装置は空
気を冷却して湿気を取り除くと共に、該空気を乾燥タン
クに供給し、該タンク内に積層された粒状乾燥剤に空気
の水分を吸着させる。そして、露点計のSノとみにより
空気乾燥度が適宜な値に達したとき、その乾燥空気を変
圧器内に供給するものである。なお、本発明者はこの露
点計自体に乾燥度設定器を設け、露点計の値が設定値に
達したときのみ変圧器内に乾燥空気を供給するように、
制御弁を開閉する装置を提案する。又、乾燥空気を供給
するにあたっては変圧器内の空気を予め真空引きする必
要があるが、これを自動運転により行うこともできる。
即ち、真空ポンプを起動してタイマーにより真空引き用
メインバルブを開放し、変圧器内の真空引きを始める。
そして、真空度が20Torr以下になったとき、真空
スイッチによりメカニカルブースターポンプを起動し、
変圧器内の空気を排気すればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の装置は、次の
構成からなる。
即ち、真空タンクVTにスプレーノズル1が内装され、
該ノズルから絶縁油がタンク内に噴射される。さらに、
該タンクVTの上部空間に真空ポンプvPが連通される
。又、絶縁油を循環させる循環路4の一端がスプレーノ
ズル1に連通ずると共に、他端が真空タンクVTの下部
に位置する流出口3に連通される。さらに、該循環路4
には油温上昇用のヒータHと送油ポンプDPと循環用バ
ルブv6とが介装される。又、絶縁油供給管7が送油ポ
ンプDPの下流側で該ポンプDPと循環用バルブv6と
の間に一端が分岐されると共に、他端が変圧器に着脱自
在に連通される。さらに、該供給管7に供給バルブV5
が介装される。そして、前記真空タンクvT内の真空度
が設定値以上高真空であるとき出力される真空度達成信
号aと、タンクVT内又は循環路4内の油温か設定値以
上高温であるとき出力される油温達成信号すと、前記供
給管7から供給された油量が送油量設定値に達しないと
き出力される送油量未達成信号Cとの禎信号’y’ =
= a・b−cにより前記供給バルブv5を開閉制御す
る。それと共に、該債信号Yにより前記循環用バルブv
6を閉塞制御することを特徴としたものである。
本発明の装置は以上のような構成からなり、次の効果を
有する。
(1)本装置は、絶縁油の油温か設定値に達しないとき
及び真空タンク内の真空度が設定値に達しないときには
、循環用バルブv6が開放されると共に、供給バルブv
5が閉塞される。従って、変圧器には不良な絶縁油が供
給されないように構成されている。それと共に、送油ポ
ンプDPにより真空タンクVTを含む循環路4が形成さ
れ、該循環路内の絶縁油が各設定値に達するまで絶縁油
を循環する。そして、油温及び真空度が設定値に達した
とき絶縁油は、それに含まれていた水分及筈空気がすべ
て排出されて絶、練性能が向上シている。即辷真空度が
設定値に達したこと、により真空タンクVT内に噴出さ
れる絶縁油の空気成分は絶縁油から抜き取られると共に
、油温が設定値以上であることにより真空タンクVT内
で絶縁油内の水分が外部に放出されるものである。従っ
て、真空度達成信号aと油温達成信号すとの両者が同時
に入力されたときのみ供給バルブv5が開放されて絶縁
性能のよい絶縁油のみが自動的に供給される効果がある
。それにより、・従来の如く絶縁油の絶縁性能試験を適
宜行いつつ、変圧器に供給する場合に比べ、測定の読み
違いその他に基づいて不良絶縁油が変圧器に供給される
危険を防止し得る。
(2)  又、本装置は真空度達成信号aと油温達成信
号すとのいずれか一つでも存在しなくなると、直ちに供
給バルブv5が閉塞し、循環用バルブv6が開放し、装
置内循環が行われるから、従来の如く絶縁油性能試験時
点と絶縁油供給時点との時間的ずれに基づき、その間に
水分や空気の混入した不良絶縁油が変圧器内に供給され
る虞れを防止し得る。それと共に、循環路4内を常に循
環するため、真空タンクVTを含む循環路内のすべての
絶縁油状態を均一に維持し、すべての絶縁油の特性を良
好に維持し得る効果がある。
(3)さらに、本装置は変圧器内に供給すべき送油量及
設定値に達しないときのみ供給バルブv5が開放するか
ら、供給装置の自動運転が可能となる。それと共に、送
油量が設定値に達したときには直ちに絶縁油が循環路4
内を循環し、絶縁油の特性を均−且つ良好に維持し続け
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の一実施例を示す説明図1、第2図は同
実施例におけるタイムチャートを示し、第3図は制御バ
ルブである供給バルブv5及び循JIJ用バルブv6の
制御信号を示すブロック図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に絶縁油を噴射するスプレーノズル(1)が内装さ
    れた真空タンク(VT)と、該タンク(VT)の上部空
    間に連通された真空ポンプ(VP)と、前記スプレーノ
    ズル(1)一端が連通すると共に、他端が前記真空タン
    ク(VT)の下部に位置する流出口(3)に連通されて
    前記絶縁油を循環させる循環路(4)と、該循環路(4
    )に介装された油温上昇用のヒータ(H)及び送油ポン
    プ(DP)並びに循環用バルブ(V6)と、該送油ポン
    プ(DP)の下流側で該ポンプ(DP)と循環用バルブ
    (V6)との間の前記循環路(4)に一端が分岐される
    と共に、他端が変圧器に着脱自在に連通される絶縁油供
    給管(7)と、該供給管(7)に介装された供給バルブ
    (V5)と、を具備し、前記真空タンク(VT)内の真
    空度が設定値以上高真空であるとき出力される真空度達
    成信号(a)と該タンク(VT)内又は循環路(4)内
    の油温が設定値以上高温であるとき出力される油温達成
    信号(b)と前記供給管(7)から供給された油量が送
    油量設定値に達しないとき出力される送油量未達成信号
    (c)との積信号(Y)=a・b・cにより前記供給バ
    ルブ(V5)を開放制御すると共に、該積信号(Y)に
    より前記循環用バルブ(V6)を閉塞制御することとし
    たことを特徴とする変圧器絶縁油供給装置。
JP59182214A 1984-08-31 1984-08-31 変圧器絶縁油供給装置 Granted JPS6159809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182214A JPS6159809A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 変圧器絶縁油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182214A JPS6159809A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 変圧器絶縁油供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159809A true JPS6159809A (ja) 1986-03-27
JPH047568B2 JPH047568B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=16114342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182214A Granted JPS6159809A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 変圧器絶縁油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075772B2 (en) 2005-03-31 2011-12-13 Daikyonishikawa Corporation Oil pan with built-in filtering element
CN111312505A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 三变科技股份有限公司 变压器真空定量注油方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075772B2 (en) 2005-03-31 2011-12-13 Daikyonishikawa Corporation Oil pan with built-in filtering element
CN111312505A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 三变科技股份有限公司 变压器真空定量注油方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047568B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9541467B2 (en) Automatic pressure-adjusting leak detecting apparatus and method
GB1265341A (ja)
US4325573A (en) Device for regulating discharge of sand from a vehicle sander
WO2000062733A1 (en) Method and apparatus for treating objects with ozone
US3454353A (en) Apparatus for sterilizing articles
JPS6159809A (ja) 変圧器絶縁油供給装置
DE2918048A1 (de) Sicherheitseinrichtung zum vermeiden von wasserschaeden durch haushaltsmaschinen
DE102007049588A1 (de) Elektrisch gesteuerter Schnellentlüfter für ein Trockenrohrnetz mit Sprinklern
DE4440714C2 (de) Verfahren zum vorbeugenden Absperren von medienbeaufschlagten Versorgungsleitungen
US5746240A (en) Freeze protection system for car washer units
ATE111597T1 (de) Nach dem gegenstromprinzip arbeitendes tragbarer helium-lecksuchgerät zum prüfen von anlagen, die eine eigene pumpengruppe zur verfügung haben.
US5171336A (en) Purge air system
US2785271A (en) Steam generator
US2902580A (en) Steam bath and generator therefor
US3503221A (en) Dehydration,cleaning and sterilization method and apparatus
US2451715A (en) Injector apparatus
US3680371A (en) Field test unit for a gas turbine fuel injection system
US3678743A (en) Field test unit for a gas turbine fuel injection system
JP2000517212A (ja) 食器洗浄器における食器の最終洗浄処理の方法
JPS57190200A (en) Centralized management system of gas equipment
DE2944384A1 (de) Vorrichtung zur brand- und explosionsverhuetung in zerstaeubungstrocknern
SU1667877A1 (ru) Способ объемного тушени пожара
US2471667A (en) Method for dry cleaning
JPH01161169A (ja) バーン・イン・テスト装置
US2243258A (en) Solution feeding device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term