JPS6158919B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158919B2
JPS6158919B2 JP54072980A JP7298079A JPS6158919B2 JP S6158919 B2 JPS6158919 B2 JP S6158919B2 JP 54072980 A JP54072980 A JP 54072980A JP 7298079 A JP7298079 A JP 7298079A JP S6158919 B2 JPS6158919 B2 JP S6158919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
bubbles
chip
minor
minor loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54072980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684A (en
Inventor
Yasushi Sato
Kengo Nogai
Seiichi Iwasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7298079A priority Critical patent/JPS5684A/ja
Publication of JPS5684A publication Critical patent/JPS5684A/ja
Publication of JPS6158919B2 publication Critical patent/JPS6158919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメジヤーマイナーループ方式の磁気バ
ブルメモリチツプの検査方法の改良に関する。
一般に磁性薄膜は面内方向に磁区の磁化容易軸
を持つているが、ある種の磁性薄膜、例えばオル
ソフエライトや磁性ガーネツト等においては磁区
が垂直な磁化容易軸を持つている。この薄膜に垂
直方向の磁界を加えていくと、ある磁界の強さで
円筒磁区(バブルドメイン)となる。このバブル
ドメインは直径が数μm以下であり磁界の勾配に
より磁性薄膜内を自由に動かすことができること
から、このバブルドメインをメモリ素子として利
用したのが磁気バブルメモリ装置である。第1図
にこの磁気バブルメモリ装置の1例を示す。これ
について簡単に説明するとチツプ1は絶縁基板2
の上に搭載され、その周囲にはチツプに水平な回
転磁界を与えるための駆動コイル3および4が直
交して設けられ、その上下にはチツプ1にバイア
ス磁界を印加する永久磁石5および6と整磁板7
および8が設けられ、さらに全体がヨークを兼ね
た磁気シールドケース9に装入されている。また
第2図はチツプ1の構成図を示したもので、Tバ
ーあるいはハーフデイスクと称されるパーマロイ
パターンを行列させて形成した情報蓄積用のマイ
ナーループ10と、このマイナーループに情報を
伝播するメジヤーループ11が設けられ、メジヤ
ーループ11にはバブルの発生器12、検出器1
3、消去器14が設けられ、メジヤーループ11
とマイナーループ10との間にはトランスフアゲ
ート15が設けられている。このようなチツプは
第3図に示すようなメモリ特性をもつている。即
ち図の如く縦軸にバイアス磁界HB、横軸に回転
磁界HDをとつたとき、メモリ可能範囲は曲線1
6で囲まれた範囲(ハツチングを入れて示す)と
なる。この曲線16の上側より上方の領域ではバ
ブルが消失し、下側より下方の領域ではバブルが
増える傾向にある。従つてメモリチツプとしては
上下限の幅の広い方が好ましいことになる。従つ
てこの特性は従来より検査されているが、その方
法は第3図のA,B点等においてバイアス磁界H
Bの強さを変化させ、マイナーループへの書込み
データと読出しデータとを照合して行なわれてい
る。ところがこの検査方法はマイナーループへ情
報を書き込んだのち全ビツトの読出しを順次行な
うため検査所要時間が大となる欠点がある。本発
明はこの欠点を改良するために案出されたもので
ある。
このため本発明においては、メジヤーループと
複数個のマイナーループとを有するチツプに情報
を書き込み、その書込データと読出しデータとを
照合するメジヤーマイナーループ方式の磁気バブ
ルメモリの検査方法において、前記書込データは
マイナーループのビツト数の5%以下の“1”バ
ブルを適当な間隔をあけて書き込み、読み出しは
該“1”バブルを全べて読み出し、次いでトラン
スフアーゲートを連続的に動作させて“0”バブ
ルを読み出すことを特徴とするものである。
以下添付図面に基づいて本発明の実施例につき
詳細に説明する。
第4図に実施例を示す。これは第2図と同様に
構成されたチツプであつて、10はマイナールー
プ、11はメジヤーループ、12はバブル発生
器、13は検出器、14は消去器、15はトラン
スフアゲートである。本検査方法は図の如くマイ
ナーループ10にそのビツト数の5%以下の
“1”バブル17-1,17-2,17-3,17-4を適
当の間隔を離して書き込み、読み出す場合には先
ずこの“1”バブル17-1,17-2,17-3,1
-4を読み出し、次いでトランスフアゲートを連
続動作させて“0”バブルを読み出す。読み出さ
れた“1”バブルと“0”バブルは書込データと
比較照合されて誤りの有無を検査されるのであ
る。このように本発明方法は“0”バブルを読出
すときトランスフアゲートを連続的に動作せしめ
ることができるので検査時間の短縮が可能となる
のである。
次に1例としてマイナーループ数142、マイナ
ーループのビツト数587のメモリチツプについて
従来の検査方法と本発明の検査方法による読み出
し時間を比較して見る。ただしメジヤーループに
は接続されたマイナーループ間に1ビツトのあき
があるものとし、また1ビツトの転送所要時間は
10μsとする。
従来の検査方法では各マイナーループの1ビツ
トはトランスフアーゲートの動作により一斉にメ
ジヤーループに移され、それが順次検査器によつ
て読み出される。従つて次の各マイナーループの
1ビツトは142×2ビツト目にトランスフアーゲ
ートを開いてメジヤーループに移される。このよ
うにして全ビツトを読み出すには 142×2×587×10μs≒1.67秒を要する。
これに対し本発明方法によれば、最初の“1”
バブルの書込みをマイナーループのビツト数の5
%として30ビツトとすれば、この30ビツトの読出
しは 142×2×30×10μs≒0.085秒となり、
“0”バブルの読出しはトランスフアーゲートを
連続して動作することができるため、(570−30)
×10μs≒0.005秒となり、合計0.085+0.005=
0.09秒となる。
以上は1回の所要時間であるが1枚のチツプを
検査するには、第3図のA,B点で夫々30回程度
の測定を必要とするため従来方法では1.67×60≒
100秒となり、本発明方法では、0.09×60=5.4秒
となる。このように本発明方法の検査所要時間は
従来方法に比して著しく短縮される。
なお本検査方法は“0”バブルの多い情報パタ
ーンが最悪であるバイアス磁界の低い場合、即ち
第3図に示すメモリ特性の下限を検査する場合に
特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気バブルメモリ装置の1例の斜視
図、第2図はメジヤーマイナーループ方式のチツ
プの構成図、第3図はそのメモリ特性図、第4図
は本発明方法の実施例の説明図である。 1……チツプ、10……マイナーループ、11
……メジヤーループ、12……バブル発生器、1
3……検出器、14……消去器、15……トラン
スフアゲート、17-1,17-2,17-3,17-4
……“1”バブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メジヤーループと複数個のマイナーループと
    を有するチツプに情報を書き込み、その書込デー
    タと読出しデータとを照合するメジヤーマイナー
    ループ方式の磁気バブルメモリチツプの検査方法
    において、前記書込データはマイナーループのビ
    ツト数の5%以下の“1”バブルを適当な間隔を
    あけて書き込み、読み出しは該“1”バブルを全
    べて読み出し、次いでトランスフアーゲートを連
    続的に動作させて“0”バブルを読み出すことを
    特徴とする磁気バブルメモリ検査方法。
JP7298079A 1979-06-12 1979-06-12 Inspection method of magnetic bubble memory Granted JPS5684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298079A JPS5684A (en) 1979-06-12 1979-06-12 Inspection method of magnetic bubble memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298079A JPS5684A (en) 1979-06-12 1979-06-12 Inspection method of magnetic bubble memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684A JPS5684A (en) 1981-01-06
JPS6158919B2 true JPS6158919B2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=13505036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298079A Granted JPS5684A (en) 1979-06-12 1979-06-12 Inspection method of magnetic bubble memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5684A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709150A (en) * 1986-03-18 1987-11-24 Burough Irvin G Method and apparatus for detecting gas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341950A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Fujitsu Ltd Stability continuous testing method for bubble information
JPS5342632A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Fujitsu Ltd Stability continous test method of bubble information
JPS5352373A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Agency Of Ind Science & Technol Automatic insepctor of shift register type memory chips of major-minor loop system
JPS5451428A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Hitachi Ltd Test method for magnetic bubble memory

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341950A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Fujitsu Ltd Stability continuous testing method for bubble information
JPS5342632A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Fujitsu Ltd Stability continous test method of bubble information
JPS5352373A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Agency Of Ind Science & Technol Automatic insepctor of shift register type memory chips of major-minor loop system
JPS5451428A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Hitachi Ltd Test method for magnetic bubble memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684A (en) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159412A (en) Magnetic bubble memory chip synchronization and redundancy
US4090251A (en) Bubble memory redundancy storage
JPS6158919B2 (ja)
US4233668A (en) Method and apparatus for testing a magnetic bubble memory
Hornreich et al. Magnetostrictive phenomena in metallic materials and some of their device applications
US8014192B2 (en) Method and device to detect the likely onset of thermal relaxation in magnetic data storage devices
US4592052A (en) Method of testing bubble memory devices
JPS6013117Y2 (ja) 磁気記憶装置
US4321693A (en) Magnetic bubble memory chip with dedicated redundancy data section provided thereon
US4301516A (en) Bubble memory storage unit
US3493940A (en) Serial access memory using traveling domain walls
US3513454A (en) Method of operating magnetic core memories to compensate for temperature variations
JPS6137700B2 (ja)
US3425046A (en) Externally biased high speed nondestructive memory device
Friedlaender et al. Cross-field effects in tape cores
JPS6244357B2 (ja)
JPS5916352B2 (ja) 磁気バブルメモリチツプの不良ル−プ記憶方法
Renton et al. Some annealing characteristics of electrodeposited Permalloy wires
JPS599109B2 (ja) 磁気バルブ記憶装置
JPS58208988A (ja) 不良ル−プマスク試験法
SU1166179A1 (ru) Устройство дл записи информации
JPS6348691A (ja) 磁気バブルメモリ素子
Davies Magnetic Bubble Reliability Testing-Component and System Level Aspects
James et al. An Electrically Alterablc NDRO Memory System Using a Twistor
JPS63873B2 (ja)