JPS6157320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157320B2
JPS6157320B2 JP4378876A JP4378876A JPS6157320B2 JP S6157320 B2 JPS6157320 B2 JP S6157320B2 JP 4378876 A JP4378876 A JP 4378876A JP 4378876 A JP4378876 A JP 4378876A JP S6157320 B2 JPS6157320 B2 JP S6157320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acid
methyl
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4378876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51128955A (en
Inventor
Fuyurusuto Andoru
Gutsubiraa Yuruku
Maiaa Berunaa
Zauaa Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS51128955A publication Critical patent/JPS51128955A/ja
Publication of JPS6157320B2 publication Critical patent/JPS6157320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/081,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はD−ホモステロイドの製造方法に関す
る。
本発明に従つて得られるD−ホモステロイドは
一般式 〔式中、R1はヒドロキシまたは第三級(低級アル
コキシ)基を表わしそしてR2は水素原子を表わ
すか、或いはR1及びR2は一緒になつてオキソ基
を表わし、R3は低級アルキル基を表わす〕 の19−ノル−D−ホモステロイドである。
本発明に従えば、上記式の19−ノル−D−ホ
モステロイドは、 (a) 一般式 〔式中、R3は上記の意味を有し、R11はヒドロ
キシまたは第三級(低級アルコキシ)基を表わ
しそしてR21は水素原子を表わすか、或いはR11
及びR21は一緒になつてオキソ基またはケター
ル基を表わす〕 の化合物を、有機酸及び第三級アミンの存在下
において、ホルムアルデヒド及び一般式 R4SO2H 〔式中、R4は低級アルキル、フエニル、ハロフ
エニル、(低級アルコキシ)−フエニル、フエノ
キシ−フエニル、フエニル−(低級アルキル)
または(低級アルキル)−フエニル基を表わ
す〕 のスルフイン酸と反応させて一般式 〔式中、R11、R21、R3及びR4は上記の意味を有
する〕 のスルホンを生成させ、 (b) 式のスルホンを、存在し得るケタール基の
解裂後に、貴金属触媒によつて水素添加して一
般式 〔式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有す
る〕 の水素添加されたスルホンを生成させ; (c) 式の水素添加されたスルホンを、塩基の存
在下において、一般式 CH3C(X)(CH23COCH2COOR 〔式中、Xはケタール基を表わし、そしてRは
低級アルキル基を表わす〕 のβ−ケト酸エステルを縮合させ、その縮合生
成物を水−アルコール性塩基で処理し、次に該
混合物を加温して一般式 〔式中、R1、R2、R3及びXは上記の意味を有す
る〕 の4・5−セコ−D−ホモステロイドを生成さ
せ;そして (d) 式の4・5−セコ−D−ホモステロイドを
任意の順序で、貴金属触媒による水素添加、脱
ケタール化、最初に生じた3・5−ジケトンの
環化に付す ことによつて製造される。
本明細書において用いる「低級アルキル」なる
語は、炭素原子1〜6個を含む直鎖状及び分枝鎖
状のアルキル基を表わす。かかる基の例はメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル及びブチル
基並びに後者の異性体である。第三級(低級アル
コキシ)基は好ましくは第三級ブトキシ基であ
る。(低級アルキル)−フエニル基の例はp−トリ
ル基である。ハロフエニル基の例はp−クロルフ
エニル基であり、フエニル−(低級アルキル基)
の例はベンジル基である。R11及びR21が一緒にな
つて表わされるケタール基は例えばエチレンジオ
キシ基の如きアルキレンジオキシ基であることが
できる。Xによつて表わされるケタール基は同様
にエチレンジオキシ基の如きアルキレンジオキシ
基であることができる。Xによつて表わされる好
適なケタール基は2・2−ジメチル−1・3−プ
ロピレンジオキシ基である。
本発明の好適な具体例においては、R1は第三
級ブトキシ基を表わし、そしてR2は水素原子を
表わすか、或いはR1及びR2は一緒になつてオキ
ソ基を表わし、R3はメチルまたはエチル基を表
わし、R4はフエニル基を表わし、そしてXは
2・2−ジメチル−1・3−プロピレンジオキシ
基を表わす。
本方法の工程(a)に使用し得る第三級アミンの中
で、トリエタノールアミン及びテトラメチルエチ
レンジアミンが好適である。
工程(a)に必要なホルムアルデヒドはパラホルム
アルデヒドもしくはガス状ホルムアルデヒドの状
態で、或いは好ましくはパラホルムアルデヒドと
ガス状ホルムアルデヒドとの混合物の状態で用い
ることができる。工程(a)においては、有機酸より
も過剰の第三級アミンを用いることが有利でさ
る。好適な有機酸は酢酸である。この反応は室温
または昇温下(例えば50゜〜60℃の温度)で行な
うことができる。有利にはこの反応を保護ガス
(例えばアルゴン)の雰囲気下で行なう。
本方法の工程(b)における式のスルホンからの
ケタール基の解裂は、それ自体公知の方法におい
て、水−アルコール性塩化水素酸の如き水性酸を
用いて行なうことができる。
本方法の工程(b)に使用し得る貴金属触媒の中で
はパラジウム/炭素の如きパラジウム触媒が特に
好ましい。水素添加は1N塩酸約1〜2%を含む
エタノール中にて常圧及び室温で有利に行なわれ
る。
本方法の工程(c)において、式の水素添加され
たスルホンをβ−ケト酸エステルと縮合させる。
塩基性結合剤として水素化ナトリウムまたはアル
コール性アルカリ金属水酸化物(例えばメタノー
ル性水酸化カリウム)或いはtert−ブタノール中
のカリウムtert−ブチレートを用いることができ
る。この縮合は室温で行なうことができる。溶媒
としてベンゼンの如き芳香族炭化水素または塩化
メチレンの如き塩素化された炭化水素を用いるこ
とができる。
縮合生成物を次に水−アルコール性塩基(例え
ば水−メタノール性水酸化カリウム)で処理し、
最終的に、脱カルボキシル化を完了させるために
加温する。
本方法の工程(d)において、生じた式の4・5
−セコ−D−ホモステロイド中の二重結合を、少
量の塩基(例えばトリエチルアミンの如き第三級
アミン)の存在下において、アルコール性(例え
ばエタノール性)溶液中にて普通の条件下で、貴
金属触媒(例えばパラジウム/炭素)によつて水
素添加することができる。酸(例えば塩化水素酸
の如き鉱酸)で処理することにより水素添加生成
物から得られたケトンを、それ自体公知の方法に
おいて、塩基性環化剤(例えばアルコール性アル
カリ金属水酸化物)で処理して環化することがで
きる。しかしながらまた、ケタールの解裂は水素
添加前に行なうこともできる。
式の19−ノル−D−ホモステロイドは公知の
ものであるか、或いは公知の化合物群に属する。
これらはホルモン的に活性なD−ホモステロイド
を製造する際の中間体として特に価値がある。本
方法は式の19−ノル−D−ホモステロイドを特
に経済的な方法で製造することを可能にするもの
である。
以下の実施例は本発明をさらに説明するもので
ある。
実施例 1 (a) (4aS・5S)−5−t−ブトキシ−4・4a・
5・6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−
2(3H)−ナフタレノン23.6g(0.1モル)、パ
ラホルムアルデヒド3.5g及びベンゼンスルフ
イン酸18gを容量250mlの丸底フラスコに入
れ、そして氷酢酸32mlを一部溶解させた。この
混合物を+5℃に冷却し、撹拌しながらテトラ
メチルエチレンジアミン48mlで処理し、アルゴ
ン下にて50℃で3日間撹拌した。この混合物を
塩化メチレンに溶解し、注意して飽和重炭酸塩
溶液で2回、塩酸で1回、そして水で1回洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発機で
濃縮乾固させた。エーテルから結晶化させ、
(4aS・5S)−5−tert−ブトキシ−4・4a・
5・6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−
1−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−2
(3H)−ナフタレノン14.8g(38%)が得られ
た。母液をシリカゲル上でクロマトグラフにか
けた後、更に9.6g(24%)を単離した。融点
128゜〜129℃(エーテルから結晶化);〔α〕
25 589=+59゜(c=0.099、ジオキサン中)。
(b) 精製したアルコール350ml及び1N塩酸7ml中
の(4aS・5S)−5−tert−ブトキシ−4・4a・
5・6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−
1−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−2
(3H)−ナフタレノン12.5g(0.032モル)の溶
液を、普通の条件下に、5%パラジウム/炭素
1.5g上で水素添加した。4時間後、水素800ml
を吸収し、この混合物をスピーデツクス
(Speedex)上で吸引過した。液の蒸発後
に得られた残渣を塩化メチレンに溶解し、飽和
重炭酸塩溶液で1回及び水で1回洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発機で濃縮し
た。エーテルから結晶化後、(1S・4aS・5S・
8aS)−5−t−ブトキシオクタヒドロ−4a−
メチル−1−〔(フエニルスルホニル)メチル〕
−2(1H)−ナフタレノン7g(56%)が得ら
れた:融点130゜〜132℃(エーテルから結晶
化);〔α〕25 589=+33゜(c=0.105、ジオキ

ン中)。
(c) 鉱油中の水素化ナトリウムの55%懸濁液1.3
g(約30ミリモル)をヘキサン中で2回洗浄
し、ベンゼン20mlでおおい、25℃で撹拌しなが
らベンゼン100ml中の(1S・4aS・5S・8aS)−
5−tert−ブトキシオクタヒドロ−4a−メチル
−1−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−2
(1H)−ナフタレノン7.84g(20ミリモル)及
び7.7−〔(2・2−ジメチル−1・3−プロピ
レン)ジオキシ)−オクタン−3−オン−1−
オイツク酸メチルエステル6.3g(23ミリモ
ル)の溶液で15分以内に処理した。25℃で4時
間撹拌した後、沈殿物を別し、液を注意し
て氷酢酸約2mlの添加によつて中和し、重炭酸
塩でアルカリ性にし、エーテルで希釈し、水で
2回洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、回転蒸発機上で濃縮した際、粗製の生成物
11.2gが残り、このものをメタノール140mlに
溶解し、水30ml中の水酸化ナトリウム3.4gの
溶液で処理した。25℃で10分後、メタノールを
回転蒸発機で除去し、残渣をエーテルに採り入
れ、氷酢酸5.6mlの添加によつて酸性にし、水
で2回洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥
し、蒸発させた後に得られた残渣をベンゼン70
mlに溶解し、30分間還流下に加熱した。蒸発後
に得られた残渣をヘキサンから結晶化し、1回
の結晶化で17aβ−tert−ブトキシ−3・3−
〔(2・2−ジメチル−1・3−プロピレン)ジ
オキシ〕−4・5−セコ−D−ホモオエストル
−9−エン−5−オン4.56g(51%)を得た;
融点125℃(ヘキサンから結晶化);〔α〕25 589
=−23゜(c=0.102、ジオキサン中)。
(d) メタノール20ml中の17aβ−t−ブトキシ−
3・3−〔(2・2−ジメチル−1・3−プロピ
レン)ジオキシ〕−4・5−セコ−D−ホモオ
エストル−9−エン−5−オン1.25gの溶液を
1N塩酸4mlで処理し、この混合物を4時間25
℃で撹拌した。回転蒸発機上でメタノールを蒸
発させた後、この混合物を水及び塩化メチレン
で抽出した。抽出液を重炭酸塩溶液及び水で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発機
上で濃縮した。残渣(1g)を容量100mlの水
素添加用フラスコ中のエタノール20mlに溶解
し、トリエチルアミン0.1ml及び5%パラジウ
ム/炭素0.25gで処理し、普通の条件下で水素
添加した。40分後(水素90mlを吸収)、この混
合物をスピーデツクス上で吸収過し、液を
蒸発させ、残渣をベンゼン30mlに溶解し、1N
メタノール性水酸化カリウム10mlで処理した。
25℃で20時間後、この混合物を氷水上に注ぎ、
エーテルで抽出した。水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、回転蒸発機により蒸発させ
た後に得られた粗第の生成物をシリカゲル
(0.06〜0.2mm)100gに吸着させた。ヘキサ
ン/酢酸エチル(10:1)で溶離し、融点160
゜〜161℃(ヘキサンから結晶化)の17aβ−t
−ブトキシ−D−ホモオエストル−4−エン−
3−オン0.4gを得た。
実施例 2 (a) (4aS・5S)−4・4a・5・6・7・8−ヘ
キサヒドロ−5−ヒドロキシ−4a−メチル−2
(3H)−ナフタレノン18g(0.1モル)、パラホ
ルムアルデヒド3.5g及びベンゼンスルフイン
酸18gを容量250mlの丸底フラスコに入れ、氷
酢酸32mlに一部溶解した。+5℃に冷却したこ
の混合物を撹拌しながらテトラメチルエチレン
ジアミン48mlで処理し、アルゴン下にて60℃で
2日間撹拌した。この混合物を塩化メチレンに
溶解し、注意して飽和重炭酸塩溶液で2回、塩
酸で1回そして水で1回洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、回転蒸発機上で濃縮した。粗製
の生成物をシリカゲル(メルク;0.06〜0.2
mm)800gに吸着させた。ヘキサン/酢酸エチ
ル(1:1)で溶離し、抽出物2.2gの後、純
粋な無定形の(4aS・5S)−5−ヒドロキシ−
4・4a・5・6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−
メチル−1−〔(フエニルスルホニル)メチル〕
−2(3H)−ナフタレノン12g(36%)及び全
く均一でない物質更に約10gを得た。
(b) エタノール500ml及び1N塩酸50ml中の
(4aS・5S)−5−ヒドロキシ−4・4a・5・
6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−1−
〔(フエニルスルホニル)メチル〕−2(3H)−
ナフタレノン12g(0.036モル)の溶液を、普
通の条件下にて5%パラジウム/炭素3g上で
水素添加した。15分後、水素880mlを吸収し、
この混合物をスピーデツクス上で吸引過し
た。液を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶
解し、飽和重炭酸塩溶液で1回及び水で1回洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発機
により濃縮乾燥した。残渣を酢酸エチル/ヘキ
サンから結晶化させ、(1S・4aS・5S・8aS)−
5−ヒドロキシオクタヒドロ−4a−メチル−1
−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−2(1H)
−ナフタレノン7.2g(60%)を得た;融点132
゜〜133℃;〔α〕25 589=+32゜(c=0.108、ジ
オキサン中)。
(c) 塩化メチレン50ml中の7・7−〔(2・2−ジ
メチル−1・3−プロピレン)ジオキシ〕−オ
クタン−3−オン−1−オイツク酸メチルエス
テル1.5g(5.5ミリモル)の溶液を0℃で撹拌
しながら、まず1Nメタノール性水酸化カリウ
ム6mlで、次に塩化メチレン20ml中の(1S・
4aS・5S・8aS)−5−ヒドロキシオクタヒドロ
−4a−メチル−1−〔(フエニルスルホニル)メ
チル〕−2(1H)−ナフタレノン1.68gの溶液
で処理した。25℃で7時間撹拌した後、この混
合物を注意して1N塩酸で酸性にし、塩化メチ
レン/水間に分配させた。重炭酸塩溶液及び水
で洗浄した後、有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、回転蒸発機により濃縮乾固した。
上記節に従つて得られた粗製の残渣をメタノ
ール100mlに溶解し、1Nメタノール性水酸化カ
リウム25mlで処理した。25℃で20時間後、この
混合物を回転蒸発機により蒸発させ、残渣を塩
化メチレンに採り入れ、1N塩酸で1回及び水
で1回洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。乾燥剤を除去しそして溶媒を蒸発させた
後、粗製の生成物1.9gが得られ、このものを
シリカゲル(メルク;0.06〜0.2mm)100gに吸
着させた。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で
溶離し、無定形の17aβ−ヒドロキシ−3・3
−〔(2・2−ジメチル−1・3−プロピレン)
ジオキシ〕−4・5−セコ−D−ホモオエスト
ル−9−エン−5−オン0.62gを得た。
(d) 粗製したアルコール200ml及びトリエチルア
ミン0.1ml中の17aβ−ヒドロキシ−3・3−
〔(2・2−ジメチル−1・3−プロピレン)ジ
オキシ〕−4・5−セコ−D−ホモオエストル
−9−エン−5−オン1.2gの溶液を、普通の
条件下にて5%パラジウム/炭素0.2g上で水
素添加した。24時間後(水素65mlを吸収)、こ
の混合物をスピーデツクス上で吸引過し、
液を蒸発させ、残渣を1N塩酸3mlで処理し
た。25℃で20時間後、この混合物を飽和重炭酸
溶液の添加によつて中和し、回転蒸発機により
濃縮した。残渣をエーテルに採り入れ、水で2
回洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、溶媒を蒸発によつて除去し、残渣をベンゼ
ン30mlに溶解し、1Nメタノール性水酸化カリ
ウム10mlで処理し、25℃で20時間貯蔵した。こ
の混合物をエーテルで希釈し、水で2回洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、回転蒸発機
上で濃縮した。粗製の生成物(0.82g)をシリ
カゲル(メルク;0.06〜0.2mm)50gに吸着さ
せた。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶離
し、19−ノル−D−ホモテストステロン0.50g
を得た;融点137゜〜138℃(エーテル/ヘキサ
ンから結晶化〕;〔α〕25 589=+41゜(c=
0.103、ジオキサン中)。
実施例 3 (a) (8aS)−3・4・8・8a−テトラヒドロ−
8a−メチル−1・6(2H・7H)−ナフタリン
ジオン17.8g(0.1モル)、パラホルムアルデヒ
ド3.5g及びベンゼンスルフイン酸18gを容量
250mlの丸底フラスコに入れ、氷酢酸32mlに一
部溶解した。+5℃に冷却したこの混合物を撹
拌しながら、テトラメチルエチレンジアミン48
mlで処理し、アルゴン下にて25℃で3日間撹拌
し、この溶液は徐々に均質になつた。この混合
物を塩化メチレンに溶解し、注意して飽和重炭
酸塩溶液で2回、塩酸で1回、そして水で1回
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発
機上で濃縮した。粗製の生成物(暗色油36g)
をシリカゲル(0.06〜0.2mm)1Kgに吸着させ
た。ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶離
し、溶離物4.8gの後、(8aS)−3・4・8・8a
−テトラヒドロ−8a−メチル−5−〔(フエニル
スルホニル)メチル〕−1・6(2H・7H)−ナ
フタリンジオン14.5g(43%)を得た;融点
114゜〜115℃(酢酸エチル/ヘキサンから結晶
化);〔α〕25 589=+74゜(c=0.101、ジオキ

ン中)。
(b) 上記の(8aS)−3・4・8・8a−テトラヒ
ドロ−8a−メチル−5−〔(フエニルスルホニ
ル)メチル〕−1・6(2H・7H)−ナフタリン
ジオンを実施例1のb)節に述べた方法と同様
にして水素添加し、(4aS・5S・8aS)−3・
4・4a・5・8・8a−ヘキサヒドロ−8a−メチ
ル−5−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−
1・6(2H・7H)−ナフタリンジオンを生成
させた。
(c) 実施例1の(c)節に述べた方法に従い、本実施
例の(b)節に従つて得られた水素添加したスルホ
ンを7・7−〔(2・2−ジメチル−1・3−プ
ロピレン)ジオキシ〕−オクタン−3−オン−
1−オイツク酸メチルエステルと縮合させ、更
に反応させ、3・3−〔(2・2−ジメチル−
1・3−プロピレン)ジオキシ〕−4・5−セ
コ−D−ホモオエストル−9−エン−5・17a
−ジオンを生成させ。
(d) 本実施例の(c)節に従つて得られた4・5−セ
コ−D−ホモステロイドを実施例1の(d)に述べ
た方法と同様にして水素添加、脱ケタール化及
び環化し、D−ホモ−19−ノルアンドロスト−
4−エン−3・17a−ジオンを得た;融点165℃
(酢酸エチルから結晶化);〔α〕25 =−17゜
(c=0.106、ジオキサン中)。
実施例 4 (a) (8a′S)−3′・4′・8′・8a′−テトラヒドロ

8a′−メチルスピロ〔1・3−ジオキソラン−
2・1′(2′H)−ナフタレン〕−6′(7′H)−オン
2.22g(0.01モル)、パラホルムアルデヒド0.35
g及びベンゼンスルフイン酸1.8gを容量100ml
の丸底フラスコに入れ、氷酢酸3.2mlに一部溶
解させた。+5℃に冷却したこの混合物を撹拌
しながらテトラメチルエチレンジアミン4.8ml
で処理し、アルゴン下にて60℃で20時間撹拌し
た。この混合物をエーテルに溶解し、注意して
飽和重炭酸塩溶液で2回、塩酸で1回及び水で
1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、回
転蒸発機上で濃縮した。粗製の生成物を酢酸エ
チルから結晶化させ、結晶性の物質約1.5gが
得られ、このものをシリカゲルを通して過
し、酢酸エチルから再結晶後、(8a′S)−3′・
4′・8′・8a′−テトラヒドロ−8a′−メチル−
5′−〔(フエニルスルホニル)メチル〕−スピロ
〔1・3−ジオキソラン−2・1′(2′H)−ナフ
タレン〕−6′(7′H)−オン1.1g(30%)を得
た。母液をシリカゲル上でクロマトグラフにか
け、更に0.73g(19%)の純物質を得た。融点
163゜〜164℃;〔α〕25 589=+24゜(c=0.103

ジオキサン中)。
(b) 上記(a)節に従つて得られたスルホンをメタノ
ール性−水性塩酸を用いて脱ケタール化し、
(8aS)−3・4・8・8a−テトラヒドロ−8a−
メチル−5−〔(フエニルスルホニル)メチル〕
−1・6(2H・7H)−ナフタリンジオンを得
た。実施例2の(b)節に述べた方法と同様にして
パラジウム/炭素上で水素添加し、(4aS・
5S・8aS)−3・4・4a・5・8・8a−ヘキサ
ヒドロ−8a−メチル−5−〔(フエニルスルホニ
ル)メチル〕−1・6(2H、7H)−ナフタリン
ジオンが得られ、このものを実施例3の(c)及び
(d)節に従つてD−ホモ−19−ノルアンドロスト
−4−エン−3・17a−ジオンに変えた。
実施例 5 実施例1の(a)節に述べた方法と同様にして、ベ
ンゼンスルフイン酸の代りにp−クロルベンゼン
スルフイン酸を用いて、(4aS、5S)−5−t−ブ
トキシ−1−[〔(p−クロルフエニル)スルホニ
ル〕メチル]−4・4a・5・6・7・8−ヘキサ
ヒドロ−4a−メチル−2(3H)−ナフタレノンが
得られた;融点117゜〜119℃(エーテル/ヘキサ
ンから結晶化);〔α〕25 589=+53゜(c=0.10
2、
ジオキサン中)。
実施例 6 (a) 実施例1の(a)節に述べた方法と同様にして、
ベンゼンスルフイン酸の代りにp−フエノキシ
ベンゼンスルフイン酸を用いて、(4aS・5S)−
5−t−ブトキシ−1−[〔(p−フエノキシフ
エニル)スルホニル〕メチル]−4・4a・5・
6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−2
(3H)−ナフタレノンが得られた;融点132゜〜
133℃(エーテルから結晶化);〔α〕25 589=+
41゜(c=0.105、ジオキサン中)。
(b) 実施例1の(b)節に述べた方法と同様にして、
本実施例の(a)節に従つて得られたスルホンを
(1S・4aS・5S・8aS)−5−t−ブトキシオク
タヒドロ−4a−メチル−1−[〔(p−フエノキ
シフエニル)スルホニル〕メチル]−2(1H)
−ナフタレノンに変えた;融点136℃(エーテ
ルから結晶化);〔α〕25 589=+24゜(c=
0.108、ジオキサン中)。
実施例 7 実施例3の(a)節に述べた方法と同様にして、ベ
ンゼンスルフイン酸の代りにp−フエノキシベン
ゼンスルフイン酸を用いて、(8aS)−3・4・
8・8a−テトラヒドロ−8a−メチル−5−[〔(p
−フエノキシフエニル)スルホニル〕メチル]−
1・6(2H・7H)−ナフタレンジオンが得られ
た;融点132゜〜134℃(アセトン/エーテルから
結晶化〕;〔α〕25 589=+52゜(c=0.104、ジ
オキ
サン中)。
実施例 8 N・N・N′・N′−テトラメチルエチレンジア
ミン88mlを氷で冷却しながら、氷酢酸59ml中の
(4aS・5S)−5−t−ブトキシ−4・4a・5・
6・7・8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−2
(3H)−ナフタレノン47.2g、ベンゼンスルフイ
ン酸ナトリウム塩から新らたに単離したもの)36
g及びパラホルムアルデヒド4.1gの懸濁液中で
撹拌した。氷浴を温油浴(48℃)に換え、パラホ
ルムアルデヒド2.3gからのガス状ホルムアルデ
ヒド2g(加温によつて昇華)を弱いアルゴン気
流中にて上記の溶液に導入した。アルゴン下で2
日間撹拌した後、更に2gのガス状ホルムアルデ
ヒドを溶液に導入し、この溶液は徐々に均質にな
つた。48℃で合計6日間の反応時間後、この混合
物を冷却し、容量2の分液ロート中でエーテル
600ml及び水500mlで洗浄した。有機相を水500
ml、1N塩酸150mlで1回、最後に飽和重炭酸塩水
溶液400mlで1回洗浄し、次に水相を分離し、エ
ーテル各600mlで2回逆抽出した。硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、回転蒸発機により蒸発させた
後、残渣を+5℃でエーテル100mlから結晶させ
た。最初の晶出物(41g;融点126゜〜127℃)を
紙を通して吸引過し、液を蒸発させ、残渣
(33g)をシリカゲル60(メルク;0.06〜0.2mm)
900gに吸着させた。ヘキサン/酢酸エチル
(3:1)で溶離し、全く不均質の溶離物約5.7g
を得た後、クロマトグラフ的に均質な(4aS・
5S)−5−t−ブトキシ−4・4a・5・6・7・
8−ヘキサヒドロ−4a−メチル−1−〔(フエニル
スルホニル)メチル〕−2(3H)−ナフタレノン
更に17.2g(合計58.2g;74.6%)を得た;融点
128゜〜129℃(エーテルから結晶化);〔α〕25 58

=+59゜(c=0.099、ジオキサン中)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 一般式 〔式中、R3は低級アルキル基を表わし、R11
    ヒドロキシまたは第三級(低級アルコキシ)基
    を表わしそしてR21は水素原子を表わすか、或
    いはR11及びR21は一緒になつてオキソ基または
    ケタール基を表わす〕 の化合物を、有機酸及び第三級アミンの存在下
    において、ホルムアルデヒド及び一般式 R4SO2H 〔式中、R4は低級アルキル、フエニル、ハロフ
    エニル、(低級アルコキシ)−フエニル、フエノ
    キシ−フエニル、フエニル−(低級アルキル)
    または(低級アルキル)−フエニル基を表わ
    す〕 のスルフイル酸と反応させて一般式 〔式中、R11、R21、R3及びR4は上記の意味を有
    する〕 のスルホンを生成させ; (b) 式のスルホンを、存在し得るケタール基の
    解裂後に、貴金属触媒によつて水素添加して一
    般式 〔式中、R1はヒドロキシまたは第三級(低級ア
    ルコキシ)基を表わしそしてR2は水素原子を
    表わすか、或いはR1及びR2は一緒になつてオ
    キソ基を表わし、R3及びR4は上記の意味を有
    する〕 の水素添加されたスルホンを生成させ; (c) 式の水素添加されたスルホンを、塩基の存
    在下において、一般式 CH3C(X)(CH23COCH2COOR 〔式中Xはケタール基を表わし、そしてRは低
    級アルキル基を表わす〕 のβ−ケト酸エステルと縮合させ、その縮合生
    成物を水−アルコール性塩基で処理し、次に該
    混合物を加温して一般式 〔式中、R1、R2、R3及びXは上記の意味を有す
    る〕 の4・5−セコ−D−ホモステロイドを生成さ
    せ;そして (d) 式の4・5−セコ−D−ホモステロイド
    を、任意の順序で、貴金属触媒による水素添
    加、脱ケタール化、最後に生じた3・5−ジケ
    トンの環化に付す ことを特徴とする一般式 〔式中、R1、R2及びR3は上記の意味を有する〕 の19−ノル−D−ホモステロイドの製造方法。 2 工程(a)において有機酸として酢酸を用い、工
    程(b)において水素添加をアルコール性塩化水素酸
    溶液中で行ない、工程(c)において水素添加を第三
    級アミンの存在下においてエタノール中で行なう
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 式の化合物をトリエタノールアミンまたは
    テトラメチルエチレンジアミンの存在下において
    パラホルムアルデヒド及びベンゼンスルフイン酸
    と反応させ、その際に有機酸に対して過剰のアミ
    ンを用いる、特許請求の範囲第1または2項記載
    の方法。 4 工程(a)においてガス状ホルムアルデヒド及び
    パラホルムアルデヒドを用いる、特許請求の範囲
    第1〜3項までのいずれかに記載の方法。 5 式のスルホンをパラジウム触媒で水素添加
    する、特許請求の範囲第1〜4項までのいずれか
    に記載の方法。 6 式の水素添加されたスルホンを(2・2−
    ジメチル−1・3−プロピレンジオキシ)−オク
    タン−3−オン−1−オイツク酸低級アルキルエ
    ステルと縮合させる、特許請求の範囲第1〜5項
    までのいずれかに記載の方法。 7 式の4・5−セコ−D−ホモステロイドを
    トリエチルアミンの存在下においてパラジウム触
    媒で水素添加し、そして水素添加生成物を、脱ケ
    タール化後に、アルコール性アルカリ金属水酸化
    物で環化する、特許請求の範囲第1〜6項までの
    いずれかに記載の方法。 8 R1が第三級ブトキシ基を表わしそしてR2
    水素原子を表わすか、或いはR1及びR2が一緒に
    なつてオキソ基を表わし、R3がメチルまたはエ
    チル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の式
    の19−ノル−D−ホモステロイドを製造する、特
    許請求の範囲第1〜7項までのいずれかに記載の
    方法。
JP4378876A 1975-04-21 1976-04-19 Production of dd homosteroid Granted JPS51128955A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH505575A CH614219A5 (en) 1975-04-21 1975-04-21 Process for the preparation of D-homosteroids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51128955A JPS51128955A (en) 1976-11-10
JPS6157320B2 true JPS6157320B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=4287201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4378876A Granted JPS51128955A (en) 1975-04-21 1976-04-19 Production of dd homosteroid

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS51128955A (ja)
CH (1) CH614219A5 (ja)
DE (1) DE2615959A1 (ja)
FR (1) FR2308642A1 (ja)
GB (1) GB1509985A (ja)
NL (1) NL7604214A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793252A (fr) * 1971-12-24 1973-06-22 Schering Ag Nouveaux derives de dicycloalkane et leur procede de preparation
DE2331997A1 (de) * 1973-06-21 1975-01-16 Schering Ag Verfahren zur herstellung von bicycloalkan-derivaten
DE2449031C2 (de) * 1974-10-11 1983-08-04 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von 13β-Alkyl-4-gonen-3,17-dionen

Also Published As

Publication number Publication date
CH614219A5 (en) 1979-11-15
GB1509985A (en) 1978-05-10
NL7604214A (nl) 1976-10-25
DE2615959A1 (de) 1976-11-04
JPS51128955A (en) 1976-11-10
FR2308642A1 (fr) 1976-11-19
FR2308642B1 (ja) 1979-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Micheli et al. Total syntheses of optically active 19-nor steroids.(+)-Estr-4-ene-3, 17-dione and (+)-13. beta.-ethylgon-4-ene-3, 17-dione
Kuehne et al. Studies in biomimetic alkaloid syntheses. 2. Synthesis of vincadifformine from tetrahydro-. beta.-carboline through a secodine intermediate
US4154943A (en) Preparation of vincadifformine
Marshall et al. Stereoselective synthesis of hydroazulenes
Wiesner et al. A new stereospecific total synthesis of chasmanine and 13-desoxydelphonine
Hufford et al. Maleic and Fumaric Dialdehydes, Δ4-Tetrahydrophthalaldehyde and Related Compounds1
Suzuki et al. Total synthesis of anthracyclinones via intramolecular base-catalyzed cyclizations
US4316985A (en) Cyclic compounds
EP0094769B1 (en) Preparing 7-alkoxybenzofurans and intermediates used therein
YAMATO et al. Chemical structure and sweet taste of isocoumarin and related compounds. VII
JPS6157320B2 (ja)
US4057561A (en) D-Homo-19-norsteroids
US4158012A (en) Steroid synthesis process using mixed anhydride
Ben‐Ishai et al. The amidoalkylation of aromatic compounds and olefins with 5‐alkoxyhydantoins
Szemes et al. Synthesis of indolizidinediones annelated to a furan ring
US4264510A (en) Intermediates in the production of anthracycline antibiotics
Pettit et al. Steroids and related natural products. 67. Bufadienolides. 14. Synthesis of bufotalien, 15. alpha.-hydroxybufalin, and resibufogenin
KR970005317B1 (ko) 19-노르 프로게스테론의 유도체, 이들을 생성시키는 방법 및 이들을 혼입시킨 제약조성물
Murai et al. The synthesis of (.+-.)-glutinosone.
Abramson et al. Synthesis of nectriapyrone
MOMOSE et al. Synthetic Studies on Lignans and Related Compounds. VI. Photochemical Rearrangement of β-Apolignans
JPS606939B2 (ja) ビシクロアルカン誘導体の製法
Ghera et al. New syntheses of phenanthrenes and of related systems by intramolecular annulation processes
Borch et al. Novel synthesis of 2-oxo-1, 2, 3, 4-tetrahydrocarbazoles
Heathcock et al. On Mukharji's “cyclodecadienone”