JPS6156995A - インタ−フエイス・システムloca対応設備 - Google Patents
インタ−フエイス・システムloca対応設備Info
- Publication number
- JPS6156995A JPS6156995A JP59179014A JP17901484A JPS6156995A JP S6156995 A JPS6156995 A JP S6156995A JP 59179014 A JP59179014 A JP 59179014A JP 17901484 A JP17901484 A JP 17901484A JP S6156995 A JPS6156995 A JP S6156995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- containment vessel
- isolation valve
- piping
- heat removal
- residual heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)発明の目的
[産業上の利用分野1
この発明は1リ;イカ発電プラン1一の他用的事故−C
あるインターフェイス・システムl.− O cΔに.
13 <1るII!川性用分裂l1成物の環境へのII
k flf tfjを低減1る設備に関1−るものであ
る。
あるインターフェイス・システムl.− O cΔに.
13 <1るII!川性用分裂l1成物の環境へのII
k flf tfjを低減1る設備に関1−るものであ
る。
[従来の技術]
原子力発電7ラン1〜の仮想的事♂1(どしてのtoe
△ ( 1− oss of C oola
nl Δccitl Onl のl8 :1次冷
却材喪失事故〉につい−(は、従来、1 1;二ll?
r子炉格納容器内における1次冷却系配管の破断中故に
関しCイの対応設備が検ト1されて来たが、当業界にお
いて専門用語でインターフェイス・システムLOCA(
以下Vシーケンスという》ど呼ば′れる原子炉容器外の
1次冷却材喪失事故に関しては、いわゆるラスムツl?
ン報告内のW A S +−1 −、、、 1
400(文献番号をいう》以来、確率論的安全評価が行
なわれているが、環境へのリスクが最大なものにVシー
ケンスがある。
△ ( 1− oss of C oola
nl Δccitl Onl のl8 :1次冷
却材喪失事故〉につい−(は、従来、1 1;二ll?
r子炉格納容器内における1次冷却系配管の破断中故に
関しCイの対応設備が検ト1されて来たが、当業界にお
いて専門用語でインターフェイス・システムLOCA(
以下Vシーケンスという》ど呼ば′れる原子炉容器外の
1次冷却材喪失事故に関しては、いわゆるラスムツl?
ン報告内のW A S +−1 −、、、 1
400(文献番号をいう》以来、確率論的安全評価が行
なわれているが、環境へのリスクが最大なものにVシー
ケンスがある。
Vシーク−ンスはR H R系( R esidual
l−I eatR emovalシステム、すなわち
、余熱除去系の略称)の原子炉格納容器外側部の格納容
器隔離弁が何らかの原因で故障し、1次冷却材が当該部
分より漏洩1ノ、炉心溶融に至る事故である。このよう
な事/tQでは、1次冷J、11月中に含まれる放射性
核分裂生成物が環境へ放出ざ1!ることとなるのでリス
クは1一人イ< ’(’)のどなる。
l−I eatR emovalシステム、すなわち
、余熱除去系の略称)の原子炉格納容器外側部の格納容
器隔離弁が何らかの原因で故障し、1次冷却材が当該部
分より漏洩1ノ、炉心溶融に至る事故である。このよう
な事/tQでは、1次冷J、11月中に含まれる放射性
核分裂生成物が環境へ放出ざ1!ることとなるのでリス
クは1一人イ< ’(’)のどなる。
しかし<iがら、従来、■シーケンスに対してまで【ま
ぞの対応設備の検問がなされていなかったのが実情であ
る。
ぞの対応設備の検問がなされていなかったのが実情であ
る。
[発明が解決しJ、うと寸る問題点1
この発明は!−記の如き事情に鑑みてなされたものであ
つ’U,Vシーケンスにおける放射性核分裂生成物の系
統からの漏洩に対し、これを捕捉し、lr’l 04
{’l核分裂生成物の環境への放出量を低減しうるイン
ターフェイス・システム10 C A対応設備を提供す
ることを目的どするものである。
つ’U,Vシーケンスにおける放射性核分裂生成物の系
統からの漏洩に対し、これを捕捉し、lr’l 04
{’l核分裂生成物の環境への放出量を低減しうるイン
ターフェイス・システム10 C A対応設備を提供す
ることを目的どするものである。
(口)発明の構成
F問題を解決するための手段1
− 4 一
この目的に対応{ノで1この発明のインターフェイス・
システムIOCΔ対応設備は、I:1子炉格納容器壁を
貫通ずる余熱除去系配管がt;■I4格納容器の内外に
格納容器隔離弁を備えたbのにおいく、前記余熱除去系
配管の原子炉格納容器外側の格納容器隔−1弁およびイ
の近傍の前記配管を水密構造の容器で囲んだことを特徴
としている。
システムIOCΔ対応設備は、I:1子炉格納容器壁を
貫通ずる余熱除去系配管がt;■I4格納容器の内外に
格納容器隔離弁を備えたbのにおいく、前記余熱除去系
配管の原子炉格納容器外側の格納容器隔−1弁およびイ
の近傍の前記配管を水密構造の容器で囲んだことを特徴
としている。
[作用]
一般的な事故シーケンスの解析によると炉心溶融開始時
刻は事故発生後約700分であり、■シーケビスの場合
ぞれまでに配管破断個所、もしくは、格納容器外側の格
納容器隔離弁の漏洩部分(故障個所)から1次冷却材が
流出し格納容器外に放出されてしまう。
刻は事故発生後約700分であり、■シーケビスの場合
ぞれまでに配管破断個所、もしくは、格納容器外側の格
納容器隔離弁の漏洩部分(故障個所)から1次冷却材が
流出し格納容器外に放出されてしまう。
したがって、本発明のインターフェイス・システム1〜
OCA対応設備においては余熱除去系配管の破断個所(
格納容器隔離弁の近傍が想定されている)、もしくは、
格納容器隔離弁の故障個所から漏洩した1次冷W拐は水
密構造の容器内に溜り、前記格納容器隔離弁およびその
近傍の余熱除去系− 5 一 配管を水没さ1!る。
OCA対応設備においては余熱除去系配管の破断個所(
格納容器隔離弁の近傍が想定されている)、もしくは、
格納容器隔離弁の故障個所から漏洩した1次冷W拐は水
密構造の容器内に溜り、前記格納容器隔離弁およびその
近傍の余熱除去系− 5 一 配管を水没さ1!る。
一jj 、 IIk Cl・口l1核分裂生成物の炉心
からの放出は事故発生後約700稈して生じるので、希
ガスを除< h’I Q’J III核分裂!1成物(
例えば、tli射性よう索、ス1・ロンヂウム、セシウ
ム、および放IA竹ブロム等)は水に溶けやすい性質を
もっているので、前記水密構造の容器内に溜められた1
次冷却材中においてスクラビング効宋により水中に移行
する。
からの放出は事故発生後約700稈して生じるので、希
ガスを除< h’I Q’J III核分裂!1成物(
例えば、tli射性よう索、ス1・ロンヂウム、セシウ
ム、および放IA竹ブロム等)は水に溶けやすい性質を
もっているので、前記水密構造の容器内に溜められた1
次冷却材中においてスクラビング効宋により水中に移行
する。
また、一般的に核分裂生成物は気液分配係数が大きく、
水中に移行した放射性核分裂生成物は水中に保持され枝
番フるこどとなる。
水中に移行した放射性核分裂生成物は水中に保持され枝
番フるこどとなる。
[実施例コ
次に、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
明する。
第1図において1は余熱除去系配管であり、余熱除去系
配管1は原子炉格納容器2の原子炉格納容器壁3の貫通
部において前記原子炉格納容器2の内外に格納容器隔離
弁5.6を備えている。そして、原子炉格納容器外側の
格納容器隔離6とその近傍の余熱除去系配管は水密構造
の容器7(も一 6 − ちろんプールも包含する)により囲まれており、余熱除
去系配管1の破断個所8または格納容器隔離弁6から漏
洩した自らの1次冷却材10ににって水没するように構
成されている。
配管1は原子炉格納容器2の原子炉格納容器壁3の貫通
部において前記原子炉格納容器2の内外に格納容器隔離
弁5.6を備えている。そして、原子炉格納容器外側の
格納容器隔離6とその近傍の余熱除去系配管は水密構造
の容器7(も一 6 − ちろんプールも包含する)により囲まれており、余熱除
去系配管1の破断個所8または格納容器隔離弁6から漏
洩した自らの1次冷却材10ににって水没するように構
成されている。
すなわち、格納容器隔離弁6および子の近傍の余熱除去
系配管1を水没させるためには水密構造の容器7は余熱
除去系配管の貫通部11および12を水密に接続すると
共に容器の上端部15は少なくとも前記格納容器隔離弁
6の上端部より高い位置まで伸びていなければならない
。ここで、格納容器隔離弁近傍の配管とは、配管破断が
予想される格納容器隔離弁と余熱除去系配管の溶接部を
包含する範囲であり、格納容器隔離弁の中心から半径2
〜3mの範囲である。
系配管1を水没させるためには水密構造の容器7は余熱
除去系配管の貫通部11および12を水密に接続すると
共に容器の上端部15は少なくとも前記格納容器隔離弁
6の上端部より高い位置まで伸びていなければならない
。ここで、格納容器隔離弁近傍の配管とは、配管破断が
予想される格納容器隔離弁と余熱除去系配管の溶接部を
包含する範囲であり、格納容器隔離弁の中心から半径2
〜3mの範囲である。
なお、図示していないが、1次冷却材10が容。
器7の外部に溢流しないように容器7には上端部15よ
り若干低い位置にオーバフロー管を設置し1、;
オーバフローをタンクに導くようにすることが好ま
しい。
り若干低い位置にオーバフロー管を設置し1、;
オーバフローをタンクに導くようにすることが好ま
しい。
[他の実施例1
第2図は水密構造の容器における格納容器隔離弁6を挾
む余熱除去系配管1の貫通部構造を示し、前記容器7と
余熱除去系配管1はベローズ13によって水密に接合し
ている。このにうにベローズを介して接合して水密を保
つことにより余熱除去系配管1の管軸方向の変位を吸収
する効果がある。
む余熱除去系配管1の貫通部構造を示し、前記容器7と
余熱除去系配管1はベローズ13によって水密に接合し
ている。このにうにベローズを介して接合して水密を保
つことにより余熱除去系配管1の管軸方向の変位を吸収
する効果がある。
第3図は余熱除去系配管1を水密構造の容器7を貫通さ
せることなく格納容器隔離弁およびその近傍の余熱除去
系配管を水没可能なように容器7内に配置1)だ実施例
を示すもので、余熱除去系配管1をU字状に形成すると
共に前記U字状の底部に位置する個所に格納容器隔離弁
6を設置する。
せることなく格納容器隔離弁およびその近傍の余熱除去
系配管を水没可能なように容器7内に配置1)だ実施例
を示すもので、余熱除去系配管1をU字状に形成すると
共に前記U字状の底部に位置する個所に格納容器隔離弁
6を設置する。
このように余熱除去系配管をU字状に形成し、かつ、前
記U字状の底部に格納容器隔離弁を設置して当該部分を
容器7内に納めれば余熱除去系配管1と容器7間には拘
束の関係がない利点がある。
記U字状の底部に格納容器隔離弁を設置して当該部分を
容器7内に納めれば余熱除去系配管1と容器7間には拘
束の関係がない利点がある。
なお、いずれの実施例においても水密構造の容器7はそ
の上端15が格納容器隔離弁6より高い位置でなければ
ならない。また、水密構造の容器7は破断が予想される
格納容器隔離弁(補助建屋側)の付近の建屋構造を水密
構造(建屋−1二部を気密にする必要はない)とし1次
冷却材が流出しないように構成してもよい。すなわち、
容器7は建屋であってもよい。
の上端15が格納容器隔離弁6より高い位置でなければ
ならない。また、水密構造の容器7は破断が予想される
格納容器隔離弁(補助建屋側)の付近の建屋構造を水密
構造(建屋−1二部を気密にする必要はない)とし1次
冷却材が流出しないように構成してもよい。すなわち、
容器7は建屋であってもよい。
(ハ)発明の効果
配管破断個所あるいは格納容器隔離弁の漏洩個所から放
出される放射性核分裂生成物には希ガス(例えば、クリ
プトン、キセノンなど)およびそれ以外の放射性核分裂
生成物(例λ、ば、放射性よう素、ストロンチウムおJ
:び放射性ブロム等)が含まれているが、希ガス以外の
放1)1 f’l核分裂生成物は前に説明したように水
に溶(」やすく、かつ、気液分配係数が太き(、インタ
ーフェイス・システムLOCAにおいては、これらの敢
用f1核分裂生成物が放出される時点では放出されたM
OJ l’l核分裂生成物(但し希ガスを除く)は水
密IMit−の容器内に溜められた1次冷却材により1
−ラップされ、したがって、放射性核分裂生成物のT’
f:4 HAへの放出量を大幅に低減することができる
。
出される放射性核分裂生成物には希ガス(例えば、クリ
プトン、キセノンなど)およびそれ以外の放射性核分裂
生成物(例λ、ば、放射性よう素、ストロンチウムおJ
:び放射性ブロム等)が含まれているが、希ガス以外の
放1)1 f’l核分裂生成物は前に説明したように水
に溶(」やすく、かつ、気液分配係数が太き(、インタ
ーフェイス・システムLOCAにおいては、これらの敢
用f1核分裂生成物が放出される時点では放出されたM
OJ l’l核分裂生成物(但し希ガスを除く)は水
密IMit−の容器内に溜められた1次冷却材により1
−ラップされ、したがって、放射性核分裂生成物のT’
f:4 HAへの放出量を大幅に低減することができる
。
第1図は本発明のインターフェイス・システムL OC
A対応設備の説明図、第2図は水密構造の容器における
余熱除去系配管貫通部のベローズによる水密構造を示す
図、および第3図は格納容器隔離弁を挾む余熱除去系配
管を(1字状に形成した他の実施例を示す図である。 1・・・余熱除去系配管 2・・・原子炉格納容器3
・・・原子炉格納容器壁 5・・・原子炉格納容器内
側の格納容器隔離弁 6・・・原子炉格納容器外側の
格納容器隔離弁 7・・・容器 8・・・配管破断
個所 10・・・1次冷却材 11.12・・・容
器の余熱除去系配管貫通部 13・・・ベローズ15
・・・容器上端 特許出願人 三菱原子カニ業株式会社代即人弁
理士 川 井 冶 男第1図 第2図 第3図
A対応設備の説明図、第2図は水密構造の容器における
余熱除去系配管貫通部のベローズによる水密構造を示す
図、および第3図は格納容器隔離弁を挾む余熱除去系配
管を(1字状に形成した他の実施例を示す図である。 1・・・余熱除去系配管 2・・・原子炉格納容器3
・・・原子炉格納容器壁 5・・・原子炉格納容器内
側の格納容器隔離弁 6・・・原子炉格納容器外側の
格納容器隔離弁 7・・・容器 8・・・配管破断
個所 10・・・1次冷却材 11.12・・・容
器の余熱除去系配管貫通部 13・・・ベローズ15
・・・容器上端 特許出願人 三菱原子カニ業株式会社代即人弁
理士 川 井 冶 男第1図 第2図 第3図
Claims (5)
- (1)原子炉格納容器壁を貫通する余熱除去系配管が原
子炉格納容器の内外に格納容器隔離弁を備えたものにお
いて、前記余熱除去系配管の原子炉格納容器外側の格納
容器隔離弁およびその近傍の前記配管を水密構造の容器
で囲んだことを特徴とするインターフェイス・システム
LOCA対応設備。 - (2)前記水密構造の容器はその壁部に原子炉格納容器
外側の格納容器隔離弁を挾む前記余熱除去系配管が水密
に貫通しており、かつ、容器の上端が前記格納容器隔離
弁の上端より高い位置まで伸びていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載インターフェイス・システム
LOCA対応設備。 - (3)前記水密構造の容器の前記余熱除去系配管の貫通
部は前記配管と前記容器壁間がベローズにより水密が保
たれていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
のインターフェイス・システムLOCA対応設備。 - (4)前記原子炉格納容器外側の格納容器隔離弁および
その近傍の余熱除去系配管は、配管がU字状に形成され
ると共に前記格納容器隔離弁は前記U字状に形成した配
管の底部に設置され、かつ、水密構造の容器は容器内に
前記U字状に形成された配管および前記格納容器隔離弁
を包含すると共に容器の上端が前記格納容器隔離弁の上
端より高い位置まで伸びていることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のインターフェイス・システムLO
CA対応設備。 - (5)前記水密構造の容器は建屋であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項ないし第4項記載のインターフ
ェイス・システムLOCA対応設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179014A JPS6156995A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | インタ−フエイス・システムloca対応設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59179014A JPS6156995A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | インタ−フエイス・システムloca対応設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6156995A true JPS6156995A (ja) | 1986-03-22 |
Family
ID=16058606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59179014A Pending JPS6156995A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | インタ−フエイス・システムloca対応設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6156995A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136172A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社東芝 | 非常用炉心冷却系およびそれを用いた沸騰水型原子力プラント |
-
1984
- 1984-08-28 JP JP59179014A patent/JPS6156995A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136172A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社東芝 | 非常用炉心冷却系およびそれを用いた沸騰水型原子力プラント |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6156995A (ja) | インタ−フエイス・システムloca対応設備 | |
JPS6321595A (ja) | 原子炉格納容器 | |
RU2781269C1 (ru) | Способ локализации и охлаждения расплава активной зоны ядерного реактора | |
Beyea et al. | Containment of a reactor meltdown | |
Augustin | Sinking of the Mont-Louis and nuclear safety. | |
Kim et al. | Development of operational criteria for the interim spent fuel storage facility | |
Woolam | The potential radiological consequences of differing the final dismantling of a magnox nuclear power station | |
Warden et al. | Possible criticality of marine reactors dumped in the Kara Sea | |
Bruschi et al. | Safety: Evolving Technologies for Tomorrow’s Power Reactors | |
JPS58172592A (ja) | 燃料プ−ル | |
Snell | Safety of CANDU nuclear power stations | |
Jackson | 0'• NUCLEAR REGULATORY COMMISSION | |
JPS61100700A (ja) | 高レベル放射性廃棄物貯蔵タンク設備 | |
Matausek et al. | Safe disposal of research reactor RA spent fuel-activities, problems and prospects | |
Zech Jr et al. | SUBJECT: REPORT ON KEY LICENSING ISSUES ASSOCIATED WITH DOE SPONSORED REACTOR DESIGNS | |
Lamarsh | Safety considerations in the design and operation of light water nuclear power plants | |
Cagle | Oak Ridge National Laboratory Research Reactor Experimenters' Guide | |
Matausek et al. | Activities, problems and prospects related to safe disposal of research reactor RA spent fuel | |
Design | Electric Power Research Institute | |
Yet | tenance and not reopened, though Federal regula | |
Lanier | NS Savannah: A Literature Search | |
JPS5920898A (ja) | 熱抵抗体破損検出装置 | |
Speis | Safety of Soviet-designed nuclear reactors: a general assessment and international efforts to upgrade their safety | |
Matzie et al. | Evolutionary design and construction: The system 80+ TM solution to the cost-benefit dilemma | |
Kim et al. | A study to develop the domestic functional requirements of the specific safety systems of CANDU |