JPS6149300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149300B2
JPS6149300B2 JP53130201A JP13020178A JPS6149300B2 JP S6149300 B2 JPS6149300 B2 JP S6149300B2 JP 53130201 A JP53130201 A JP 53130201A JP 13020178 A JP13020178 A JP 13020178A JP S6149300 B2 JPS6149300 B2 JP S6149300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
polyisocyanates
coloration
polyisocyanate
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556184A (en
Inventor
Yoshinobu Minami
Yasushi Kishimoto
Teru Ide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13020178A priority Critical patent/JPS5556184A/ja
Publication of JPS5556184A publication Critical patent/JPS5556184A/ja
Publication of JPS6149300B2 publication Critical patent/JPS6149300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、有機イソシアネート特に脂肪族ポリ
イソシアネートの着色を防止するための着色防止
剤に関する。 有機イソシアネート類はイソシアネート基の高
い反応性のため、ウレタンフオーム、塗料、プラ
スチツク改質剤、接着剤等の分野に応用され、利
用価値が高い化合物であるが、反応性が高いた
め、貯蔵中、もしくは加熱時に着色したり、ゲル
化、又は沈殿物を生成するなど、好ましくない変
質を起しやすいという欠点がある。これらの変質
の原因は明確にされていないが、日光、熱、空
気、湿気、保存容器の材質などの影響によつて促
進されることが知られている。特に有機イソシア
ネートの着色については製品の価値を著しくそこ
なうもので使用目的によつて無色に近いものを必
要とする場合には製造後ただちに使用する以外に
方法がないのが実情である。 特に脂肪族、脂環族、芳香脂肪族ジイソシアネ
ートを原料として製造されたポリイソシアネート
は無黄変性ウレタン塗料原料として非常に有用で
あり、それによつて得られた塗膜は数年間屋外に
曝露されても、塗膜のはくり、白化、黄変といつ
た好ましくない現象を起さず、初期の良好な塗膜
物性をそのまま維持しうるので、益々利用価値が
高まつている。しかしながら、これらのジイソシ
アネートを用いてポリイソシアネートを製造する
際、加熱工程を必要とし、この加熱操作により得
られたポリイソシアネートは好ましくない着色を
起し、また、これを放置すると着色度が徐々に進
行し、商品価値をそこなうという問題が伴う。 このような有機イソシアネート類の欠点特に着
色を防止するためには、これまでトリフエニルホ
スフアイト、トリ―(2―エチルヘキシル)―ホ
スフアイトなどを添加することが提案されている
が、これらはいずれも着色防止効果については十
分でなく、必ずしも満足できるものではない。 本発明者らは、各種有機イソシアネート類に添
加して、優れた着色防止効果を与える物質につい
て種々検討した結果、ある種のホスフアイトが、
特に加熱時における有機イソシアネートの着色を
大巾に抑制し、かつ貯蔵安定性を向上するのに有
効であることを見出し、この知見に基づいて本発
明をなすに至つた。 すなわち、本発明は、一般式 (式中のRは炭素数1〜15のアルキル基であ
る) で表わされるリン化合物の少なくとも1種から成
る脂肪族ポリイソシアネート用着色防止剤を提供
するものである。 本発明の有効成分として用いられる前記一般式
()で表わされるリン化合物には、テトラフエ
ニルテトラメチルペンタエリトリチルテトラホス
フアイト、テトラフエニルテトラエチルペンタエ
リトリチルテトラホスフアイト、テトラフエニル
テトラプロピルペンタエリトリチルテトラホスフ
アイト、テトラフエニルテトラブチルペンタエリ
トリチルテトラホスフアイト、テトラフエニルテ
トラペンチルペンタエリトリチルテトラホスフア
イト、テトラフエニルテトラヘキシルペンタエリ
トリチルテトラホスフアイト、テトラフエニルテ
トラヘプチルペンタエリトリチルテトラホスフア
イト、テトラフエニルテトラオクチルペンタエリ
トリチルテトラホスフアイト、テトラフエニルテ
トラノニルペンタエリトリチルテトラホスフアイ
ト、テトラフエニルテトラデシルペンタエリトリ
チルテトラホスフアイト、テトラフエニルテトラ
ウンデシルペンタエリトリチルテトラホスフアイ
ト、テトラフエニルテトラドデシルペンタエリト
リチルテトラホスフアイト、テトラフエニルテト
ラトリデシルペンタエリトリチルテトラホスフア
イト、テトラフエニルテトラ―(テトラデシル)
―ペンタエリトリチルテトラホスフアイト、テト
ラフエニルテトラペンタデシルペンタエリトリチ
ルホスフアイトなどがある。これらの中で特に効
果的なものはテトラフエニルテトラトリデシルペ
ンタエリトリチルテトラホスフアイトである。 他方、本発明の着色防止剤により、着色を防止
することが可能な有機イソシアネートは、脂肪族
ポリイソシアネートには、例えばヘキサメチレン
ジイソシアネート又はこれから誘導されるポリイ
ソシアネート類がある。そして、このヘキサメチ
レンジイソシアネートから誘導されるポリイソシ
アネート類としては、水や第三級ブタノールのよ
うなビユレツト化剤との反応により得られるビユ
レツトポリイソシアネート、触媒の存在下でヘキ
サメチレンジイソシアネートを三量化して得られ
るイソシアヌレートポリイソシアネート、1,3
―ブタンジオールやトリメチロールプロパンのよ
うな多官能性アルコールとの反応により得られる
ウレタンポリイソシアネート、ウレトジオンポリ
イソシアネート、カルボジイミドポリイソシアネ
ート、アロフアネートポリイソシアネートなどを
挙げることができる。この中でも、特に無黄変性
塗料原料として着色度の少ない製品を要求される
ヘキサメチレンジイソシアネート系ビユレツトポ
リイソシアネート、イソシアヌレートポリイソシ
アネート、ウレタンポリイソシアネートに対して
好適に用いることができる。 本発明着色防止剤は、所定の脂肪族ポリイソシ
アネートに対し、0.01〜2重量%、好ましくは
0.02〜0.3重量%の範囲で添加される。この量が
0.01重量%未満での所望の効果が得られないし、
また2重量%を越えた場合は、効果はほとんど変
らず、経済上不利となる。 本発明着色防止剤を使用するには、例えば室温
又は加熱状態の脂肪族ポリイソシアネートに窒素
のような不活性雰囲気下にこれを添加し混合す
る。この場合、所望ならば脂肪族ポリイソシアネ
ートにあらかじめ添加する代りに、その製品又は
中間体に添加することもできる。 本発明着色防止剤は、それを添加した脂肪族ポ
リイソシアネートを活性水素含有化合物例えば
水、アルコール類、アミン類と反応させてイソシ
アネートプレポリマーを形成させる場合に特に効
果を発揮する。すなわち、この反応は、通常60〜
200℃の範囲の温度で加熱することにより行われ
るが、このような温度範囲では、一般の脂肪族ポ
リイソシアネートは着色を生じ、得られるイソシ
アネートプレポリマーの製品価値を著しく低下さ
せる。しかるに、本発明着色防止剤を添加した場
合は、着色がほとんど認められず、品質の良い、
しかも貯蔵安定性のよい製品が得られる。 このように、本発明着色防止剤は、脂肪族ポリ
イソシアネート類に添加したときに、着色を確実
に抑制し、かつ安定に貯蔵できるという効果があ
る上に、脂肪族ポリイソシアネートを反応に使用
する場合においても着色のない製品を形成しうる
という工業的意義の高い利点を有する。 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 純度99.9、加水分解性塩素0.01%を含有するヘ
キサメチレンジイソシアネート100重量部を無色
透明なびんにとり第1表に示すリン化合物を第1
表に示す量で混合し窒素気流中で、100℃で12時
間放置後その着色度を比較した。その結果を第1
表に示す。原料のヘキサメチレンジイソシアネー
トの添加前の着色度はHAZEN5であつた。
【表】
【表】 実施例 2 各種イソシアネート100重量部を無色透明なび
んにとり、第2表に示す添加剤を混合し窒素気流
中で室温で長期間保存し、その着色度を比較し
た。その結果を第2表に示す。各種イソシアネー
トの添加前の着色度はいずれもHAZEN5であつ
た。
【表】 実施例 3 テトラフエニルテトラトリデシルペンタエリト
リチルテトラホスフアイト0.1重量%を含むヘキ
サメチレンジイソシアネート670g(着色度
HAZEN5)を還流冷却器を付した反応器に入
れ、100℃に昇温し、水5gを約3時間かけて添
加、その後120℃に昇温し約2時間反応させた。
この反応液を過後、薄膜蒸発器で未反応のヘキ
サメチレンジイソシアネートを除去し回収した。
罐底液としてNCO含量23.8重量%、30℃におけ
る粘度1200cpのポリイソシアネート119gを得
た。このポリイソシアネートの着色度は
HAZEN50であつた。また、同様な反応を添加剤
を含まない系で行つたところ得られたポリイソシ
アネートの着色度はHAZEN300であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中のRは炭素数1〜15のアルキル基であ
    る) で表わされるリン化合物の少なくとも1種から成
    る脂肪族ポリイソシアネート用着色防止剤。 2 リン化合物がテトラフエニルテトラトリデシ
    ルペンタエリトリチルテトラホスフアイトである
    特許請求の範囲1項記載の着色防止剤。
JP13020178A 1978-10-23 1978-10-23 Agent for preventing discoloration of organic isocyanate Granted JPS5556184A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13020178A JPS5556184A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Agent for preventing discoloration of organic isocyanate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13020178A JPS5556184A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Agent for preventing discoloration of organic isocyanate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556184A JPS5556184A (en) 1980-04-24
JPS6149300B2 true JPS6149300B2 (ja) 1986-10-29

Family

ID=15028502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13020178A Granted JPS5556184A (en) 1978-10-23 1978-10-23 Agent for preventing discoloration of organic isocyanate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5556184A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556184A (en) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144031A (en) Process for the production of isocyanurate polyisocyanates, the compounds obtained by this process and their use
US5723564A (en) Process for preparing isocyanurate group-containing polyisocyanates and their use in two-component coating compositions
US3124605A (en) Biuret polyisocyanates
CA1335990C (en) Process for the production of polyisocyanates containing isocyanurate groups and their use
DE69214890T3 (de) Verfahren zur Herstellung von Allophanat- und Isocyanuratgruppen enthaltenden Polyisocyanaten
US4324879A (en) Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
JP4347945B2 (ja) Ch酸性エステルでブロックした熱黄変安定化ポリイソシアネート
CA1328137C (en) Process for the production of polyisocyanate mixtures containing uretdione and isocyanurate groups
US4154752A (en) Preparation of partially carbodiimidized methylenebis (phenyl isocyanate)
US3281378A (en) Diisocyanato substituted aliphatic carboxylic acid ester urethane reaction products
EP2700665B1 (de) Verfahren zur Trimerisierung cycloaliphatischer Diisocyanate
EP0668271A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten
DE4331083A1 (de) Lagerstabile, nach phosgenfreien Verfahren erhältliche Polyisocyanatzusammensetzungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3850895B2 (ja) アロファネート化方法及び二液型樹脂組成物
US6765111B1 (en) Process for the production of polyisocyanates containing isocyanurate groups and their use
JPH0324471B2 (ja)
GB2033891A (en) Storage-stable liquid polyisocyanates containing carbodiimmide groups and their preparation
EP1170283A2 (de) Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen und lagerstabilen monomerhaltigen Polyisocyanuraten aus Isophorondiisocyanat
US5808138A (en) Stable polyisocyanate copositions obtainable by phosgene-free methods and their preparation
KR101132864B1 (ko) 이소시아네이트기를 포함하는 예비중합체의 제조 방법
US5175349A (en) Stabilization of organic polyisocyanates
US3383400A (en) Acylated urea polyisocyanates and process for the preparation thereof
CA1317965C (en) Stabilized polyisocyanates
TWI423995B (zh) A reaction catalyst for forming a isocyanurate link, and a method for producing the modified polyisocyanate mixture containing the isocyanurate link thereof
JPH0368023B2 (ja)