JPS6146079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146079Y2
JPS6146079Y2 JP1981183024U JP18302481U JPS6146079Y2 JP S6146079 Y2 JPS6146079 Y2 JP S6146079Y2 JP 1981183024 U JP1981183024 U JP 1981183024U JP 18302481 U JP18302481 U JP 18302481U JP S6146079 Y2 JPS6146079 Y2 JP S6146079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
chain
sprockets
diameter sprocket
cushion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981183024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981183024U priority Critical patent/JPS5885588U/ja
Publication of JPS5885588U publication Critical patent/JPS5885588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146079Y2 publication Critical patent/JPS6146079Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自転車用多段スプロケツト装置、詳
しくは、径の異なる複数枚のスプロケツトを筒状
部材の外周に一定間隔を置いて定着し、デイレー
ラーとともに変速装置を構成する自転車用多段ス
プロケツト装置に関する。
一般に、以上の如く構成する多段スプロケツト
装置の各スプロケツト間には、スペーサが介在さ
れて、各スプロケツト間を一定間隔に保持してい
るが、前記スペーサの径は、各スプロケツトの歯
底径より遥かに小径となつていて、各スプロケツ
トの外周部間は空間となつている。
このため、前記スプロケツトの一つにチエンが
噛合うとき、噛合入口側から出口側に至る全域に
おいて、前記チエンのローラが前記スプロケツト
の歯底に接触した状態でがつちりと噛合つてい
る。
所で、前記スプロケツトの一つに噛合つている
チエンを、デイレーラーの動作で他のスプロケツ
トの一つに掛換えて変速する場合、特に小径スプ
ロケツトから大径スプロケツトに掛換える場合、
前記デイレーラーによりチエンを掛換えようとす
るスプロケツト側に移動させて噛合つているスプ
ロケツトから離脱すると共に、掛換えようとする
スプロケツトに押しつけ、該スプロケツトで、前
記チエンを引掛けて持上げることにより行なうの
であるが、前記したごとく従来のスプロケツト装
置では、前記デイレーラーから案内されて前記ス
プロケツトに噛合う噛合入口側のチエンも、出口
側と同様そのローラが前記スプロケツトの歯底に
接触してがつちり噛合つているから、離脱性が悪
く、前記チエンの掛換えが迅速かつ円滑に行なえ
ない問題があつたし、また、前記スプロケツトで
持上げられたチエンが、所定時期において前記ス
プロケツトに対し一挙に噛合うことになるため、
その噛合時に衝撃が生じ、ドライバーに不快感を
与えると共に、不快な衝撃音も発生する問題もあ
つた。
その上、前記チエンがスプロケツトの一つに噛
合う場合、前記チエンのリンクプレート又はピン
が、大径スプロケツトの側面に接触し、ペダルに
よるチエンの駆動時に音鳴りが生ずる問題もあつ
た。
本考案は、多段スプロケツト装置における前記
した問題を一挙に解決すべく考案したもので、目
的は、変速性を向上できながら、変速時に生ずる
衝撃及び音鳴りをも解消でき、それでいて、チエ
ンの駆動時、該チエンのリンクプレート又はピン
が、大径スプロケツト側に接触して生ずる音鳴り
も解消できる多段スプロケツト装置を提供しよう
とする点にある。
即ち、本考案は、多段スプロケツト装置におい
て、チエンを噛合わせ、ペダル駆動する場合、ペ
ダル踏力によるテンシヨンは、スプロケツトの噛
合出口側における2〜3枚の歯で負担し、他の噛
合歯には、前記テンシヨンが及ばないことに着目
し、前記テンシヨンが及ぶ領域においては弾性変
形して、前記チエンをスプロケツトに対し歯とび
することなく噛合わせ、他の領域においては前記
チエンのローラを、前記歯の歯底から浮上させる
クツシヨン材を用い、このクツシヨン材を、前記
各スプロケツトの対向間隔内に介装して、変速時
においては、前記チエンの離脱性を良好として変
速性を向上すると共に、掛換えようとするスプロ
ケツトに持上げられたチエンが、該スプロケツト
に対し一挙に噛合う場合の衝撃を吸収し、しかも
噛合時における音鳴りも同時に解消できるように
し、更に、前記クツシヨン材に、該クツシヨン材
を挾んで対向するスプロケツトのうち、大径スプ
ロケツトの歯部に延びる立上片を設けて、該立上
片を、前記大径スプロケツトの側面に取付けたこ
とにより、小径スプロケツトから大径スプロケツ
トへの掛換時や、掛換後において、チエンのリン
クプレート又はピンが大径スプロケツトの側面に
接触することをなくし、チエン駆動時に生ずる音
鳴りも解消できるようにしたのである。
次に本考案多段スプロケツト装置の実施例を図
面に基づいて説明する。
図面に示したものは、後輪ハブに装着して用い
るリヤ側の多段スプロケツト装置であつて、軸方
向一端にフランジ1aを、他端外周にねじ1bを
もつた筒状部材1に、径の異なる5枚のスプロケ
ツト2〜6を、スペーサ7……を介して、一定間
隔に保持し、複数本のボルト8により組立てた組
立体を嵌合すると共に、ボス部9aをもち、該ボ
ス部9aの内周にねじ孔を設けた最小径のスプロ
ケツト9を螺着したものである。
前記筒状部材1は、後輪ハブを構成するハブ胴
10に固定の従動筒11に、1対のボール軸受1
2,12を介して回転自由に支持すると共に、前
記筒状部材1の内周面にはラチエツトを設け、前
記従動筒11に支持する爪13とにより一方向回
転伝動機構を形成している。
尚、第1図において14は前記ハブ胴10をハ
ブ軸15に回転自由に支持するためのボール軸受
であり、16は前記ハブ軸15に螺合する玉押し
17,18は該玉押し16を固定するナツト及び
ロツクナツト、19は、前記ハブ軸15をホーク
爪(図示せず)に固定する固定ナツトである。
しかして、本考案は、以上の如く構成する多段
スプロケツト装置において、前記スプロケツト2
〜6及び9の対向間隔内に、チエンCのリンクプ
レートL1,L2における内側端縁が接触して、前
記チエンCのローラRを歯底に対し浮上させ、か
つ、前記チエンCにペダル踏力が作用したとき、
弾性変形して前記ローラRを前記歯底に近づける
クツシヨン材20を介装すると共に、前記クツシ
ヨン材20に、該クツシヨン材20を挾んで対向
するスプロケツトのうち、大径スプロケツトの歯
部に延びる立上片21を設けて、該立上片21を
前記大径スプロケツトの側面に取付けたのであ
る。
尚、本考案に用いる前記各スプロケツト2〜6
及び9の各歯は、単段スプロケツトとは異なり、
その側縁が第3図のごとく内向き円弧の凹曲面と
なつていて、ペダル踏力による力が接線方向に作
用したとき、前記チエンに半径方向内方に分力が
働らき、前記チエンのローラRを歯底側に押動さ
せる形状となつている。
しかして、前記各スプロケツト2〜6及び9の
一つにチエンが噛合うとき、その噛合出口側にお
ける2〜3歯が、前記ペダル踏力による力を受け
るのであつて、他の領域においては、前記力が及
ばないのであり、又、前記各スプロケツトにおけ
るチエンCの噛合入口側では、多段スプロケツト
装置とともに用いるリヤデイレーラーのテンシヨ
ンスプリングの力が作用することになるが、この
テンシヨンスプリングの力は、ペダル踏力による
力に比較し遥かに小さいのである。
従つて、前記クツシヨン材20の弾性力を、前
記テンシヨンスプリングの力よりやゝ大きくする
ことにより、前記スプロケツトの噛合入口側では
前記クツシヨン材20により、前記チエンCのロ
ーラRを歯底より浮上させられるのであり、ま
た、前記ペダル踏力が作用する噛合出口側では、
前記クツシヨン材20が介装されていても、前記
踏力による分力で弾性変形して、前記ローラRを
歯底に接触させられ、歯とびの問題なく、前記踏
力をスプロケツトに伝達させ得るのである。
しかして、前記デイレーラーにより、チエンC
を一つのスプロケツトから他のスプロケツトの一
つに掛換える場合、前記スプロケツトの噛合入口
側のチエンCを掛換えようとするスプロケツト側
に移動させて行なうのであつて、この噛合入口側
のチエンCは、前記したごとくクツシヨン材20
により、そのローラRが浮上しているため、前記
デイレーラーによる移動操作により容易に離脱す
ることになり、特に小径スプロケツトから大径ス
プロケツトに掛換えを行なう場合でも、前記チエ
ンCの離脱性を良好に行なえ、前記チエンCの掛
換えを迅速かつ円滑に行なえるのである。
又、以上の如く掛換えを行なう場合、前記チエ
ンCは、掛換えようとするスプロケツトの歯縁に
引掛つて持上げられ、経時後、斯く持上げられた
チエンCが一挙に前記スプロケツトに噛合うこと
になるが、このとき、前記クツシヨン材20が、
噛合うべく歯に落込むチエンCを受止めて、その
衝撃を吸収できるので、ドライバーに不快感を与
えることはないし、また、前記した噛合時に生ず
る音鳴りも防止できるのである。
尚、以上の効果は、チエンCを大径スプロケツ
トから小径スプロケツトに掛換える場合にも同様
に期待できることは云うまでもない。
又、前記チエンCは、前記スプロケツト2〜6
及び9の一つに噛合うとき、大径スプロケツト側
に位置するリンクプレートL1,L2が前記クツシ
ヨン材20に接触して、前記ローラRを浮上させ
るのであるから、前記チエンCは第1,2図に示
したごとく、傾斜することになり、しかも、この
傾斜方向は、大径スプロケツト側に指向する方向
であるから、前記ローラRの歯底からの浮上とと
もにチエンCの離脱性、特に小径スプロケツトか
ら大径スプロケツトへの離脱性をより一層良好に
しており、小径スプロケツト側への変速性より困
難性が伴なう大径スプロケツト側への変速性を良
好にできるのである。
しかも、以上の如くチエンCの掛換えを行なう
場合及び変速が完了して、前記チエンCが、前記
スプロケツト2〜6及び9に噛合つた場合、前記
チエンCは、そのリンクプレートL1,L2又はピ
ンPが、大径スプロケツトの側面に接触するので
あるが、前記クツシヨン材20には、前記立上片
21を設け、この立上片21を、大径スプロケツ
トの側面に接触状に取付けて、歯部を覆つている
から、前記リンクプレートL1,L2又はピンPが
接触しても不快な音鳴りは生じないのである。
尚、本考案において、前記クツシヨン材20に
よる前記ローラRの浮上は、前記ローラRの全長
が歯底に平行状に浮上させるごとくしてもよい
が、斯くすることは必らずしも必要でなく、前記
した傾斜状態において、小径スプロケツト側に位
置するリンクプレートL3,L4側のローラR部分
が接触していても何ら支障はない。
しかして、以上の如く構成する多段スプロケツ
ト装置における前記クツシヨン材20は、主とし
て硬度(HS)を70〜100としたウレタンゴムや、
発泡ゴム、その他合成樹脂や合成樹脂製スポンジ
を用いて形成するのであり、またその形状を環状
として、各スプロケツト間に一つ宛介装してもよ
いし、また、複数の単体を用いて、これら各単体
を、各スプロケツトの一側面と断続的に固定して
もよい。この場合、前記単体は、各歯底に対応し
て設けるのであるが、1歯とびに設けてもよい。
第1,2図に示したものは、前記クツシヨン材
20を円板状とし、その中心部に貫通孔22を設
けて、前記スプロケツト2〜6及び9の各対向間
隔内に介装し、前記スプロケツト2〜6間におい
ては、前記スペーサ7に、また前記スプロケツト
6,9間においては、前記スプロケツト9のボス
部9aにそれぞれ支持したものである。
又、前記クツシヨン材20は、第1,2図のご
とく、スペーサ7に支持する代りに、第4図のご
とく、スプロケツト3〜5で、かつ、小径スプロ
ケツト側に向かう側面に、環状台座や、複数本の
支持腕などの突出部30を設けて、この突出部3
0に支持してもよいし、また、第5図のごとくス
プロケツト側に支持孔31を設け、前記クツシヨ
ン材20に、前記支持孔31に嵌入する突起23
を設けて、大径側スプロケツトに支持してもよ
い。
また、前記立上片21は、大径側スプロケツト
(第2図では5)の歯形に見合う形状に形成する
のであるが、この歯形部分の肉厚を厚くすると共
に、前記大径側スプロケツト5の歯部における小
径側スプロケツト(第2図では6)に向かう側面
には、薄い凹部32を設け、この凹部32に、前
記立上片21の肉厚部分21aを嵌合させるごと
く成すのが好ましい。
また、前記立上片21の大径スプロケツト5側
への取付けは、接着剤を用いてもよいし、前記立
上片21に、前記大径スプロケツト5の歯先又は
歯底と係合する係止片を設けてもよい。
更に、前記クツシヨン材20の外周面は、同一
径の円周面としてもよいが、小径側スプロケツト
6側に向つて半径方向内方に傾斜する傾斜面24
を設けるのが好ましい。
この場合、前記スプロケツト6にチエンCが噛
合う場合、前記チエンCが、前記傾斜面24を滑
つて小径スプロケツト側に移行することになり、
換言すると、チエンCが噛合うスプロケツト6に
隣接する大径スプロケツト5側から離れる方向に
移行することになり、この結果、前記チエンCが
大径スプロケツト5の側面に接触し、前記チエン
Cの駆動時音鳴りが生ずることはないのである。
また、前記傾斜面24は、前記チエンCを大径
スプロケツト5側に掛換える場合にも有効とな
る。
即ち、前記チエンCを大径スプロケツト5側に
掛換える場合、前記チエンCのリンクプレート
L1,L2が前記傾斜面24により移動抵抗を受け
て、直ちに移動せず、踏張ることになり、この踏
張力に打勝つて始めて移動するので、前記チエン
Cの動きは緩慢になることなく迅速となり、その
ため掛換えようとするスプロケツトに迅速に移行
して掛換えられ、掛換え過程で生ずる音鳴りも抑
制できるのである。
又、以上のごとく、前記クツシヨン材20の外
周面に、前記傾斜面24を設ける場合、凹曲面と
してもよいし、また、前記大径スプロケツト5側
に傾斜する傾斜面を、前記傾斜面24に連続させ
て、全体としてV字状又はU字状に形成してもよ
い。
又、以上の実施例において、前記クツシヨン材
20を環状にする場合、その幅寸法を、前記各ス
プロケツト2〜6及び9の対向間隔より狭くし、
この間隔内で遊転可能とすれば、前記チエンCと
の接触位置が常に変化するので、部分的に破損す
ることをなくし得るのであつて、それ丈耐久性を
向上できる。
以上の如く本考案によると、スプロケツトに噛
合うチエンは、前記クツシヨン材によりその噛合
入口側において、ローラが歯底から浮上させられ
ているから、デイレーラーにより前記チエンを掛
換える場合、前記チエンを噛合つているスプロケ
ツトから容易に離脱させられるのであつて、特に
変速性に問題がある小径スプロケツトから大径ス
プロケツトへの掛換時でも、その掛換えを迅速か
つ円滑に行なうことができ、変速性を大幅に向上
できるのである。
しかも、前記チエンの掛換時、特に小径スプロ
ケツトから大径スプロケツトへの掛換時、掛換え
ようとするスプロケツトに持上げられたチエン
が、ある時期に一挙に噛合う場合でも、その衝撃
を吸収でき、ドライバーに不快感を与えることを
解消できると共に、前記した噛合時における音鳴
りも解消できるのである。
その上、前記クツシヨン材には、立上片を設け
て大径側スプロケツトの側面を覆うごとくしたか
ら、小径側スプロケツトから大径側スプロケツト
にチエンを掛換える場合、前記チエンのリンクプ
レート又はピンが接触しても音鳴りは生じない
し、またスプロケツトにチエンが掛換えられた場
合でも、前記チエンが大径側スプロケツト側に移
行して接触しても、音鳴りが生ずることはないの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を適用した後輪ハブの1例
を示す1部切欠側面図、第2図は要部の部分拡大
断面図、第3図は同じく要部の部分拡大正面図、
第4図及び第5図は別の実施例を示す第2図に対
応した要部の部分拡大断面図である。 1……筒状部分、2〜6,9……スプロケツ
ト、20……クツシヨン材、21……傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 径の異なる複数枚のスプロケツトを、筒状部材
    の外周に一定間隔を置いて定着した多段スプロケ
    ツト装置であつて、前記各スプロケツトの対向間
    隔内に、チエンのリンクプレートにおける内側端
    縁が接触して、前記チエンのローラを歯底に対し
    浮上させ、かつ、ペダル踏力が作用したとき弾性
    変形して前記ローラを歯底側に移行させるクツシ
    ヨン材を介装すると共に、前記クツシヨン材に、
    該クツシヨン材を挾んで対向するスプロケツトの
    うち、大径スプロケツトの歯部に延びる立上片を
    設けて、該立上片を、前記大径スプロケツトの側
    面に取付けたことを特徴とする自転車用多段スプ
    ロケツト装置。
JP1981183024U 1981-12-08 1981-12-08 自転車用多段スプロケツト装置 Granted JPS5885588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981183024U JPS5885588U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 自転車用多段スプロケツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981183024U JPS5885588U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 自転車用多段スプロケツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885588U JPS5885588U (ja) 1983-06-10
JPS6146079Y2 true JPS6146079Y2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=29981915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981183024U Granted JPS5885588U (ja) 1981-12-08 1981-12-08 自転車用多段スプロケツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885588U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120311A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 電動アシスト自転車及び自転車の車体フレームに取り付け可能な電動アシスト自転車用ユニット
CN105667697A (zh) * 2007-03-28 2016-06-15 新时代技研株式会社 可安装在自行车车架上的电动助力自行车用组件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342789B2 (ja) * 2014-12-11 2018-06-13 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット、電動補助自転車、及びスプロケットの取付機構
WO2019068374A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Hahn, Andre MULTI-LEVEL TRAY ASSEMBLY FOR BICYCLE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120311A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha 電動アシスト自転車及び自転車の車体フレームに取り付け可能な電動アシスト自転車用ユニット
JPWO2008120311A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 サンスター技研株式会社 電動アシスト自転車及び自転車の車体フレームに取り付け可能な電動アシスト自転車用ユニット
CN105667697A (zh) * 2007-03-28 2016-06-15 新时代技研株式会社 可安装在自行车车架上的电动助力自行车用组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885588U (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869709A (en) Driving gear for a bicycle
CN100415592C (zh) 自行车链轮结构
US8371974B2 (en) Chain tension structure
US7189172B2 (en) Rear derailleur with a threaded member for mounting the derailleur to a bicycle frame
US7090603B2 (en) Rear derailleur with a shock absorber disposed between a base member and a mounting member
US6488603B2 (en) Freewheel for a bicycle
US8096208B2 (en) Positioning apparatus for a bicycle shift control device
US7166048B2 (en) Bicycle derailleur with protective support
US7234373B2 (en) Bicycle crank axle with a radial projection
US6102821A (en) Multiple sprocket assembly for a bicycle
US4232564A (en) Bicycle speed change lever device
TW550195B (en) Bicycle hub with spacer and detachable freewheel
EP1325241B1 (en) One-way clutch and torque detection apparatus using same
US20030097900A1 (en) Seal assembly for a bicycle bottom bracket
EP1695842B1 (en) Bicycle hub
JP2005231617A (ja) 自転車ハブ用シールアセンブリ
JP2002104262A (ja) 自転車用ハブアッセンブリ
US20070137428A1 (en) Bicycle crank axle with a radial projection
JP3619458B2 (ja) ディスクブレーキ用自転車ハブ
US20060170277A1 (en) Bicycle wheel and spoke and hub body therefor
US10549578B2 (en) Hub, in particular for bicycles
JPS6146079Y2 (ja)
US3942615A (en) Multi-speed hub with brake
JPH11278349A (ja) 自転車用緩衝装置
JPS6146078Y2 (ja)