JPS6141679Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141679Y2
JPS6141679Y2 JP19301984U JP19301984U JPS6141679Y2 JP S6141679 Y2 JPS6141679 Y2 JP S6141679Y2 JP 19301984 U JP19301984 U JP 19301984U JP 19301984 U JP19301984 U JP 19301984U JP S6141679 Y2 JPS6141679 Y2 JP S6141679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
shaft
rudder
rudder plate
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19301984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6184098U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19301984U priority Critical patent/JPS6141679Y2/ja
Publication of JPS6184098U publication Critical patent/JPS6184098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141679Y2 publication Critical patent/JPS6141679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は上下方向に可動な舵軸により舵板を
引上げることができる小型漁船に関する。
二三人乗組の木造和船は、最近、ほとんど強化
樹脂製となり推進機関をつけて近代化されてい
る。この和船型式の一番の特徴は、推進軸後部と
舵を、必要に応じて引上げられる点にある。これ
により船着場の斜面に引上げて保管する事がで
き、また養殖網、海苫網のある所、差網を揚げる
際など、舵、羽根を引上げ、櫓で船を操りながら
作業するのに好適で、洋式のキール型漁船では行
えない。
しかし、この和式小型漁船は、船底の首尾線よ
り推進羽根、舵が下方へ出ているため、浅瀬や洲
に乗入れるとか、海底に突起物があつた場合等、
真先に羽根や舵が損傷する。これが海難事故につ
ながる例も少くない。
通常、この種漁船の船尾には乗組員が一人いる
だけで、ロープ、障害物等を発見すると同時に、
まず羽根を引上げ、続いて舵を引上げるが、羽根
は助つても舵は損傷させる場合が多かつた。
この考案は、上のような現状を改善することを
目的とし、これを分折して次の三点に問題点を見
出した。その一は、推進羽根、舵板が露出してい
て防護手段が施されていない事、その二は、推進
部と操舵部とに関連がなく、別々に引上げねばな
らない事、その三は推進羽根も舵板も片持(カン
チレバー)式で支持されるため弱い事である。
この考案は上記問題点を解決することを目的と
したもので、舵板の上下方向の中間に上記舵軸の
軸線を含む中間切欠部を前縁から切込んで設け、
上記舵板の中間切欠部から下の部分に舵軸と同軸
に軸ピンを上下方向に貫通させ、上記軸ピンの前
記中間切欠部内に突入した上端部に推進羽根を取
付け且つ自在接手を有する推進軸の上記推進羽根
からの延長端部を支持する推進軸受を垂直回動可
能に軸支すると共に、船底の推進軸取出口の下に
前記推進軸、推進羽根の下方を経て後に延びる竜
骨状防護材を垂直揺動可能、水平揺動不能に枢着
し、上記竜骨状防護材の後端を前記舵板下端から
突出する軸ピンの下端の受座に垂直回動可能に枢
着したことを特徴とする。
以下、添付図面を参照して説明する。
第3図は従来の小型漁船の推進、舵部構造の一
例である。第3図の機関Eから出た推進軸1は船
底6後部の推進軸取出口19から船外へ出て、自
在接手2を介して羽根4をつけた後部推進軸3を
回転駆動する。この後部推進軸3は羽根4の近く
を吊り軸受10により支持されている。その支持
棒9を引上げると羽根4は4′の位置へ来る。
又、舵軸18を引上げて舵板13を引上げるので
ある。
さて、第1,2図によつて、この考案の一実施
例を説明する。第3図により説明した従来のもの
に、新たに加わつた構成部材をあげると、推進軸
取出口19付近に前端を垂直揺動可能に枢着し、
推進軸3、羽根4の下方を経て、後端を受座21
に枢着した竜骨状防護材12であり、大きく異る
点は第3図の支持棒9が無くなつている事であ
る。推進羽根4へ向う水の流れを妨げる支持棒9
は従来の問題点であつた。また支持棒9を引上げ
るため従来、後部船底5を、羽根4より前方はら
切欠いているのは、高速航海時、適当な迎角、面
積で浮力を生ずべき平面を損い、また羽根4へ上
から空気を送り込んで推進効率低下、キヤビテー
シヨン増加を来たし、その対策として羽根4の推
進時位置を深くしなければならなかつた。
この考案は舵板そのものに、その回動によつて
も回動しない水平(吊り)軸受を設けるという飛
躍した着想により、羽根4の後方に推進軸軸受を
設け、羽根前方の吊り軸受という固定概念を打破
した。
即ち、舵軸18と同軸に、舵板の中間切欠部2
8内に立ち、上端に水平軸支部29をもつ軸ピン
30を設け、その水平軸支部29により吊り軸受
10′を軸支したのである。その吊り軸受10′が
羽根4後方へ出た推進軸延長端3aを受入れ支持
する。
第2図に拡大して示すように、この実施例の舵
板13は、舵軸18の軸線を含む舵板13中間部
に推進軸受10′を受入れられる中間切欠部28
を、前から切込み、この中間切欠部28の下縁か
ら舵板13下端までの間に、別に作つたピン受管
27を舵軸18と同軸に固定し、これに軸ピン3
0を入れている。26はピン受管27から出た平
行板を舵板13に固定する取付ボルトである。A
は舵軸18の軸線を示す。
軸ピン30上端の軸支部29は、推進軸受1
0′下側の支持穴とピン結合して、推進軸3と舵
板13との相対角度変化(引上げ時)を可能にし
ている。軸ピン30の下部が、舵板13下端の受
座21へ貫入し、ピン又はボルト31により固定
されている。
舵板13下端の受ピンを下からはめ込んだもの
とするより、この実施例のように軸ピン30を兼
用する方が、受座21、防護材12を吊持するに
適する。しかし、兼用でなく別個のピンにしても
無論よい。
この考案は推進軸用推進軸受10′の引上棒が
舵板13と舵軸18になつており、防護材12の
後端も舵板13下端により支持されている。従つ
て、それらの重量は、甲板上軸受17上縁に載つ
た舵軸18上端のゴム環25によつて支えられ、
舵柄16を上へ引上げれば羽根4、舵板13は
夫々4′,13′の位置へ一気に上昇する。しか
し、楽に引上げるには、図示したような手回しウ
インチ32で、ロープ33を使つて舵板13を吊
上げてもよい。なお、竜骨状防護材12は、第4
図にその上面を示すが、障害物や浅瀬に乗上げた
時、押上げられ、羽根4、舵板13を押上げるだ
けの丈夫さを有し、それによつて羽根、舵板の下
側支持材としても充分な支持力をもつ。なお、こ
の防護材12は、推進軸取出口19の下の枢着部
20を中心に垂直揺動するが、水平方向には揺れ
ないよう、枢着部20を他の枢着部より大きく強
力なものにしている。
以上、一実施例によつて説明したが、その竜骨
状防護材12、受座21、軸ピン30、その水平
軸支部29、推進軸受10′等の形は、適用する
小型漁船、夫々に対し、設計者の周知技術により
適宜変化すべきもので、この考案の要旨を変える
ことなく多様な実施態様を得られる。
この考案は、在来のこの種、小型漁船の推進軸
引上機構をそのまゝ生かし、これに竜骨状防護材
を加えたので、前述のように、羽根、舵板の損傷
防止、両者の連結による引上作業の単一化、そし
て推進軸、舵板ともに両端支持化による強化を達
成した。そして、羽根の前側にある推進軸支持棒
と、これを引上げるための後尾船底の切欠き部が
不要になるため、前述のとおり羽根への水流を妨
げるものがなく、後尾船底の羽根より前方の全面
積を滑走に適した底面として推進効率を高められ
る。さらに後尾船底の、羽根、舵引上用切欠穴を
塞ぐ周知の開閉蓋を加えれば、後尾船底は全面的
に滑走用翼面となり、小型漁船でも高速滑走航法
の採用が可能になる。なお、この考案の効果は研
究所内の実験により確認されている。
この考案は小型漁船のわずかの改変、部材追加
により、竜骨状防護材が障害物、浅瀬に当つて押
上げられると、その力で羽根、舵を押上げ退避さ
せ、通過後、自重で復帰させる。新旧部材が助合
い一体化し、苛酷な使用に耐える推進部保護連動
引上げ、支持力強化、そして推進効率向上効果を
あげる成果を得た。小型漁船の推進部損傷による
事故、その未然防止のための精神的、肉体的労苦
を軽減し、修理費、燃料費を節減できるようにし
たこの考案は、わが国沿岸漁業の振興に少なから
ぬ貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案一実施例の説明図、第2図は
その要部拡大説明図、第3図は従来の小型漁船の
推進、舵部説明図、第4図は竜骨状防護材の上面
図である。 4……推進羽根、12……竜骨状防護材、21
……ピン受座、24……受ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下方向に可動な舵軸18により舵板13を引
    上げることができる小型漁船において; 上記舵板13の上下方向の中間に上記舵軸18
    の軸線Aを含む中間切欠部28を前縁から切込ん
    で設け、上記舵板の中間切欠部28から下の部分
    に舵軸18と同軸に軸ピン30を上下方向に貫通
    させ、上記軸ピン30の前記中間切欠部28内に
    突入した上端部に推進羽根4を取付け且つ自在接
    手2を有する推進軸3の上記推進羽根4からの延
    長端部3aを支持する推進軸受10を垂直回動可
    能に軸支すると共に、船底の推進軸取出口の下に
    前記推進軸3、推進羽根4の下方を経て後に延び
    る竜骨状防護材12を垂直揺動可能、水平揺動不
    能に枢着し、上記竜骨状防護材12の後端を前記
    舵板下端から突出する軸ピン30の下端の受座2
    1に垂直回動可能に枢着したことを特徴とする小
    型漁船。
JP19301984U 1984-12-21 1984-12-21 Expired JPS6141679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19301984U JPS6141679Y2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19301984U JPS6141679Y2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184098U JPS6184098U (ja) 1986-06-03
JPS6141679Y2 true JPS6141679Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=30750434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19301984U Expired JPS6141679Y2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141679Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184098U (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010027739A1 (en) Personal watercraft and off-power steering system for a personal watercraft
US20040261684A1 (en) Boat with wake control
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
EP3523194B1 (en) Tugboat having azimuthal propelling units
US6234854B1 (en) Marine drive assembly
CA1184810A (en) Rear extension for boat hull
US5235926A (en) Anti-skid device for flat-bottomed boats
US3211119A (en) Marine vehicle with outboard propulsion unit hydrofoil exhaust
EP1435325A1 (en) Retractable hull appendages for the trim control of planing craft
JPS6141679Y2 (ja)
CA1187344A (en) Hydrofoil assembly
US6675730B2 (en) Personal watercraft having off-power steering system
TWI426037B (zh) ferry
US7617793B2 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
JP4573911B1 (ja) 船舶
GB2170759A (en) Boat
US5975969A (en) Hydrofoil propeller guard
JPH0741873B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
US2167552A (en) Ship construction
JP2817096B2 (ja) 船舶の底構造
JP3306090B2 (ja) 小型船舶用安全装置
US3063068A (en) Boat construction
US2706461A (en) Combined outboard motor propeller guard and runner
Gibson-Hill The fishing boats operated from Singapore Island
JP2635524B2 (ja) ウオータジェット推進機の後進装置