JPS6141216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141216B2
JPS6141216B2 JP56014209A JP1420981A JPS6141216B2 JP S6141216 B2 JPS6141216 B2 JP S6141216B2 JP 56014209 A JP56014209 A JP 56014209A JP 1420981 A JP1420981 A JP 1420981A JP S6141216 B2 JPS6141216 B2 JP S6141216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
balloon
blood vessel
occlusion
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56014209A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57128141A (en
Inventor
Jei Fuogaatei Toomasu
Kei Chin Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56014209A priority Critical patent/JPS57128141A/en
Publication of JPS57128141A publication Critical patent/JPS57128141A/en
Publication of JPS6141216B2 publication Critical patent/JPS6141216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は閉塞された血管を拡張するのに使用さ
れる装置に関する。本発明は特に、最初にはカテ
ーテルの末端部内に裏返しにされているが使用中
に、処理されている閉塞部を通して押し出されて
この閉塞部内で拡大される風船要素により達成さ
れる。本発明は動脈と静脈とのいずれの閉塞部の
処理にも使用されるように企図されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a device used to dilate occluded blood vessels. The invention is particularly achieved with a balloon element that is initially everted within the distal end of the catheter, but which, during use, is forced through and expanded within the occlusion being treated. The present invention is contemplated for use in treating both arterial and venous occlusions.

閉塞された血管の処理に関する先行技術の努力
は主として、バイパス血管の使用かまたは処理さ
れている血管から閉塞物を除去するある種の外科
的技法にたよつている。閉塞された血管を処理す
るための他の最近の技法は伸長または圧縮の方法
により閉塞部を拡張するのに血管内へのある型式
の器具の挿入にたよつている。本発明は後者の型
式の技法に関する。
Prior art efforts in treating occluded blood vessels have relied primarily on the use of bypass vessels or some type of surgical technique to remove the obstruction from the vessel being treated. Other current techniques for treating occluded blood vessels rely on the insertion of certain types of instruments into the blood vessel to dilate the occlusion by methods of stretching or compression. The present invention relates to the latter type of technique.

圧縮または伸長により拡張を達成するための器
具を血管内へ挿入する技法の使用に関する第1の
問題は器具が血管を損傷し且つ(あるいは)血管
から材料を取り除くことである。この種の技法に
関する他の問題は、この目的で使用される器具を
高度に閉塞された血管または小直径の血管内に設
置することがきわめて困難であつたことである。
これ等の問題は主として器具の構造とサイズとか
ら生じている。1つのこの種の技法においては、
上記器具は、処理されている血管に順次押し通さ
れる漸進的に大きいカテーテルの形をなしてい
る。他の技法においては器具は、処理されるべき
閉塞区域内の所定位置に押し込められ且つ所定位
置に配置された後には膨張される膨張自在なカテ
ーテルの形をなしている。これ等の先行技術のカ
テーテルは柔軟であるが必然的に多少硬質であつ
てカテーテルが動脈系統または静脈系統を通して
かなりの距離を前進されることが可能であるため
には非弾性的である。これ等のカテーテルの固有
の硬さは前記の血管の損傷および材料の除去の問
題の一因となつている。
A primary problem with the use of techniques for inserting instruments into blood vessels to achieve dilation by compression or stretching is that the instruments may damage and/or dislodge material from the blood vessel. Another problem with this type of technique is that the instruments used for this purpose have been extremely difficult to place in highly occluded or small diameter vessels.
These problems arise primarily from the construction and size of the device. In one such technique,
The device is in the form of progressively larger catheters that are successively pushed through the blood vessels being treated. In other techniques, the device is in the form of an inflatable catheter that is pushed into position within the occlusion area to be treated and expanded once in place. Although these prior art catheters are flexible, they are necessarily somewhat rigid and inelastic so that the catheter can be advanced a significant distance through the arterial or venous system. The inherent stiffness of these catheters contributes to the vessel damage and material removal problems discussed above.

本発明は、高度に柔軟な風船が柔軟なカテーテ
ルの末端部内で裏返えされ且つ処理されるでき血
管の閉塞部分を通して押し出るように前記カテー
テルから外転される、装置に依存している。この
風船とカテーテルとは風船がカテーテルから外転
し且つ上記風船の側方がかなり拡大する前に前記
閉塞部を通して押し出るように設計されている。
カテーテルからの風船の外転はこのカテーテルへ
の内部流体圧力の加圧により達成される。前記風
船が血管の閉塞部分内の所定位置に設置された後
における引続いての流体圧力の加圧により前記風
船は側方に拡大して前記閉塞部を拡張する。閉塞
部の拡張のため風船を側方に拡大するこの方法で
はカテーテル内の流体圧力の繰返しての増減によ
り脈動が生成される。好ましい本発明の実施例に
おいては、コード要素がカテーテルを通して延び
ていて、閉塞部の処理が完了した後に風船をカテ
ーテル内に裏返えして引込ますため風船に連結さ
れている。
The present invention relies on a device in which a highly flexible balloon is everted within the distal end of a flexible catheter and everted from the catheter to push it through the occluded portion of the treated blood vessel. The balloon and catheter are designed so that the balloon everts from the catheter and is forced through the occlusion before the balloon's lateral sides expand significantly.
Eversion of the balloon from the catheter is accomplished by applying internal fluid pressure to the catheter. After the balloon is placed in position within the occlusion of the blood vessel, subsequent application of fluid pressure causes the balloon to expand laterally and dilate the occlusion. This method of expanding the balloon laterally to dilate the occlusion produces pulsations due to repeated increases and decreases in fluid pressure within the catheter. In a preferred embodiment of the invention, a cord element extends through the catheter and is connected to the balloon for inverting the balloon into the catheter after the occlusion has been treated.

本発明の第1の目的は、処理されてうる血管へ
損傷を与えることなくあるいは閉塞部から物質を
取除くことなく動脈または静脈の閉塞部を拡張す
るのに用いられる装置を提供することである。
A first object of the invention is to provide a device that can be used to dilate a blockage in an artery or vein without causing damage to the vessel being treated or removing material from the blockage. .

本発明により、拡大に先立つて硬いカテーテル
を閉塞された区域に押し通す必要がなく、軟質の
膨張自在な拡張部分が閉塞された区域を通してし
ずかに前進させることができ、動脈または静脈の
閉塞部を拡張することができる。
The present invention allows the soft, expandable dilation section to be gently advanced through the occluded area, without the need to force a stiff catheter through the occluded area prior to dilation, dilating the occluded artery or vein. can do.

本発明の好適な実施例によれば、拡大後の膨張
自在な要素を引込み裏返すための機構がカテーテ
ル内に含まれている。この引込み裏返えし機構
は、処置されている血管からカテーテルを除去す
る必要がなく、圧力の測定と注射とを可能ならし
めるように1次カテーテルと膨張自在な要素とを
通して延在する2次カテーテルを含んでいる。
According to a preferred embodiment of the invention, a mechanism is included within the catheter for retracting and everting the expandable element after expansion. This retraction everting mechanism allows a secondary catheter to extend through the primary catheter and the expandable element to allow pressure measurements and injections without the need to remove the catheter from the vessel being treated. Contains.

本発明によれば処置されている血管の中に選択
された限られた区域の拡張を可能ならしめる。
The present invention allows dilation of selected and limited areas within the blood vessel being treated.

カテーテル本体が処置されている血管の管腔よ
りも小さい直径を有することができまた膨張自在
な要素が初めにはカテーテルの末端部内に裏返え
すことができる。閉塞物を著しくかき乱すことな
く、この処置されている血管の閉塞部分内の所定
位置へ押し込めることができ、また所定位置へ配
置された後には閉塞物に脈動拡張を加えるように
繰り返えして側方に膨張又は収縮されることがで
きる。
The catheter body can have a smaller diameter than the lumen of the blood vessel being treated and the expandable element can initially evert into the distal end of the catheter. The occlusion can be pushed into position within the occluded portion of the vessel being treated without significant disturbance, and once in place, the occlusion can be repeatedly subjected to pulsatile dilation. It can be laterally inflated or deflated.

上記ならびにその他の目的は添付図面について
の以下の詳細な説明で明らかとなるであろう。
These and other objects will become apparent from the following detailed description with reference to the accompanying drawings.

第1の実施例の説明 第1図には閉塞物12により部分的に閉塞され
た血管10が図示されている。図示されていると
おり、この血管は動脈の形をなしまた閉塞物は動
脈硬化症または動脈アテロームとして一般に知ら
れているものである。これは本発明の装置と方法
とを先ず第1に適用されると期待される付着閉塞
物の型式である。だが、本発明は拡張が望まれる
その他の型式の閉塞された血管を処置するのに適
用可能であることが理解されるべきである。たと
えば、本発明は静脈内の筋線維―形成障害から生
ずる閉塞部を処置するのに使用できる。
DESCRIPTION OF THE FIRST EMBODIMENT FIG. 1 shows a blood vessel 10 partially occluded by an occlusion object 12. As shown, the blood vessel is in the form of an artery and the obstruction is what is commonly known as arteriosclerosis or arterial atheroma. This is the type of deposited obstruction to which the apparatus and method of the present invention are expected to be applied in the first place. However, it should be understood that the present invention is applicable to treating other types of occluded blood vessels in which dilation is desired. For example, the invention can be used to treat occlusions resulting from impaired intravenous muscle fiber formation.

この第1図に図示されている第1の実施例の装
置の主たる要素は、ダクロンのごとき不活性の重
合体材料から作くられた可撓性で大体において非
弾性のカテーテル14と;高度の弾性を有する弾
力性材料、たとえばラテツクスから作くられた風
船要素で、カテーテル14の末端部に周囲で固定
された口部分(取付け肩部)18と、初めにはカ
テーテル内で裏返えされている本体部分20とを
有する風船要素16と;カテーテル14を通して
延在し且つ前記風船要素の本体部分20の一方の
端部に連結されたコード22と;中間の管状継手
26を介してカテーテル14の近接端部に連結さ
れた注射器24で、積極押し除けピストンプラン
ジヤ30を内部に密封的に且つ滑動自在に嵌挿され
たシンダ28を有し、上記プランジヤがコード2
2の近接端部に連結されて成る注射器と;継手2
6の一部として形成された管状の側方延長部34
により継手26の内部と流体で導通する関係にて
取外し自在に連結された屈撓自在な貯槽32と;
延長部34内に挿入された選択的に作動すること
のできる閉止弁36とを含んでいる。このカテー
テルは使用目的次第で長さを変えるこができる。
その長さは通常76cmにもおよぶ。このカテーテル
の横断寸法は使用目的に応じて変わることができ
且つ一般的にはカテーテルの外径が処置されてい
る血管の閉塞されていない管腔の内径の約2分の
1に等しいように選択される。代表的一実施例に
おいては、このカテーテルと、関連されている風
船要素とは下記の寸法を有している。
The principal elements of the first embodiment of the device illustrated in this FIG. A balloon element made of a resilient resilient material, such as latex, having a mouth portion (attachment shoulder) 18 secured circumferentially to the distal end of the catheter 14 and initially everted within the catheter. a balloon element 16 having a body portion 20; a cord 22 extending through the catheter 14 and connected to one end of the body portion 20 of said balloon element; and proximate access of the catheter 14 via an intermediate tubular joint 26; A syringe 24 connected to the end has a cinder 28 in which a positive displacement piston plunger 30 is sealingly and slidably fitted, said plunger being connected to the cord 2.
a syringe connected to the proximal end of the fitting 2;
a tubular lateral extension 34 formed as part of 6;
a flexible storage tank 32 removably connected in fluid communication with the interior of the joint 26;
and a selectively actuatable shut-off valve 36 inserted within the extension 34. The length of this catheter can be changed depending on the intended use.
Its length is usually up to 76 cm. The transverse dimensions of the catheter can vary depending on the intended use and are generally selected such that the outer diameter of the catheter is equal to about one-half the inner diameter of the unobstructed lumen of the vessel being treated. be done. In one exemplary embodiment, the catheter and associated balloon element have the following dimensions.

カテーテルの本体の寸法 外径:2.16mm 内径:1.52mm 長さ:約762mmまで変化可能 カテーテルから分離された場合の風船要素の寸法 縮径本体の外径:0.864mm 縮径本体の内径:0.51mm 縮径本体の厚さ:0.178mm 取付肩部外径 :3.56mm 取付肩部厚さ :0.178mm 取付肩部長さ :6.60mm 取付けられた風船の寸法 未膨張裏返し長さ:5.08mm 外転後の膨張長さ:17.78mm 膨張 外径 :4.06mm この好ましい実施例においては、風船要素の長
さ、肉の厚さおよび外径は、この要素がこのカテ
ーテルから対称的に外転された場合にカテーテル
の内壁上を引きずらないように、定められてい
る。この風船要素は理想的にはカテーテルの内径
の約25倍を超えない長さを有すべきである。
Catheter body dimensions Outer diameter: 2.16 mm Inner diameter: 1.52 mm Length: Can vary up to approximately 762 mm Dimensions of balloon element when separated from catheter Outer diameter of reduced diameter body: 0.864 mm Inner diameter of reduced diameter body: 0.51 mm Thickness of reduced diameter body: 0.178mm Outer diameter of mounting shoulder: 3.56mm Thickness of mounting shoulder: 0.178mm Length of mounting shoulder: 6.60mm Dimensions of attached balloon Uninflated and turned over Length: 5.08mm After eversion Inflation Length: 17.78mm Inflation Outer Diameter: 4.06mm In this preferred embodiment, the length, wall thickness, and outer diameter of the balloon element are such that when the element is abducted symmetrically from the catheter, Designed to prevent it from dragging on the inner wall of the building. This balloon element should ideally have a length not exceeding about 25 times the inner diameter of the catheter.

前記風船要素の材料および相対的厚さは、カテ
ーテルの端部からの風船要素の膨張が異方性様に
生じて、この要素が先ずかなりの側方膨張前にカ
テーテルから外転し、次いで、外転後に、前記カ
テーテルの内部へ流体圧力の引続いての加圧に応
答して側方に膨張するように、選択されている。
このカテーテルから外転後に直ちにこの風船要素
は処置されている未拡張血管の内径に等しいかこ
れよりも大きい外径まで側方に膨張するように設
計されている。この特徴が前記の例のごときエラ
ストマ製の風船要素の使用により達成されること
ができるが、同様な特徴が、先ず伸長状態に外転
し、次で側方に膨張された状態に開くようにされ
た、折りたゝまれた、大体において非弾性の柔軟
な材料から風船要素を作ることで達成されること
が期待される。
The material and relative thickness of the balloon element are such that inflation of the balloon element from the end of the catheter occurs in an anisotropic manner such that the element first everts out of the catheter before appreciable lateral expansion and then After eversion, the catheter is selected to expand laterally in response to subsequent application of fluid pressure to the interior of the catheter.
Immediately after eversion from the catheter, the balloon element is designed to inflate laterally to an outer diameter equal to or greater than the inner diameter of the undilated vessel being treated. Although this feature can be achieved through the use of an elastomeric balloon element, such as in the example above, a similar feature can be achieved by first eversing to an extended state and then opening laterally to an inflated state. This is expected to be accomplished by making the balloon element from a flexible material that is folded and generally inelastic.

コード22は屈撓自在であり且つ大体において
非弾性のもので且つ第2図に図示されている裏返
えされた状態から第3図に図示されている伸長状
態へ動かされる際に風船要素16の外転を制限し
ないような長さを有している。前記風船要素のこ
のような制限されない伸長を可能ならしめるた
め、前記コードは理想的に第2図に例示されてい
るシリンダ28内に図示されているように弛み部
分を備えている。だがこのコードはまた、風船要
素が、予定の制限を超えてのプランジヤ30の引
込みで、第5図に図示されているごとくカテーテ
ルの末端部内に引込み裏返えされるように定めら
れた長さを有すべきである。
The cord 22 is flexible and generally non-resilient and is capable of retaining the balloon element 16 when moved from the inverted condition shown in FIG. 2 to the extended condition shown in FIG. It has a length that does not restrict abduction. To enable such unrestricted elongation of the balloon element, the cord ideally includes a slack portion as shown in the cylinder 28 illustrated in FIG. However, this cord also has a defined length such that upon retraction of plunger 30 beyond a predetermined limit, the balloon element is retracted and everted into the distal end of the catheter, as illustrated in FIG. Should.

カテーテル14と、注射器24と、貯槽32と
は非圧縮性の流体Fを容れている。できれば、こ
の流体はカテーテルの位置と、拡張方法の進行と
の放射線透視による監視を容易ならしめるため放
射線不透過性のものであることが好ましい。弁3
6が配備されていて、この流体が風船要素16と
ピストン30との間に選択的に捕えられるように
(この弁が閉鎖された場合)あるいは貯槽32に
詰込まれまた排出せしめられるように(弁が開放
している場合)されている。だがいずれの状態に
おいても、貯槽32はカテーテル14が常に流体
で充満されていることを確実にする。拡張段階に
先立つて、上記カテーテルと貯槽とは空気を排出
されて流体を充満される。前記貯槽がカテーテル
から分離され、両部分が別個に詰込まれ、且つ上
記貯槽とカテーテルとが再び取付けられる。第4
図に示されているように前記弁が開放状態であれ
ば、ピストンプランジヤ30が引込まされてコー
ド22を緊張し、かくして風船要素16をカテー
テル内に引込んで再び裏返された状態にするであ
ろう。弁36が閉塞されていれば、ピストンプラ
ンジヤ30は圧縮されてカテーテルに内部圧力を
加えかくして第3図に図示されているように前記
風船要素を前記カテーテルの端部から外転させる
であろう。好ましい作動のし方において、ピスト
ンプランジヤ30は、プランジヤの押し下げによ
り風船要素を周到に制御された状態で拡張させ且
つコード22がカテーテルからの風船要素の外転
全体にわたりゆるんだ状態にあることを確実なら
しめるように、弁36の閉鎖に先立つて予定の程
度まで押し下げられる。弁36が閉鎖されるべき
プランジヤ行程の個所を示すための適当なしるし
が注射器24の表面に設けられることができる。
好ましい構造はまたシリンダの端部と衝接して前
記プランジヤの内方運動を制限するための、プラ
ンジヤ30上の肩部37をも含んでいる。
Catheter 14, syringe 24, and reservoir 32 contain an incompressible fluid F. Preferably, this fluid is radiopaque to facilitate radiofluoroscopic monitoring of catheter position and progress of the dilation procedure. Valve 3
6 is provided so that this fluid can be selectively trapped between the balloon element 16 and the piston 30 (if this valve is closed) or loaded into the reservoir 32 and drained ( if the valve is open). In either situation, however, reservoir 32 ensures that catheter 14 is always filled with fluid. Prior to the expansion phase, the catheter and reservoir are evacuated and filled with fluid. The reservoir is separated from the catheter, the parts are packed separately, and the reservoir and catheter are reattached. Fourth
When the valve is in the open position as shown, the piston plunger 30 is retracted to tension the cord 22 and thus draw the balloon element 16 into the catheter again in the everted position. Dew. If valve 36 is occluded, piston plunger 30 will be compressed and apply internal pressure to the catheter, thus everting the balloon element from the end of the catheter as illustrated in FIG. In the preferred manner of operation, the piston plunger 30 expands the balloon element in a well-controlled manner upon depression of the plunger and ensures that the cord 22 remains loose throughout the eversion of the balloon element from the catheter. As a break-in, the valve 36 is depressed to a predetermined degree prior to closing. Appropriate markings can be provided on the surface of the syringe 24 to indicate the point of the plunger stroke at which the valve 36 is to be closed.
The preferred construction also includes a shoulder 37 on the plunger 30 for abutting the end of the cylinder to limit inward movement of the plunger.

本発明の方法実施するのにこのカテーテルの第
1の実施例を使用するに当り、切り口が先ず、処
置されるべき閉塞部の片側にて血管内に設けら
れ、次でカテーテル14の末端部が上記切り口を
通してこの血管内に導入される。次でこのカテー
テルは第1図および第2図に図示されているよう
に閉塞部の一方の端部に隣接してその末端部を位
置決めするため血管を通して給送される。この時
点であるいはこの時点に先立つて、プランジヤ3
0の位置が調節され且つ弁36が閉鎖される。カ
テーテルが上記のごとく位置決めされ且つプラン
ジヤが上記のごとく条件付けられた状態で、次の
段階は第3図に図示されているように圧力を前記
プランジヤに加えてカテーテルに内部流体圧力を
受けさせ且つ閉塞部12を通して押し出すため風
船要素の本体部分を上記カテーテルから外転させ
る。この好ましいやり方においては、上記外軸中
に、前記風船要素は実質上側方に拡張することな
く軸線方向に伸長する。上記風船要素が閉塞部1
2を通して押し出された後に、プランジヤ30を
通してこのカテーテルに引続いて流体を加えるこ
とで、前記風船要素は第4図に図示されているよ
うに側方に拡張されてかくして前記閉塞部を押し
拡げるように作用する。プランジヤ30を出入さ
せることで、このような拡張と拡大とが脈動的に
行われる。この配置と拡張のプロセスの全体にわ
たりこの処置の進行は放射線透視で監視されるこ
とができる。この風船要素の側方の拡大の結果と
してこの拡張プロセス中の伸張の大きさは関連さ
れた状況次第で多少変化するであろう。理想的に
は、この風船は未閉塞の血管の内径に等しいかま
たはこれよりわずかに大きい外径を有するように
拡大される。
In using this first embodiment of the catheter in practicing the method of the present invention, an incision is first made within the blood vessel on one side of the occlusion to be treated, and then the distal end of catheter 14 is opened. It is introduced into this blood vessel through the above incision. The catheter is then delivered through the blood vessel to position its distal end adjacent one end of the occlusion as illustrated in FIGS. 1 and 2. At this point or prior to this point, the plunger 3
The zero position is adjusted and valve 36 is closed. With the catheter positioned as described above and the plunger conditioned as described above, the next step is to apply pressure to the plunger as illustrated in FIG. 3 to subject the catheter to internal fluid pressure and occlude it. The body portion of the balloon element is everted from the catheter to force it through section 12. In this preferred manner, in the outer axis, the balloon element extends axially without substantial lateral expansion. The balloon element is the blockage part 1
2, subsequent application of fluid to the catheter through plunger 30 causes the balloon element to expand laterally, as illustrated in FIG. 4, thus forcing the occlusion apart. It acts on By moving the plunger 30 in and out, such expansion and expansion are performed in a pulsating manner. The progress of the procedure can be monitored fluoroscopically throughout the deployment and expansion process. As a result of the lateral expansion of the balloon element, the amount of elongation during this expansion process will vary somewhat depending on the circumstances involved. Ideally, the balloon is expanded to have an outer diameter equal to or slightly larger than the inner diameter of the unoccluded blood vessel.

拡張が完了した後に、直ちに弁36が開放され
且つプランジヤ30が第5図に図示されているよ
うに引込まされて、コード22を緊張し、かくし
て、前記風船要素をカテーテル内で再び裏返えさ
れる。この時点で、カテーテルは血管から取り除
かれまた前記カテーテルを貫通導入される切り口
が閉鎖されることができる。関連された状況次第
では、カテーテルが処置されている閉塞部のさら
に他の部分内へあるいはカテーテルの除去に先立
つて連続した閉塞部上へ移動されることもまた可
能である。このような場合には、各の順次連続し
た拡張処置のたび毎に、前記風船要素が外転され
且つ再拡大され、かくして究極的には前記風船要
素が引込み裏返えされ且つカテーテルが血管から
除去される。
Immediately after inflation is complete, valve 36 is opened and plunger 30 is retracted as shown in FIG. 5 to tension cord 22 and thus re-invert the balloon element within the catheter. . At this point, the catheter can be removed from the blood vessel and the incision introduced through the catheter can be closed. Depending on the circumstances involved, it is also possible for the catheter to be moved into further parts of the occlusion being treated or over a continuous occlusion prior to removal of the catheter. In such a case, after each successive dilatation procedure, the balloon element is everted and re-expanded, thus ultimately retracting and everting the balloon element and removing the catheter from the blood vessel. be done.

第2の実施例の説明 第6図の実施例は、符号16aで示されている
風船要素がこの要素を逆に引込んで符号14aで
示されているカテーテル内で再び裏返えされた状
態にするコードを備えていないことを除いて、第
1の実施例に対応している。この差異以外は、第
6図に図示されている実施例の構造と作動の仕方
は第1図から第5図までの図に関する前記の説明
で述べられている第1の実施例のものと同一であ
ろう。第6図の実施例の場合、引込み再裏返えし
はカテーテル14aと関連された注射器(図示さ
れていない)のプランジヤの引込みによりカテー
テル14a内に生成される真空により達成され
る。また、第6図の風船要素が拡張処理後のカテ
ーテルの除去の途中において伸長されているが末
膨張の状態に保留せしめられることもまた可能で
ある。カテーテル14aが処置されている血管か
ら除去された後には、風船要素の引込み裏返えし
を援助する外部の装置が使用されることができ
る。
DESCRIPTION OF THE SECOND EMBODIMENT The embodiment of FIG. 6 is such that the balloon element, designated 16a, is retracted back into an everted position within the catheter, designated 14a. This corresponds to the first embodiment except that it does not include a code. Other than this difference, the structure and manner of operation of the embodiment illustrated in FIG. 6 is identical to that of the first embodiment described in the foregoing description of the figures in FIGS. Will. In the embodiment of FIG. 6, retraction and everting is accomplished by the vacuum created within catheter 14a by retraction of the plunger of a syringe (not shown) associated with catheter 14a. It is also possible that the balloon element of FIG. 6 is expanded during removal of the catheter after the expansion process, but held in a terminally inflated state. After catheter 14a is removed from the vessel being treated, external devices can be used to assist in retracting and everting the balloon element.

第3の実施例の説明 第7図から第10図までの図に図示されている
第3の実施例と、第1図から第5図までの図に関
しての前記の説明中に述べられた第1の実施例と
間の主たる差異は、この第3の実施例が閉じた球
根状の要素16の代りの環状の風船要素16b
と、簡単なコード22の代りの、屈撓自在なカテ
ーテル22bの形の管状コード要素とを使用して
いることである。これ等の差異の目的は、処置さ
れている血管内の圧力を測定すのに使用されある
いは血管内への注射に使用される通路(すなわ
ち、カテーテル22bと環状の風船要素16bと
を通る通路)を提供することができる。後者の目
的で、プランジヤ30b(第7図)は通路を設け
られ、この通路を通してカテーテル22bが延在
し且つ注射器38がカテーテル22bの近接端部
に接続される。
DESCRIPTION OF THE THIRD EMBODIMENT The third embodiment illustrated in the figures from FIGS. 7 to 10 and described in the foregoing description with respect to the figures from FIGS. The main difference between this third embodiment and the first embodiment is that this third embodiment uses an annular balloon element 16b instead of a closed bulbous element 16.
and a tubular cord element in the form of a flexible catheter 22b instead of a simple cord 22. The purpose of these differences is that the passageway used to measure the pressure within the vessel being treated or used for injection into the vessel (i.e., the passageway through catheter 22b and annular balloon element 16b) can be provided. For the latter purpose, plunger 30b (FIG. 7) is provided with a passageway through which catheter 22b extends and a syringe 38 is connected to the proximal end of catheter 22b.

第7図から第10図までの図に画かれている血
管と閉塞部とは第1図から第5図に画かれている
ものに対応しており、したがつて、それぞれ符号
10および12で示されている。第1の実施例の
ものに対応した第3の実施例のカテーテルと膨張
機構の要素は第1図から第5図に使用されている
ものに対応した数字により第7図から第10図に
下記とおりに示されている:カテーテル14;注
射器24:管状の継手26;シリンダ28;屈撓
自在な貯槽32;管状の側方延長部34;および
閉止弁36。
The blood vessels and occlusions depicted in Figures 7 to 10 correspond to those depicted in Figures 1 to 5, and are therefore designated by the numbers 10 and 12, respectively. It is shown. Elements of the catheter and inflation mechanism of the third embodiment that correspond to those of the first embodiment are shown below in FIGS. 7 to 10 with numerals corresponding to those used in FIGS. 1 to 5. Shown as: catheter 14; syringe 24; tubular fitting 26; cylinder 28; flexible reservoir 32; tubular lateral extension 34; and shutoff valve 36.

要素16bの口部分(取付け肩部)は符号18
bで示されまた要素16bの本体部分は符号20
bで示されている。風船要素16bを取付けられ
ている内部カテーテル22bは任意の適当な材
料、たとえばダクロンまたはポリ塩化ビニルから
作くられてよい。理想的にはカテーテルにはカテ
ーテル22bが作くられる材料は柔軟で且つ大体
において非弾性のものである。
The mouth part (mounting shoulder part) of element 16b is numbered 18.
b and the body portion of element 16b is designated 20
It is shown in b. Inner catheter 22b, to which balloon element 16b is attached, may be made of any suitable material, such as Dacron or polyvinyl chloride. Ideally, the material from which catheter 22b is made is flexible and generally inelastic.

風船要素16と同様に、環状の風船要素16b
は、異方性様にカテーテル14の端部から外転し
て、先ず風船要素がかなりの側方膨張前にカテー
テルから外転し、次で外転後に、カテーテル14
の内部への流体圧力の引続いての加圧に応答して
側方に膨張することができるように作くられてい
る。カテーテル22bはコード22に類似した働
きをなし且つ柔軟で且つ大体において非弾性であ
るべきであり、またカテーテル14からの風船要
素16bの外転を制御しないように定められた長
さを有すべきである。上記の制限されない要素1
6bの伸長を許すためカテーテル22bが第7図
のシリンダ28内に図示されているようなたるみ
部分を理想的に有している。だが、カテーテル2
2bはまた、予定の限度を超えてのプランジヤ3
0bの引込みが要素16bをカテーテル14の末
端部内に第10図に図示されているように再裏返
えす働きをなすように定められた長さを有すでき
である。
Similar to the balloon element 16, an annular balloon element 16b
is abducted from the end of the catheter 14 in an anisotropic manner such that the balloon element first abducts from the catheter before appreciable lateral expansion, and then after abduction, the balloon element abducts from the catheter 14.
is configured to be able to expand laterally in response to subsequent application of fluid pressure to the interior of the tube. Catheter 22b acts similar to cord 22 and should be flexible and generally inelastic, and should have a length that does not control eversion of balloon element 16b from catheter 14. It is. Non-limiting element 1 above
Catheter 22b ideally has slack as shown in cylinder 28 in FIG. 7 to allow extension of catheter 22b. However, catheter 2
2b also includes plunger 3 beyond the predetermined limit.
The retraction of element 16b is of such length that it serves to re-invert element 16b into the distal end of catheter 14 as shown in FIG.

第3の実施例のカテーテル14、注射器24お
よび貯槽32は非圧縮性の流体Fを含み且つ、弁
36と協同して、第1の実施例に関する前記の説
明中に述べられているのと全く同様に作動する。
シリンダ28に関するプランジヤ30bの内方運
動を制限するため、前記肩部37に対応した止め
肩部37bがプランジヤ30b上に備えられてい
る。
The catheter 14, syringe 24, and reservoir 32 of the third embodiment contain an incompressible fluid F and cooperate with the valve 36 in a manner similar to that described in the foregoing description of the first embodiment. It works the same way.
In order to limit the inward movement of plunger 30b with respect to cylinder 28, a stop shoulder 37b corresponding to said shoulder 37 is provided on plunger 30b.

この第3の実施例のカテーテルは第1の実施例
に関する前記の説明中に述べられたのと本質的に
は全く同様に本発明の方法を実施するのに使用さ
れる。この使用中、処置されるべき閉塞部の片側
にて血管内に先ず切口が作くられ、次でカテーテ
ル14の末端部が上記切口を通して血管内へ導入
される。次でこのカテーテルは血管を通して前記
閉塞部の一端部に近接した位置へ進められ、且つ
上記のごとく位置決めされた後に、プランジヤ3
0bが使用されて先ず前記要素をカテーテル14
から且つ前記閉塞部を通して外転し、次で前記閉
塞部の拡張のため要素16bを側方に拡大する。
第1の実施例のカテーテルの場合と同様に、要素
16bが要素のかなりの側方膨張に先立つて閉塞
部を通して押し出される。拡張の目的での前記要
素の拡大はプランジヤ30bを出し入れすること
で脈動されることができまた拡張の進行は放射線
の透視で監視されることができる。前記拡張方法
中における伸張の範囲は関連された状況次第で多
少変えることができる。一般的に、要素16bは
処置されている血管の非閉塞部分の内側に等しい
かあるいはそれよりもわずかに大きい外径を有す
るように膨張される。
The catheter of this third embodiment is used to carry out the method of the invention essentially in exactly the same manner as described in the foregoing description of the first embodiment. During this use, an incision is first made in the blood vessel on one side of the occlusion to be treated, and then the distal end of catheter 14 is introduced into the blood vessel through the incision. The catheter is then advanced through the blood vessel to a position proximate one end of the occlusion, and after being positioned as described above, plunger 3
0b is used to first insert said element into catheter 14.
abduction from and through the occlusion, then expanding element 16b laterally to dilate the occlusion.
As with the catheter of the first embodiment, element 16b is forced through the occlusion prior to significant lateral expansion of the element. Enlargement of the element for dilation purposes can be pulsed by moving plunger 30b in and out and the progress of dilation can be monitored with fluoroscopy. The extent of expansion during the expansion method may vary somewhat depending on the circumstances involved. Generally, element 16b is expanded to have an outer diameter equal to or slightly larger than the inside of the unoccluded portion of the vessel being treated.

第7図、第8図、第9図および第10図には本
発明を実施する順次連続した段階を示している。
第8図は要素16bが閉塞部を通しての押出しの
ため初期に膨張された場合のカテーテルを示して
いる。この図から、カテーテル22bが要素16
bとともに閉塞部を通され、かくして要素16b
を通る通路を提供することが判るであろう。第9
図は閉塞部12を拡張するため膨張された場合の
要素16bを示していいる。第10図には、弁3
6が開放され且つプランジヤ30bが引込まされ
てカテーテル22bを引張り、かくして要素16
bをカテーテル14内にて再び裏返えしている状
態で示されている。要素16bが上記のごとく再
裏返えしされた場合、カテーテルは再度の拡張処
置のため血管内の他の位置へ移動されるあるいは
血管から除去されることができる。
7, 8, 9 and 10 depict successive steps in implementing the invention.
FIG. 8 shows the catheter when element 16b is initially expanded for push through the occlusion. From this view it can be seen that catheter 22b is connected to element 16.
element 16b is passed through the occlusion along with element 16b.
It will be seen that it provides a passage through the . 9th
The figure shows element 16b when expanded to dilate occlusion 12. In Figure 10, valve 3
6 is opened and plunger 30b is retracted to pull catheter 22b, thus element 16
b is shown inverted again within the catheter 14. If element 16b is everted again as described above, the catheter can be moved to another location within the blood vessel for another dilation procedure or removed from the blood vessel.

カテーテル22bの内腔は、第3の実施例のカ
テーテル14が血管内の所定位置にある間、注射
または圧力測定を達成させる装置となる。このよ
うな注射または測定は、カテーテル22bの内腔
が常時開放したまゝであるので、任意の時点で行
われる。
The lumen of the catheter 22b provides a device for accomplishing injections or pressure measurements while the third embodiment catheter 14 is in place within the blood vessel. Such injections or measurements can be made at any time since the lumen of catheter 22b remains open at all times.

以上において本発明を好ましい実施例について
詳述したが本発明の精神ならびに範囲を逸脱する
ことなく各種の変更を施し得ることはもちろんで
ある。
Although the present invention has been described above in detail with reference to preferred embodiments, it is of course possible to make various changes without departing from the spirit and scope of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は血管の一部を破り取られ且つ断面で示
されている、本発明の第1の実施例により処置さ
れている過程中の閉塞された血管を示した斜視
図、第2図は血管の閉塞された部分へ導かれてい
る場合のカテーテルと、処置されつゝある血管と
を示した断面による側面図、第3図は膨張自在な
要素が血管の閉塞された部分を通して先ず押し出
された場合の第1の実施例のカテーテルとこれに
関連された処置されている血管とを示した第2図
に類似した横断面による側面図、第4図は処置さ
れている閉塞部を拡張するため膨張した後の膨張
自在な要素を示した第3図に類似した断面による
側面図、第5図は拡張処置の完了とカテーテル内
への要素の再裏返えしとの直後の膨張自在な要素
を示した第4図に類似した断面による側面図、第
6図は実線で裏返えされた状態の膨張自在な要素
を示しまた鎖線で外転ならびに側方膨張の漸進段
階における膨張自在な要素を示した。カテーテル
の第2の実施例の断面による側面図、第7図は血
管の閉塞された部分に導かれている場合の本発明
の第3の実施例のカテーテルとこれに関連された
処置されつゝある血管を代表した鎖線とを示した
横断面による側面図、第8図は膨張自在な要素が
血管の閉塞部分を通して伸長されている場合の第
3の実施例のカテーテルと、これに関連された処
置されつゝある血管とを示した第7図に類似した
断面による側面図、第9図は処置されつゝある閉
塞部を拡張した後における第3の実施例の膨張自
在な要素を示した第8図に類似した断面による側
面図、第10図は拡張処置の完了と、カテーテル
内への要素の引込み裏返しとの直後における第3
の実施例の膨張自在な要素を示した。第9図に類
似した断面による側面図である。 10……血管;12……閉塞部;14……カテ
ーテル;16……風船要素;22……コード;2
4……注射器;26……中間の管状継手;28…
…シリンダ;30……ピストンプランジヤ;32
……柔軟な貯槽;34……管状の側方延長部;3
6……閉止弁。
FIG. 1 is a perspective view of an occluded blood vessel in the process of being treated in accordance with a first embodiment of the invention, with a portion of the blood vessel torn away and shown in cross section; FIG. FIG. 3 is a cross-sectional side view showing the catheter as it is introduced into the occluded portion of the blood vessel and the blood vessel being treated; FIG. FIG. 4 is a cross-sectional side view similar to FIG. 2 showing the catheter of the first embodiment and its associated vessel being treated; FIG. A cross-sectional side view similar to FIG. 3 showing the expandable element after inflation; FIG. 5 shows the expandable element immediately after completion of the expansion procedure and re-inversion of the element into the catheter 6 shows in solid lines the inflatable element in an everted position and in dashed lines the inflatable element in the progressive stages of eversion and lateral expansion. Indicated. FIG. 7 is a cross-sectional side view of a second embodiment of a catheter, and FIG. FIG. 8 is a cross-sectional side view with dashed lines representative of a blood vessel; FIG. 7 showing the vessel being treated; FIG. 9 showing the expandable element of the third embodiment after dilating the occlusion being treated; FIG. A side view in cross-section similar to FIG. 8, FIG.
An example of an inflatable element is shown. 9 is a side view in section similar to FIG. 9; FIG. 10... Blood vessel; 12... Occlusion part; 14... Catheter; 16... Balloon element; 22... Cord; 2
4...Syringe; 26...Middle tubular joint; 28...
...Cylinder; 30...Piston plunger; 32
... flexible reservoir; 34 ... tubular lateral extension; 3
6... Shutoff valve.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 血管の部分的に閉塞された部分を拡張するた
めの装置において、血管内の移動が自在な細長い
可撓性を有するカテーテルと、このカテーテル内
に裏返えされて配設された風船装置であつて、前
記カテーテルの末端部の周囲に密着された口部を
有しかつ該カテーテルの外にめくり返えりかつか
なりの側方の拡張に先立つて、血管の閉塞部分を
通して押し出るようにカテーテル内の流体圧力の
加圧に応答してカテーテルからめくり返えり自在
であり、ままたカテーテルの外にめくり返えつた
後に、カテーテルの内部での引続いての流体圧力
の加圧に応答して前記閉塞部を少くとも部分的に
拡張するに十分に大きい外径まで側方に拡大可能
である風船装置と、前記カテーテルに内部圧力を
選択的に加える装置とを含んで成る装置。
1. A device for dilating a partially occluded part of a blood vessel, which includes a long and thin flexible catheter that can move freely within the blood vessel, and a balloon device that is placed upside down inside the catheter. The catheter has a mouth that is tightly fitted around the distal end of the catheter and is adapted to be pushed through the occluded portion of the blood vessel prior to everting out of the catheter and appreciable lateral expansion. The occlusion is capable of flipping out of the catheter in response to application of fluid pressure and, after flipping back out of the catheter, in response to subsequent application of fluid pressure inside the catheter. a balloon device laterally expandable to an outer diameter sufficiently large to at least partially expand the catheter; and a device for selectively applying internal pressure to the catheter.
JP56014209A 1981-02-02 1981-02-02 Method and apparatus for dilating clogged part of vessel Granted JPS57128141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014209A JPS57128141A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Method and apparatus for dilating clogged part of vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014209A JPS57128141A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Method and apparatus for dilating clogged part of vessel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128141A JPS57128141A (en) 1982-08-09
JPS6141216B2 true JPS6141216B2 (en) 1986-09-13

Family

ID=11854707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56014209A Granted JPS57128141A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Method and apparatus for dilating clogged part of vessel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57128141A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470407A (en) * 1982-03-11 1984-09-11 Laserscope, Inc. Endoscopic device
JPS6185916A (en) * 1984-10-04 1986-05-01 住友電気工業株式会社 Endoscope catheter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128141A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271839A (en) Dilation catheter method and apparatus
EP0112388B1 (en) Tubular extrusion catheter
CA1160127A (en) Calibrating dilatation catheter method and apparatus
US4863440A (en) Pressurized manual advancement dilatation catheter
US5092839A (en) Coronary thrombectomy
US4315512A (en) Piston extension balloon dilatation catheter apparatus and method
US6039721A (en) Method and catheter system for delivering medication with an everting balloon catheter
JPS5824134B2 (en) Variable length expansion catheter device and method
US7641669B2 (en) Intravascular occlusion balloon catheter
EP0385920A2 (en) Variable diameter sheath apparatus for use in body passages
JPH06503481A (en) Stent supply device
US20050288700A1 (en) Catheter drive
JPS61501492A (en) Double lumen expansion catheter
JPS61293474A (en) Apparatus for moving and removing closure matter from body cavity
JPH04319363A (en) Catheter and reinforcing method thereof
CA2264849A1 (en) Overlay dual balloon catheter and method for use thereof
WO1998009670A9 (en) Overlay dual balloon catheter and method for use thereof
JPH04671B2 (en)
US7682371B2 (en) Device with actuatable fluid-column occluder for prevention of embolization
JPS6141216B2 (en)
EP2979722A2 (en) Catheter with vessel lining and methods for using same
CA1159739A (en) Dilatation catheter method and apparatus
JPH0350551B2 (en)
MXPA99002595A (en) Overlay dual balloon catheter and method for use thereof
GB2257631A (en) Artery expander