JPS6139500A - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPS6139500A
JPS6139500A JP16117984A JP16117984A JPS6139500A JP S6139500 A JPS6139500 A JP S6139500A JP 16117984 A JP16117984 A JP 16117984A JP 16117984 A JP16117984 A JP 16117984A JP S6139500 A JPS6139500 A JP S6139500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube voltage
voltage
tube
smoothing
dividing ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16117984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518240B2 (ja
Inventor
Masaharu Ootakeguchi
大竹口 正治
Hirobumi Hino
博文 日野
Kazuo Kaneko
一男 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP16117984A priority Critical patent/JPS6139500A/ja
Publication of JPS6139500A publication Critical patent/JPS6139500A/ja
Publication of JPH0518240B2 publication Critical patent/JPH0518240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/32Supply voltage of the X-ray apparatus or tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、管電圧分圧器と管電圧平滑用コンデンサを備
えたX線発生装置に係り、特に、管電圧分圧器の抵抗と
管電圧平滑用コンデンサとの接続技術に適用して有効な
技術に関するものである。
〔背景技術〕
第3図は、X線管と並列に平滑用コンデンサと管電圧分
圧器を接続した従来のX線装置の一例の構成を示す回路
図である。
第3図において、lは商用1!源、2はインバータ又は
スライドトランスなどで構成される電圧調整回路、3は
電圧調整回路の出力電圧を昇圧する高圧変圧器、4は電
圧調整回路の出力整流する高圧整流回路、5は管電圧を
充分に平滑する平滑用コンデンサ、6はX線管、7〜1
2は管電圧検出に用い、管電圧の平滑効果をほとんど持
たない管電圧分圧用コンデンサ、13〜18は管電圧分
圧用抵抗、19は管電圧検出用抵抗16の端子電圧に応
じてアノニド電圧を検出する第1検出回路、20は管電
圧検出用抵抗15の端子電圧に応じてカソード電圧を検
出する第2検出回路、21は第1検出回路19と第2検
出回路20の出力に応じて管電圧に対応した信号S1を
形成する演算回路、22は管電圧設定値に対応した信号
S3を出力する管電圧設定器、23は管電圧設定値信号
S3と管電圧検出値信号S!とを比較し、その誤差が小
さくなるように管電圧を制御する管電圧制御回路であり
、電圧調整回路2に制御信号S2を出力し、高圧変圧器
3の入力電圧を調整するように動作する。
第3図に示す従来のX線装置は、コンデンサ7〜12と
抵抗13〜18で管電圧分圧器を形成しており、一般に
管電圧の分圧電圧は式(1)及び式(2)に示すように
、A点ではコンデンサ7゜8.9による容量分圧比と抵
抗13.14.15とによる抵抗分圧比が略等しく、B
点ではコンデンサ1O111,12による容量分圧比と
抵抗16.17.18とによる抵抗分圧比が略等しくな
っている。
ここで、vAはA点の電圧、vlmはB点の電圧、C7
〜CI2はコンデンサ7〜12の容量、R13〜RI8
は抵抗13〜18(71抵抗値、KVはX線管6の管電
圧である。
第1検出回路19ではA点の電圧、第2検出回路20で
はB点の電圧を検出し、演算回路21では−2つの検出
回路の出力信号から管電圧検出器信号SIを形成してい
る。管電圧を充分に平滑し。
管電圧を方形波に近くするためには、容量の大きいコン
デンサをX線管と並列に接続する必要があるが、従来で
は、平滑に必要なコンーデンサは、第3図のように、分
圧器用の容量の小さいコンデンサ7〜12とは別に設け
ていた。
しかし、高圧変圧器3とX線管6が同一タンクに挿入さ
れる所謂チューブヘッドを持つX線装置や高圧発生装置
の小型軽量化が要求されるX線装置においては、平滑用
コンデンサ5及び分圧用コンデンサ7〜12と分圧用抵
抗13〜18からなる分圧器の小型化が必要であり、第
3図に示すように、平7n用コンデンサ5と分圧用コン
デンサ7〜12を別にすると、部品点数が多くなり、チ
ューブへ ラドや高圧発生装置が大きくなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、X線発生装置において、管電圧分圧器
のコンデンサと管電圧平滑用コンデンサとを兼用にする
ことが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、管電圧を検出するために備えた抵抗容量分圧
器と、管電圧を充分に平滑するために備えた平滑用コン
デンサとを有するX線発生装置において、管電圧平滑用
コンデンサを2つ以上に分割し、平滑に必要なコンデン
サ容量を満しながら、管電圧検出に必要な電圧が得られ
るように、平滑用コンデンサと管電圧分圧用抵抗を接続
することにより、抵抗容量分圧器のコンデンサと管電圧
平滑用コンデンサとを兼用にしたものである。
以下1本発明の構成について、実施例とともに説明する
〔実施例I〕
第1図は1本発明の実施例1のxi発生装置の構成を示
す回路図である。
なお、実施例の全図において、前記第3図と同一機能を
有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は省
略する。
:3 i −−’ 34は管電圧の平滑に必要な管電圧
平滑分圧兼用コンデンサ、35〜38は管電圧分圧抵抗
である。コンデンサ31〜34と抵抗35〜38は管電
圧分圧器を形成しており、管電圧の分圧電圧は式(3)
及び式(4)に示すように、A点ではコンデンサ31.
32とよる容量分圧比と抵1六35.36による抵抗分
圧比が略等しく、B点ではコンデンサ33.34による
容量分圧比と抵抗37.38による抵抗分圧比が略等し
くなっている。
ここで、VAはA点の電圧、VsはB点の電圧。
C31”” Cs aはコンデンサ31〜34の容量、
R3fi 〜Rs aは抵抗35〜38の抵抗値、KV
はX5管6の電圧である。
また、管電圧を充分に平滑するのに必要なコンデンサ容
量をC5とすると、C5はC: 31””−Cs4を用
いて式(5)で表わすことができる。
Ca:C3lC32Ca 3Cβ=C:s ICs 2
C3mCγ” Cs羞Cs s C34Cδ=CB 2
 Cs a C3a高圧変圧器3の2次巻線の中点がア
ース電位であり、平滑用コンデンサもアース電位に対し
てアノード側とカソード側のコンデンサ容量は一般に等
しくするので(5)式は、C3I=C:s a 。
C32=C33とすると、式(6)となる。
従って、管電圧検出に必要な容量分圧比、抵抗分圧比を
式(3)及び式(4)から選択し、平滑に必要な容量値
は式(5)又は式(6)より求めると、第1図で示され
るコンデンサ31〜34は充分な平滑効果を備え、かつ
管電圧を検出できる。
検出した管電圧信号は、第1検出回路19.第2検出回
路20、演算回路21により、第3図と同様にして形成
され、管電圧を制御する。
〔実施例■〕
第2図は1本発明の実施例■のX線発生装置の構成を示
す回路図である。
第2図において、41は管電圧の平滑に必要なコンデン
サ、42は検出抵抗36の端子電圧に応じてアノード電
圧を検出し、管電圧制御回路23に管電圧信号S+を出
力する第3検出回路である。
本実施例■は、アノード電圧かカソード電圧の一方だけ
を検出し、管電圧を求める方式であり、第2図は、アノ
ード電圧を検出する12場合を示している。第2図にお
いて、管電圧を充分に平滑するのに必要なコンデンサ容
量C5は1式(7)で表わすことかできる。
寡圧変圧器の2次巻線の中点がアース電位であり。
平滑コンデンサもアース電位に対して7ノード側とカソ
ード側のコンデンサ容量は一般に等し、くするので式(
7)は、 C4重 C5=□ ・・・・・・(8) となり、 という関係が成り立つ。
従って、管電圧検出に必要な容量分圧比、抵抗分圧比は
式(3)から選択し、平滑に必要な容量値は式(8)及
び(9)により求めると、第2図に示されるコンデンサ
31.32.41.抵抗35゜36は充分な平滑効果を
備え、かつ、管電圧を検出できる。そして、検出した管
電圧4B号は、第3検出回路42により形成される。ま
た、第2図は。
アースに対して、アノード側に管電圧分圧器を接続した
が、アースに対してカソード側に管電圧分圧器を接続し
ても同様な結果が得られる。
すなわち、管電圧を充分に平滑するコンデンサを管電圧
分圧抵抗と略同じ分圧比が得られるように分割し、そし
て、各々の分圧点で分圧抵抗と分圧兼用平滑コンデンサ
を接続すると、管電圧を充分に平滑できる管電圧分圧器
が構成でき、従来別々に設けていた平滑コンデンサと管
電圧分圧器のコンデンサが兼用になり、部品点数が低減
できるので、高圧発生装置が小型軽量化できる。
〔効果〕
以上説明したように、本願において開示された新規な技
術によれば、以下に述へ゛ろようつ・効果を得ることが
できる。
管電圧を充分に平滑するコンデンサを、管電圧を分圧す
るように分割及び接続するので、従来用いていた管電圧
分圧器の検出用コンデンサが不要になり、部品点数が低
減できる。これにより、高電圧発生装置が小型軽量化で
きる。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲において。
種々変形し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例IのX線発生装置の構成を示
す回路図、 第2図は1本発明の実施例■のXA9.発生装置の構成
を示す回路図、 第3図は、X線管と並列に平滑用コンデンサと管電圧分
圧器を接続した従来のXIQ発生装置の一例の構成を示
す回路図である。 図中、1・・・商用電源、2・・・電圧調整回路、3・
・・高圧変圧器、4・・・高圧整流回路、19・・・第
1検出回路、20・・・第2検出回路、21・・・演算
回路、−22・・・管電圧設定器、23・・・管電圧制
御回路、31〜34.41・・・コンデンサ、35〜3
8・・・管電圧分圧抵抗、42・・・第3検出回路であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧変圧器と、該高圧変圧器の2次電圧を整流す
    る整流回路と、該整流回路の出力に接続したX線管と、
    該X線管と並列に接続したX線管に印加する電圧を充分
    に平滑するための平滑コンデンサと、前記X線管と並列
    に接続したX線管電圧を検出するための管電圧検出用抵
    抗とを有するX線装置において、管電圧平滑用コンデン
    サを2つ以上に分割し、平滑に必要なコンデンサ容量を
    満しながら、管電圧検出に必要な電圧が得られるように
    、平滑用コンデンサと管電圧分圧用抵抗を接続したこと
    を特徴とするX線発生装置。
JP16117984A 1984-07-31 1984-07-31 X線発生装置 Granted JPS6139500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117984A JPS6139500A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117984A JPS6139500A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 X線発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139500A true JPS6139500A (ja) 1986-02-25
JPH0518240B2 JPH0518240B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=15730083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117984A Granted JPS6139500A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682830A1 (fr) * 1991-10-18 1993-04-23 Gen Electric Cgr Dispositif de chargement electrique d'un banc capacitif.
JP2015111512A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 オリジン電気株式会社 直流高電圧発生装置及びそれを用いたx線装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436626U (ja) * 1977-08-16 1979-03-10
JPS5673894A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Shimadzu Corp X-ray motion picture picking-up device
JPS5765700A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Toshiba Corp Warm-up device for x-ray device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436626U (ja) * 1977-08-16 1979-03-10
JPS5673894A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Shimadzu Corp X-ray motion picture picking-up device
JPS5765700A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Toshiba Corp Warm-up device for x-ray device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682830A1 (fr) * 1991-10-18 1993-04-23 Gen Electric Cgr Dispositif de chargement electrique d'un banc capacitif.
JP2015111512A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 オリジン電気株式会社 直流高電圧発生装置及びそれを用いたx線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518240B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3444457A (en) Voltage regulator system utilizing a center-tapped inductor
JPS6139500A (ja) X線発生装置
US2562744A (en) Electronic alternating voltage regulator
JPH0429311B2 (ja)
US2537767A (en) Phase shifting control circuit
JPS6362079B2 (ja)
CN112100780A (zh) 利用组网型元件提高多馈入系统稳定性的选址定容方法
US2065280A (en) Arrangement for deriving currents
JPS6185070A (ja) 多出力倍電圧整流回路
US2366537A (en) Electric control circuit
US2885627A (en) Voltage regulating device
US3789291A (en) Voltage compensated phase shifting circuit
US2261676A (en) Voltage regulator
US2643358A (en) Electric translating apparatus
JPS5979162A (ja) 電流検出器
US2940033A (en) Circuit for sensing the highest phase voltage of a polyphase alternating current generator
US2282130A (en) Thermionic generator of alternating current
US1987976A (en) Power supply circuit
US2483438A (en) Frequency modulation system
JPS59149772A (ja) 多出力多倍圧整流回路
US1985735A (en) Electrical generator system
US2232070A (en) Alternating-current direct-current rectifier circuit
US2271181A (en) Rectifier system
DE736199C (de) Anordnung zur Erfassung symmetrischer Komponenten eines Mehrphasensystems
US2423368A (en) Voltage regulator