JPS6137965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137965B2
JPS6137965B2 JP54045595A JP4559579A JPS6137965B2 JP S6137965 B2 JPS6137965 B2 JP S6137965B2 JP 54045595 A JP54045595 A JP 54045595A JP 4559579 A JP4559579 A JP 4559579A JP S6137965 B2 JPS6137965 B2 JP S6137965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water level
overlayer
outlet
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137013A (en
Inventor
Nobuyoshi Katagai
Kenichi Miki
Katsuhiko Hojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4559579A priority Critical patent/JPS55137013A/ja
Publication of JPS55137013A publication Critical patent/JPS55137013A/ja
Publication of JPS6137965B2 publication Critical patent/JPS6137965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は材を筒内に充填し、その過層の一
部を順次、取出し、洗浄再生を行い、過筒へ補
給しつつ被過水(以下原水という)を過筒へ
通水し過目的を達する移動床式過方法の改良
に関するものである。原水の通水の通水方法は下
向流、上向流、放射流などの方法が取られ、また
材の移動は過筒底部から抜取り、上部へ返す
下向移動が多く、その移動方法に空気、加圧水な
どの流体、あるいはサンドポンプ、コンベアーな
どの機械的方法が多く取られる。移動床式過法
は固定過法に比較して連続で層を洗浄再生し
つつ、過を達成するために流量低下がなく、原
水を停止しての洗浄操作が不要である点に大きな
長所を有している。
ここで移動床式過方法におけるSSを捕捉し
た汚染材の洗浄方法は次の通りである。過層
区域から出た過水出口管水位と汚染材の材
再生分離水出口管水位との間に過水出口管水位
が高くなるようにした水位差を持たせており、
過水の一部がこの水位差によつて過層区域また
は液区域と連通した材再生分離筒内を浸透
し、汚染材を洗浄しながら材再生分離水とし
て系外に排出される洗浄方法である。
以上の如く従来の方法においては次のような問
題点が挙げられる。過水は過筒へ補給される
洗浄再生された材の洗浄効果によつて水質が変
化し、既述水位差によつて浸入する洗浄水量が少
ないと洗浄効果が悪く、水質も悪くなる。反面、
洗浄水量が多いと洗浄効果および水質が良好にな
る。いわゆる洗浄水量と洗浄効果、過水質は相
反する関係にある。そのために洗浄水量を余り抑
えることが出来ず良好な過水質を得るために余
裕をみた既述した水位差を固定設定する必要があ
つた。そのため、従来の方法においては処理流量
当り10%程度の多量な材再生分離分が排出され
た。
本発明はかかる問題点を解決するためになされ
たものである。
すなわち、被過液を過層を通して過水と
して過層から排出させ、また材を過層中を
移動させつつ過層から順次取り出し、過床上
部の材再生分離筒内に返送して材から浮遊懸
濁物質を剥離し、かつ過水出口水位を材再生
分離水(以下汚濁排水という)水位より高くする
ことにより過水の一部をこの筒内を上部に浸透
させ、汚染材を洗浄しながら汚濁排水として系
外に排出させる移動床式過方法において、過
水出口水位と汚濁排水出口水位の水位差を可変と
し、過水の浮遊懸濁物質(SS)または濁度の
水質監視計からの信号により該水位差を変化させ
ることを特徴とし、洗浄水量を適当に変化するこ
とにより、良好な水質な得るとともに、それに適
した汚濁排水量が得られる方法である。
従来法のごとく前述の水位差が一定であると
材再生分離筒に送られてくる材の層厚が変化し
た場合、その抵抗により材再生分離筒を浸透上
昇する過水量が変化する。例えば抵抗がふえ、
過水の浸透水量が減れば自由水が完全に過水
と置換されず、汚濁排水が材と共に過筒へ流
下し、過水取出部に汚濁排水が混入し結果的に
過水質を悪くする。
また抵抗が減少し、過水の浸透水量がふえれ
ば、自由水がほぼ完全に過水と置換され良好な
過水質が得られるものの結果的に過剰な浸透水
量となり、濁度の低い多量な汚濁排水の発生とな
る。
本発明は既述した水位差(以降△Hと称す)を
可変させるものであり(それによつて浸透水量が
増減する)その制御は過水質であるSSや濁度
の水質監視計とこの△H可変駆動機を信号によつ
て連動させ、所定の制御範囲内で△Hを可変させ
る方法である。例えば過水質の濁度制御範囲を
1〜5mg/として 1mg/になつた場合→△H可変駆動機△H減
少へON 5mg/になつた場合→△H可変駆動機△H増
加へON 即ち、1〜5mg/の範囲で△H可変駆動機が△
H減少側あるいは増加側へ振巾移動の駆動を行
う。
よつて1〜5mg/の範囲の過処理水を得る
ための最適な過水の浸透水量が自動的に得られ
結果的に最適かつ最小の汚濁排水量となる。この
方法によれば過水質と汚濁排水の管理が極めて
合理的に行え汚濁排水は平均的に処理流量当りの
5%程度に減少できる。
△H可変方法は過水出口管あるいは材再生
分離水出口管どちらか一方を可変できる機構と
し、水位可変する方の排出管を伸縮管路としたり
円管の一部に開口を設けた円管を回転させたりす
る方法等が好ましい。
以下、本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明に用いられる上向流式移動床
過機の概要断面図を示すものであるが、これに限
定されるものでなく下向流式あるいは放射流式い
づれの場合でもよい。
第1図において原水3は過筒1の下部導入口
2から導入され下方に移動する材4層を過上
昇する。一方SSを捕捉した材4は下降し、
過筒ホツパーの材排出管5を通り、空気、加圧
水などの流体6により移送管7を上昇して過筒
1と連結された材再生分離筒8に排出される。
材再生分離筒8では材4とSSの沈降速度差
によつて材再生分離筒8の底部へSSは材再
生分離筒8の上部の排出口から材再生分離水9
として系外に排出される。SSを分離した材4
は材再生分離筒8の底部が錐状である傾斜壁1
0と同じく錐状をした過水取出しの形成体11
の間を流下する。更に材4は過筒1と過水
取出形成体11の間を流下し材の自然界面を作
りつつ層を形成する。導入口2より導入され、
過上昇した過水は自然界面より湧き出て過
水通水口12を経て過処理水13として系外に
排出される。ここで過水13と汚濁排水9の間
には△Hなる水位差を持たせてある。材再生分
離筒8では移送管7でSSを剥離しながら移送さ
れてきた材とそれに含む汚染した自由水が分離
され、材は沈降速度が速いために該分離筒底部
へ沈降する。
しかし材間には自由水を伴なつて流下する。
この自由水は汚染された分離水であつてならず、
必ず過された過水の一部、即ち過浸透水1
4で置換されて汚染した汚濁排水を上側へ押出さ
なければならない。この目的を果すのが△Hであ
る。
移送されてくる汚染された材量はバラツキの
大きい不均一な量での定常移送が多く、それによ
つて材再生分離筒8内での材厚が変化する。
あるいは原水濃度が変化すると過能も若干変化
し、それに伴ない材に捕捉され、移送管を移送
する材間の自由水中のSS濃度も変化する。
このような状態で△Hが一定であるとその変化
幅に対処できる必要過浸透水量が得られず、
過浸透水量が少ない場合は過水質が悪くなつた
り、過浸透水量が必要以上に多い場合、汚濁水
量も著しくふえたりする。
本発明はこのような欠点を解決し、過処理水
質を優先させ積極的管理を行うべく、△Hを可変
として過水質と△Hを呼応させたものである。
第2図aにおいて過水は過水通水口12を通
り、過水13として系外に排出される。汚濁排
水9は材再生分離筒8から△H可変の伸縮管路
15を経て系外に排出される。
伸縮管路の可変は駆動機16で行い、この稼動
は過処理水13の水質監視計(SS計、濁度
計)17からの制御信号によつて稼動するように
してある。例えば過水の濁度を濁度計により1
〜5mg/の制御範囲とすると濁度計17の出力
信号で駆動機16が伸縮管路15を伸ばしたり、
縮めたりして可変する。伸縮管路15の伸縮幅は
濁度1〜5mg/の変化幅となる。なお過水質
は1〜5mg/の範囲で平均3mg/として正弦
曲線に類似して挙動を示す。
以上の如く本発明によれば目標過水質を得る
よう積極的管理を実行し、同時にそれにあつた
過浸透水量を得、従つて最適かつ最小の汚濁排水
が排出されるようになる。
第2図bにおいて△H可変を過水13の管路
に伸縮管路15を設けて行う方法を示し、その方
法は(1)と全く同様である。
第3図は排出管路に開口を持たせ、その開口部
を水位調節部として△Hを可変とした実施例であ
る。この場合は汚濁排水排出管の水位を変える場
合を示す。
即ち、汚濁排水9は排出管の開口堰18より越
流して系外へ排出される。ここで過水濁度計か
らの出力信号によつて駆動機16は稼動し、開口
堰水位調節管19を回転させ、開口堰18を変化
させる。
従つて材再生分離筒8内の水位差△Hが得ら
れ過水出口管との△Hが可変となる。
以上説明した如く、水質覧視計からの信号によ
り△Hを可変とすることで過水質と汚濁排水量
の最適管理が極めて容易となる。
また汚濁排水量を最小とすることができ、従
来、汚濁排水量は処理流量当り10%程度であつた
が、これを5%程度に減少させることが可能とな
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図a、第2図bは移動床式過装
置の概要断面図を示す。第3図は開口堰を持つた
排出管による水位差可変とした装置の斜視図であ
る。 符号の説明、1……過筒、2……原水導入
口、3……原水、4……材、5……材排出
管、6……空気、加圧水等流体、7……移送管、
8……材再生分離筒、9……汚濁排水、10…
…材再生分離筒傾斜壁、11……過水取出口
形成体、12……過水通水口、13……過
水、14……過浸透水、15……伸縮管路、1
6……△H可変駆動機、17……水質監視計、1
8……開口堰、19……開口堰水位調節管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被過液を過層を通して過水として過
    層から排出させ、また材を過層中を移動させ
    つつ過層から順次取り出し、過床上部の材
    再生分離筒内に返送して材から浮遊懸濁物資を
    剥離し、かつ過水出口水位を材再生分離水出
    口水位より高くすることにより過水の一部をこ
    の筒内を上部に浸透させ、汚染材を洗浄しなが
    ら材再生分離水として系外に排出させる移動床
    式過方法において、過水出口水位と材再生
    分離水出口水位の水位差を可変とし、過水の浮
    遊懸濁物質または濁度の水質監視計からの信号に
    より該水位差を変化させることを特徴とする移動
    床式過方法。
JP4559579A 1979-04-13 1979-04-13 Moving bed filtering operation Granted JPS55137013A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559579A JPS55137013A (en) 1979-04-13 1979-04-13 Moving bed filtering operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559579A JPS55137013A (en) 1979-04-13 1979-04-13 Moving bed filtering operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137013A JPS55137013A (en) 1980-10-25
JPS6137965B2 true JPS6137965B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=12723697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4559579A Granted JPS55137013A (en) 1979-04-13 1979-04-13 Moving bed filtering operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55137013A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111062A (en) * 1976-03-03 1977-09-17 Nordstjernan Rederi Ab Suspension or emulsion filtrating method and system
JPS53146466A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Kurita Water Ind Ltd Fluid bed type waste water disposer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111062A (en) * 1976-03-03 1977-09-17 Nordstjernan Rederi Ab Suspension or emulsion filtrating method and system
JPS53146466A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Kurita Water Ind Ltd Fluid bed type waste water disposer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137013A (en) 1980-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3239061A (en) Automatic backwash sand filter and process of cleaning same
CA1242979A (en) Pressure filter (hpc clarifil)
JPH0217908A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
US2878935A (en) Method and apparatus for the continuous purification of liquids
US2785123A (en) Method and apparatus for purifying water
US2715964A (en) Granular bed filter
JPS6216125B2 (ja)
JPS6137965B2 (ja)
JPH1071305A (ja) 移動ろ床式ろ過装置
JPH07204421A (ja) 液体の移動床連続濾過装置
JPH07313138A (ja) 生物学的反応器用床高検知装置
JPH0450842B2 (ja)
JPH08318107A (ja) 濾過装置
JPS637284Y2 (ja)
JPH0520126B2 (ja)
JPS6137966B2 (ja)
SU1000051A1 (ru) Способ очистки нефтесодержащих вод
JPH0338205A (ja) 急速濾過装置
US2350160A (en) Filtering apparatus and method
KR100438150B1 (ko) 여과수두를 이용한 역세척방법 및 여과장치
US2765920A (en) Granular bed filter
JPS5920334Y2 (ja) 連続「ろ」過装置
JPS6143083B2 (ja)
JPS6246204B2 (ja)
JP3836564B2 (ja) 排水処理装置