JPS6137547A - Seat device for automobile - Google Patents

Seat device for automobile

Info

Publication number
JPS6137547A
JPS6137547A JP15924884A JP15924884A JPS6137547A JP S6137547 A JPS6137547 A JP S6137547A JP 15924884 A JP15924884 A JP 15924884A JP 15924884 A JP15924884 A JP 15924884A JP S6137547 A JPS6137547 A JP S6137547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
limit switch
motor
headrest
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15924884A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazumasa Sakakibara
榊原 一匡
Satoshi Kuwakado
桑門 聰
Toshiaki Shimokawa
下川 敏昭
Masahiro Taguchi
田口 正広
Sadahisa Onimaru
貞久 鬼丸
Toshikazu Ina
伊奈 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP15924884A priority Critical patent/JPS6137547A/en
Priority to US06/760,590 priority patent/US4669780A/en
Publication of JPS6137547A publication Critical patent/JPS6137547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To get rid of any inconvenience for taking baggage in and out a back seat as well for boarding and alighting, by installing a seat, having a mechanism for horizontal slide motion, in a car provided with a separate type seat. CONSTITUTION:An intermediate seat 110 consists of a right seat 110R and a left seat 110L, and is constituted as a power seat. This left seat 110L of the intermediate seat 110 is provided with a reail 301 or an inner horizontal slide mechanism whereby it is free of movements in horizontal directions and usable as joined with the right seat 110R of the intermediate seat 110 which is constituted of the power seat and makes horizontal movements controllable as well.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用シート装置に関する。本発明による装
置は自動車におけるシート装置用、特にセパレートタイ
プのシートを有するシート装置用に用いられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a seat arrangement for a motor vehicle. The device according to the invention is used for seat systems in motor vehicles, in particular for seat systems with separate type seats.

従来技術1発明が解決しようとする問題点一般に、7人
乗りワゴン車においては後部席(リヤシート)への荷物
の出し入れ又は着席、離席は、中間席(ミドルシート)
の1つと中間席の他の1つの間を通してのみ可能であシ
、後部席への荷物の出し入れ又は着席、離席は不便であ
った。また、2ドア車においても乗車側のスペースが少
ないためフコ9ン車と同様に不便であった。しかし、従
来、自動車用シート装置としてこれらの不便の解決され
た、充分く満足なものは未だ得られていない。
Prior Art 1 Problems to be Solved by the Invention In general, in a seven-seater wagon, loading and unloading luggage to and from the rear seat, or sitting and leaving the seat, is done using the middle seat.
It was only possible to pass between one of the rear seats and the other middle seat, making it inconvenient to put luggage in and out of the rear seat, or to sit or leave the rear seat. In addition, two-door cars also had the same inconvenience as Fuco nine-door cars because they had less space on the passenger side. However, until now, there has not yet been a fully satisfactory automobile seat device that solves these inconveniences.

本゛発明の目的は、乗車側のシートを車室内側へ移動さ
せるという構想にもとづき、後部席への荷物の出し入れ
又は着席、m席における不便さteくした自動車用シー
ト装置を得ることに−ある。
The object of the present invention is to provide a seat device for an automobile that eliminates the inconvenience of loading and unloading luggage into or from the rear seat or sitting in the m-seat, based on the concept of moving the seat on the passenger side toward the inside of the vehicle. be.

間Mt−解決するための手段 本発明においてはセパレートタイプのシートを有する車
両において、横スライド運動用機構をもり7−トが設け
られ、それによシ左右シートの接近が可能とされたこと
を特徴とする自動車用シート装置が提供される。
The present invention is characterized in that a vehicle having separate type seats is provided with a mechanism for lateral sliding motion, thereby allowing the left and right seats to approach each other. An automobile seat device is provided.

実施例 らみた状況を示す。1lo−Rは中間席右席を、110
−Lは中間席在席を示す。
The situation seen in the example is shown. 1lo-R is the middle seat right seat, 110
-L indicates the presence of the middle seat.

第1図の自動車用シート装置の内構スライド機構をもつ
シート(中間席在席)を説明する図が第15〜第19図
に示きれる。第15図は通常の7大乗シで、中開度がセ
/やレートaであるものを示す。このものにおいては、
中開度の在席(乗車ドア側)のシートを、床面にレール
301を設は中開度の在席を横方向に移動させ、右と左
の席を接合させて使用することができる。
15 to 19 are diagrams illustrating a seat (middle seat occupied) having an internal sliding mechanism of the automobile seat device shown in FIG. 1. FIG. 15 shows a normal 7-power C, with a medium opening degree of C/ and rate a. In this one,
By installing a rail 301 on the floor for a seat with a medium opening (boarding door side), the seat with a medium opening can be moved laterally, and the right and left seats can be used by joining them. .

レールの詳細が第17図、第18図に示される。Details of the rails are shown in FIGS. 17 and 18.

レール301の中をスムースに摺動するスライダ302
、スライダ302を移動させる7レキシツルな駆動ワイ
ヤ303、駆動ワイヤ303を駆動させる駆動モータ3
04、駆動ワイヤ303を案内するグーリ、305m、
305b、305o。
Slider 302 that slides smoothly inside rail 301
, a flexible drive wire 303 for moving the slider 302, and a drive motor 3 for driving the drive wire 303.
04, Guri guiding the drive wire 303, 305m,
305b, 305o.

305d 、305・、305f 、305g、305
kが設けられる。各/−リは各支軸を中心に回転可能で
ある。スライダ302の詳細が第18図、第19図に示
される。スライ〆302は、レール301に第19図に
示されるように収容されておシ、回転自在なロー230
2aを有することによシなめらかにレール301内を移
動出来る。又、シートの脚305はメルトにて、スタイ
ダ302のねじ部302bに固定される。又、リミット
スイッチ306aはシートが車室内側へ移動したことを
検知し、リミットスイッチ306bは、シートが車室外
側へ移動したことを検知する。よって、モータ304の
駆動軸304mを第17図において時計方向へ回転させ
ると、7−トは第17図上方へ移動し、反時計方向へ回
転させると、下方へ移動する。
305d, 305・, 305f, 305g, 305
k is provided. Each /-ri is rotatable around each support shaft. Details of the slider 302 are shown in FIGS. 18 and 19. The slider 302 is housed in the rail 301 as shown in FIG.
2a allows smooth movement within the rail 301. Further, the seat legs 305 are fixed to the threaded portions 302b of the stayer 302 by melting. Further, the limit switch 306a detects that the seat has moved toward the inside of the vehicle, and the limit switch 306b detects that the seat has moved toward the outside of the vehicle. Therefore, when the drive shaft 304m of the motor 304 is rotated clockwise in FIG. 17, the shaft 7 moves upward in FIG. 17, and when it is rotated counterclockwise, it moves downward.

第1図装置の理解に資するため、第1図装置の各部の構
成および作動が第2図〜第14図を参照第1図装置の対
面状態は第2図に示される。
To help understand the apparatus shown in FIG. 1, the structure and operation of each part of the apparatus shown in FIG. 1 are shown in FIGS. 2 to 14. The facing state of the apparatus shown in FIG.

ノ譬ワーシートのシートク、シ璽ン回転ト前後IJJが
以下に説明される。パワーシートに用いられている機構
が第3図〜第’10図に図解される。第3図。
The following is an explanation of the parable worksheet's sheet count, the rotation of the letters, and the IJJ before and after. The mechanism used in the power seat is illustrated in FIGS. 3-'10. Figure 3.

第4図に)、 (B)、第5図、第7図は中間席在席を
図解し、第9図、第10図は中間席在席の左アームレス
トを図解する。
Figures 4), (B), Figures 5 and 7 illustrate the middle seat, and Figures 9 and 10 illustrate the left armrest of the middle seat.

第4図(4)、ω)において脚211は中開度110を
床面にメルト(図示せず)にて固定する。脚211は、
平板部211aを有しておシ、左右の脚をつないでいる
。平板部211aのほぼ中央には支軸211bを有し、
支軸211bの上端面には大平歯車211cを有する。
In FIG. 4 (4), ω), the legs 211 are fixed to the floor surface with a medium opening degree 110 by melting (not shown). The legs 211 are
It has a flat plate part 211a that connects the left and right legs. The flat plate portion 211a has a support shaft 211b approximately in the center,
A large spur gear 211c is provided on the upper end surface of the support shaft 211b.

ターンテーブル212は支軸211bに回転自在に支持
されている。第4図に)において矢印PRは前方t−S
られし、矢印ROTは回転方向t−あられす。ターンテ
ーブル212の両端には、2イトレール213、レフト
レール214を有スル。又、ライトレール213は、ラ
イドア、ノ臂レール2131LN ライトロアレール2
13bよ構成シ、ライトアッパレール213aは、ライ
トロアレール213bの上をなめらかに摺動可能である
。レフトレール214もライトレール213と同様であ
る。又、ライトレール213、し7トレール214とも
に、アヴノやレールは中開度110のシートクッシ*/
110aに固定されている。
The turntable 212 is rotatably supported by a support shaft 211b. In Fig. 4), the arrow PR is forward t-S.
The arrow ROT indicates the direction of rotation t. At both ends of the turntable 212, there are two right rails 213 and a left rail 214. In addition, the light rail 213 includes a ride door, an arm rail 2131LN, and a light lower rail 2.
13b, the light upper rail 213a can smoothly slide on the light lower rail 213b. The left rail 214 is also similar to the right rail 213. Also, both Light Rail 213 and Shi7 Trail 214, Avno and Rail have seat cushions with a medium opening of 110*/
110a.

回転用モータ215は、ターンテーブル212に固定さ
れ、その出力ギヤ215mは常時太平歯車211Cと噛
み合っている。前後動用セータ216はターンテーブル
212に固定され、出力ギヤ216&は、ライトレール
213に固定されたラック217と常時噛み合っている
。218゜219.220,221はリミットスイッチ
であシ、リミットスイッチ218は、シートが進行方向
FRを向いている時は、ターンテーブル212に固定さ
れているスト、/4222と接しておジオン状態である
。シートが進行方向FRと反対側に向いている時は、ス
ト、パ222とリミ、トスイ、チ219が接し、オン状
態となる。なおシートは、第3図の状態から反時計方向
ROTへ回転して、進行方向と反対側に向くことが出来
る。
The rotation motor 215 is fixed to the turntable 212, and its output gear 215m is always meshed with the thick spur gear 211C. The longitudinal movement sweater 216 is fixed to the turntable 212, and the output gear 216& is always engaged with a rack 217 fixed to the light rail 213. 218゜219, 220, 221 are limit switches, and when the sheet is facing the traveling direction FR, the limit switch 218 is in contact with the striker fixed to the turntable 212, /4222, and is in the on state. be. When the seat is facing in the direction opposite to the traveling direction FR, the strike, pass 222 and the limit, tosui, and chi 219 are in contact and are in the on state. Note that the seat can be rotated counterclockwise ROT from the state shown in FIG. 3 to face the side opposite to the direction of travel.

リミットスイッチ220は、し7トレール214に固定
されたス)、/4223によって、シートが最後部へ来
た時にオン状態となる。リミ、トスイ、・チ221は、
シートが最前部に来た時にオン状態となる。
The limit switch 220 is turned on when the seat reaches the rearmost position by the switch 2223 fixed to the trail 214. Rimi, Tosui, Chi221,
It turns on when the seat comes to the front.

リミットスイッチ218,219,220゜221は第
6図に示す様な構造を有している。
The limit switches 218, 219, 220° 221 have a structure as shown in FIG.

224は一般のリミットスイッチ、225はガイド、2
28はリミットスイッチ224の端子を保膜するコーテ
イング材、229はガイド225に支持されかつ、リミ
ットスイッチ224を所定の位置に支持するピンである
。スト、Δ227は、緩衝材である硬質ゴム226を有
している。リミットスイッチ224がオン状態となるの
は第6図の状態であシ、硬質ゴム226と、ガイド22
5との隙間は少ししかないように設定しである。
224 is a general limit switch, 225 is a guide, 2
28 is a coating material that protects the terminals of the limit switch 224, and 229 is a pin that is supported by the guide 225 and supports the limit switch 224 at a predetermined position. Δ227 has hard rubber 226 as a cushioning material. The limit switch 224 is turned on in the state shown in FIG.
It is set so that there is only a small gap between it and 5.

fイド225は頑丈に作りておる。よってストッパ22
7がリミットスイッチ224に近づいてきて、リミット
スイッチ224がオン状態となったあとは、ス)、y/
4227が固定されている部材の慣性力によって、制御
部にてモータへの電力を遮断してもしばらくは、ストッ
パ227が移動するため、結局、ガイド225と衝突す
ることになる。
The f-id 225 is made to be sturdy. Therefore, the stopper 22
7 approaches the limit switch 224, and after the limit switch 224 is turned on, s), y/
Due to the inertial force of the member to which the stopper 4227 is fixed, the stopper 227 will move for a while even after the control section cuts off the power to the motor, so it will eventually collide with the guide 225.

この時、スト、ノ4227と、ガイド225との間に硬
質ゴム226があるため、これがダン/4−となシ靜か
でかクスムーズにストツノ4227はガイド225に衝
突し、静止することになる。
At this time, since there is a hard rubber 226 between the stopper 4227 and the guide 225, the stopper 4227 smoothly collides with the guide 225 and comes to rest. Become.

パワーシートのリクライニングが以下に説明される。リ
クライニング機構が第7図を参照しつつ説明される。シ
ートクッション1101のフレーム230は、モータ2
33を固定し、又、ジードパ、クフレーム2310回転
中心支軸2311を回転自在に支持している。支軸23
1aは、平1車231bを有し、平歯車231bはリク
ライニング用モータからの出力ギヤ232aと常時噛み
合っている。又、平歯車231bの側面には、スト、ノ
母−ン231aが突出している(第8図)。
Power seat reclining will be described below. The reclining mechanism will be described with reference to FIG. The frame 230 of the seat cushion 1101 is connected to the motor 2
33 is fixed, and also rotatably supports the rotation center support shaft 2311 of the frame 2310. Support shaft 23
1a has a flat wheel 231b, and the spur gear 231b is always meshed with an output gear 232a from a reclining motor. Further, a stroke spring 231a projects from the side surface of the spur gear 231b (FIG. 8).

第8図はジードパ、りが立りている状態をあられドパツ
クが寝ている時、すなわち、フル7ラツトの時は平歯車
231bが第8図において時計方向に回転し、スト、ノ
ダピン231@が移動し、リミ、トスイ、チ234がオ
ンとなる。
Fig. 8 shows a state in which the gear pin 231@ is in the upright position, and when the hail pin 231 is lying down (in other words, at full 7 rat), the spur gear 231b rotates clockwise in Fig. 8, and the thrust pin 231@ It moves, and Rimi, Tosui, and Chi 234 are turned on.

アームレストについて以下に説明される。アームレスト
の駆動部が第9図、第」0図を参照しクク説明される。
The armrest will be described below. The drive section of the armrest will be explained in detail with reference to FIGS. 9 and 0.

ウオームホイール436、ウオーム437、アームレス
ト用モータ438、&ルト439、ス(−サ440、お
よび皿ばね441、が設けられる。ウオームホイール4
36は、アームレスト用モータ438に連結されたウオ
ーム437によシ駆動され、がルト439に回転自在に
支持されている。ボルト439は、シートパックフレー
ム442に固定されたナツト442&にて取υ付は可能
であシ、また、スペーサ440によシ、ジードパ、り7
レーム442と、ボルト439のスト、)9部439為
との距離は一定に取り付けである。よって、スト、2部
439&とボルト439の六角部下面439bとの距離
も一定にて取り付けられである。この距離内にウオーム
ホイール436と皿ばね441が設けられているため、
皿ばねの特性を変えることKよりて、ボルト439とウ
オームホイール436との摩擦による保持力を変えるこ
とが出来る。
A worm wheel 436, a worm 437, an armrest motor 438, a rotor 439, a spring 440, and a disc spring 441 are provided. Worm wheel 4
36 is driven by a worm 437 connected to an armrest motor 438, and is rotatably supported by a bolt 439. The bolt 439 can be installed with a nut 442 fixed to the seat pack frame 442, and the spacer 440 can also be used to attach the bolt 439 to the seat pack frame 442.
The distance between the frame 442 and the bolt 439 is fixed at a constant distance. Therefore, the distance between the second part 439& and the hexagonal lower surface 439b of the bolt 439 is also fixed. Since the worm wheel 436 and the disc spring 441 are provided within this distance,
By changing the characteristics of the disc spring, the holding force due to the friction between the bolt 439 and the worm wheel 436 can be changed.

つまり、設定値以上のトルクがアームレストに加わった
場合には、ウオームホイール436と、ボルト439が
スリ、グし、許容以上のトルクがウオームホイールと、
ウオームに加わらないようKなりている。これは、手動
でもアームレストが作動することを意味する。
In other words, if a torque exceeding the set value is applied to the armrest, the worm wheel 436 and the bolt 439 will slip, and the torque exceeding the allowable value will cause the worm wheel to slip.
It is set to K so that it does not join the worm. This means that the armrest can also be activated manually.

アームレスト用モータ438はハウーノング443に固
定され、またハウジング443はアームレストフレーム
444に固定され、アームレストフレーム444はスペ
ーサ440に回転自在に取シ付けられている。アームレ
ストフレーム444の回りには当然表皮が付く、ボルト
439の上端面には、スト、ノ臂ピン445が取シ付け
られる。
The armrest motor 438 is fixed to the Hau Nong 443, the housing 443 is fixed to the armrest frame 444, and the armrest frame 444 is rotatably attached to the spacer 440. Naturally, a skin is attached around the armrest frame 444, and an arm pin 445 is attached to the upper end surface of the bolt 439.

第10図は、アームレストが倒れている状態をあられす
。この時、スト1ノ母ピン445は、リミ、トスイッチ
446と接していて、オン状態である、アームレストが
寝る。すなわち、アームレストがジードパ、りと平行に
なシ、フルフラットになるときは、第1O図において、
アームレストが、時計方向へ回転し、リミットスイッチ
447がスト、ノやピン445に接しオン状態となる。
Figure 10 shows the armrest in a collapsed state. At this time, the stop 1 mother pin 445 is in contact with the limit switch 446, and is in the on state, so that the armrest is lying down. In other words, when the armrest is parallel to the top and bottom and becomes fully flat, in Figure 1O,
The armrest rotates clockwise, and the limit switch 447 comes into contact with the stopper pin 445 and is turned on.

また、アームレストが寝ている時または、立つている時
は、その寝た、または立った状態以上に回動しないよう
になってい石。
Also, when the armrest is lying down or standing up, it is designed to prevent it from rotating any further than when it is lying down or standing up.

第11図にこのロック機構が示される。シートバックフ
レーム442に設けられたストラミ4ピン448、アー
ムレストフレーム444に設ケラれた溝444aより成
るすなわち、ストッパビン448は常時、溝444&に
先端が収容されているため、立りている時は、スト、パ
ピン448は溝4441の一端444bK当接していて
、それ以上回動しない。又、寝ているときは他端444
CK当接していてそれ以上回動することはない。当然の
むとなかも、スト、ノダビン448が一端444bに当
接している時は、ストッパビン445はリミットスイッ
チ446と接しているし、ストッパビン448が他端4
44@に当接している時は、スト、/4ピン445はリ
ミットスイッチ447と接している。
This locking mechanism is shown in FIG. The stopper pin 448 consists of the four strami pins 448 provided in the seat back frame 442 and the groove 444a provided in the armrest frame 444. In other words, the stopper pin 448 is always accommodated in the groove 444&, so when the user is standing, The pin 448 is in contact with one end 444bK of the groove 4441 and does not rotate any further. Also, when sleeping, the other end 444
It is in contact with CK and will not rotate any further. Of course, when the stopper bin 448 is in contact with the end 444b, the stopper bin 445 is in contact with the limit switch 446, and the stopper bin 448 is in contact with the other end 444b.
When it is in contact with 44@, the /4 pin 445 is in contact with the limit switch 447.

中間席右用へ、ドレストの構成が第20図、第21図に
示される。第20図はへ、ドレストの構成を示す図であ
る。第21図は第1図の側方からみた側面図である。8
21は背もたれ部110bの外形を形成するためのフレ
ームで、このフレーム821の上部左右には第1小型モ
ータ802、第2小型モータ803が配されている。こ
の第1小型モータ802の出力軸にはウオーム歯車80
4が連結されておシ、このウオーム歯車804はウオー
ムホイール805に噛合している。そして、とのウオー
ムホイール805は前記7レーム821に一端側が支持
される中空状のガイトノ臂イグ806に連結している。
The configuration of the dress rest for the right middle seat is shown in FIGS. 20 and 21. FIG. 20 is a diagram showing the structure of the dress. FIG. 21 is a side view of FIG. 1 seen from the side. 8
Reference numeral 21 denotes a frame for forming the outer shape of the backrest portion 110b, and a first small motor 802 and a second small motor 803 are arranged on the upper left and right sides of this frame 821. A worm gear 80 is attached to the output shaft of this first small motor 802.
4 are connected to each other, and this worm gear 804 meshes with a worm wheel 805. The worm wheel 805 is connected to a hollow guide arm 806 whose one end side is supported by the seven frames 821.

このガイトノ譬イグ806は横方向に延びる横ノ々イア
’ 806 mと、この横ノ4イブ8061の両端側に
配された垂直方向に延びる縦/4イf806 bとから
なり、この横パイプ806aの一端側806@(図中右
方)が前記フレーム821の穴部821mに挿入され支
持されている。
This guide pipe 806 consists of a horizontal pipe 806 m extending in the horizontal direction and a vertical pipe 806 b extending in the vertical direction arranged at both ends of the horizontal pipe 8061. One end side 806@ (right side in the figure) is inserted into the hole 821m of the frame 821 and supported.

前述したウオームホイール805はこの横パイプ806
aの一端側806gIK固定されている。
The worm wheel 805 mentioned above is connected to this horizontal pipe 806.
One end side 806gIK of a is fixed.

乗員の頭部を支え尿ヘッドレスト801は、智もたれ部
11(lの上方に位置し、2本O脚808゜808を有
している。そして、この・2本のII!1iSOS。
The urine headrest 801 that supports the occupant's head is located above the headrest portion 11 (l) and has two O-legs 808°808.And these two II!1iSOS.

80Bは前記縦)臂イグ806bに挿入され、さらにそ
の先端部社、前記フレーム821が突出して形成される
がイド部831の穴部831aに挿入されている。前記
2本の脚808,808の外聞に社う、り808aが形
成されており、丸2ツクを形成している。
80B is inserted into the vertical arm 806b, and its distal end, the frame 821, which is formed to protrude, is inserted into the hole 831a of the id part 831. A rib 808a is formed on the outside of the two legs 808, 808, forming two circles.

前記第2小型モータ803の出力軸にもウオーム歯車8
09が連結されておシ、このウオーム歯車809はシャ
フトsioの一端5ioaに連結されたウオームホイー
ル811と噛合している。
A worm gear 8 is also connected to the output shaft of the second small motor 803.
This worm gear 809 meshes with a worm wheel 811 connected to one end 5ioa of the shaft sio.

シャフト810は前記横バイア’ 806 m内部に収
納され、一端810a側がフレーム821に設けた穴部
821&に挿通して軸支されている。このシャフト81
0の外周には、前記ヘッドレスト801の脚808と交
差する位置にビニオン810mが形成されておシ、この
ピニオン810aと前記脚808のう、り808mとが
噛み合っている。
The shaft 810 is housed inside the horizontal via' 806m, and one end 810a is inserted into a hole 821& provided in the frame 821 and is pivotally supported. This shaft 81
A pinion 810m is formed on the outer periphery of the headrest 801 at a position intersecting with the leg 808 of the headrest 801, and this pinion 810a and the ridge 808m of the leg 808 mesh with each other.

813.814,815は脚808の先端808bの位
置を検出するためのリミットスイッチである。
813, 814, and 815 are limit switches for detecting the position of the tip 808b of the leg 808.

なお、前記脚808は前記縦/4イブ806bおよびガ
イド831の穴部831a内を摺動自在であシ、ま九前
記シャフ)810は前記横パイプ806a内を回転自在
に収納されている。
Note that the leg 808 is slidable within the vertical/quarter tube 806b and the hole 831a of the guide 831, and the shaft 810 is rotatably housed within the horizontal pipe 806a.

第21図は第20図装置を側方から見た側面図である。FIG. 21 is a side view of the device shown in FIG. 20, viewed from the side.

へ、ドレスト801はシャフト81C1中心にして図中
矢印AR18の方向に後側するわけであるが、後側した
時の縦パイプ806bの位置をリミットスイッチ817
で検出しておシ、この後側した状態(図中点線で示す)
から元位置に復帰した時、縦パイプ806bの位置をリ
ミットスイッチ816で検出している。
The dress 801 is centered on the shaft 81C1 and is moved rearward in the direction of arrow AR18 in the figure.
When it is detected, it is placed on the rear side (indicated by the dotted line in the figure).
When the vertical pipe 806b returns to its original position, the limit switch 816 detects the position of the vertical pipe 806b.

なお、第9図、第10図に示されるアームレストは左側
であるが、右側は、左側と対称な配置となる。
Note that although the armrest shown in FIGS. 9 and 10 is on the left side, the right side is arranged symmetrically with the left side.

中間席右席は、全て在席と対称な配置である。つtb、
前後動、アームレスト立ち位置、寝位置、ヘッドレスト
作動は同様な動作であるが回転のみは、進行方向から反
進行方向へシートの向きを変える時は車体上から見て、
時計方向へ回転させるとと°となる。
The middle right seat is arranged symmetrically to the occupants. Tsutb,
The movements of the front and back, armrest standing position, sleeping position, and headrest operation are the same, but rotation is the only way to change the direction of the seat from the forward direction to the counter-direction when looking from the top of the vehicle.
When rotated clockwise, it becomes °.

また、最後席120も中開度110と同様な機構によシ
−トバック、リクライニング立ち位置、寝位置、ヘッド
レスト作動の機能を有している。
Further, the rearmost seat 120 also has the functions of seat back, reclining standing position, sleeping position, and headrest operation using the same mechanism as the middle opening degree 110.

第1図装置においては、スライドドアSDを開け、操作
スイッチの内、中間席在席110−Lを横スライドさせ
るオートマチ、クスイッチを操作することによシ、制御
部が作動し、移動可能な中間席在席110−Lは実線位
置から破線位置へ移動する。それによシ矢印ARIOI
に示される経路を通っての最後席120への乗車、また
は荷物の出し入れが可能となる。また、フルフラット時
に中間席在席110−Lを作動させると、中間席在席1
10−Lと中間席右席110−Rの間の間隙が無くなる
ため、快適性が増すとともに、フル72、ト時の乗降性
が向上する。(従来においては、最後席120への荷物
の出し入れ又は着席。
In the device shown in FIG. 1, by opening the sliding door SD and operating the automatic switch that horizontally slides the middle seat 110-L among the operation switches, the control section is activated and the control section can be moved. The middle seat occupancy 110-L moves from the solid line position to the broken line position. Besides, arrow ARIOI
It is now possible to board the rear seat 120 or take luggage in and out through the route shown in FIG. In addition, when the middle seat presence 110-L is activated when fully flat, the middle seat presence 1
Since there is no gap between the right middle seat 110-L and the middle right seat 110-R, comfort is increased and ease of getting in and out at full 72 and 72 is improved. (Conventionally, loading and unloading luggage to and from the last seat 120 or sitting down)

離席は矢印AR102に示されるように中開度の1つと
中開度の他の1つの間を通してのみ可能であシ、最後席
への荷物の出し入れ又は着席、離席状不便であった。) 制御部CONTについて以下に説明される。パワーシー
ト群を制御する制御部C0NTと操作スイッチSWにつ
いて第12図を参照しつつ説明される。
Leaving the seat is only possible between one middle opening degree and the other middle opening degree as shown by arrow AR102, and it is inconvenient to take luggage to and from the last seat, sit down, or leave the seat. ) The control unit CONT will be explained below. The control unit C0NT and operation switch SW that control the power seat group will be explained with reference to FIG. 12.

C0NTは制御部、SWは操作スイッチである。モータ
MT(1)〜M、T(25)の役割は下記のとおシであ
る。
C0NT is a control unit, and SW is an operation switch. The roles of motors MT(1) to M, T(25) are as follows.

MT(1):中間席右席、シート前後動用。MT (1): Middle seat right seat, for forward and backward movement of the seat.

MT(2):中間席右席、シート回転用。MT (2): Middle seat right seat, for seat rotation.

MT(3):中間席右席、リクライニング用。MT (3): Middle right seat, for reclining.

MT(4):中間席右席、右アームレスト作動用。MT (4): Middle seat right seat, for operating the right armrest.

MT(5):中間席右席、左アームレスト作動用。MT (5): Middle seat right seat, left armrest operation.

MT(6):中間席右席、へ、ドレスト上下用。MT (6): Middle seat right seat, for up and down dressrest.

MT(7):中間席右席、へ、ドレスト回転用。MT (7): Middle seat right seat, for dress rest rotation.

MT(11):中間席在席、シート前後動用。MT (11): Middle seat occupied, seat moving forward and backward.

MT (12) :中間席在席、シート回転用。MT (12): Middle seat occupied, for seat rotation.

MT (13) :中間席在席、リクライニング用。MT (13): Middle seat, for reclining.

MT (14) :中間席在席、右アームレスト作動用
MT (14): Middle seat occupied, right armrest activated.

MT (15) :中間席左庸、左アームレスト作動用
MT (15): For middle seat left hand and left armrest operation.

MT (16) :中間席在席、へ、ドレスト上下動用
MT (16): Middle seat present, dressrest vertically movable.

MT(17):中間席在席、へ、ドレスト回転用。MT (17): Middle seat present, for dress rest rotation.

MT (21) :最後席、シート前後動用。MT (21): Last seat, seat can be moved forward and backward.

MT(22):最後席、リクライニング用。MT (22): Last seat, for reclining.

MT (23) : &後席、右ヘッドレスト上下動用
MT (23): & Rear seat, right headrest for vertical movement.

MT (24) :最後席、左ヘッドレスト上下動用。MT (24): Last seat, left headrest for vertical movement.

MT(25):中間席在席、横スライド駆動用。MT (25): Middle seat occupied, for side slide drive.

リミットスイッチLS(11)〜L S (75)の役
割は下記のとおシである。
The roles of the limit switches LS(11) to LS(75) are as follows.

1.5(11):中間席右席、シート前成用。1.5 (11): Middle seat right seat, for seat front formation.

フルフック)Rのシートクッションの位置検出。Full hook) R seat cushion position detection.

LS(12):中間席右席、シート後眼用。LS (12): Middle seat right seat, seat for rear eyes.

機構上の後隅の位置検出。Detection of the position of the rear corner on the mechanism.

LS(21):中間席右席、シート右回転眼用。LS (21): Middle seat right seat, right rotation seat for eyes.

後向き用。For rear facing.

対面時のシートクツ7、ンの位置検出。Detects the position of seat shoes when facing each other.

L8(22):中間席右席、シート左回転眼用。前向き
用。
L8 (22): Middle seat right seat, seat rotation to the left for eyes. For forward facing.

正面時のシートクッションの位置検出。Seat cushion position detection when facing forward.

LS(31):中間席右席、リクライニング前眼用。LS (31): Middle right seat, reclining front eye.

対面にするときにシートを回転させ ても車室内壁とシートバックが干渉 しない前駆の位置検出。(はぼニュ ートラル位置) I、5(32):中間席右席、リクライニング後眼用。Rotate the sheets when facing each other However, the interior wall and seat back interfere with each other. No precursor position detection. (Habonyu (traditional position) I, 5 (32): Middle seat right seat, reclining for rear eyes.

フルフラット用。    ゛ フルフラット時のシートバックの位置検出。For full flat.   ゛ Seat back position detection when fully flat.

LS(41):中間席右席、右アームレスト上限用。LS (41): For middle seat right seat, right armrest upper limit.

寝位置用。For sleeping position.

フルフラット時の右アームレストの位ff検出。Detection of right armrest position ff when fully flat.

LS(42):中間席右席、右アームレスト下限用。LS (42): Middle seat right seat, lower limit of right armrest.

立ち位置用。For standing position.

右アームレスト使用時の位置検出。Position detection when using the right armrest.

LS(51):中間席右席、左アームレスト上限用。LS (51): For middle seat right seat, left armrest upper limit.

寝位置用。For sleeping position.

フルフラット時の左アームレストの位置検出。Detection of left armrest position when fully flat.

LS(52):中間席右席、左アームレスト下限用。LS (52): Middle seat right seat, lower limit of left armrest.

立ち位置用。For standing position.

左アームレスト使用時の位置検出。Position detection when using the left armrest.

LS(61)二中間席右席、ヘッドレスト回転上限用。LS (61) Second middle seat right seat, headrest rotation upper limit.

ヘッドレストが回転出来る高さの位 置検出。   □ L S (62) :中間席右席、ヘッドレスト上下動
上限用。
Detects the height at which the headrest can rotate. □ L S (62): Middle seat right seat, for upper limit of headrest vertical movement.

ヘッドレストの通常使用時の上限位置 検出。Upper limit position of headrest during normal use detection.

LS(63):中間席右席、ヘッドレスト上下動下限用
LS (63): Middle seat right seat, for the lower limit of vertical movement of the headrest.

ヘッドレストの通常使用時の下限位 置検出。Lower limit of headrest during normal use position detection.

LS(71):中間席右席、ヘッドレスト回転前隅用。LS (71): Middle seat right seat, rotating headrest for front corner.

通常状態用。For normal conditions.

ヘッドレストの通常使用時の回転位置 検出。Rotational position of the headrest during normal use detection.

LS(72):中間席右席、ヘッドレスト回転後眼用。LS (72): Middle seat right seat, headrest rotation for rear eyes.

フル7う・ト用。        X ヘッドレストのフルフラット時の回転 位置検出。For full 7 u/to.        X Rotation of headrest when fully flat Position detection.

LS(14):中間席在席、シート前眼用。LS (14): Middle seat occupied, seat for front eyes.

フルフラット時のシートクッション の位置検出。Seat cushion when fully flat position detection.

LS(15):中間席在席、シート後成用。LS (15): Middle seat occupied, seat post-formation.

機構上後限の位置検出。Mechanical rear limit position detection.

L S (24) :中間席在席、シート左回転用。LS (24): Middle seat occupied, seat rotation to the left.

後向き用。For rear facing.

対面時のシートクッションの位置検出。Seat cushion position detection when facing each other.

LS(25):中間席在席、シート右回転用。LS (25): Middle seat occupied, seat rotation to the right.

前向き用。For forward facing.

正面時のシートクッションの位置検出。Seat cushion position detection when facing forward.

LS(34):中間席在席、リクライニング前眼用。LS (34): Middle seat occupied, reclining front eye.

対面にするときにシートを回転させ ても車室内壁とジードパ、りが干渉 しない前隅の位置検出。(はぼニュ ートラル位置) LS (35) :中間席在席、リクライニング後眼用
Detects the position of the front corner so that the vehicle interior wall and seat pad will not interfere even if the seat is rotated when facing each other. (Neutral position) LS (35): Middle seat occupied, reclining for rear eyes.

フル7う、ト用。For full 7 and to.

フルフラット時のシートパックの位 置検出。Seat pack position when fully flat position detection.

LS(44):中間席在席、右アームレスト上限用。LS (44): For middle seat occupants, right armrest upper limit.

寝位置用。。For sleeping position. .

フルフラット時の右アームレストの 位置検出。Right armrest when fully flat Position detection.

LS(45):中間席在席、右アームレスト下限用。LS (45): Middle seat occupied, right armrest lower limit.

立ち位置用。For standing position.

右アームレスト使用時の位置検出。Position detection when using the right armrest.

LS(54):中間席在席、左アームレスト上限用。LS (54): Middle seat occupied, left armrest upper limit.

寝位置用。For sleeping position.

フルフラット時の左アームレストの 位置検出。Left armrest when fully flat Position detection.

LS(55):中間席在席、左アームレスト下限用。LS (55): Middle seat occupied, left armrest lower limit.

立ち位置用。For standing position.

左アームレスト使用時の位置検出。Position detection when using the left armrest.

LS (64) :中間席在席、ヘッドレスト回転上限
用。
LS (64): For middle seat occupants and upper limit of headrest rotation.

ヘッドレストが回転出来る高さの位 置検出。The height at which the headrest can rotate position detection.

LS(65):中間席在席、ヘッドレスト上下動上限用
LS (65): For middle seat occupants and upper limit of headrest vertical movement.

ヘッドレストの通常使用時の上限位 置検出。Upper limit for normal use of headrest position detection.

L S (66) :中間席在席、ヘッドレスト上下動
下限用。
L S (66): For middle seat occupants, lower limit of headrest vertical movement.

ヘッドレストの通常使用時の下限位 置検出。Lower limit of headrest during normal use position detection.

LS(74):中間席在席、ヘッドレスト回転前隅用。LS (74): Middle seat occupied, headrest rotation for front corner.

通常状態用。For normal conditions.

ヘッドレストの通常使用時の回転位 置検出。Headrest rotation position during normal use position detection.

L S (75) :中間席在席、ヘッドレスト回転後
眼用。
L S (75): Middle seat occupied, headrest rotated for eyes.

フルフラット用。For full flat.

へ、ドレツドのフルフラット時の回 転位置検出。To, times when dredged is fully flat Transposition detection.

LS(17):最後席、シート前眼用。LS (17): Last seat, for the seat in front of the eyes.

フルフラット時のシートクッション の位置検出。Seat cushion when fully flat position detection.

LS(18):最後席、シート後成用。LS (18): Last seat, for seat retrofitting.

機構上後限の位置検出。Mechanical rear limit position detection.

I、S (27) :最後席、リクライニング前眼用。I, S (27): Last seat, for reclining front eyes.

通常使用時のニュートラル位置検出。Neutral position detection during normal use.

LS(28):最後席、リクライニング後眼用。LS (28): Last seat, reclining for rear eyes.

フルフラット時の位置検出。Position detection when fully flat.

LS(37):最後席、岩ヘッドレスト上限用。LS (37): Last seat, rock headrest upper limit.

通常使用時の上限位置検出。Upper limit position detection during normal use.

r、5(38):最後席、右ヘッドレスト下限用。゛通
常使用時の下限位置検出。
r, 5 (38): For the rear seat, lower limit of the right headrest.゛Lower limit position detection during normal use.

L S (47) :最後席、左ヘッドレスト上限用。LS (47): Last seat, left headrest upper limit.

通常使用時の上限位置検出。Upper limit position detection during normal use.

LS(48):最後席、左ヘッドレスト下限用。LS (48): Last seat, lower limit of left headrest.

通常使用時の下限位置検出。Lower limit position detection during normal use.

リミットスイッチLs(a06m)、LS(306b)
の役割は下記のとおシである。
Limit switch Ls (a06m), LS (306b)
The role of the person is as follows.

−L 5(306a) :中間席在席の車室内内側への
移動検出。
-L5 (306a): Detection of movement of the middle seat occupant to the inside of the vehicle interior.

LS (aoeb) :中間席在席の車室内外側への移
動検出。
LS (aoeb): Detection of movement of the middle seat occupant to the outside of the vehicle interior.

である。基本的な機能にさらに中開度左側の横スライド
機能を付加する。それによシ、フル7う。
It is. A horizontal slide function on the left side of the middle opening is added to the basic functions. Besides, it's a full 7.

トの時には、左右席が一体化するため従来よシも使用し
易くなシ、また、入口が広くなって玄関がわシにもなる
。また、最後席の乗り降りや荷物の出し入れを、従来は
中開度の間を通じて行っていたが、第1図装置において
は中開度を横スライドすることによシ中間席のドア側か
らできるようにな9便利である。
When the seat is on the left and right, the left and right seats are integrated, which makes it easier to use than before, and the entrance is wider so it can also be used as an entrance. In addition, in the past, getting on and off the last seat and loading and unloading luggage were done through the middle opening, but with the device shown in Figure 1, it can now be done from the door side of the middle seat by sliding the middle opening laterally. It's convenient.

このような構成で、各駆動用モータと各リミットスイッ
チを制御することによシ各種操作を行うことができる。
With such a configuration, various operations can be performed by controlling each drive motor and each limit switch.

まずマニュアル操作のS類としては、中間席左右席共に
シート前後i、シート回転、リクライニング立ち位置、
寝位置、ヘッドレスト上下動、アームレスト立ち位置、
寝位置があシ、−最後席には、シート前後動、リクライ
ニング立ち位置、寝位置、左右ヘッドレスト作動がある
。マニュアルスイッチSWは任意の位置に7−トの各部
を各リミットスイッチ内の範囲で調整し、乗員にベスト
フィツトさせることが出来る。
First of all, the manual operation type S includes seat front and rear i for both the left and right middle seats, seat rotation, reclining standing position,
Sleeping position, headrest vertical movement, armrest standing position,
Sleeping position: - The last seat has seat movement fore and aft, reclining standing position, sleeping position, and left/right headrest operation. The manual switch SW can adjust each part of the 7-toe to any position within the range of each limit switch to best fit the passenger.

オートマチック操作について以下に説明される。Automatic operation is explained below.

オートマチ、り操作スイッチとしては、駆動箇所が多い
ために様々な種類が考えられる。例えば、全てのシート
をフル72ツトにする、任意のシートのみフル72ツト
にする、中間席左右席共対面にする、どちらか片方を対
面にする、任意のシートをフルフラットや対mlにする
、全てを通常状態のみに戻す、任意のシートを通常状態
に戻す中間席在席のみを横スライドさせる又はそれぞれ
に中間席在席の横スライドを加える等、種々のオートマ
チック操作スイッチが考えられる。
Since there are many moving parts, various types of automatic operation switches can be considered. For example, set all seats to full 72, set only any seat to full 72, set the left and right middle seats to face each other, set one of the seats to face each other, or set any seat to full flat or flat. Various automatic operation switches can be considered, such as returning all seats to the normal state, returning any seat to the normal state, horizontally sliding only the middle seat occupied, or adding a lateral slide for the middle seat to each of them.

基本的機能についての例示として、第13図に′全ての
シートをフルフラットにし、かつ中間席在席を車室内内
側へ移動する場合を、第14図に、全てのシートを対面
にする場合のフローチャートを示す。制御の詳細(モー
タ番号、リミットスイッチ番号の指示)は省き、大きな
流れのみを示す。
As an example of the basic functions, Fig. 13 shows a case in which all seats are made completely flat and the middle seats are moved to the inside of the vehicle interior, and Fig. 14 shows a case in which all seats are made to face each other. A flowchart is shown. Control details (motor number, limit switch number instructions) are omitted, and only the general flow is shown.

又フローチャートに従っての回路は、従来の技術により
簡単に構成できるため詳細な説明は省略する。第13図
、第14図中、疑問符(?)のものットスイッチがオン
になるまで各モータを作動させる。
Further, since the circuit according to the flowchart can be easily constructed using conventional techniques, detailed explanation will be omitted. In FIGS. 13 and 14, each motor is operated until the switch marked with a question mark (?) is turned on.

まず、第12図および第13図を参照して、全てのシー
トをフルフラットにするしがっ、中間席在席を車室内、
内側へ移動させる場合を説明する、又構成図のあるもの
は、構成図中の名称及び番号も併記しておく、操作スイ
ッチにて全てのシートがフルフラットかつ中間席在席を
車室内、内側へ移動する様に選択すると、この信号が制
御部C0NTに送られ、制御部C0NTは全てのシート
を制御してフルフラットかつ、中間席在席を車室内、内
側へ移動させる。制御部C0NTのフローチャートは第
13図に示される通シである。
First, with reference to Figures 12 and 13, while all seats are fully flat, the middle seat is
If there is a configuration diagram, please also include the name and number in the configuration diagram.If there is a configuration diagram, please also include the name and number in the configuration diagram.Use the operation switch to move all seats fully flat and the middle seat to the inside of the vehicle. When the user selects to move to , this signal is sent to the control unit C0NT, and the control unit C0NT controls all the seats to make them fully flat and move the middle seat to the inside of the vehicle interior. The flowchart of the control unit C0NT is the same as shown in FIG.

以下に詳細を説明する。まず中間席右席からフルフラッ
トにする。5IOIKおhて、中間席右席が正面か対面
か判別する、リミットスイッチ、LS(22)がオンの
時は正面、LS(21)がオンのときは対面状態である
、正面の時はイエス、対面の時はノウに進む。
Details will be explained below. First, lay the middle right seat completely flat. 5IOIK determines whether the middle seat right seat is in the front or facing direction.When the limit switch LS (22) is on, it is the front, and when the LS (21) is on, it is facing, and when it is in the front, it is YES. , When meeting face-to-face, proceed to know.

8102〜S 105*おいて、まず右席が対面状態で
あるので右席のみ正面状態に戻す、 5102において
、リクライニングモータMT、(3)を作動させ、リミ
ットスイッチLS(31)がオ/になるまでシートバッ
クを起こす。5103において、シート前後用モータM
T(1)を作動させ、リミットスイッチLS(12)が
オンになるまでシートを後へ下げる。
At 8102-S105*, first, since the right seat is in the facing state, only the right seat is returned to the frontal state. At 5102, the reclining motor MT, (3) is activated and the limit switch LS (31) is turned on/off. Raise the seat back until In 5103, seat front and rear motor M
Activate T(1) and lower the seat backward until limit switch LS(12) is turned on.

5104において、横スライド駆動用モータMT(25
)(第17図モータ304)を作動させ、リミットスイ
ッチLS(306b)(第17図リミットスイッチ30
6b)がオンになるまでシートを車室内、外側へ横スラ
イドさせる。8105において、シート回転用モータM
T (2)を作動 。
5104, the horizontal slide drive motor MT (25
) (Fig. 17 motor 304) and limit switch LS (306b) (Fig. 17 limit switch 30) is activated.
6b) Slide the seat sideways into the vehicle interior and outward until it turns on. In 8105, seat rotation motor M
Activate T (2).

させ、リミットスイッチL8(22)がオンになるまで
シートを左回転させる0以上で中間席右席が正面状態と
なる。
and rotate the seat counterclockwise until the limit switch L8 (22) is turned on.At 0 or more, the middle right seat is in the frontal state.

8106において、中間席右席のヘッドレストが通常状
態か、格納状態かを、判別する。LS (71)(図2
1においてリミットスイッチ816)がオンなら通常状
態、LS(72)(図21に′おいてリミットスイッチ
817)がオフなら格納状態である。格納状態ならイエ
ス、通常状態ならノウに進む、8107においてヘッド
レストを格納するためにリクライニングモータMT(3
)を作動させ、リミットスイッチLS(31)がオyK
なるまでジードパ、りを起こす。又当然ではあるが51
01にてイエスに進んで来た時しか作動はしない0 8108において、へ、ドレストを格納させる1まずヘ
ッドレスト上下用モータMT(6)(第20図、第2小
型モータ803)を作動させ、第20図において、脚8
08がガイド801の穴801mより完全に抜は出るま
で上方に移動させる0脚808が完全に上昇しきりたこ
とをリミットスイッチLS(61)(第20図リミット
スイッチ813 )、によシ検知したらモータMT(6
)を停止させ、ヘッドレスト回転用モータMT(7)(
第20図第1小型モータ802)に通電する。
In 8106, it is determined whether the headrest of the middle right seat is in a normal state or in a retracted state. LS (71) (Fig. 2
1, if the limit switch 816) is on, it is in the normal state, and if LS (72) (limit switch 817 in FIG. 21') is off, it is in the retracted state. If it is in the retracted state, proceed to Yes, if it is in the normal state, proceed to No. At 8107, press the reclining motor MT (3) to retract the headrest.
), and limit switch LS (31) is activated.
Jidopa, wake up until it becomes. Also, of course, 51
It operates only when the driver says yes at 01. At 8108, retract the dress. 1 First, operate the headrest up/down motor MT (6) (Fig. 20, second small motor 803). In figure 20, leg 8
When the limit switch LS (61) (limit switch 813 in Fig. 20) detects that the 0 leg 808 has been completely raised, the motor is turned off. MT(6
), and headrest rotation motor MT(7)(
The first small motor 802) in FIG. 20 is energized.

モータMT(7)が回転すると、中空ノ4イブ806の
回転に伴い、ヘッドレストも回転し、第”21図点線で
示す状態、すなわち、リミットスイッチLS(72)(
第21図リミ、トスイ・ツチ8’17)がオ/になるま
で回動する。
When the motor MT (7) rotates, the headrest also rotates along with the rotation of the hollow knob 406, resulting in the state shown by the dotted line in Figure 21, that is, the limit switch LS (72) (
Rotate until the position (Fig. 21, Tosui Tsuchi 8'17) becomes O/.

5109において、中間席右のアームレストを格納する
。モータMT(4)MT(5)を同時に作動させ、リミ
ットスイッチL8(41)と1,5(51)両方がオン
になるまで通電し、アームレストを格納させる。5II
Oにおいて、中間席右席のモータMT(1)を作動させ
、リミットスイッチLS(11)がオンになるまでシー
トクッションを前に送る。
At 5109, the right armrest of the middle seat is retracted. The motors MT(4) and MT(5) are operated simultaneously, and electricity is applied until both limit switches L8 (41) and 1,5 (51) are turned on, and the armrest is retracted. 5II
At O, the motor MT (1) of the right middle seat is operated to move the seat cushion forward until the limit switch LS (11) is turned on.

5111において、中間席右席がフルフラット伏IjQ
がどうか判別する。リミットスイッチLS(32)がオ
ンならばフルフラット状態、オフならばフルフラットで
はない。フルフラットならばイエス、フルフラットでな
ければノウに進む。5112において、最後席のクッシ
ョンが後にあるかどうかの判別、リミットスイッチLS
(18)がオンならば後にある。後にあればイエス、な
ければノウに進む、8113において、最後席のモータ
MT(22)を作動させ、リミットスイッチL S (
27)がオンになるまでシートバックを前へりクライニ
ングさせる。
In 5111, the right middle seat is fully flat.
Determine whether or not. If the limit switch LS (32) is on, it is in a fully flat state, and if it is off, it is not fully flat. If it is completely flat, proceed to Yes, if it is not completely flat, proceed to No. 5112, determining whether the cushion of the last seat is in the rear, limit switch LS
If (18) is on, it will be later. If yes, proceed to No. If not, proceed to No. At 8113, operate the motor MT (22) in the last seat and turn the limit switch L S (
27).Cline the seat back forward until it turns on.

5114において、最後席のモータMT(21)を作動
させ、リミットスイッチLS(18)がオ/になるまで
、シートクッションを後へ下げる。
At 5114, the motor MT (21) of the rearmost seat is operated to lower the seat cushion backward until the limit switch LS (18) is turned on.

5115において、中間席右席のモータMT(3)を作
動させ、リミットスイッチLS(32)がオンになるま
でシートバックを後へリクライニングさせる。以上で中
間席右席がフルフラットになった状態である。
At 5115, the motor MT (3) of the middle right seat is operated to recline the seat back backward until the limit switch LS (32) is turned on. The middle right seat is now completely flat.

中間席右席が既にフルフラットになっている場合は、8
101,8106,5illにおいて全てイエスに進む
ため、シートは全く作動しないととKなる。
If the right middle seat is already fully flat, 8
101, 8106, and 5ill all go YES, so the sheet does not operate at all.

続いて、中間席在席をフルフラットにする5101〜8
115と同様である。
Next, 5101-8 with the middle seats fully flat.
It is similar to 115.

8116において、中間席在席が正面か対面か判別する
。リミットスイッチLS(25)(第4図(6)才・;
リミットスイッチ218)がオンの時は正面、LS(2
4)(第4図(ト)中リミットスイッチ219)がオン
の時は対面状態である。正面゛の時はイエス、対面の時
LHノウに進む。
At 8116, it is determined whether the middle seat is in the front or facing direction. Limit switch LS (25) (Fig. 4 (6) years old;
When the limit switch 218) is on, the front
4) When the limit switch 219 in FIG. 4 (g) is on, they are facing each other. If it's in front of you, go to Yes, if it's face to face, go to LH Know.

8117〜5120において、対面状態であるので正面
状114IC戻す、8117において、リクライニング
モータMT (13) (第7図中リミットスイッチ2
33)を作動させリミットスイッチLS(34)(第8
図中リミットスイッチ234)がオンになるまでシート
パックを起こす、 8118において、シート前後用モ
ータMT(11)(第4図(6)中、モータ216)を
作動させ、リミットスイッチLS(15)(第4図(6
)中、リミットスイッチ220がオンになるまでシート
を後へ下げる。
At 8117 to 5120, since they are in the facing state, the reclining motor MT (13) (limit switch 2 in FIG. 7) is returned to the front state.
33) and limit switch LS (34) (8th
Raise the seat pack until the limit switch 234 in the figure is turned on. At 8118, operate the seat front and rear motor MT (11) (motor 216 in Figure 4 (6)), and limit switch LS (15) ( Figure 4 (6
), lower the seat back until the limit switch 220 is turned on.

8119において、横スライド駆動用モータMT(25
)(第17図モータ304)を作動させ、リミットスイ
ッチLS(306b)(第17図リミットスイッチ30
6b)がオンになるまでシートを車室内、外側へ横スラ
イドさせる。但し、5101にてイエスに進んだ場合で
中間席在席が車室内内側にある場合のみ横スライドする
In 8119, horizontal slide drive motor MT (25
) (Fig. 17 motor 304) and limit switch LS (306b) (Fig. 17 limit switch 30) is activated.
6b) Slide the seat sideways into the vehicle interior and outward until it turns on. However, if you select YES in 5101, the vehicle will slide sideways only if the middle seat is located inside the passenger compartment.

8120において、シート回転用モータMT(12)(
第4図中、モータ215)を作動させ、リミットスイッ
チLS(25)(第4図中、リミットスイッチ218)
がオンになるまでシートを右回転させる。以上で中間席
在席が正面状態となる。
In 8120, seat rotation motor MT (12) (
Activate the motor 215 (in Figure 4) and limit switch LS (25) (limit switch 218 in Figure 4).
Rotate the seat clockwise until it turns on. With the above, the middle seat is in the frontal state.

81211Cおいて、中間席在席のヘッドレストが通常
状態か格納状態かを判別する。LS(74)がオンなら
通常、LS(75)がオンなら格納状態である。格納状
態ならイエス、通常状態ならノウに進む、81221C
おいてヘット!レストを格納するためにリクライニング
モータMT(13)(第7図中、モータ233)を作動
させ、リミットスイッチL8(34)(第8図中、リミ
ットスイッチ235)がオンになるまでシートパックを
起こす。又当然ではあるが、5115にてイエスに進ん
で来た時しか作動はしない。
81211C, it is determined whether the headrest of the middle seat occupant is in the normal state or in the retracted state. If LS (74) is on, it is normally in the storage state, and if LS (75) is on, it is in the storage state. 81221C: Yes if it is stored, go to No if it is normal.
Het! To store the rest, operate the reclining motor MT (13) (motor 233 in Figure 7) and raise the seat pack until the limit switch L8 (34) (limit switch 235 in Figure 8) is turned on. . Also, of course, it only works when you come to Jesus at 5115.

8123において、へ、ドレストを格納させる・まず、
へ、ドレスト上下用そ一タMT(16)を作動させ、リ
ミットスイッチLS(61)がオ/になるまでヘッドレ
ストを上げる。LS(61)がオンになりたらモータM
T(16)、を止め、モータMT(17)を作動させ、
リミットスイッチLS(75)がオンになるまでヘッド
レストを回動させ、リミットスイッチLS(75)がオ
ンに格納する。モータMT(14)、MT(15)(第
10図中モータ438)を同時に作動させ、リミットス
イッチLS(44)、LS(54)(第1O図中リミッ
トスイッチ447)両方がオンになるまで通電し、アー
ムレストを格納させる。
At 8123, store the dress. First,
Then, operate the dress up/down lever MT (16) and raise the headrest until the limit switch LS (61) is turned on/off. When LS (61) turns on, motor M
T (16), is stopped, motor MT (17) is activated,
The headrest is rotated until the limit switch LS (75) is turned on, and the limit switch LS (75) is retracted to the on position. Motors MT (14) and MT (15) (motor 438 in Figure 10) are operated at the same time, and power is applied until both limit switches LS (44) and LS (54) (limit switch 447 in Figure 1 O) are turned on. and retract the armrest.

8125において、中間席在席Oモー/ M T(11
)(第4図(6)中モータ216)を作動させ、リミッ
トスイッチLS(14)(第4図に)中、リミットスイ
ッチ221)がオンになるまでシートクッシ冒/を前に
送る。
At 8125, the middle seat OMO/M T (11
) (motor 216 in FIG. 4 (6)) is operated, and the seat cushion is moved forward until the limit switch LS (14) (in FIG. 4) (limit switch 221) is turned on.

8126において、中間席在席がフルフラット状態かど
うか判別する。リミットスイッチL 5(45)(第8
図中リミットスイッチ234)がオ/ならばフルフラッ
ト状態、オフならばフルフラットではない。フルフラッ
トならばイエス、フル7う。
At 8126, it is determined whether the middle seat is in a fully flat state. Limit switch L 5 (45) (8th
If the limit switch 234) in the figure is on/off, it is in a fully flat state, and if it is off, it is not fully flat. If it's full flat, yes, full 7.

トでなければノウに進む。5127において、最後席の
クッシ冒/が後にあるかどうかの判別、リミットスイッ
チLS(18)がオンならば後にある。後にあればイエ
ス、なければノウに進りここでノウに行くのは、5il
lにおいてイエスへ進んだ時だけである。
If not, proceed to No. At step 5127, it is determined whether or not the seat cushion of the last seat is located at the rear, and if the limit switch LS (18) is on, it is located at the rear. If it is later then yes, otherwise go to know.Going to know here is 5il
It is only when we move on to Jesus in l.

8128において、最後席のモータMT(22)を作動
させ、リミットスイッチLS(,27)がオンになるま
でジードパ、りを前へリクライニングさせる。5129
において、最後席のモータMT(21)を作動させ、リ
ミットスイッチLS (1B)がオンになるまで、シー
トクッションを後へ下げる。
At 8128, the motor MT (22) of the rearmost seat is operated to recline the passenger seat forward until the limit switch LS (27) is turned on. 5129
At this time, the motor MT (21) of the last seat is operated and the seat cushion is lowered backward until the limit switch LS (1B) is turned on.

8130において、中間席在席のモータMT(13)(
第7図中、モータ233)を作動させ、リミットスイッ
チLS(35)(第8図中リミットスイッチ234)が
オンになるまでシートパックを後ヘリクライニングさせ
る。以上で中間席在席がフルフラットになった状態であ
る。
At 8130, the motor MT (13) (
The motor 233 in FIG. 7 is operated to cause the seat pack to heli-cline backward until the limit switch LS (35) (limit switch 234 in FIG. 8) is turned on. With the above, the middle seat is completely flat.

中間席在席が既にフルフラットになってい′る場合は、
5116.5121〜5126において、全てイエスに
進むため、シートは全く作動しないことになる。
If the middle seat is already fully flat,
In 5116.5121 to 5126, all the answers are YES, so the sheet will not operate at all.

5131において、横スライド駆動用モータMT(25
)(第17図モータ304)を作動させ、リミットスイ
ッチLS(306m)(第17図リミットスイッチ30
6’m)がオンになるまでシーートを車室内、内側へ横
スライドさせる。
5131, the horizontal slide drive motor MT (25
) (Fig. 17 motor 304) and limit switch LS (306 m) (Fig. 17 limit switch 30) is activated.
Slide the seat sideways into the vehicle interior until the switch (6'm) is turned on.

最後に最後席をフルフラッ)Kする。5132において
、最後席のモータM T (23)、 MT(24)を
作動させそれぞれリミットスイッチLS(38)。
Finally, move the last seat completely flat)K. At 5132, the motors MT (23) and MT (24) in the rearmost seat are operated and the limit switches LS (38) are activated.

LS(48)がオンになるまでヘッドレストを下げる。Lower the headrest until LS (48) turns on.

8133において、最後席のモータMT(21)を作動
させ、リミットスイッチL8(17)がオ/になるまで
シートを前へ送る。5134において最後席のモータM
T (22)を作動させ、リミットスイッチLS(28
)がオンになるまで後へリクライニングさせる。以上で
最後席のフルフラットがおわる。
At 8133, the motor MT (21) for the rearmost seat is operated to move the seat forward until the limit switch L8 (17) is turned on. In 5134, the motor M in the last seat
T (22) and limit switch LS (28).
) is turned on. This completes the fully flat seat for the last seat.

以上のようにして、全てのシートがフルフラットになシ
、かつ、中間席在席を車室内、内側へ自動的に移動する
ことができる。
As described above, all the seats can be made completely flat, and the middle seat can be automatically moved to the inside of the vehicle.

第14図に全てのシート(中間席左右席のみ)を対面状
態にする時の制御部C0NTのフローチャートを記しで
ある。全てをフルフラットにする場合と同様に説明され
る。
FIG. 14 shows a flowchart of the control unit C0NT when all the seats (only the left and right middle seats) are placed in a facing state. This is explained in the same way as when everything is completely flat.

5201において中間席右席が正面か否かを判別する。In 5201, it is determined whether the middle right seat is in the front.

ノウであれば5210へ進む−t!;、イエスであれば
8202へ進む。8202において中間席右席ヘッドレ
ストが通常状態か否かを判別する。
If yes, proceed to 5210-t! ; If yes, proceed to 8202. In 8202, it is determined whether the middle seat right seat headrest is in a normal state.

イエスであれば8206へ進むが、ノウであれば520
3へ進む。
If yes, proceed to 8206, but if no, proceed to 520
Proceed to step 3.

5203において最後席シートクッシWノが後進むが、
ノウであれば5204へ進む。5204において最後席
のリクライニングを起こし、5205において最後席シ
ートクッシW/を後へ下げる。
At 5203, the last seat cushion W moves backwards,
If yes, proceed to 5204. At 5204, the rearmost seat is reclined, and at 5205, the rearmost seat cushion W/ is lowered to the rear.

8206において中間席右席のリクライニングを起こし
、8207において中間席右席ヘッドレストを通常状態
にする。8208において中間席右席シートクッシ嘴ン
を後へ下げる。
In 8206, the right middle seat is reclined, and in 8207, the headrest of the right middle seat is brought into the normal state. At 8208, lower the middle seat right seat cushion beak to the rear.

5209において中間席在席を車室内外側へ移動させる
。52101Cbいて中間席右席シートクッシWノを回
転させる。
At 5209, the middle seat is moved to the outside of the vehicle interior. 52101Cb and rotate the middle seat right seat cushion W.

5211において中間席在席が正面か否かを判別する。In 5211, it is determined whether the middle seat is in the front seat or not.

ノウであればルーチン終了するが、イエステアレば52
12へ進む。5212において中間席在席へ、ドレスト
が通常状態か否かを判別する。イエスであれば8216
へ進むが、ノウであれば5213へ進む。
If it is yes, the routine ends, but if it is yes, it is 52.
Proceed to step 12. At 5212, it is determined whether or not the middle seat is in the normal state. If yes, 8216
If the answer is NO, then proceed to 5213.

5213において最後塵シートクッシ買ンが後位か否か
を判別する。イエスであれば8216へ進むが、ノウで
あれば5214へ進む。
In step 5213, it is determined whether the last dust sheet cushion is in the next position. If yes, proceed to 8216; if yes, proceed to 5214.

3214に!−いて最後席のリクライニングを起こし、
521511?:おいて最後塵シ一トク、ショ/を後へ
下ける。
To 3214! -I reclined the last seat,
521511? :Lay down and take the last step.

S216において中間席在席のリクライニングを起こし
、5217において中間席在席ヘッドレストを通常状態
にし、8218において中間席在席シートクッションを
後に下げる。
In S216, the middle seat occupant reclines, in 5217 the middle seat occupant headrest is placed in the normal state, and in 8218 the middle seat occupant seat cushion is lowered backward.

5219において中間席在席を車室内外側へ移動させ、
8220において中間席在席シートク。
At 5219, the middle seat is moved to the outside of the vehicle interior,
At 8220, there was a seat in the middle seat.

シ、ンを回転させる。このようにして、ルーチンを終了
する。
Rotate the screen. In this way, the routine ends.

以上2つの例について説明したが、−他のオートマチッ
ク作動も同様に実行することができる。
Although two examples have been described - other automatic operations can be performed as well.

本発明の実施にあたっては、前述の実施例のほか種々の
変形形態をとることができる。例えば、I4ワーシート
の構成は前述の実施例に限定されることなく、他の構成
をとることができる。また前述の実施例においては、特
にワゴン車の中開度がセ・々レートタイプで説明したが
、他のシート構成でもよく、当然のことながら、乗用車
のフル7う、トシート機構においても、前席を中開度シ
ートとし、後席を最後席と考えれば、同条件にて、作動
させることができる。また、シートの各状態を検知する
のにリミットスイッチを使用しているが他のセ/すを用
いても上い。さらに、制御のフローチャートも特に前述
の例に限定されるものでない。
In implementing the present invention, various modifications can be made in addition to the above-described embodiments. For example, the structure of the I4 worksheet is not limited to the above-described embodiment, and can take other structures. In addition, in the above-mentioned embodiments, the middle opening degree of the wagon vehicle was explained as a separate type, but other seat configurations may also be used. It can be operated under the same conditions if the seat is set to a medium opening position and the rear seat is considered to be the last seat. Further, although limit switches are used to detect each state of the sheet, other switches may also be used. Furthermore, the control flowchart is not particularly limited to the above-mentioned example.

また、前述の実施例においては、フレキシブル駆動ワイ
ヤ303を駆動するのに駆動モータ304を使用してい
るが、電動でなくてもよく、レールやスライダはそのま
まとし、簡単なロック機構を併用することによシ、手動
タイプとしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the drive motor 304 is used to drive the flexible drive wire 303, but it does not need to be electric; the rails and sliders can be left as they are, and a simple locking mechanism can also be used. Alternatively, a manual type may also be used.

発明の効果 本発明によれば、乗車側のシートを車室内側へ移動させ
ることができ、後部席への荷物の出し入れ又は着席、離
席における不便さをなくすことができる。
Effects of the Invention According to the present invention, the seat on the passenger side can be moved to the inside of the vehicle, thereby eliminating inconvenience in loading and unloading luggage into and out of the rear seat, or in sitting and leaving the seat.

一ト装置を示す図、 第2図は第1図装置の対面状態を示す図、第3図、第4
図囚t (n) =および第5図はいずれも中間席在席
の構成を示す図であって、第4図(6)は第3図のIV
A−■A線からみた図、第4図(B)は第4図(4)の
■B−■B線からみた図、第5図は第4図に)のV−V
線からみた図であるもの、第6図は中間席在席における
リミットスイッチの構成を示す図、 第7図は中間席在席におけるリクライニングの構成を示
す図であって、第3図の■−■線からみた図であるもの
、 第8図は中間席在席におけるリクライニング構成におけ
るスト、/4ピンおよびリミットスイッチを示す図、 第9図、第10図はいずれも中間席在席におけるアーム
レストの構成を示す図であって、第10図は第9図のX
方向からみた図であるもの、第11図は中間席在席にお
けるアームレストのロック機構を示す図であって、第9
図のM−’A線からみた図であるもの、 第12図は第1図装置における制御部、操作スイッチ部
に関連する系統を示す図、 ta13図、第14図はいずれも第1図装置の動作にお
ける流れ図、 第15図、第16図はいずれも自動車の中開度および後
部席の配置状況を示す図、 第17図、第18図、第19図は中間席在席移動のだめ
の構成を示す図、 第20図、21図はいずれも中間席右席用ヘッドレスト
の構成を示す図である。
Figure 2 is a diagram showing the facing state of the equipment shown in Figure 1, Figures 3 and 4 are
Figure 4(6) is a diagram showing the configuration of the middle seat.
Figure 4 (B) is a diagram seen from line A-■A, Figure 4 (B) is a diagram seen from line ■B-■B in Figure 4 (4), Figure 5 is V-V in Figure 4).
Figure 6 is a diagram showing the configuration of the limit switch when the middle seat is occupied, and Figure 7 is a diagram showing the reclining configuration when the middle seat is occupied. - Figure 8 is a diagram showing the strike, /4 pin, and limit switch in the reclining configuration with the middle seat occupied. Figures 9 and 10 are both views of the armrest with the middle seat occupied. FIG. 10 is a diagram showing the configuration, and FIG.
FIG. 11 is a view showing the locking mechanism of the armrest when the middle seat is occupied, and FIG.
12 is a diagram showing the system related to the control section and operation switch section in the device shown in FIG. Figures 15 and 16 are diagrams showing the opening degree of the car and the layout of the rear seats. Figures 17, 18, and 19 are diagrams showing the configuration of the middle seat movement system. 20 and 21 are views showing the structure of the headrest for the middle seat right seat.

(符号の説明) Jlo・・・中開度、110m・・・シートクッション
、110b・・・ジードパ、り、211・・・脚、21
2・・・ターンテーブル、213,214・・・レール
、215・・・回転用モータ、216・・・前後動用モ
ータ、218゜219.220,221・・・リミット
スイッチ、222.223・・・ストッ/(%224・
・・リミットスイッチ、225・・・ガイド、226・
・・緩衝材、227・・・スト、”5223・・・コー
テイング材、229・・・ビン、230・・・シートク
ッションフレーム、231・・・シートバックフレーム
、233・・・モータ、235・・・リミットスイッチ
、301・・・レール、3o2・・・スライダ、302
a・・・ローラ、302b・・・ねじ部、303・・・
駆動ワイヤ、3o4・・・ワイヤ駆動モータ、305 
a〜305 h−プーリ、306 a 、306b・・
・リミットスイッチ、436・・・ウオームホイール。
(Explanation of symbols) Jlo...Medium opening degree, 110m...Seat cushion, 110b...Jidopa, Ri, 211...Legs, 21
2...Turntable, 213,214...Rail, 215...Rotation motor, 216...Back and forth movement motor, 218°219.220,221...Limit switch, 222.223... Sto/(%224・
・・Limit switch, 225・・Guide, 226・
...Cushioning material, 227...Store, 5223...Coating material, 229...Bin, 230...Seat cushion frame, 231...Seat back frame, 233...Motor, 235...・Limit switch, 301...Rail, 3o2...Slider, 302
a...Roller, 302b...Threaded portion, 303...
Drive wire, 3o4...Wire drive motor, 305
a~305h-pulley, 306a, 306b...
・Limit switch, 436...worm wheel.

437・・・ウオーム、438・・・モータ、439・
・・ポル)、440・・・スイープ、441・・・皿ば
ね、442・・・ジードパ、クフレーム、443・・・
ハウジング、444・・・アームレストフレーム、44
5=−ストラミ4ピン、446,447・・・リミット
スイッチ、448・・・スト、ノヤピy、801・・・
へ、ドレスト、802.803・・・モータ、804・
・・ウオーム歯車、805・・・ウオームホイール、8
o6・・・ガイトノ4イデ、808−・・脚、809・
・・ウオーム歯車、810・・・シャフト、811・・
・つ門−ムホイール、813゜814.815,816
.817・・・リミットスイ、チ、821・・・フレー
ム、831・・・ガイド部、C0NT・・・制御部、S
W・・・操作スイッチ。
437... Worm, 438... Motor, 439...
...Pol), 440...Sweep, 441...Disc spring, 442...Jidopa, Kuframe, 443...
Housing, 444...Armrest frame, 44
5=-strami 4 pin, 446, 447... limit switch, 448... strike, noyapi y, 801...
To, dress, 802.803... motor, 804.
... Worm gear, 805 ... Worm wheel, 8
o6...gaitono4ide, 808-...legs, 809.
...Worm gear, 810...Shaft, 811...
・Tsumon-muwheel, 813°814.815,816
.. 817... Limit switch, 821... Frame, 831... Guide section, C0NT... Control section, S
W... Operation switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、セパレートタイプのシートを有する車両において、
横スライド運動用機構をもつシートが設けられ、それに
より左右シートの接近が可能とされたことを特徴とする
自動車用シート装置。
1. In vehicles with separate type seats,
A seat device for an automobile, characterized in that a seat is provided with a mechanism for lateral sliding movement, thereby allowing the left and right seats to approach each other.
JP15924884A 1984-07-31 1984-07-31 Seat device for automobile Pending JPS6137547A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924884A JPS6137547A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Seat device for automobile
US06/760,590 US4669780A (en) 1984-07-31 1985-07-30 Device for controlling power seats in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924884A JPS6137547A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Seat device for automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137547A true JPS6137547A (en) 1986-02-22

Family

ID=15689590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15924884A Pending JPS6137547A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Seat device for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137547A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940288A2 (en) 1998-03-03 1999-09-08 Mazda Motor Corporation Seat device of a vehicle
USRE38845E1 (en) 1996-10-29 2005-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat attachment structure for motor vehicles
JP2006347351A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Denso Corp Vehicle control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38845E1 (en) 1996-10-29 2005-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat attachment structure for motor vehicles
EP0940288A2 (en) 1998-03-03 1999-09-08 Mazda Motor Corporation Seat device of a vehicle
US6129405A (en) * 1998-03-03 2000-10-10 Mazda Motor Corporation Seat arrangement of a vehicle
US6435590B2 (en) 1998-03-03 2002-08-20 Mazda Motor Corporation Seat device of a vehicle
US6609745B2 (en) 1998-03-03 2003-08-26 Mazda Motor Corporation Seat device of a vehicle
USRE39101E1 (en) * 1998-03-03 2006-05-23 Mazda Motor Corporation Seat device of a vehicle
JP2006347351A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Denso Corp Vehicle control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2290464A (en) Adjustable seat mounting for vehicles
US3637253A (en) Laterally slidable seat
US6378941B1 (en) 30/40/30 split seat with adjustable center portion
JP4432674B2 (en) Vehicle seat device
US2758872A (en) Laterally-movable vehicle seat through doorway
JPH0583412B2 (en)
JPS6137546A (en) Power seat
JPS6137547A (en) Seat device for automobile
CN112895996A (en) Electric automobile seat capable of forming mattress
JPH0551490B2 (en)
JPS6137550A (en) Power seat device
JP4049096B2 (en) wheelchair
CN203766562U (en) Seat-used sitting and lying actuating mechanism and seat employing same
JP5193126B2 (en) Wheelchair-enabled car
CN211107046U (en) Chair with adjusting function
JP2007153166A (en) Vehicular seat
CN111976554B (en) Car and adjustable car seat thereof
JP4622782B2 (en) Sheet structure
JPS6137549A (en) Power seat device
CN113442799A (en) Vehicle with a steering wheel
JPS5911796Y2 (en) Posture adjustable power seat
KR101039674B1 (en) Structure of a combined wheel chair and driver seat for automobile
JPS6185232A (en) Power seat device
JP2005306322A (en) Seat device for vehicle
JP4156872B2 (en) Vehicle seat group