JPS6135918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135918B2
JPS6135918B2 JP55185515A JP18551580A JPS6135918B2 JP S6135918 B2 JPS6135918 B2 JP S6135918B2 JP 55185515 A JP55185515 A JP 55185515A JP 18551580 A JP18551580 A JP 18551580A JP S6135918 B2 JPS6135918 B2 JP S6135918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
nozzle
air
liquid
aeration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110387A (en
Inventor
Tomoyuki Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP18551580A priority Critical patent/JPS57110387A/ja
Publication of JPS57110387A publication Critical patent/JPS57110387A/ja
Publication of JPS6135918B2 publication Critical patent/JPS6135918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は曝気装置に関するものであり、特に汚
水処理のピツト内に設置して好適な曝気装置に関
するものである。
従来より、汚水処理装置としてピツト中に曝気
装置を設置し、汚水中に空気を吸込んで空気中の
酸素により汚水の浄化処理を行うことが広く行わ
れている。
従来、ポンプの吐出し口に直接あるいは立上り
曲管を介して空気室に開口するノズルが設けられ
ており、また空気導入管とデイフユーザが接続さ
れていて被処理液体中に設置され、ポンプによる
気水のジエツト流を生じさせる曝気装置において
は、噴射される流れがデイフユーザの内壁への接
触が乱れ、充分な空気が吸入されず。しかも吸入
された空気の気泡の大きさは不均一で、時には大
きな気泡が細分されずそのままデイフユーザから
流出するという欠点があつた。
このようなジエツト式曝気装置の欠点の解決策
として、ノズルの上流或いは下流側でジエツト流
を旋回させることも試みられてはいるが、これら
はいずれもスクリユーを用いて旋回させようとす
るものであり、ノズルの上流側にスクリユーを設
けたものでは、汚水中の物質のスクリユーの詰ま
り、旋回によるエネルギの損失、強制急旋回のた
めの乱流の発生等の原因により吸入される空気量
は逆に減少する傾向があり、またノズルの下流側
に設けたものでは、スクリユーによる物質の詰ま
りと共に空気吸入のために一番重要である部分に
スクリユーを設けているために、噴射流が均一に
滑らかにデイフユーザ内壁に接触せず、空気量は
減少するという欠点がある。
一方、浄化槽新構造基準によるとし尿処理にお
いて、し尿の通路断面直径は40φ以上あればよい
とされている。処が40φより小さいノズルの曝気
装置において40φまで、そのまゝ直径を増大させ
ると吸入空気量が減少してしまうことになる。そ
こで特願昭53−64345号に係わる発明「曝気装
置」は「処理される液体中において、駆動される
ポンプと、該ポンプに液体的に連結されているエ
ゼクタとから成り、該エゼクタは前記ポンプから
の液体が供給されるノズル部と、該ノズル部を囲
繞するように形成されていて気体を導入するため
の空気導入管が開口している空気室と、前記ノズ
ル部から噴出される液体が通るデイフユーザ部と
から構成されているものにおいて、前記エゼクタ
か前記ポンプの吐出液流方向に対して少なくとも
2方向に3次元的に折り曲げられている通路を有
する部材を介して前記ポンプに接続されているこ
とを特徴とする曝気装置。」であつて、二方向に
三次元的に折り曲げられている通路をとおる間に
整流されて、且つ旋回が与えられてノズルより噴
射される液体はエゼクタの内壁に旋回し乍ら接触
し、空気との接触面積が大きくなり、かつ直管部
でも旋回しているので吸入空気量は増大し、かつ
吸入された空気は管の中心に向つて進み気泡が微
細化される過程が長くなり、大量の微細化された
気泡が得られる効果を有している。
しかし乍らこの改良された曝気装置は性能上は
改善されたが、2方向に三次元的に、或は場合に
より二次元的にポンプの吐出し管に続いて通路を
設けるため、デイフユーザがポンプと一直線上に
来ず設置面積が大きく、組立もそれだけ工数がか
かることになつている。
本発明は従来の曝気装置のデイフユーザの内壁
への接触が乱れて、充分な空気が吸入されず、し
かも吸入された空気の気泡の大きさが不均一で、
時には大きな気泡がそのままデイフユーザから流
出するという欠点を改善して、ノズルよりデイフ
ユーザに進む液体に旋回流を生じさせると共にポ
ンプとデイフユーザが一直線上に配され、設置面
積が小さく組立の簡単な曝気装置を提供すること
を目的とするものである。
本発明は前面が解放されている羽根車、例えば
セミオープン形の羽根車の開放側前面と吸込口間
に空間を設け、その外周と共に渦巻室を構成して
渦巻室より吐出し口に到る液体通路を設けたポン
プ、例えばボルテツクスポンプは固形物を含む液
送に適するものであること、並びに、このボルテ
ツクスポンプを運転すると該渦巻室においてはポ
ンプ主軸の延長上を中心として吸込口より渦巻室
に次第に広がるスパイラル状に旋回流が生ずるこ
とが従来より知られている。本願発明者は更に実
験の結果、ボルテツクスポンプの主軸に交叉する
吐出し口方向を中心に吐出し管内にもスパイラル
状に旋回流が生じていることを見い出した。
そこでボルテツクスポンプの吐出し口にノズル
を結合してノズル近傍の空気室に空気導入管を開
口させ、空気室に続いてノズルと一直線上にデイ
フユーザを配すると、旋回流による空気吸込量の
増大と気泡の細分化を計れる訳である。
以下本発明の実施例を図面に従つて説明する。
第1図は曝気装置の縦断面図、第2図は第1図の
平面図である。
被処理液体例えば汚水処理のピツト槽底に設置
される全体を1で示す水中モータポンプは上部に
モータ2をその下方のモータ2の下部ブラケツト
3に中間ケーシング4が固定されており、中間ケ
ーシング4には図示されない軸封装置が設けてあ
り、該軸封装置を挿通する主軸5端にはセミオー
プンの羽根車6が固定され、羽根車6は中間ケー
シング4に固定されたケーシング7中に収容され
ており、羽根車6の開放側前面より空間8をおい
てケーシング7には吸込口9が設けてある。ケー
シング7には水中モータポンプ1を支持し、吸込
口9前流路を構成するように一体に脚11が設け
てある。空間8とその外周部は渦巻室となるもの
であつて吐出し口12に該渦巻室がつながつてい
る。このように構成されたポンプはボルテツクス
ポンプと称されるものである。
全体を13で示すエゼクタは水中モータポンプ
1から供給される液体を噴出するノズル14を、
結合されたケーシング7と空気室15に挾持固定
され、この空気室15に真直に延びて、ノズル1
4から噴射される液体の速度エネルギの圧力を回
復するデイフユーザ16が固定されている。
エゼクタ13の先端はピツト槽底に立設した取
付具17によりデイフユーザ16を挾持固定して
ある。また空気室15には、気体例えば大気が導
入される空気導入管18が開口し、該管は上方へ
延びて大気中に開口し、その途中に仕切弁19
が、また大気中の開口部には消音器21が設けら
れている。空気導入管18は、第1図において
は、空気室15の上部に開口しているように図示
されているが、鎖線で管の一部を示すように、空
気室15の下部に空気導入管18′を開口するこ
ともできる。
モータ2が起動されると主軸5、従つて羽根車
6が回転すると、羽根車6内部で第1図の紙面に
投影される平面図が図示Bの流れが発生し、この
流れBにつられて主軸5の延長上を中心とする渦
Aが発生し、吸込口9より吸込まれた液体はスパ
イラル状に旋回し乍ら渦巻室より吐出し口12に
向う。
吐出し口12より流出する液体はノズル14に
より空気室15に噴射され、そしてデイフユーザ
16の直線状部分の管の内壁16′に接触する。
これによつて、空気導入管18より空気が吸引さ
れ噴射された液体の表面と接触し次第に空気の通
路22が狭くなり、接線的に内壁と液体が合わさ
り、その後速度エネルギが圧力回復されてデイフ
ユーザ16から流出する。そして、このときボル
テツクスポンプの作用として吐出し口12より流
出する液体は吐出し口12の中心は主軸5の延長
とは交叉又はくい違い交叉しているのであるが、
吐出し口12の中心を中心として旋回し乍ら進み
水流はねじりが与えられている。従つてノズル1
4、空気室15、デイフユーザ16と水流にねじ
りが与えられてゆるやかな旋回流が与えられる結
果、ノズル14より噴射される液体はデイフユー
ザ16の直線状の管の内壁16′に旋回しながら
接触するので、空気との接触面積が大きくなり、
且つ、デイフユーザ16の直管部でも旋回してい
るので、実質的に該直管部分が長くなつたのと同
じ効果が得られ、それだけ吸入される空気量は増
大し、かつ吸入された空気は管の中心部に向つて
進み、気泡が微細化される道程が長くなり、汚水
の浄化作用に好都合である大量の微細化された気
泡が得られるものである。
本発明による曝気装置と、閉塞型渦巻ポンプを
備えた全体として本発明の曝気装置と同構造の従
来の曝気装置との比較性能試験をした。
従来の曝気装置にはノズル直径34φ、本発明の
曝気装置にはノズル直径42φを用いた。本発明の
曝気装置の羽根車6開放端とケーシング7吸込口
端壁間は50mm吸込口9は50φmmとなつている。第
3図は横軸に吐出し量Qを、縦軸に揚程Hを示す
揚程曲線P1,P2、抵抗曲線R1,R2を示す
もので符号P2は従来の曝気装置の渦巻ポンプの
揚程曲線、符号P1は本発明の曝気装置のボルテ
ツクスポンプの揚程曲線、符号R1,R2は夫々
本発明及び従来例のポンプの抵抗曲線である。従
つて平衡状態P1,P2で吐出し量と揚程とは曝気装
置として状態で従来例、本発明の曝気装置共ほぼ
等しい状態としてある。
このようにポンプ性能をほぼ等しい状態とした
上で吸入空気量とエゼクタが設置される水深との
関係を調べて見た。
第4図は縦軸に吸入空気量(m3/h)を、そし
て横軸にエゼクタ16が設置される水深(m)を
とつて線図にして示す。同線図から明らかなよう
に、本発明に係る曝気装置の性能を表わす曲線
が、従来のそれを表わす曲線より上方にあり、
吸入空気量は本発明による曝気装置の方が大きい
ことが理解される。なお線図には表わされていな
いが気泡も従来のものより微細化されたものが得
られた。また空気導入管を、第1図において鎖線
で示すように、空気室15の下部に開口すると空
気は空気室内を上方へ昇るので、空気は通路22
の周囲の所にまんべんなく流入する結果、吸入空
気量は増大するものである。
以上のとおり、本発明の曝気装置によればポン
プの旋回流がノズルを通じ、空気室、デイフユー
ザまで維持されるので空気吸入量が著しく増大す
る。ボルテツクスポンプであるから固形物も曝気
槽中を循環させることができ曝気装置より固形物
が液体と共に噴出され曝気が被処理液体含有物、
組成物について有効に作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曝気装置の縦断面図、第2図
は第1図の平面図、第3図は従来例の曝気装置に
備えるポンプと本発明の曝気装置のポンプの特性
を示す線図図面、第4図は従来例と本発明の曝気
装置の性能の比較線図図面である。 1……水中モータポンプ、2……モータ、6…
…羽根車、7……ケーシング、8……空間、9…
…吸込口、11……脚、12……吐出し口、13
……エゼクタ、14……ノズル、15……空気
室、16……デイフユーザ、18,18′……空
気導入管、22……空気の通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理される液体中において、駆動されるポン
    プと、該ポンプに液体的に連結されているエゼク
    タとから成り、該エゼクタは前記ポンプからの液
    体が供給されるノズルと、該ノズルを囲繞するよ
    うに形成されていて気体を導入するための空気導
    入管が開口している空気室と、前記ノズルから噴
    出される液体が通るデイフユーザとから構成され
    ているものにおいて、前面が解放されている羽根
    車を備えており、羽根車開放側前面より吸込口間
    に空間をおいて渦巻室を構成するポンプであつ
    て、該ポンプによつて得られた流体の旋回力を引
    き続きノズル部においても維持すべく、前記空間
    に吐出口の大部分を設け、且つ該吐出口と隣接す
    る位置にノズルが連結されている曝気装置。
JP18551580A 1980-12-27 1980-12-27 Aerator Granted JPS57110387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551580A JPS57110387A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Aerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551580A JPS57110387A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Aerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110387A JPS57110387A (en) 1982-07-09
JPS6135918B2 true JPS6135918B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=16172128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18551580A Granted JPS57110387A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Aerator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57110387A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728960Y2 (ja) * 1990-09-27 1995-07-05 市川毛織株式会社 水中曝気装置を使用した浮上固液分離装置
JPH06210252A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Uchinami Techno Clean:Kk 水中洗浄方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108917A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd Aeration pump
JPS5755920A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Hitachi Chem Co Ltd Thermosetting resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108917A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd Aeration pump
JPS5755920A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Hitachi Chem Co Ltd Thermosetting resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110387A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624969B2 (en) Two-stage injector-mixer
JP6564092B2 (ja) 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
US5705060A (en) Vessel for mixing or separating flowing media
US5622545A (en) Separator for removing gases from water
US3722679A (en) Method and means for froth flotation concentration utilizing an aerator having a venturi passage
US2293183A (en) Mixing turbine
JPH07265676A (ja) ガス溶解
WO2001036105A1 (fr) Tuyere produisant des micro-bulles et dispositif d'application
JP2009160576A (ja) 微細気泡発生装置
JP4106196B2 (ja) 気液混合溶解装置
US20210138410A1 (en) Microbubble generation device and microbubble generation method, and shower apparatus and oil-water separation apparatus having said microbubble generation device
US5091118A (en) Device for dissolving gasses into liquids
JP2652725B2 (ja) 自吸式遠心ポンプ装置
US4877532A (en) Centrifugal oxygenator and method for treatment of waste water
JPS6135918B2 (ja)
RU2576056C2 (ru) Массообменный аппарат
JP4017339B2 (ja) 水中曝気装置
JPH1047292A (ja) 渦巻きポンプの吐出量を調節するための装置
EP0602762B1 (en) Apparatus for dissolving gas in a liquid
JPH0118236Y2 (ja)
JPS6128428A (ja) 流体状媒体内へ酸素を送入する装置および装置の用法
RU2048459C1 (ru) Аэратор
JP2928054B2 (ja) 気液混合装置
KR100223986B1 (ko) 회전력과 음향공진을 이용한 산기장치
JPH07108283A (ja) オゾンミキシング装置