JPS6135861A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機

Info

Publication number
JPS6135861A
JPS6135861A JP15712185A JP15712185A JPS6135861A JP S6135861 A JPS6135861 A JP S6135861A JP 15712185 A JP15712185 A JP 15712185A JP 15712185 A JP15712185 A JP 15712185A JP S6135861 A JPS6135861 A JP S6135861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
centrifugal separator
passage
chamber
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15712185A
Other languages
English (en)
Inventor
カール‐インツ・ツエテイール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Mechanical Equipment GmbH
Original Assignee
Westfalia Separator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westfalia Separator GmbH filed Critical Westfalia Separator GmbH
Publication of JPS6135861A publication Critical patent/JPS6135861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/04Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls
    • B04B1/08Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls of conical shape

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は原液を清澄するが又は分離させるための遠心分
離機であって、遠心ドラムを有しており、この遠心ドラ
ムがドラム下部分、ドラムカバー及びこのドラム下部分
とドラムカバーとを結合する閉鎖リング、並びに原液の
ための供給室及び分配器を備えており、この分配器を介
して原料が内側に位置する上昇通路の設けられた11円
錐状に構成された皿から成る皿ユニットに供給される形
式のものに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2845733号明細
書から公知であるこのような形式の遠心分離機において
は原液が供給室から沈殿室に供給される。原液の、沈殿
室によって受入れられない部分は、分配器内に固定され
た管を、介して皿ユニットの、内側に位置する上昇通路
に導かれる。この沈殿室は底部ギャップを有しており、
この底部ギャップはフレキシブルなリングによって閉じ
られる。遠心ドラムにはその最大直径の範囲にスラッジ
排出口が設けられており、このスラッジ排出口は閉鎖液
体によって作動させられるスライダ底部によって閉じら
れる。このスライダ底部が閉鎖位置を占めている場合に
はこの底部ギャップはフレキシブルなリングに作用する
圧力の影響下でこのフレキシブルなリングによって閉じ
られる。このスライダ底部がスラッジを排出するために
開放位置に運動させられると沈殿室の底部ギャップも開
かれるので、そこに集められた固形物は排出される。沈
殿室には原液中の比較的に粒度の大きな固形物だけが集
められるのに対して、固形物を含む残りの製品の流れは
皿ユニ′ットの、内側に位置する上昇通路を通して流さ
れる。
この上昇通路の範囲には原液の液相のための分離帯域が
ある。液相の分離は固形物粒子の遠心分離と同時に行な
われる。
遠心ドラムにおいて可能な限り高い清澄効率を得るため
には皿ユニットにおける6皿の間の間隔が極めて小さく
選ばれる。このことは数種の固形物においては上昇通路
及び6皿によって形成されるギャップの、固形物粒子に
よるっまりをもたらす。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は冒頭に述べた形式の遠心分離機を改良し
て、固形物粒子を比較的に多く含む原液も、かつ、粒度
の大きな固形物を有する原液も処理することができるよ
うにすることにある。。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば、分配器において内側に位置
する各上昇通路の下側に、通路を介して原液供給室に接
続された変向室が設けられており、この変向室が変向面
の範囲に原液から固形物を含む部分を分離するために少
なくとも1つの校正された開口を有しており、前、配器
ユニットが上側のセクションと下側のセクションとから
成っており、その内の下側のセクションが外側に配置さ
れた上昇通路を有しており、この上昇通路に原液から分
離された部分流れが供給されるようになっており、前記
変向室から管片が延びており、この管片が皿ユニットの
上側のセクションの、内側に位置する上昇通路に開口し
ていて、かつ、原液流れの残りの部分がこの内側に位置
する上昇通路に導かれることによって解決された。
本発明の遠心分離機によれば変向室において製品の流れ
が固形物含有量の異なる2つの流れに分けられる。この
製品の流れは変向室内でサイクロン作用下にあり、ここ
で比較的に重く、かつ、粒度の大きな固形物は校正され
た開口を介して液体の一部と一緒に搬出され、皿ユニッ
トの、外側に位置する上昇通路に供給される。
この固形物は外側に位置するこれら上昇通路の比較的に
高い遠心分離帯域でより良く分離されるので、これによ
って上昇通路の詰まりも回避される。皿ユニットの下側
のセクションにおける詰まりの危険は下側のセクション
においてそれぞれ隣接する2つの皿の間の間隔、ひいて
はギャップ幅がより大きく選ばれるということによって
も付加的に阻止される。
本発明の遠心分離機はチーズかすをも含む乳漿の脱脂に
使用すると有利である。このチーズかすは、従来使用さ
れていた遠心分離機においては上昇通路、ひいては6皿
の間のギャップを詰まらせる原因となっていた。
実施例 自動排出遠心分離機の図示さ共た遠心ドラムはドラムカ
バー1、ドラムカバー2及びこのドラム下部分とドラム
カバーとを結合する閉鎖リング3を有している。
この遠心ドラムの遠心分離室4は分離室5と固形室6と
から成っている。固形物室6は下側に向かってスライダ
ーストン7によって制限されている。このスライダース
トンはその軸方向運動の際に、ドラム下部分1に水平面
内、で設けられた固形物のための排出口8を開放するか
若しくは閉じる。このスライダぎストン7には閉鎖室9
が対応して設けられている。この閉鎖室9にはスライダ
ーストンを閉鎖位置に運動させるために閉鎖液が供給さ
れ、かつ、閉鎖液は供給及び排出に切換えられる。
分離室内には皿ユニットが配置されている。
この皿ユニットは円錐状に構成された、互いに重ねられ
た皿から成っており、隣接する2つの皿によってそれぞ
れ1つのギャップカー形成される。このギャップ内で、
供給された製品の液相の分離と同時に固形物の遠心分離
が行なわれる。
この皿ユニットはその輪郭に合わせて円錐状に構成され
た下部分を有する分配器10に支持されている。
皿ユニットは上側のセクション11と下側のセクション
12とから成っている。皿ユニットの上側のセクション
11がもっばら、内側に位置する、外周部に分配された
上昇通路13を有しているのに対して、下側、のセクシ
ョン12はそれよりも外側に配置された、外周部に分配
された上昇通路14を有している。両セクションの仕切
りは上側のセクション11の下側の皿15によって行な
われる。この皿15は下側のセクション12の6皿に設
けられた孔16によって形成される上昇通路14を閉鎖
する。
遠心分離機内で分離しようとする原液は分配器10の原
液供給室17に供給され、かつ、通路18を通って変向
室19に流れる。内側に位置する各上昇通路13の下側
には変向室19が配置されており、この変向室19内で
尋液はサイクロン作用にさらされる。この変向室19は
変向戸20を有している。この変向面20の範囲には少
なくとも1つの校正された開口21が原液から固形物を
含む部分を分離するために設けられている。図示の実施
例においては校正された開口21は分配器のねじ孔22
にねじ込まれたねじ部材23に設けられている。この校
正された開口の直径は原液から分離しようとする固形物
粒子の大きさに相応して選ばれる。適当に校正、された
開口を1選ぶことによっては変向室内で製品の流れから
分岐され、かつ、外側に配置された上昇通路14に送ら
れる製品の部分流れが規定されるだけではなく、皿ユニ
ットの上側のセクション11の、内側に位置する上昇通
路13に供給される製品の流れも規定される。
ねじ部材23を交換できる可能性によってはこの遠心分
離ドラムを製品の種々異なる条件に簡単に適合させるこ
とができる。
変向室19内で校正された開口21を通して分岐され、
かつ、皿ユニットの下側のセクション12の、外側に位
置する上昇通路14に供給される固形物を多く含む製品
の流れは、比較的に大きな遠心力にさらされるので、上
昇通路14又は6皿によって形成されるギヤングが詰ま
る危険なしに固形物粒子のインテンシブな分離が行なわ
れる。
皿ユニットの下側のセクションにおける詰まりの危険を
さらに排除するためには、個々の皿の間のギャップ幅を
皿ユニットの上側のセクション11におけるよりも太き
(構成することができる。
校正された開口21によって分岐されない、固形物を僅
かに含む製品の流れは変向室19から管片24を通って
皿ユニットの上側のセクション11の、内側に位置する
上昇通路13に供給される。各管片24の縦軸線25は
所属の上昇通路13の縦軸線に合致し、かつ、遠心ドラ
ムの回転軸線26に対して並行に延びている。
図面から明らかなように管片24の縦軸線25と通路1
8の縦軸線27との間には鋭角が与えられる。この角度
は原液供給室17から流れる製品の流れがこの変向室1
9内で鋭角的に変向され、これによってインテンシブな
サイクロン作用が得られるように、設定される。
管片24は交換可能に分配器10に配置されているので
、これによっても製品特性に対する適合の可能性が与え
られている。
校正された開口を通して供給された製品の流れはリブ2
8を通して上昇通路14に導、かれる。
このリブ28によっては校正された開口21から上昇通
路14への伝達経路における申し分のない流れが保証さ
れる。このリブは上昇通路14の範囲にのみ達している
。それに続く分配器脚部下側のリブのない空間において
は、せき止め効果が生せしめられ、これによって製品の
流れが分配器の下方で固形物室6に導かれるのが阻止さ
れる。
いくつかの製品においては液相の分離と同時に固形物の
遠心分離を公知の遠心ドラムで行な゛ うと皿ユニット
が詰まって困難が生じる。このような場合には異なって
構成された2つの遠心ドラムが相前後して取付けられる
が、これはコストを高める結果となる。
発明の効果 本発明の構成によっては原液の液相の分離と固形物の遠
心分離とが遠心分離にとって問題となる液体においても
1つの遠心ドラムで行なうことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原液を清澄するか又は分離させるための遠心分離機
    であって、遠心ドラムを有しており、この遠心ドラムが
    ドラム下部分、ドラムカバー及びこのドラム下部分とド
    ラムカバーとを結合する閉鎖リング、並びに原液のため
    の供給室及び分配器を備えており、この分配器を介して
    原液が内側に位置する上昇通路の設けられた、円錐状に
    構成された皿から成る皿ユニットに供給される形式のも
    のにおいて、 分配器(10)において内側に位置する各 上昇通路(13)の下側に、通路(18)を介して原液
    供給室(17)に接続された変向室(19)が設けられ
    ており、この変向室が変向面(20)の範囲に原液から
    固形物を含む部分を分離するために少なくとも1つの校
    正された開口(21)を有しており、前記皿ユニットが
    上側のセクション(11)と下側のセクション(12)
    とから成っており、その内の下側のセクションが外側に
    配置された上昇通路(14)を有しており、この上昇通
    路に原液から分離された部分流れが供給されるようにな
    っており、前記変向室(19)から管片(24)が延び
    ており、この管片が皿ユニットの上側のセクション(1
    1)の、内側に位置する上昇通路(13)に開口してい
    て、かつ、原液流れの残りの部分がこの内側に位置する
    上昇通路(13)に導かれることを特徴とする、遠心分
    離機。 2、前記校正された開口(21)が交換可能なねじ部材
    (23)に設けられている、特許請求の範囲第1項記載
    の遠心分離機。 3、前記管片(24)が分配器(10)に交換可能に配
    置されている、特許請求の範囲第1項記載の遠心分離機
    。 4、前記製品の流れを校正された開口(21)から上昇
    通路(14)に導くためにリブ(28)が設けられてい
    る、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    項記載の遠心分離機。 5、前記リブ(28)が校正された開口(21)から上
    昇通路(14)の範囲にまで延びている、特許請求の範
    囲第4項記載の遠心分離機。 6、前記皿ユニットの下側のセクション(12)の個々
    の皿の間のギャップ幅が上側のセクション(11)の個
    々の皿の間のギャップ幅よりも大きい、特許請求の範囲
    第1項から第5項までのいずれか1項記載の遠心分離機
JP15712185A 1984-07-18 1985-07-18 遠心分離機 Pending JPS6135861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3426479.5 1984-07-18
DE3426479A DE3426479C1 (de) 1984-07-18 1984-07-18 Zentrifuge zum Klaeren oder Trennen von Suspensionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135861A true JPS6135861A (ja) 1986-02-20

Family

ID=6240965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15712185A Pending JPS6135861A (ja) 1984-07-18 1985-07-18 遠心分離機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4631049A (ja)
JP (1) JPS6135861A (ja)
DD (1) DD235569A5 (ja)
DE (1) DE3426479C1 (ja)
FR (1) FR2567774B1 (ja)
IT (1) IT1186902B (ja)
SE (1) SE458262B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE502308C2 (sv) * 1986-04-19 1995-10-02 Westfalia Separator Ag Kontinuerligt arbetande centrifugtrumma för koncentrering av suspenderade fasta partiklar
SE457612B (sv) * 1987-12-07 1989-01-16 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator foer separering av ett aemne dispergerat i en vaetska
WO1993019853A2 (de) * 1992-03-31 1993-10-14 Adalbert Nagy Zentrifuge
US11357966B2 (en) 2015-04-23 2022-06-14 B. Braun Medical Inc. Compounding device, system, kit, software, and method
DE102018105588A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-12 Hengst Se Zentrifugalabscheider zum Abscheiden von Öltröpfchen aus dem Kurbelgehäuseentlüftungsgas einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50333C (de) * J. VON SZCZENIOWSKI und G. VON PlONTKOWSKI in Zuckerfabrik Kapusciany, Podolien Ununterbrochen wirkende Schleudermaschine
US2214831A (en) * 1938-07-07 1940-09-17 Laval Separator Co De Centrifuge for clarifying and standardizing milk
BE482200A (ja) * 1947-05-05
US2645415A (en) * 1950-03-07 1953-07-14 Laval Separator Co De Centrifugal bowl
US3047214A (en) * 1958-04-23 1962-07-31 Sharples Corp Centrifugal process and apparatus
SE335842B (ja) * 1966-12-21 1971-06-07 Dorr Oliver Inc
SE414999B (sv) * 1977-11-01 1980-09-01 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator med forsedimentering
DE3305215C2 (de) * 1983-02-16 1986-04-10 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Schleudertrommel zum Klären und Trennen von Schleuderflüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
IT8512531A0 (it) 1985-07-03
US4631049A (en) 1986-12-23
DE3426479C1 (de) 1985-12-05
SE8503521D0 (sv) 1985-07-18
DD235569A5 (de) 1986-05-14
IT1186902B (it) 1987-12-16
FR2567774B1 (fr) 1990-08-17
FR2567774A1 (fr) 1986-01-24
SE458262B (sv) 1989-03-13
SE8503521L (sv) 1986-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3167509A (en) Centrifugal separator
US2599619A (en) Method and apparatus for centrifugal separation
US3255958A (en) Centrifugal desludging separator
US10894259B2 (en) Separator with a double-conical centrifuging chamber
US3825177A (en) Self-dumping drum centrifuge for the clarification of liquids,equipped with a paring disk for removing the clarified liquid under pressure
CA1144126A (en) Centrifugal separator
US3322336A (en) Clarifying centrifuge
US3047214A (en) Centrifugal process and apparatus
US4427407A (en) Centrifugal bowl separator
US2435623A (en) Centrifuges for separating from a liquid matters suspended or emulgated therein
US4710159A (en) Centrifugal separator
US3647135A (en) Continuously operating centrifugal separator
US3858794A (en) Sludge centrifuge
JPS6135861A (ja) 遠心分離機
US5676631A (en) Centrifuge drum for concentrating suspended solids
US3777972A (en) Sludge centrifuge
US3871575A (en) Centrifugal separator having valve in passageway beneath distributor foot
GB1535554A (en) Separating drum
US2478992A (en) Centrifugal bowl
GB1596857A (en) Centrifugal separators
US1887476A (en) Centrifugal separator
US4460352A (en) Centrifuge drum for clarifying and/or separating liquids
US2847158A (en) Centrifugal separator
US4054244A (en) Centrifuge drum equipped with discharge valves
US3432092A (en) Self-cleaning centrifugal separator