JPS6135338A - 改良された2次元核磁気共鳴イメ−ジング法 - Google Patents

改良された2次元核磁気共鳴イメ−ジング法

Info

Publication number
JPS6135338A
JPS6135338A JP12134685A JP12134685A JPS6135338A JP S6135338 A JPS6135338 A JP S6135338A JP 12134685 A JP12134685 A JP 12134685A JP 12134685 A JP12134685 A JP 12134685A JP S6135338 A JPS6135338 A JP S6135338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
dimensional
electromagnetic energy
slice
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12134685A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエローム・アイラ・カプラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indiana University Foundation
Original Assignee
Indiana University Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indiana University Foundation filed Critical Indiana University Foundation
Publication of JPS6135338A publication Critical patent/JPS6135338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (発明の分野) 本発明は従来技術から改良された2次元核磁気共鳴(N
MR)像を得るための方法に関する。2次元配列の各要
素におけるスピンの周波数歴が該配列の他のすべての要
素の周波数歴から区別できるような時間的に変化する磁
場勾配の使用は当技術分野においてすでに開示されてい
る。しかしながら、この既知方法は実際にはこの種の時
間的に変化する磁場勾配の使用から2次元NMR画像を
得るための都合のよい方法を提供しない。
(従来技術) 当技術分野において、試料の点、線および面の空間的マ
ツ1ング(5pacial mapping )のため
のNMR技術は多数知られている。ある配列における各
要素の周波数歴が該配列における他のすべての要素の周
波数歴から区別できるような時間的変調性の磁場勾配を
使用する特定方法かりケー(LlにθS)の特許(米国
特許第4307343号)において提案された。
しかし、リケーにより開示された方法は多くの難点を有
している。第一に、リケーは画像の構築のために必要と
され、かつ相変間の勾配磁場の軌道が等時間間隔で該空
間の等しい領域をサンプリングしない勾配磁場を使用す
るために必要とされる適切な荷重関数の必要性を認識し
ていない。さらに、リケーは等時間間隔で相変間の等し
い領域をマツピングしそしてそれ故に適切な荷重関数の
必要性を避けるべく勾配磁場を変化させるための方法を
与えていない。
従って、本発明の目的は、磁場勾配が等時間間隔で相変
間の等しい領域をマツピングするところの2次元試料の
新規NMRマツピンク方法を提供することである。
本発明の他の目的は、磁場勾配が不等時間間隔(この不
等時間間隔は適切な荷重関数から得られる)において相
変間の等しい領域をマツピンクするところのNMRマツ
eング方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、等時間間隔で相変間の等し
い領域をサンプリングしない軌道を有する勾配磁場を利
用しながら、試料より得られたNMR情報から2次元N
MR画像を構築するための新規構築方法を提供すること
である。
発明の要約 静磁場の存在下で対象の2次元スライスを標準方法で感
受することからなる本発明の改良された2次元核磁気共
鳴イメージング法が提供される。
このスライス面内で、原子核スピンの磁化は静磁場と直
交する各点で回転させられる。その後時間的に変化する
磁場勾配を感受された2次元スライスに印加し、そして
2次元スライスから放射された電磁エネルギーを検出す
る。次いで、受け取られた放射電磁エネルギーからスラ
イス面内の各領域床に関するスぎン情報を構築する。1
つの観点において、本発明の改良は等時間間隔で相生間
の等しい領域をサンプリングしない時間的に変化する磁
場勾配の使用を補償すべく受け取られた放射電磁エネル
ギー信号に荷重するために、画像構築の際に適切な荷重
関数を使用することである。他の独立した観点において
、2次元和学間を実質的におおう磁場勾配関数はほとん
どとれも使用することができ、それは等時間間隔で相生
間の等しい領域をサンプリングしないものであって、相
生間の等しい領域を不等時間でサンプリングすることに
よりマツピングするための1つの方法が定められる。さ
らに他の観点において、ただ1つの特定した種類の時間
的に変化する磁場勾配軌道が定められ、これは等時間間
隔で2次元和学間の等しい領域床をマツ上0ングするも
のである。
発明の詳細な記述 磁気モーメントをもつ全ての原子核(1つの例は水素原
子核である)は、それが静磁場の中に置かれたとき、磁
場方向のまわりに歳差運動(周波数ωで)を行う。この
角歳差運動の周波数に近似した周波数で磁場内の原子核
に90度の有効電磁パルスを印加すると、静磁場の方向
に対して直交する方向に磁化回転が誘発される(原子核
はエネルギーを吸収する)。この磁化が平衡状態へ復帰
するとき放射を発生し、そしてこの放射を抽出するかま
たは検出する。多くの原子核を含む試料の場合、この種
の放射のための時間は縦緩和時間(T1)および横緩和
時間(T2)を経る原子核環境の関数である。一般にT
1はT2よりもはるかに大きい。
2次元核磁気イメージングにおいて、原子核スピン情報
は2次元スライス面内の個々の領域床に対して決定され
る。この2次元イメージングでは、1つの要素(領域床
)からのスピン情報が該スライス面内の他のすべての要
素からのスピン情報と区別できるということが重要であ
る。リケーの米国特許第4307343号によって提案
された方法は、スライス面内の各要素のスピン周波数層
が他のすべての要素のそれと区別できるように、感受さ
れた2次元スライス内で時間的に変化する磁場勾配を使
用することである。この一般的方法に関する変法を以下
に詳しく述べる。
本発明方法によれば、NMRスペクトロメーターの静磁
場の中にある対象の2次元スライスを標準方法で感受す
る。この感受されたスライスにおいて、スピンの磁化は
静磁場に対して直角である。
次に、このスライス面内に時間的に変化する磁場勾配を
印加し、それにより2次元スライスの各要素におけるス
ピン周波数層が該スライスの他のすべての要素の周波数
層から区別できるようにする。
その後スライス面の原子核は電磁エネルギーを放射し、
これを抽出したあとこのエネルギーを2次元スライスの
各要素についてのスピン情報へ画像構築手段を用いて変
換する。本発明の1つの方法によれば、等時間間隔で相
生間の等しい領域をテンプリンダしない時間的に変化す
る磁場の作用が構築段階中に補償される。本発明の他の
方法によれば、等間隔で相生間の等しい領域をサンプリ
ングしない時間的に変化する磁場の作用がサンプリング
段階中に補償される(すなわち、この種のサンプルが相
生間の等しい領域を表わすように不等時間間隔でサンプ
リングを行う)。本発明のさらに他の方法によれば、た
だ1つの種類め磁場勾配を使用し、これは等間隔で相生
間の等しい領域をサンプリングするところの時間的に変
化する磁場を与える。
本発明の第一の方法によれば、2次元和学間を実質的に
おおう勾配磁場軌道はどれも該空間をマツピングするの
に使用できる。等時間間隔で等しい領域の増分を通過す
るのに失敗した勾配磁場を説明するために、画像構築の
際に適切な荷重関数が適用される。
本発明のその他の方法によれば、2次元画像の構築は荷
重関数を使用することなく行われる。これは2つの方法
のうちいずれかで達成できる。第1の方法では、軌道関
数が不等時間間隔で相中間の等しい領域を効果的に通過
するように、適当な軌道関数を用いることができる。放
射電磁エネルギーの検出をそれぞれの不等時間間隔の終
りに行い、こうして放射された電磁エネルギーのサンプ
ルはそれぞれ相中間の等しい領域に対応する。以下に示
すように、これらの間隔は軌道関数に関して決定される
。第2の方法では、等時間間隔で等しい領域素をマツピ
ングするところの一般的な種類のアルキメデスのスパイ
ラル勾配磁場軌道(Archimedian 5pir
a]gradient field trajecto
−ries)を使用することができる。
本発明の1つの方法は等時間間隔で相中間の等しい領域
の増分をサンプリングしない時間的に変化する磁場勾配
を補償すべく受け取られた放射電磁エネルギー信号に荷
重するための、適切な荷重関数の使用を包含する。
2次元フーリエ変換は次のように定義される。
ここでρ(x、y)は(Xp y )面におけるスピン
情報であり;相はf 1 ”” C1t]およびf2−
C2t2と定義され;そして印加された勾配磁場はX方
向のためには(Hx=c1x)およびX方向のためには
(Hy−c 2y)と定義される。例えば、C1tx=
f1x−foHXdt  であることに注意されたい。
逆フーリエ変換は次の通りである。
ここで和は(f1+f2)空間における時間増分(Δt
1.Δt2)について行われる。
しかし、f□およびf2は両方とも単一の時間パラメー
ター(1)の関数として定義され、ここで勾配磁場はH
x=c1xおよびHy= c 2ycos tと定義さ
れ、対応する相はf、=c1tおよびf2−C2S1n
tである。
スライス全体のマツピングを確実なものとするために、
C2はC1よりかなり大きく定められる。
この勾配磁場関数は等間隔で(fl、f2)相中間の等
しい領域を通ってマツピングしない。すなわちsin 
tはtにおいて線状ではない。従って、正確なスピン情
報を得るために適切な荷重関数(W(t))が適用され
ねばならない。結果的に、逆フーリエ変換は次式によっ
て表わされる。
、−1(f1x+f27) 。”/T2W(t)Δt2
  (3)ρ(xsy)颯W(fl p f2)1Bこ
こでW(t)二Cl02CO8tであり、和は等時間間
隔Δtについて行われる。
別法として、不等時間間隔で放射電磁エネルギーを抽出
することにより相中間の等しい領域についてマツピンク
することができる。この不等時間間隔は次式のように領
域素ΔAi を一定とすることにより得られる(ΔAi
−ΔA)。
ΔA二ClC2Δtl  CO3’e1       
(4)次にΔt1を求めると次式が得られる。
2次元和学間を実質的におおう勾配磁場関数はほとんど
とれも上記関数の代わりに使用することができかつ画像
構築の際に適切に荷重されうろことを理解すべきである
。また、2次元和学間を実質的におおう勾配磁場関数は
ほとんどとれも、1つの方法に関して先に述べたように
、サンプリンク間隔に等しい領域条件を課することによ
って相中間の等しい領域をマツピングするために使用で
きる。
去1「し目わし墾土 等時間間隔で相中間の等しい領域素をマツピングする選
ばれた種類の磁場勾配関数が定められる。
この選ばれた種類の例としである部類のアルキメデスの
ス・ξイラルがある。一般に、アルキメデスのスパイラ
ルはf=cθcosθおよびf2=Cθsinθと定義
される。θがtに等しいと定義される場合には、f 1
= c t cos t  およびf2=ctsint
である。フーリエ変換の逆は次式をもたらす。
p(x+y)−ΣF’(:r、、r2)。−゛(′・”
+f2y)“l・。  ΔA(6) る。θを上記のように選ぶとΔA−2πc2tΔtであ
る。
上記関数の第1(2π)周期のために、ΔAは別に定義
されねばならない。有利な選択は次の通りである。
他方、θはΔAが時間に無関係であるように定義されう
る。これは次式のように定義することにより容易になり
、 θ−(a+bt)”2       (8)ここでaお
よびをは定数である。そして当然の帰結としてΔA−π
C2bΔtとなる。
ここで、ΔAは第1(2π)周期のあと時間に無関係で
ある。第1周期における変更は先に述べた方法と類似し
た方法で補償され得る。
これらの記載は本発明方法を例示するものであってその
範囲を限定するものではない。当業者が認めるように、
本発明の範囲および精神に含まれる多(の変更が本発明
に対してなされつる。特に、ここで述べた2次元NMR
イメージング法が3次元NMRイメージング法を行うべ
く変更され得ることは理解されるであろう。
(外5名) 手続補正書(方式) 3、補正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 f= ft4r・イーティアナ・ユニへ゛−レy<・フ
ァンテ“=し〕ン4、代理人 5、補正命令の日付  昭和4o年?月 2−2日(発
送日)6、補正の対象 −りAに

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静磁場の中に置かれた対象の2次元スライスを、
    スピンの磁化が静磁場に対して直交する標準方法により
    感受し;感受された該2次元スライスに時間的に変化す
    る磁場勾配を印加し;該2次元スライスから放射された
    電磁エネルギーを検出し;そして受け取られた放射電磁
    エネルギー信号から該スライス面内の各要素についての
    スピン情報を構築する;ことからなる2次元核磁気共鳴
    イメージング法であって、 等時間間隔で相空間の等しい領域をサンプリングしない
    時間的に変化する磁場勾配の使用を補償すべく、検出さ
    れた放射電磁エネルギ=信号に荷重することを特徴とす
    る上記2次元核磁気共鳴イメージング法。
  2. (2)スピン情報が次式: ρ(x、y)=ΣF(f_1、f_2)_e−i(f_
    1x+f_2y)_et/T_2_W_(_t_)_Δ
    _t^2〔ここでF(f_1、f_2)は検出された放
    射電磁エネルギー信号のフーリエ変換であり、f_1お
    よびf_2はそれぞれxおよびy方向における相パラメ
    ーターであってf_1=c_1tおよびf_2=c_2
    sintであり、T2は横緩和時間であり、そしてW(
    t)は適切な荷重関数であってW(t)=c_1c_2
    costである〕によって与えられる特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. (3)静磁場の中に置かれた対象の2次元スライスを、
    スピンの磁化が静磁場に対して直交する標準方法を使っ
    て感受し;感受された該2次元スライスに時間的に変化
    する磁場勾配を印加し;該2次元スライスから放射され
    た電磁エネルギーを検出し;そして検出された放射電磁
    エネルギーから該スライス面内の各要素についてのスピ
    ン情報を構築する;ことからなる2次元核磁気共鳴イメ
    ージング法であって、 不等時間間隔で相空間の等しい領域をマッピングする磁
    場勾配を使用し、前記不等時間は適切な荷重関数から得
    ることができることを特徴とする上記2次元核磁気共鳴
    イメージング法。
  4. (4)静磁場の中に置かれた対象の2次元スライスを、
    スピンの磁化が静磁場と直交する標準方法を使って感受
    し;感受された該2次元スライスに時間的に変化する磁
    場勾配を印加し;該2次元スライスから放射された電磁
    エネルギーを検出し;そして検出された放射電磁エネル
    ギーからスライス面内の各要素についてのスピン情報を
    構築する;ことからなる2次元核磁気共鳴イメージング
    法であって、 逆フーリエ変換が次式: −i(f_1x+f_2y)t/T_2 ρ(x、y)=ΣF(f_1、f_2)_e[−i(f
    _1x+f_2y)]e^t^/^(T_2)ΔA〔こ
    こで荷重された領域条件ΔAはΔA=2πc^2をΔt
    と定義され、F(f_1、f_2)は受け取られた放射
    電磁エネルギー信号のフーリエ変換であり、f_1およ
    びf_2はそれぞれxおよびy方向における相パラメー
    ターであってf_1=ctcostおよびf_2=ct
    sintであり、そしてT_2は横緩和時間である〕に
    よって表わされる特定の磁場勾配を使用することを特徴
    とする上記2次元核磁気共鳴イメージング法。
  5. (5)静磁場の中に置かれた対象の2次元スライスを、
    スピンの磁化が静磁場と直交する標準方法を使って感受
    し;感受された該2次元スライスに時間的に変化する磁
    場勾配を印加し;該2次元スライスから放射された電磁
    エネルギーを検出し;そして検出された放射電磁エネル
    ギー信号から該スライス面内の各要素についてのスピン
    情報を構築する;ことからなる2次元核磁気共鳴イメー
    ジング法であって、 勾配磁場に等しい領域条件を課すること、すなわち ΔA=πc^2bΔtθ=(a+bt)^1^/^2(
    ここでf_1=c^θcos^θおよびf_2=C^θ
    sin^θであり、aおよびをは定数である)で表わさ
    れることを特徴とする上記2次元核磁気共鳴イメージン
    グ法。
JP12134685A 1984-06-04 1985-06-04 改良された2次元核磁気共鳴イメ−ジング法 Pending JPS6135338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/617,163 US4642567A (en) 1984-06-04 1984-06-04 Methods for two dimensional nuclear magnetic resonance imaging
US617163 1984-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135338A true JPS6135338A (ja) 1986-02-19

Family

ID=24472532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134685A Pending JPS6135338A (ja) 1984-06-04 1985-06-04 改良された2次元核磁気共鳴イメ−ジング法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4642567A (ja)
EP (1) EP0164951B1 (ja)
JP (1) JPS6135338A (ja)
AT (1) ATE55188T1 (ja)
DE (1) DE3578951D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727325A (en) * 1985-10-16 1988-02-23 Hitachi, Ltd. NMR imaging method
US4746863A (en) * 1985-11-07 1988-05-24 The Regents Of The University Of California Contiguous slices in multi-slice MRI
US4748410A (en) * 1986-08-06 1988-05-31 Stanford University Rapid NMR imaging system
IL80143A0 (en) * 1986-09-24 1986-12-31 Technion Res & Dev Foundation Optical apparatus and method for photocarrier diffusion length measurement
US4985677A (en) * 1989-06-22 1991-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic resonance imaging and spectroscopy using an excitation pulse for multiple-dimensional selectivity
US5402067A (en) * 1993-08-04 1995-03-28 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for rare echo imaging using k-space spiral coverage
US6020739A (en) * 1997-04-25 2000-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Rapid method of optimal gradient waveform design for MRI
US6363105B1 (en) * 1998-02-17 2002-03-26 Ericsson Inc. Flexible sliding correlator for direct sequence spread spectrum systems
US6081118A (en) 1998-04-07 2000-06-27 Kaplan; Jerome I. Rapid high-accuracy magnetic resonance imaging
US6693426B1 (en) * 2002-02-09 2004-02-17 Intematix Corporation Spatially resolved spin resonance detection
EP2410347A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-25 Universitätsklinikum Freiburg Volume selective MRI by means of a spatially non-linear phase preparation and a windowed acquisition
RU2477907C2 (ru) * 2010-12-23 2013-03-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский университет дружбы народов" (РУДН) Способ формирования спиновых волн

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7904986A (nl) * 1979-06-27 1980-12-30 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het bepalen van een kernspindichtheidsverdeling in een deel van een lichaam.
US4307343A (en) * 1979-08-20 1981-12-22 General Electric Company Moving gradient zeugmatography
GB2107469B (en) * 1981-09-21 1985-09-18 Peter Mansfield Nuclear magnetic resonance methods
NL8203519A (nl) * 1982-09-10 1984-04-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het bepalen van een kernmagnetisatieverdeling in een deel van een lichaam.

Also Published As

Publication number Publication date
US4642567A (en) 1987-02-10
EP0164951A3 (en) 1986-09-17
EP0164951A2 (en) 1985-12-18
DE3578951D1 (de) 1990-09-06
EP0164951B1 (en) 1990-08-01
ATE55188T1 (de) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390840A (en) Zeugmatography process
Mansfield Multiple-pulse nuclear magnetic resonance transients in solids
Mansfield Nmr imaging in biomedicine: Supplement 2 advances in magnetic resonance
Lauterbur et al. Zeugmatography by reconstruction from projections
Busch et al. Measurements of T1‐relaxation in ex vivo prostate tissue at 132 μT
Epstein et al. Displacement‐encoded cardiac MRI using cosine and sine modulation to eliminate (CANSEL) artifact‐generating echoes
Smith et al. Understanding magnetic resonance imaging
JPS6135338A (ja) 改良された2次元核磁気共鳴イメ−ジング法
JPH0624526B2 (ja) 核磁気共鳴スキャナー装置
EP0429521A1 (en) In-vivo method for determining and imaging temperature of an object/subject from diffusion coefficients obtained by nuclear magnetic resonance
US20140350386A1 (en) Mri with dixon-type water/fact separation and prior knowledge about inhomogeneity of the main magnetic field
US5379766A (en) Magnetic resonance imaging method and device for monitoring motion of a part of an object based on stimulated echoes
Oh et al. Radio frequency field intensity mapping using a composite spin-echo sequence
de Leeuw den Bouter et al. Conjugate gradient variants for ℓ p-regularized image reconstruction in low-field MRI
GB2246636A (en) Nuclear quadrupole resonance imaging
US4780674A (en) Process for imaging by nuclear magnetic resonance
USRE33391E (en) Process for imaging by nuclear magnetic resonance
JPS61130863A (ja) 検査すべき物体の核磁気特性の写像化方法
Bottomley In vivo tumor discrimination in a rat by proton nuclear magnetic resonance imaging
US4743850A (en) Method of mapping the nuclear magnetic properties of an object to be examined
JP2585278B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
Kingsley Magnetic field gradients and coherence-pathway elimination
Yukawa et al. Impedance magnetic resonance imaging with external AC field added to main static field
Koutcher et al. Principles of imaging by nuclear magnetic resonance
Wu et al. Single-sequence multi-slice NMR in strong gradient magnetic fields