JPS6134390A - 立軸両吸込型ポンプ - Google Patents

立軸両吸込型ポンプ

Info

Publication number
JPS6134390A
JPS6134390A JP15527384A JP15527384A JPS6134390A JP S6134390 A JPS6134390 A JP S6134390A JP 15527384 A JP15527384 A JP 15527384A JP 15527384 A JP15527384 A JP 15527384A JP S6134390 A JPS6134390 A JP S6134390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
casing
cylindrical
vertical shaft
pump casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15527384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamada
雅之 山田
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15527384A priority Critical patent/JPS6134390A/ja
Publication of JPS6134390A publication Critical patent/JPS6134390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、回転部分をポンプケーシングの上方に抜き出
し可能なプルアウトタイプの立軸両吸込ポンプに関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来、比較的揚程の高いポンプでは、回転部分をポンプ
ケーシングの上方に抜き出すことのできるプルアウトタ
イプにするためには、第1図に示t ヨ、a )、、、
複数段の片吸込インペラ1,2を立軸3“に固定すると
共に、該立軸3の上端部にはモータ4を設け、該立軸3
を支承する軸受5をモータスタンド6に固定し、該モー
タスタンド6を床7に据付固定し、液体吸込口8から吸
込んだ液体を前記複数段の片吸込インペラ1および2を
介してポンプケーシング9内を上方に送液し、該液体を
吐出口10から吐出するようにしたものである。
このように片吸込インペラ1,2を複数段に構成するも
のでは、構造が複雑で、またポンプケーシングの長さも
長くなるという欠点がある。更に、第2図に示すように
両吸込インペラ20を使用すると単段となり、ポンプケ
ーシング21の長さも短くなるが、ケーシングがポリュ
ートケーシング22であり、ボリュート室23から複数
本の吐出、24カ、ff1rイ6r=abk−カラアラ
、□t;−ta=    ’□とができない、第2図に
おいて、25は立軸、26は吐出口、27は車軸保護管
、20aは下側吸込口、20bは上側吸込口である。ま
た、両吸込型の羽根車を有するもので、回転部分をポン
プケーシングの上方に抜き出すことが可・能な支軸型ポ
ンプには、例えば、実公昭44−70101号□あるい
は実開昭53−145201号等があるが、これら゛は
いずれもポリュートケーシング型のもので、ポンプケー
シングが複雑な構造となりJま゛た液体の吸込方向、吐
出方向が水平方向の構造であるため、上方の地上に吐出
する場合には別に吐出管を設ける必要があり、更に大型
のものどなるなどの欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な構造の小型化したプルアウトタ
イプの立軸両吸込゛ポンプを提供することにある。
〔発明の概要〕
立軸両吸込ホンプを簡単な構造の小型化したプルアウト
タイプにするためには、従来のポリュートタイプケーシ
ングの形状を打破゛るととも□に、どこから液体を吸込
むかが大きな問題点である。本発明はこの点に着目し、
ポンプケーシングに対してはディフューザタイプのケー
シングとし、プルアウトしやすい形状とした。ま′た、
雨吸込羽根車の上側吸込口に連通ずる液体吸込口は筒状
ポンプケージジグの側壁に開□口し、9れに連通する吸
込通路をケーシングガイドベーン又はガイドベーンの上
方に複数路配置し、両吸込羽根車と一緒にプ゛ルアウド
できる形状にしたものである。すなわち、回転部分が抜
き出し可能な筒状ポンプケーシングの下端面に両吸込羽
根車の下側吸込口と導通する第1流体吸込口を開口し、
そして前記筒状ポンプケーシングの側壁に第2流体吸込
口を開口し、該第2流体吸込口と前記両吸込羽根車の上
側吸込口との間に、吸込通路を形成して設け、前記第2
流体吸込口より上部□の1状ポンプケーシングの側壁に
流体吐出口を開口した。そして、吐出通路を流体吐出口
と両吸込羽根車の吐出口と連通させたことを特徴とする
。そして、吸込通路は、立軸と同心に設けられてお虻、
かつ立軸の保護管に固定され、筒状ポンプケーシングの
内径より小径で、下部が開口した筒部と、該筒部に放射
状に接続して固定した複数の通路管とから構成されてい
る。該通路管の先端は環状リール部材を介して前記筒状
ポンプケーシング内壁面にスライド可能に接触して前記
第2流体吸込口と連通している。一方、筒部の下部開口
端は環状シール部材を介して両吸込羽根車の上側吸込口
の縁部と摺動して接触連通している。吐出通路は筒部の
外径と筒状ポンプケーシング内壁との間に設けたディフ
ューザケーシングと、該ディフューザケーシングと連通
ずる複数の通路管と通路管との間の空間部と、液体吐出
口と連通ずる筒状ポンプケーシングの胴部から構成され
ている。また、吸込通路は、ディフューザケーシング内
のガイドベーンそのものに通路を形成して、ディフュー
ザケーシングを貫通し、筒状ポンプケーシングの側壁に
開口した吸込口に連通する。1 本発明は上記したように、はぼ同径の筒状ポンプケーシ
ング内に吐出通路を形成するディフューザケーシングと
、吸込通路を形成するインナーケーシングにより、吸込
通路と吐出通路を簡単な構造で形成したことを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図〜第10図により説明
する。第3図は本発明採用のプルアウトタイプ立軸両吸
込ポンプの断面構造図である。両吸込羽根車40は、立
軸47にスプリットリング45により固定されている。
インナーケーシング44の筒部44bと保護管48、整
流板49、ポンプカバー41は一体化できる構造となっ
ている。
筒状のポンプケーシング部を形成するアウターケーシン
グ50は吸込通路を形成するインナーケーシング44の
筒部44bの上方で段部51を形成しており、径が若干
大きくなり、インナーケーシング44を引抜きやすい構
造としている。42はベルマウス、43はディフューザ
ケーシングで、その外径は筒状ポンプケーシングの一部
を構成し、アウ、−ヶー、ッグ、。2ボ7.F、締固定
あれアい     する。46aは立軸47の下端部の
軸受て、軸受サポート53に支承されている。46bは
中間部の軸受で、インナーケーシング44と一体に形成
されている。52aは第1流体吸込口で、筒状ポンプケ
ーシングであるディフューザケーシング43の下端面に
開口している。52bは第2流体吸込口で、筒状ポンプ
ケーシングであるアウターケーシング50側壁に複数個
開口している。55は筒部44に放射状に取付けた通路
管で、第2流体吸込口52bと連通している6次にイン
ナーケーシング44の吸込部の形状について説明する。
第4図はインナーケーシング44の部分構造図、第5図
はその見取図である。インナーケーシング44はセンタ
ーコーン44aを複数板のリブで支え(本実施例では4
枚)、そのリブを中空とし、通路管55を形成している
。そのリブとリブの間の空間56を吐出通路としている
。センターコーン44aの上部は軸受サポート57を形
成している。
流体吸込口の大きさは吸込口流速により決定されるが、
通常ベル状吸込口42の入口面積の1.0〜1.2 倍
程度になるように決められる。第3図のA部詳細を第6
図に、B部詳細を第7図に示す。
ディフューザケーシング43及びアウターケーシング5
0からインナーケーシング内への洩れは、インナーケー
シング44に環状のシール部材であ゛る丸ゴムパツキン
用のミゾ60を切り、マルゴムパッキン61a、61b
を嵌込むことによりシールしている。第8図は両吸込羽
根車40、立軸47の回転部分をインナーケーシング4
4、保護管48および整流板49等と一緒に引抜いた時
の図であり、第9図は上記各部分を引抜いた後の筒状ポ
ンプケーシング部の断面図である。
次にその作用を説明する。水の吸込は羽根車下方のベル
マウス状の第1流体吸込口52aからの流れaと、ディ
フューザケーシング43の上方にあるインナーケーシン
グ44の第2流体吸込口52bからの流れbより吸込れ
る。吸込れた水は両吸込羽根車40により速度エネルギ
ーを与えられ、この速度エネルギーをディフューザケー
シング43により圧力エネルギーに変換し、アウターケ
ーシング50を介して吐出口26から吐出される。以上
述べたような構造とすることにより立軸両吸込ポンプの
プルアウトタイプが可能となる。
このように、ケーシングのタイプをディフューザタイプ
としているのはボリュートタイプの場合にはボリュート
室から複数の吐出管がアウターケーシングに継がるため
プルアウト化するのが困難であるのに対し、ディフュー
ザタイプでは容易にできるためである。
本実施例では、ディフューザケーシング44の上方に吸
込口を設けたが、比較的大きなポンプでは流路面積に対
する変化率が小さいため、第10図のようにケーシング
ガイドベーン70に通路部71を設けることも可能であ
る。以上述べたように本実施例によれば、立軸両吸込ポ
ンプのプルアウトタイプが可能であるため、従来プルア
ウトタイプの場合に対応していた支軸片吸込ポンプに比
べ小形化でき、原価低減がはかれる。また、ポンプ長さ
を短くすることができるため、ピットも深くする必要が
なく、工事費も安くすることができる。
〔発明の効果] 本発明によれば、簡単な構造で小型化したプルアウトで
きる立軸両吸込ポンプを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のプルアウトタイプ立軸片吸込ポンプの
構造図、第2図はポリュートケーシングタイプの立軸両
吸込ポンプの構造図、第3図は本発明のプルアウトタイ
プ立軸両吸込ポンプの構造図、第4図はインナーケーシ
ング構造図、第5図はインナーケーシング見取図、第6
図、第7図は第3図のA部及びB部の詳細図、第8図、
第9図は回転部分を引抜いた時の状態を示す図、第10
図は他の実施例の部分断面図である。 40・・・両吸込羽根車、42・・・ベルマウス、43
・・・ディフューザケーシング、44・・・インナーケ
ーシング、45・・・スプリットリング、46a、b・
・・軸受、47・・・支軸、48・・・保護管、49・
・・整流板、5010.アウ、−ヶー、、、j、41−
7t? ’−/ツカ2.−152a・・・第1流体吸込
口、52b・・・第2流体吸込口、5−3・・・軸受サ
ポート、44a・・・センターコーン、56・・・空間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、立軸の下端に両吸込羽根車を回転自体に装着し、該
    立軸の上端部にモータを取付けると共に、これらの回転
    部分をポンプケーシングの上方に抜き出し可能に設置し
    たプルアウトタイプの立軸両吸込型ポンプにおいて、前
    記回転部分が抜き出し可能な筒状ポンプケーシングの下
    端面に、前記両吸込羽根車の下側吸込口と導通する第1
    流体吸込口を開口し、前記筒体ポンプケーシングの側壁
    に第2流体吸込口を開口し、該第2流体吸込口と前記両
    吸込羽根車の上側吸込口との間に吸込通路を形成して設
    け、前記第2流体吸込口より上部の前記筒状ポンプケー
    シングの側壁に流体吐出口を開口し、該流体吐出口と前
    記両吸込羽根車の吐出口と連通する吐出通路を前記筒状
    ポンプケーシング内に形成して設けたことを特徴とする
    立軸両吸込型ポンプ。 2、吸込通路が、立軸と同心に設けかつ該立軸の保護管
    に固定した筒状ポンプケーシング内径より小径の下部が
    開口した筒部と、該筒部に放射状に接続して固定した複
    数の通路管とからなり、該通路管の先端は環状シール部
    材を介して前記筒状ポンプケーシング内壁面にスライド
    可能に接触して第2流体吸込口と連通し、前記筒部の下
    部開口部は環状シール部材を介して両吸込羽根車の上側
    吸込口の縁部と摺動して接触連通し、吐出通路が、前記
    筒部の外壁と筒状ポンプケーシング内壁との間に設けた
    ディフューザケーシングと、該ディフューザケーシング
    と連通する前記複数の通路管間の空間と、該空間と流体
    吐出口とを連通する前記筒ポンプケーシング胴部とから
    なる特許請求の範囲第1項記載の立軸両吸込型ポンプ。 3、吸込通路が、立軸と同心に設けかつ該立軸の保護管
    に固定した筒状ポンプケーシングより小径の下部が開口
    し胴部に放射状の開口部を設けた筒部と、該筒部の外壁
    と筒状ポンプケーシング内壁との間に設けたディフュー
    ザケーシングを貫通して片端を前記開口部に他端を筒状
    ポンプケーシングの側壁に開口した第2流体吸込口と連
    通する複数の通路部とからなり、前記筒部の開口部と連
    通する複数の通路部とからなり、前記筒部は環状シール
    部材を介して前記ディフューザケーシングとスライド可
    能に接触し、前記筒部の下部開口部は環状シール部材を
    介して両吸込羽根車の上側吸込口の縁部と摺動して接触
    連通し、吐出通路が前記ディフューザケーシングと、該
    ディフューザケーシングと流体吐出口とを連通する前記
    筒状ポンプケーシング胴部とからなる特許請求の範囲第
    1項記載の立軸両吸込型ポンプ。
JP15527384A 1984-07-27 1984-07-27 立軸両吸込型ポンプ Pending JPS6134390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15527384A JPS6134390A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 立軸両吸込型ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15527384A JPS6134390A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 立軸両吸込型ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134390A true JPS6134390A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15602294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15527384A Pending JPS6134390A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 立軸両吸込型ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128188A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Torishima Pump Mfg Co Ltd 立軸ポンプ
JP2011252487A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Ebara Corp 立軸渦巻ポンプ
JP2014521889A (ja) * 2011-08-11 2014-08-28 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー 軸推力を生じる両吸込羽根車を備えるポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128188A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Torishima Pump Mfg Co Ltd 立軸ポンプ
JP2011252487A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Ebara Corp 立軸渦巻ポンプ
JP2014521889A (ja) * 2011-08-11 2014-08-28 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー 軸推力を生じる両吸込羽根車を備えるポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003678A (en) Fluid operated well turbopump
US4802819A (en) Centrifugal pump
US2478941A (en) Centrifugal pump
JPS6134390A (ja) 立軸両吸込型ポンプ
US2272906A (en) Centrifugal pump
US2623466A (en) Dual discharge pump
US2204857A (en) Series-parallel submersible pump
US5295784A (en) Suction device, especially for use in dentistry
CN208294784U (zh) 切线型低比转数潜水泵
JPH02501675A (ja) ポンプ
US2281175A (en) Priming means for self-priming pumps
JP6711806B2 (ja) 片吸込立軸ポンプ
US4655680A (en) Continuous blade axial-flow friction drag pump
US2921532A (en) Submerged motor pump
US6168376B1 (en) Rotary pump with ventilated chamber
US4531887A (en) Continuous blade multi-stage pump
CN209100288U (zh) 一种可实现高效自吸的复合式离心泵
JPH0642491A (ja) 水中ポンプ
JPS6350559B2 (ja)
JPS6244110B2 (ja)
US4322199A (en) High specific speed rotary chamber pump
JP4076761B2 (ja) 水中ポンプ
JPH01190996A (ja) ポンプ
JPH03107596A (ja) ジェットポンプ
JP2016044628A (ja) ポンプ