JPS6132955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132955B2
JPS6132955B2 JP56043480A JP4348081A JPS6132955B2 JP S6132955 B2 JPS6132955 B2 JP S6132955B2 JP 56043480 A JP56043480 A JP 56043480A JP 4348081 A JP4348081 A JP 4348081A JP S6132955 B2 JPS6132955 B2 JP S6132955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matsutake
fungus
root
red pine
mushrooms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56043480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155986A (en
Inventor
Masato Yasunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56043480A priority Critical patent/JPS57155986A/ja
Publication of JPS57155986A publication Critical patent/JPS57155986A/ja
Publication of JPS6132955B2 publication Critical patent/JPS6132955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 松茸は、40年以上経た老松で、しかも北向きの
山でなければ生えないものと言い伝えられ、現
在、自然生えの松茸はその通りである。
又、赤松は松喰虫の被害を受けて枯落の危機に
あり、これを防ぐために消毒すれば松茸は生え
ず、特に老松では大木なるが故に虫を取り除くこ
とができない等、全くお手上の状態で、このまま
では松茸の自然消滅も近いという危惧がある。
本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、
自然生えを待たずに大量生産しようと手がけたの
が6年前で、当時は失敗に失敗の積み重ねであつ
たが、鋭意研究の結果、松茸の人工栽培法を完成
したものである。
即ち、本発明の松茸の人工栽培法は、培養液で
培養した松茸菌を赤松の根に付着させる栽培法で
あつて、皮を取りのぞいた状態の赤松根に対して
松茸菌を着生させることを特徴としている。
以下、実施例について説明する。
まず、松茸菌を培養液で培養するもので、この
場合、松茸菌は、椎茸菌と全く性質も菌の数も異
なつており、松茸菌は数量が極度に少なく粗いた
めにー度に大量の菌を培養することができない点
が難点である。
培養液は、グルタミンとオリニチンでつくり、
これに松茸菌を入れて、7日間培養すると、おす
とめすの区別がわかるようになる。このとき、よ
く混合してシトルチンを培養液の重量1Kgに対し
て2滴ほど補給すると、15日間で旺盛に成長す
る。
この培養液で培養した松茸菌は素質が全く異な
り、地形や原木赤松1の年数に関係なく人工栽培
することができる新らしく作つた松茸菌の新品種
である。
次に、原木赤松1は、実生苗木の3年目が松茸
菌の付着に最適である。培養菌も少量でよく、労
力も省ける。
この原木赤松1に対して松茸菌を着生するに際
しては、原木赤松1の3年苗の赤松根2をタワシ
等で軽くこすり、皮5を取りのぞいて、活力が弱
い赤松根2は元から切除する。元気の良い赤松根
2の先端4を10cmほど切除する。次に、水5に
対しアルギニン液を200ミリ入れて良く混合して
培養液をつくり、これに手入れした赤松根2を入
れて培養液を吸収させると、ここから分裂が始ま
り、皮5を取りのぞいた松根皮6から粘液が出て
くる。この粘液こそ松茸菌が栄養分とするもので
ある。
このようにして松茸菌を原木赤松1の根に付着
して、これを植えると、すぐ松茸菌は栄養分を吸
収できるから死滅することなく成長する段階に入
る。成長してくると粟粒の6分の1位のものが髪
毛様なものをつけてのびてくる。この髪毛様のも
のから松茸菌は松根油を栄養分として成長するこ
とを発見したのである。
今まで松茸山の土を移動させてみたり、松茸の
胞子を落してみたり、赤松の根に松茸菌をぬつた
り、色々と試みたが、どれも失敗であつた。松茸
菌が何日も何ケ月も栄養分を吸収せずに生きるこ
とができないから死滅してしまうのである。
これに対し、本発明では、赤松根2の皮5を取
りのぞいて、ここから浸み出る粘液を栄養分とし
て松茸菌に吸収させるので、長期に亘つて継続的
に栄養分を吸収させることが可能となり、この結
果、松茸菌を死滅させることなく、その成長を促
進させることができるのである。
植込みに際しては、培養した松茸菌をつけて手
早く植込む、植込みは浅く山形に土盛りして植え
て足で固くふみしめる、植込んで2年目から下枝
10を切り落して根元に切除枝11をしきつめ
る、植込んで6〜7年で芯芽9を切除する、これ
らは松喰虫が発生した時駆除しやすいこと、原木
赤松1の発育を促進して松茸の生産をあげるため
重要である。又、牛蒡根8は全く手をつけない。
松茸菌の付着は原木赤松1が休眠している間に実
施すると、根の切口3の部分から新らしい根7が
数本のびてくる。この新らしい根7に松茸菌はつ
いて行き、後は全く人手を必要としない。1年で
約15cm程赤松根2はのびがあるので33平方メート
ル当り6本と密植すると雑草も生えず松茸の生産
が安定する。
次に、本発明の方法による松茸栽培の実験結果
を述べる。
松茸菌は生物であり、この松茸菌を赤松の根に
付着させたのち3年で巣作り(シロ作り)を開始
しない場合は着生に失敗したものと考えられる。
本出願人において、昭和52年1月に赤松の3年
ものの苗木1000本に対し、本発明の方法、即ち、
赤松根の皮を取り除いたものに培養液で1本当り
5gの松茸菌を吸収させた場合(以下「イの場
合」という)と、同様に3年ものの苗木1000本に
対し、皮を取り除くことなく単に赤松根に培養液
で1本当り5gの松茸菌を吸収させた場合(以下
「ロの場合」という)と、を行なつた。
この場合の培養液はグルタミンとオリニチンで
作り、これに松茸菌を入れて7日間培養したの
ち、この培養液1Kgに対してシトルチンを2滴補
給し、その15日後に赤松根に対して付着させた。
以上のようにして松茸菌を付着させたのち、
(イ)の場合、(ロ)の場合、それぞれ共に同じ管
理を行なつたところ、昭和53年10月〜11月に
(イ)の場合では40本の松茸が生え、(ロ)の場合
では巣作りができなかつた。
以後、昭和53年1月、昭和54年1月に、前述と
同様の実験を行なつたところ、(イ)の場合では
昭和54年10月〜11月に80本、昭和55年10月〜11月
に150本の松茸が生え、他方(ロ)の場合では巣
作りができなかつた。
上述のように、本発明は、赤松苗木の根に、培
養した松茸菌を付着させて植える法であり、特に
皮を取りのぞいた根に松茸菌を着生させるので、
赤松の粘液を栄養分として松茸菌に吸収させるこ
とができ、その成長を促進させることが可能にな
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の松茸栽培のため赤松苗木の総
体図。第2図は幹と根の一部断面と切断面図。 1:原木赤松、2:根、3:切口、4:切除
根、5:根の皮、6:皮とり後の根、7:新らし
い根、8:牛蒡根、9:芯芽、10:枝、11:
切除枝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 培養液で培養した松茸菌を赤松の根に付着さ
    せる栽培法であつて、皮を取りのぞいた状態の赤
    松根に対して松茸菌を着生させることを特徴とし
    た松茸の人工栽培法。
JP56043480A 1981-03-23 1981-03-23 New kind of fungus of matsudake mushroom and its artificial cultivation Granted JPS57155986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043480A JPS57155986A (en) 1981-03-23 1981-03-23 New kind of fungus of matsudake mushroom and its artificial cultivation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043480A JPS57155986A (en) 1981-03-23 1981-03-23 New kind of fungus of matsudake mushroom and its artificial cultivation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155986A JPS57155986A (en) 1982-09-27
JPS6132955B2 true JPS6132955B2 (ja) 1986-07-30

Family

ID=12664881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56043480A Granted JPS57155986A (en) 1981-03-23 1981-03-23 New kind of fungus of matsudake mushroom and its artificial cultivation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291571A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Dia Chem Kk 食味コク測定方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626611A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 富永 保人 活物寄生キノコの栽培法
CA2438232A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Paul Stamets Delivery systems for mycotechnologies, mycofiltration and mycoremediation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291571A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Dia Chem Kk 食味コク測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155986A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105165357B (zh) 高海拔盐碱地黑枸杞树的栽培方法
CN103430803B (zh) 一种桃树三主枝一中心干形整形栽培方法
CN103430805B (zh) 一种桃树二主枝一中心干形整形栽培方法
CN108605537B (zh) 一种红果冬青嫩枝扦插育苗的方法
CN106577138B (zh) 一种多穗石柯的栽植方法
CN103430804B (zh) 一种单主干二主枝桃树整形栽培方法
CN105993626A (zh) 一种盆栽金花茶的培育方法
CN103749238A (zh) 软枣猕猴桃品种选育及早期丰产栽培技术
CN102498842A (zh) 一种生产脱毒马铃薯原原种的方法
CN104737828B (zh) 板栗嵌枝嫁接方法
CN109168695A (zh) 一种提早凤梨释迦丰产期的栽培方法
TWI444134B (zh) Low altitude flat cattle camphor breeding afforestation
CN106358773B (zh) 核桃树“主干型”树形的培育方法
CN109168885A (zh) 一种脐橙优质高产栽培方法
CN109121990A (zh) 一种苹果种植方法
CN111279895A (zh) 一种山银花扦插方法
CN107371695A (zh) 一种丝瓜的栽培方法
CN106665250A (zh) 一种苹果根蘖苗砧木培育方法
CN110012740A (zh) 一种金花茶硬枝扦插的规模化繁殖方法
CN105432415A (zh) 梨树的种植培育方法
CN103749129A (zh) 一种红花天料木无性快繁方法
JPS6132955B2 (ja)
CN105248227A (zh) 一种柿子的种植方法
RU2369084C1 (ru) Способ сбора и посадки рассады растений и устройство для его осуществления
CN106258699A (zh) 北方板栗套作辽东楤木方法